
このページのスレッド一覧(全30585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 22 | 2024年12月12日 15:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年12月11日 23:07 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2024年12月11日 18:21 |
![]() |
51 | 9 | 2024年12月11日 10:19 |
![]() |
100 | 10 | 2024年12月10日 19:27 |
![]() |
35 | 4 | 2024年12月10日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD751 [75インチ]
職場でノートパソコンをHDMIで接続し、モニタとして使用しています。
本体に入力切替ボタンが見当たらず、リモコン無しでできる操作は電源オン・電源オフのみなのが不便です。
セキュリティ上の都合で、スマホを同一WiFiに接続してリモコンの代用とする方法が使えません。
リモコンを破損した場合、HDMI入力に切り替えることができずに詰む気がします。
4点

純正リモコン(RR-002B)と互換性のある汎用リモコンを探しています。
どなたかご存じでないでしょうか。
書込番号:25986912
0点

>MTGYさん
>リモコンを破損した場合、HDMI入力に切り替えることができずに詰む気がします。
最近は本体に電源ボタンしかないメーカーが増えていますね
大手メーカーのTVですとリモコンの入手性が高いのでそれほど心配する必要はありませんが、そうでないメーカーのリモコン問題は昔からありますし仕方がないのでしょうね
書込番号:25986929
15点

>MTGYさん
>純正リモコン(RR-002B)と互換性のある汎用リモコンを探しています。
この機種のことは詳しく分かりませんが、赤外線リモコンにも対応している場合であればいろんなところから出ている複数メーカー対応の互換リモコンで使える可能性は高いですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DW0158/
使えますではなく可能性が高いというのは、この手のリモコンにはオリオンのリモコンコードが入っていることが多いのですがオリオンは会社が何度か分かっているのでリモコンコードが今までと同じなのかが分からないというところです
使えた場合でも音声検索など特殊機能は使えませんし電源、入力切替など以外でどこまで使えるかは分かりませんが
書込番号:25986939
16点

他メーカーのテレビで、電源ボタンがジョイスティックになっている機種がありました。
購入前に知っていればそちらにしたのですが、残念。
私の使用環境では一度HDMIに設定すれば他に切り替えることはないので、操作性は悪くてもOK。
書込番号:25986955
0点

>MTGYさん
こんにちは、
本機は本体側のスイッチは電源ON/OFFボタンのみですね。
そういう仕様なので確かにリモコンが壊れたら詰みますね。
オリオンといっても会社が紆余曲折しており、EMSも何回か変わっていますので、いわゆるオリオン対応とある互換リモコンでも実際にやってみないとわからないのが実情です。
例えば同じSAUD751でも'23/1以前はRR001、'23/2以降はRR002Bなんだそうですよ。
純正リモコンを買い足しするのが現実的かと。
https://amzn.asia/d/hWiHFEg
書込番号:25986960
1点

HDMI入力端子に信号が入力されたら、通信が発生したら
テレビの画面の表示はHDMI入力に変わる動作ではないのでしょうか
そうでもないかもしれないし、
そうでもあるかもしれないし
試されても良いのかと思います
書込番号:25987130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

撤回します
そんなことが出来るなら今までに偶然にでも、そういう動作を見ているでしょうから
できないのでしょうね
書込番号:25987133 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>HDMI入力端子に信号が入力されたら、通信が発生したら
>テレビの画面の表示はHDMI入力に変わる動作ではないのでしょうか
わたしもそれを期待していたのですが、ホーム画面を表示している状態でHDMIを挿してみても切り替わりませんでした。
書込番号:25987290
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454198/SortID=25067661/
チューナ・レスのテレビなのですね
職場でご使用とあるもののテレビもとの理解でした
他の入力は使わないのであれば、入力は切り替えずにHDMIに固定出来る様ですから
「PCでは試したことはない」とはあるけれど
本体の電源オフと、次に本体の電源をオンにしたときの最後に選択していた入力の選択状態は再現されると思われます
しかし、これも普段のご利用では経験はできていても良さそうで、経験がないとすると…
製造時期や出荷先(他国)等で造り分けられたのか
電源オフ時の入力選択が電源オンで再現されるのなら問題はないし、
複数のHDMI入力を使い分けているのなら、リモコンで操作はできなくとも、少なくともひとつのHDMIは使えるから、
挿し直しやHDMI入力切替器の挿入等で対応できたら良いのだけれど
と考えます
書込番号:25987655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>本体の電源オフと、次に本体の電源をオンにしたときの最後に選択していた入力の選択状態は再現されると思われます
本体の電源オフ→オンでは入力の選択状態が再現されるのですが、コンセントを抜いた後に電源オンした場合はホーム画面になるのでリモコン必須です。
汎用リモコン・学習リモコンも検討に入れて、予備リモコンを準備するようにします。
書込番号:25987848
2点

なるほどです
入力端子にRCA端子があるとは言え
電源プラグを挿したときは、入力はHDMIの1番が選ばれているくらいには動作して欲しいものです
基本ソフトで制御(選択)するにしろ(おそらく)入力は選択無しは無いだろうと思います
その動作はちょっと、どうかなと思います
書込番号:25988062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MTGYさん
メーカープリセット型の社外リモコンは、既に書いたようにオリオン対応でもRR002B互換としては使えない可能性が高いです。
1つ1つボタンを覚えさせる機能がある学習リモコンの場合は、使える可能性はあります。学習操作は面倒くさいですが。
書込番号:25988071
2点

>MTGYさん
以前メーカーにリモコン不具合で問合せしたことが有ります。
この時は交換対応となりました。
リモコンを返送し、新しいものが届くまで2週間程度は、Google TVで対応するしかありませんでした。
スマホのGoogle TVからでも、ホームボタンからHDMI入力等切り替えることは可能です。
専用リモコンが良ければ、汎用互換の商品は無いので、純正リモコンを購入するしかありません。
書込番号:25991458
4点

USB端子にUSB動作のキーボードをつないで使えます
ホーム画面で矢印キーが操作できて、入力が選択できたらラッキーです
設定にリテールモードがあります
目的の範囲とは違うかもしれませんが、別の展開があるかもしれません
通常はオフとあるから、オンにしたら不測の事態は発生するかもしれません。実行は判断されてから
デジタル・サイネージみたいに使うのかな?
またはリモコン操作は受け付けない様にするとか?
ではないかと思います
書込番号:25992342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>MTGYさん
>ホーム画面で矢印キーが操作できて、入力が選択できたらラッキーです
マウス操作で大丈夫ですね。
書込番号:25992566
1点

マウスでもキーボードでも、どちらかでも使えたら良いですね
取扱説明書の15頁によると以下です
・英字キーボード(101キーボード?)を使う
・キーボードで機能異なりアプリのインストールも
アプリのインストールは正常動作中は良いかもでも
不具合動作や工場出荷にリセット等では困るかも
USB端子は2つあるし、
マウスがそのまま使えれば問題は無いし簡単だし
100%大丈夫ではないにしろ、
あるもので何とかなりそうです
書込番号:25992663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ButtonMapperというアプリを入れて、使っていないボタンにLiveTVアプリを割り付ければイケると思います。
ButtunMapperの使い方はネットにたくさん出てます。
書込番号:25994836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の天気は曇りですさん
紹介していただいたリモコンでうまくいきました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DW0158/
amazonで711円。
オリコンのリモコンコードが2つあり、7141ではテレビ反応せず、7142で操作できました。
電源ボタン、メニューキー、上下左右キー、決定キー、音量キーの操作が可能でしたので、私の用途「純正リモコンが壊れた時(緊急時)にHDMI入力に切り替える」については十分対応できます。
ありがとうございました!
書込番号:25995967
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>demio2016さん
USBキーボード、USBマウスを接続して操作できるか試しました。
結果、
キーボードを接続:アプリケーションキー、上下左右キー、Enterキーを使用してHDMI切替可能
マウスを接続:操作を間違えずにHDMI切り替え画面までいければHDMI切替可能 (マウス接続の場合は画面を戻れない)
でした。
私の質問内容「純正リモコンが壊れた時(緊急時)にHDMI入力に切り替える」については、キーボードを接続して乗り越えるのは対策としてありだと思います。ありがとうございました。
書込番号:25995978
0点

>MTGYさん
>HDMI切り替え画面までいければHDMI切替可能
HDMI切替は、画面最上段の、左から[検索] [ホーム] [ショップ] [おすすめ] [アプリ] [入力] [接続] [設定] [ユーザー名]のボタン中、[入力]をクリックし、希望する入力機器選択するだけの3クリックです。
書込番号:25996028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
【使いたい環境や用途】
日中のテレビと夜の映画
【重視するポイント】
画質
【予算】
20万円
【比較している製品型番やサービス】
VIERA 65W95A
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。Hisense製の65E6000を使用していましたが購入4年ほどでパネルに黒い帯が入り、新しいテレビの購入を検討しております。日中のテレビ使用に加えて、夜映画を鮮やかな画質で見たいと思い、ミドルクラス以上の液晶テレビを購入検討中です。ずっとソニーのX90Lを狙っていたのですが、パナVIERAのminiLEDモデルW95Aの値下がりが著しく、miniLEDの方が綺麗なので買いなのでは?と思っている次第です。ソニー機は画質が良いという記事をよく見かけますが、単純に直下型LEDよりminiLEDの方が鮮やかなわけではなく、それでもソニーX90Lのほうが優れるのでしょうか。実機を量販店で比較しましたが、テレビの設定を追い込めているわけではなく、迷っております。お詳しい方のご意見を頂ければ幸いでございます。どうか、どちらのほうが画質に優れるか、ご意見をよろしくお願いします。尚、その他の機能(録画、音響、操作性、OS安定性等は一旦度外視しして、画質のみで比較したく存じます。)
書込番号:25995618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんどんドンタコスさん
こんにちは
miniLEDと直下型LEDですが、両者は似た様なバックライトです。miniLEDの方が画質が良いと言われていますが、それは部分駆動の分割数を普通の直下型より増やした場合の話でして、分割数が同じなら両者は画質差はありません。
ピーク輝度は方式によらず電力を盛れば明るくできます。
と言うことでどちらも只の直下型ですから方式名に過度にこだわることないです。
量子ドットシートのあるなしは色域の広さに関連しますのであった方が良いですね。
X90LとW95Aの比較については、海外サイトに実測結果があります。
まずピーク輝度は、X90Lは1200nit台、W95Aは1500nit台ですので、W95Aの方がはっきり明るくなります。
ネイティブコントラストもW95Aの6700に対してX90Lは4700になりますのでW95Aがベターです。
X90Lは型落ち商品にも関わらず値段がそう変わらないのは、流通在庫が減っていて値段が高め推移になっているからでしょう。歴代最安値との比較だと性能差なりの価格になってます。
と言うことで今買うならW95Aですね。
パナソニックはソニーと違って録画物にオートチャプターがつきますし、レコーダーにLANダビングできますし、外出先からスマホの専用アプリでリモート視聴できます。機能面でも上ですね。
書込番号:25995670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。早速のご返信を誠にありがとうございます。なるほどminiLEDの方が単位面積あたりの実装数が多くより鮮明になるのかと誤認していましたが、分割数が同じなら確かに両者同等で納得です。方式名にとらわれていました。
また実測輝度までご教示いただきありがとうございます。輝度コントラストともにW95Aの方が良さそうですね。X90Lの価格が中々下がらないのは流通在庫との兼ね合いなのですね。一度叩いた最安値までいくら待っても下がらない理由がわかりました。
機能面でもOS安定性や録画機能等に難があるようですので、W95Aに決めたいと思います。ボーナス時期で値段が下がっているので今週末頃を目処に購入します。当方が知りたかった情報が網羅されており、大変感謝致しております。誠にありがとうございました。
書込番号:25995684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
二年前に購入
1日三時間程度の視聴
リビングに設置
保証期間1年のため期限切れ
【質問内容、その他コメント】
先週辺りから画面全体に横線が入るようになりました。
画面背面の平たいケーブルを取り付け直したりしましたが状態は変化ありませんでした。
これは画面本体側の不具合なのでしょうか?
高額だったのでどうにか自力で直したいのですが。。
書込番号:25978751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jgameさん
横線と言ってもどういうものかわからないので、画面写真等添付できませんか?
書込番号:25978756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まだやってなかったら
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットしたり、コンセントを抜いて15分以上放電させてからコンセントを差し直す
それから接続している周辺機器を全部取り外したら改善するかも
書込番号:25979052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットに書いてあることは一通りやってみました。
書込番号:25979056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jgameさん
これは残念ながらパネル不具合ですね。
メニューからパネルメンテナンスはやって見ましたか?
それで直らなければおそらくパネル交換です。
書込番号:25979529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
結局だめでした
諦めます
ありがとうございました
書込番号:25995360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]

>マツケンズさん
ここのランキングは、独自のパラメータで評価しているので、あまり信じないほうが良いかと思います。
まあ、もと日本ブランドとしては安いので、売れてもおかしくはありませんが。
書込番号:25993933
8点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001583915_K0001574314&pd_ctg=2041
取扱店舗が減っています
ハイセンスを買いたくても買えない人がいるのでは
後継機種に変わる?から在庫限りかもしれません
もしも、そうであるならば、知っているなら、
あるいは知らずに在庫無しで尋ねて後継有と知れば
後継機種を待っているとか
買いたい人がいても買えないからだと思います
ハイセンス買えずで次はレグザになったと思います
書込番号:25993966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マツケンズさん
テレビでの評価は映像に対するものと過去のトラブル等の書き込みが少ないことでしょうか。
映像はREGZAエンジンと言われるモジュールとファームウエアでしょうか。
我が家のリビングと寝室のREGZAはもう20年近くなりますが、未だにトラブルレスで、買換え出来ずに居ます。
それにしても安くなった。
書込番号:25993967
7点

>マツケンズさん
>何故、この43M550Mはこんなにも売れ線なのでしょうか
REGZA 43インチは種類も多く使いやすいのでは。
書込番号:25993972
5点

>マツケンズさん
それにもう一つは操作性がいいこと。
知り合い宅のソニーはチャンネル切替ももっさりしていました、OSの違いなのか。
書込番号:25993982
9点

>マツケンズさん
43M550Mは価格.comランキング現在6位ですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx
「売れ筋ランキング」は「推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています。」
「注目ランキング」は「各製品情報ページの閲覧回数などを基に集計したランキング。」
とのことで、どちらもアクセス数に関連した独自指標のようです。人気投票の面がありますね。
別の切り口で行くと、下記BCNランキングがありますね。こちらでも43M550Mは7位のよう。
BCNランキングでは、比較的小型のテレビがランク上位に来る傾向にありますので、大きすぎないテレビで買いやすいのでは。
BCN 薄型テレビ 週間売れ筋ランキング 7位
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100
BCN 薄型テレビ 月間売れ筋ランキング 7位
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=109
ちなみにBCNランキングでは、販売数量や販売金額でPOSを元に順位付けしており、Amazonやビックカメラなどもデータを提供しています。
おそらくは数量や金額を加味した独自指標なのではないでしょうか。
https://www.bcnretail.com/dataservice/
書込番号:25994011
1点

皆さんありがとうございます
色んな説がありますね
やはりREGZAブランドはまだまだ人気健在ということも理解できました
いい機種なのも伝わりましたね
質問してみて良かったです
書込番号:25994057
2点

>マツケンズさん
>少し前は4Kテレビの43インチはハイセンスの43E6Kが最も売れ線だったのですが…。
他の型も書かれているとおりカカクコムのランキングは実際に売れた数ではなくアクセス数などで決まるわけですが、TVだからREGZだからというのは関係なく興味のある製品、購入検討している製品、実際に使っている製品だからレビューや口コミを見るはずでしょうし細かい順位はともかくランキング上位に来ている製品はそれなりに売れていると考えていいと思いますよ
時間を掛けて全く興味のないメーカーや製品のレビューや口コミを見る人がそれほどいるとも思えないですし
カカクコムのランキング、実際のPOSデータを元に出しているとされているBCNランキングでもそうですが、ランキング上位にREGZA、ハイセンスの製品が大半を締めているのもTVの国内シェアと同じに出ているわけですし
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100
REGZAやハイセンスが人気、大型化が進んでいるとは言え実際に数が出るのは比較的安いモデル、M550MやE6Kは4Kテレビでは非常に書いやすい値段ですしどちらも売れているで合っていると思います
書込番号:25994433
1点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます
この機種も選択肢の一つになりました
書込番号:25994867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
下記の通りレビューされていますが、いかがでしょうか? 購入を検討しています。
【操作性】悪い
VODサービスの内、U-NEXT、Netflix、Amazonプライム、YouTubeを利用していますが、起動がFire tv stick経由と比較して遅いです。U-NEXTについては、コンテンツ内操作も重く、Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。外観許容できる&リモコンが増えてよい場合にはHDMI経由でFire tv stick接続を検討する必要が出てきます。
3点

>ktmcghieさん
こんにちは。
ネット動画配信アプリはネット動画配信業者が制作しますが、テレビのプラットフォームが違うと中身は微妙に違ってきますし、fire TV stick向けの制作とレグザ向けの制作ではユーザー数が大差なので前者の方が気合が入って当然です。
レグザは独自OSなのでandroidやfire OSに比べるとソースの流用が難しいというのはあるでしょうね。
と言うことでレビューに書かれていることはありうる話ですし、一度アプリがつくられると基本機能の後付け改善も現実的には難しいかと思われます。
ただあまりそこを気にするとTVの選択肢は狭くなりますし、最悪そこはfire TV stick 4kなどを買って付ければ補えますので、そこは過度に神経質にならなくてもよいとは思いますけどね。
実際メジャーどころで選ぶとソニーのandroidみたいな解になりがちですが、こっちはこっちでOS自体が不安定でバグ多いですから、月に1-2度の再起動が必要になりますよ。レグザのように機能が普通に備わった録画環境もソニーは無理ですし。
書込番号:25985266
4点

個人的には、SONYのXRJ-55X90L使ってますが、確かに内蔵VODサービスの動作は抜群です。
https://kakaku.com/item/K0001579340/
Fire TV Stick 4K Max併設してますが、レスポンスは遜色ないと思います。
VODサービス重視するなら今はSONYでしょう。
その他のテレビ基本機能、録画機能などをどう評価するかでしょうか。
因みに、Fire TV Stickのリモコンと比べると、テレビリモコンはかなり巨大です。
個人的にはFire TV Stickのリモコンは小型で操作しやすく愛用してます。
いっそテレビ内蔵のアプリ使わないのも選択肢かと思います。
テレビ内蔵アプリは早期にサポート終了する可能性も高いですから。
高機能リモコンも買ってしまったので、もう少し使い倒そうかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BRL7W8ZJ/
書込番号:25985372
16点

SONYのBRAVIAはSoCが強力なのでサクサクですね
Fire TV Stick 4K MAXの方がややモッサリ動きます
PanasonicのVIERAはSoCが弱いから動かなかったり
新しいVIERAもかなり遅いです
書込番号:25985385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ktmcghieさん
当方もこのレビューを拝見して、FireTVStick4K新調しました。
テレビが今月後半の配送なのでとりあえず使ってみてからと思ってたのですが、
アマゾンのブラックフライデーで安くなってたので週末買いまして本日配送予定です。
書込番号:25985397
14点

Amazon プライムやNetflix等の視聴はテレビに搭載された機能でも問題なく使えると思います
U-NEXTの様な配信元が日本の事業者の動画配信サービスの視聴では、テレビに搭載された機能では問題が起きることはあります。不具合動作はメーカに伝えても解決はしないでしょう
新しくサービスの始まった動画配信サービスを視聴したいとしても、テレビが後から対応することは期待はできません
テレビに搭載される機能で行けるところまで行って、どうしようもなくなったらAmazon fire TV stickを用意するということもあるだろうし、何れはそうなるであろうから最初からAmazon fire TV stickを使うということもあると思います
セールのときにAmazon fire TV stickを調達するでも良いと思います
書込番号:25985493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も当該レビューを読んでいて気になっていましたが、実際購入して使ってみると、「言うほど遅くないじゃん」というのが正直な感想でした。
Fire TV Stick 4K Maxも持っていて接続していますが、出番はかなり減りました。
恐らく搭載しているメモリが少ないので、色々なサービスを行ったり来たりすると、初回読み込み時はアプリが開くまでは結構待たされますが、開いた後はFire TV Stickと大差無いと感じています。
少なくともAmazonプライム、Netflixは操作は快適です。U-NEXTは若干重い感じがしますね。YouTubeはあまり使いませんが使い物にならないというレベルではないと思います。
このあたりは今まで使ってきた環境や、利用の仕方に依る部分が大きく、個人の感覚次第なので、Youtubeのレビュー動画を見るなどしたほうが良いかもしれません。
どっちが速いか、と言われればFire TV Stickなので、気になるようであれば買い足せばよいかと思います。
レグザはVODのパフォーマンス云々とは違う部分で選ぶ機種かなと個人的には考えています。
書込番号:25985506
13点

>ktmcghieさん
いつもの妄信者がうるさい様ですが、ソニーはUIのアニメーションが滑らかなのでサクサク感を感じるものの、実際にアプリが起動するまでの時間やコンテンツを選択してから再生までの時間等は当方で比べる限りパナソニックと比べて別に速くもなんともないですね。不具合の頻度だけはパナの10倍以上ですがね。
SoCがどうとかいうとそれらしく感じますが、ごまかされないように注意したいものです。
書込番号:25985538
4点

>ktmcghieさん
遅いと思うかどうか、またそれが問題になるレベルなのかそうでないレベルなのかはその人の感じ方ったり比較するFireTVStickにもよるので実際に試してTVの機能でいいのかFireTVStickを購入するかを検討されればいいのではないでしょうか?
すでにFireTVStickを使用しているのであればそれを使えばいいですし、使っていないのであれば特に不満に思うこともないかもしれません
配信動画の視聴スタイルですが、一度作品を決めると最後まで見続けるという人と、少しだけ見てすぐに他の作品に切り替える、シーンやセリフを確認するために一時停止、早送り、巻き戻しを多用する人がいるかと思うのですが前者ですと遅さがさほど不満に繋がらないでしょうし、後者ですと毎回の操作の度にイライラするでしょうから使い方によっても感じ方は大きく違ってくるでしょうね
書かれている内容ですと倍速再生の有無のようにある、なしに対してその機能が絶対に必要ということですと視聴スタイルや速度云々というのは関係なくFireTVStickを購入する必要はあるかと思います
書込番号:25985606
14点

>ktmcghieさん
AmazonFireTVStickと870Nのアプリ起動中ですが、私は、サブスクはAmazonプライムのみなので、Netflixなどの他サブスクの動作は分かりませんのでご了承ください…
Amazonプライムに関しては、FireTVStickの方が起動は少し早いです。作品を選ぶ時などのラグは変わりません(体感)YouTubeに関しては、どちらも直ぐに起動し、動作も差がありません(体感)
しかし、TVerに関しましては、FireTVStickが圧倒的に起動が早かったです。起動以外の動作は、差がなかったです(体感)
ktmcghieさんが、FireTVStickをお持ちで、現在も使用されているなら、少し不満をもつかもしれませんが、未所持、未使用でしたら、比較する事もないと思います。
機能としては、十分使用できる範囲なので、こんなもんか。と思って使用されるのが一番だと思いますし、
私もFireTVStickは2年以上前に購入してましたが、ほとんど使ってませんでした。
買い換えて、TVのUSB端子で給電が出来るから、繋げてるのが本音です。USB給電がなければ、FireTVStickは繋げてなかったので、わざわざTVのアプリと比較しようなんて思わないです。
FireTVStickも私が購入した第一世代と現行の第二世代では、第二世代の方が動作が遅いとのレビューもあるので、アプリの動作を気にする必要はないと思います。
TVのリモコン1つでアプリの操作が出来るなら、その方が散らからないし楽です。
映像コンテンツを倍速再生で視聴しようとか考えたことないので、ktmcghiさんがどのような視聴スタイルをされているか分かりませんが、私のような考えでしたら、TVのアプリだけでも問題ないと思います。
書込番号:25992662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真に受けてはダメでしょうね。ただのNET環境が悪いだけだと思います。
2桁台以下のNetスピードでは遅くて当たり前だと思いますよ。(そんなTVやPCはどこの国でも作れないのでは?)
実際のところ、レスポンスも良く宅では遅延など全くないっすからね。
・・まさかISDNで繋げてないでしょうケド
書込番号:25994150
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
ゲオ専売モデルに50E65Kと言うのが出ました。
これはこのE6Kと同一モデルですか?(いわゆる、型番は違うけど中身はほぼ一緒、的な。)
書込番号:25673363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常によく似ていますが、4Kチューナー x 1だったり、
音質機能にDOLBY AUDIO等が書かれていませんので、
A6K/E6Kとは別の個体、廉価版みたいな位置付けになると思います。
書込番号:25675661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

50E65Kは6Kの家電量販店と通販取扱いの通常モデルの
廉価版なので色々と機能削減しててコスパ的には悪いので
お勧めはしないですね。
ゲオ専用販売機種は価格重視の廉価版。
ネットテレビで一番便利な機能の無線LAN が搭載してないので
LANケーブルとかの配線を用意したりとかするとトータル的には
通常版よりも高く付くのが目に見えてるので。
ネット通販とかだとポイントが多い日とかで購入すると
価格ドットコム掲載店よりも安く購入出来るのと
家電量販店での購入でも価格差的に殆ど変わらないので
ネット通販か家電量販店での販売機購入をお勧めします。
書込番号:25675812
8点

>SaGa2さん
>sattokun029さん
アンサーありがとうございます🙇‍♀️
大変参考になります!
似て非なるものですね。
今どきのネット対応の大型テレビで、無線LAN未対応、有線LANのみ…ってそんな事あるんですね…盲点でした。
これじゃない通常モデルを検討します!
書込番号:25676334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入しましたが無線LAN対応でした。
書込番号:25993991 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





