液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

映画の音質

2024/11/24 15:24(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

65870Nを購入したのですが、普通のテレビ映像音質には満足しています。
しかし、映画、Amazonブライムで映画を見ると映画モードの音質が低音の迫力はあるのですが、声が聞きずらかったりして、色々イコライザーとか、ツイーターとか、ウーハーも調節してみましたが、これだ!という、おとが作れません、どなたか、アマプラや、ネトフリでいい音で聞きやすい独自のチューニング方法ありましたら、お教え頂きたいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:25972477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/11/24 16:15(10ヶ月以上前)

すみません
答えではありません

サウンドバーを用意するのが簡単なんでしょう多分

買いやすい価格のものから高い製品までいろいろと

予定していない追加で発生する費用は時間を買う
調整する時間の解消
手をかけても果たして

テレビはスピーカが課題で限界は低いと思います

返信を受けて解決するかもしれないし、
そうであるならばラッキー
その先にサウンドバーを想定しておいても良いかも

書込番号:25972550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2024/11/24 16:40(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いつもありがとうございます。
地上波の音は満足なのですが、音を映画モードとシネマ音響に変えると、迫力は増すのですが、俳優の声が聞き取りずらくて、映画の時はこうしてますみたいな、
セッティングがあれば、と思い質問してみました。 
最悪サウンドバーと思っていますが、
昔、日立Woooで、どこのメーカーか、忘れてしまいましたが、5.1ch付けていて、5.1chとまでは、言わないですが、
現在のサウンドバーが進化しているのか、どうか?
例えばBOSEとか、考えてはいますが、できれば、現状でチューニング出来れば、余分な出費は押さえたいところなのです。

書込番号:25972575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2024/11/24 18:35(10ヶ月以上前)

@しょうちゃんしょうちゃんさん

>地上波の音は満足なのですが、音を映画モードとシネマ音響に変えると、迫力は増すのですが、俳優の声が聞き取りずらくて、映画の時はこうしてますみたいな

音声メニューでクリア音声が選択できる様です。
それで満足されなければ、サウンドバーなど外部スピーカーを選択でしょうか。

書込番号:25972697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2024/11/24 18:53(10ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
クリア音声は高齢のかたむけみたいな、悲しい位迫力が減ります。
やはりサウンドバーですか…

書込番号:25972718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/24 19:40(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん

「オーディオキャリブレーション」は設定されました?

リモコンの[設定]ボタン>音声設定>音声詳細設定>オーディオキャリブレーション>音場補正・視聴環境の測定

です。

Z870N 機能操作ガイド 328ページ 参照
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r2.pdf

書込番号:25972788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/24 19:47(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん

スピーカーごとに微調整出来るのはZ970N、X9900Nのみになるんですかね?
Z870Nで出来そうなことと言えば音声メニューと立体音響でそれぞれ項目が選べるので組み合わせをいろいろ試してみる

立体音響は控えめ、イコライザーがで500、1.5kを上げてみるあたりでしょうか?

書込番号:25972794

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2024/11/24 19:59(10ヶ月以上前)

>すずあきーさん
リモコン向けてやりましたです。ハイ
ありがとうございます。

書込番号:25972810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/11/24 20:01(10ヶ月以上前)

>すずあきーさん
なるほど、明日やってみます。
ありがとうございます♪

書込番号:25972815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/25 07:24(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
こんにちは
結論から言うと試行錯誤しても内蔵スピーカーで設定で音をよくするのは無理です。何かのコンテンツでうまくいったと思っても別のコンテンツではまた調整したくなったりします。
そもそもイコライザーやウーファーのレベル調整でなんとかなるならメーカーで最初からそのように設定しています。

内蔵スピーカーは底面を向いて設置されており、後ろに回って壁に反射して戻る音と前向きの音が混じって混変調を起こします。こうなると周波数特性や定位が設置状況によって変わりますから原理的にメーカーで事前に補正できないのです。

サウンドバー等を追加すれば音質はかなり改善できますのでそちらで対策した方がベターですね。

書込番号:25973205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/11/25 08:26(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
イコライザーの500上げたら結構良くなりました♪
ありがとうございます。

書込番号:25973274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/11/25 08:33(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>スピーカーは底面を向いて設置されており、後ろに回って壁に反射して戻る音と前向きの音が混じって混変調を起こします。こうなると周波数特性や定位が設置状況によって変わりますから原理的にメーカーで事前に補正できないのです。

凄い知識的な、詳しい説明ありがとうございます。
そうなんですか、やはり、現状で満足行かなければサウンドバー追加検討します。
しかし、670Nと違ってテレビスタンドが低いので、置けるのかどうか、測って見ます。
買うならやはりBOSEのがいいのかな?
色々調べて見ます。
ありがとうございます♪

書込番号:25973282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/25 09:19(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
画面に被らない条件ですと、65Z870Nは概ね高さ79mmまでのサウンドバーが置けますので、ほとんどの機種でOKです。

ポーズは高い機種は音が良いですが、廉価版はまあまあです。全体に値段は高め、コスパ悪めです。JBL、デノン、ヤマハなども候補にされた方が選びやすいですね。

書込番号:25973337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/11/25 09:29(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
電気屋さんより凄い知識ですね、ありがとうございます。
サウンドバーは初めてなので、選ぶのに時間かかりそうです。
やはり、その4社の音の有名どころなんですね、カーステレオ並みに音が出てくれば買います。5.1chは以前持っていましたが、カーステレオをツーランク位超えてました、あれは良かったです。配線が邪魔でしたが、そういえば、車の中と家の中では比べがちがいますね、すいません、

書込番号:25973344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/25 12:02(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
そうですね、
カーステもピンキリ、サウンドバーもピンキリですが、サウンドバーはしょぼめのカーステと良音カーステの中間くらいですかね。

5.1chのサラウンドシステムよりはサウンドバーははっきり劣りますね。

あくまで薄型テレビのしょぼい音と比べたら大きく改善されますが、サウンドバー自体はオーディオ機器としてはあまり音の良い形態では無いんですよ。
なのでお金をかけすぎないのがサウンドバー選びのポイントです。お金をかければかけるほど音質コスパが悪化します。
予算の程度を教えていただければ候補くらいは挙げられますよ。

書込番号:25973476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2024/11/25 13:07(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
〉カーステもピンキリ、サウンドバーもピンキリですが、サウンドバーはしょぼめのカーステと良音カーステの中間くらいですかね。

えっ?サウンドバーそんなに音がいいのですか?カーステで例えれば、社外の安いスピーカー、デッドニング位ですか?
+デッキ位ですか?
+アンプ位ですか?

予算はいいですが、その通りコスパが問題です。

例えが車のカーステレオですいません。

書込番号:25973550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/25 14:26(10ヶ月以上前)

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
社外の安めのスピーカーでもドアのデッドニングをきちんとやったシステムなら、サウンドバーは負ける可能性が高いです。
サウンドバーのデメリットはとにかくスピーカーユニットが小さいことです。メインLRとセンターのスピーカーが小さいのにもかかわらず、低音をアンプで盛ろうとするのでひずみが大きくなって澄んだ音がしません。

カーステもスピーカーの中央で聞けない点がDSPなどを活用するにしてもデメリットにはなりますね。
5-6万のサブウーファー別体のサウンドバーならそこそこ聞ける感じにはなりますよ。これをコスパがよいと見るかどうかはスレ主さん次第ですが。

書込番号:25973643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/11/25 16:11(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
カーステレオに例えて頂いて凄い良く理解できました。
5-6万も、するなら取り敢えず現状でも、満足です。
前の日立Wooo42xp05に比べたら、かなり、良い音なので、当分このままで行きます。
店舗か、何処かでサウンドバーの音も体験してみます。
丁寧に、ありがとうございました。

蛇足ですが、ヤマダ電機WebYahoo!ショッピングで、670Nの値段が凄い事になっています、多分今日だけでしょうが、

書込番号:25973728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/04 18:32(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>今日の天気は曇りですさん
>すずあきーさん
>ひでたんたんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さんありがとうございました。
やはり、薄型テレビの限界が、あるんですね、カタログ上では、もっと、いい音が出るが出るみたいな、感じでしたが、実際には、程遠く、セッティング映像、音声も難しく中々納得行かないです。
映像はアマプラ4kmax付けたので
純正リモコンからもサクサクいけます。
500円玉貯金が結構たまってきたのでリヤワイヤレスの5.1chシステムを買う事をめざします。
今の5.1chには、全く詳しく無いので、調べながら楽しみます。
沢山の詳しい解答アドバイスありがとうございました♪

書込番号:25985761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

発売直後の8月ごろだったかな?に65Z970Nを購入しました。

それまではソニーの55インチテレビにサウンドバーHT-Z9Fをリア無しで使っていたのですが、新しいテレビを購入するにあたり、液晶の一番いいやつを選べばサウンドバーは要らないだろうという目論見でこの機種を選びました。

ところが実際に家で聴いてみると、サラウンド効果はともかく重低音が全く期待はずれで、しぶしぶHT-Z9Fを継続使用しています。
とはいえ、やっぱりZ9Fもリア無しで使っているとイマイチなので、サウンドバーを買い替えたいな、と考えています。

そこで、皆さんにご質問なのですが、65Z970Nとサウンドバーを併用されている方はいらっしゃいますか?
実際に使われている方に、@どの機種を使っているか、Aサウンドバーと65Z970N本体のサウンドを比較してどうか、という2点を教えて頂きたいです。

ちなみに、買い替え候補としては、ゼンハイザーのAMBEO Soundbar Plus(ウーハーを別途付けるかは悩み中)、又は、JBL BAR 1000(ウーハー標準付属)のどちらかを考えています。

書込番号:25974579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/26 11:39(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
こんにちは。
薄型テレビは内容積が決定的に不足しますので、65型程度では低音感も出ません。サブウーファー内蔵といってもトランジスタラジオのスピーカーくらいの口径ですので満足な低音は望むべくもありません。

で、サウンドバーですが、ご存じのようにテレビのスピーカーよりはワンランク上の普通の音がきけますよね。

Z9Fは比較的高級なラインではありますが、別体サブウーファーがついただけの只の3.1chですので、音の広がりと言う点では不満を感じて当然です。
なのでグレードアップするとしたら、サイド方向に音を出すスピーカーやリアスピーカーなどを付けた状態の機器を選んだ方がいいと思います。

ただ、サウンドバーに過度にお金をかけるのは反対です。お金をかければかけるほど音質コスパが悪化するからです。
私はソニーのA7000にサブウーファーとリアSPをつけていますが、まあサウンドバーとしては悪くありませんが、かけた費用程の音では到底ありません。リビングのインテリアのノイズにしたくなかったので、極力シンプルにということでこういう構成にしましたけど、音質だけで言えば同じ予算でAVアンプと単体スピーカーに投資した方が遥かに音質満足度は大きいですよ。

サウンドバーがオーディオ機器の中では原理的に音が悪い理由は明確です。
サウンドバーって左右一体の小型筐体に小型ユニットを一杯詰め込みますので、これでは低域がロクに出せません。なので、アンプで低域をブーストしますが、そうすると中高域のひずみが増えて音が濁ります。
左右一体なのでセパレーションもよくありません。
またテレビボードの上に直置きするのでボードで音が反射しますし、テレビ画面にも反射して遅れた複数の音が直接音と混じるので混変調が起こります。これも音質悪化の原因ですね。

ということでオーディオ機器視点で見ると、話にならない程音の悪い構成なのがサウンドバーという機器です。

候補の2台の中では、文句なしにBAR1000がお勧めですね。

なぜなら25cmウーファーで低音も一応ちゃんと出るし、リアスピーカーで広がりもまあまあ出るので、コスパがとてもよいからです。余計なものを追加で買わずに済みますしサウンドバーの範疇ではまあまあいい方の音が聞けますので。
AMBEOもウーファーがないと低域も中高域も話になりませんが、システムするとA7000同様高くてコスパが悪いだけですのでお勧めしません。

書込番号:25974678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/11/26 12:21(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
私は65Z870Nですが、同じくHT-Z9Fリアなし利用です。前のTVから継続利用です。
今までサブウーファーを利用されていたならテレビの低音は物足りませんよね。

私もリアスピーカーや上方スピーカーが欲しいとずっと思っています。
現時点であればJBL BAR1000が候補です。
Z9Fと同時にリアスピーカーも買っておけば良かったとちょっと後悔しています。。

参考にならずすみません。環境が似ていたため書き込んでしまいました。

書込番号:25974732

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:33(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やはりBAR 1000ですかね
ずっとHT-Z9Fで低音に慣れていたので、テレビの重低音がこんなにショボいとは思ってもみませんでした。
東芝はブラウン管時代からのBAZOOKAのイメージもあって過度な期待をしすぎました(笑)

書込番号:25976366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 18:38(10ヶ月以上前)

>はるまきくんさん

後悔も私と同じですね!
私もリアスピーカー買っておけばよかったと思ってます!(笑)

書込番号:25976369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu11111さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 07:56(10ヶ月以上前)

ちょうどタイミングよく、私が知りたかった情報がPhile Webで公開されましたね(笑)

【動画公開中】4Kレグザ×サウンドバー4機種一斉レビュー! 1万円/3万円/5万円/10万円…価格帯別に比較試聴!
https://www.phileweb.com/review/column/202411/29/2493.html

リプライを頂いたお二方も言及されていたBAR 1000がやはり良さそうですね、
ということでこちらを購入したいと思います。

Goodアンサーは色々と見解を頂いたプローヴァさんとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25985059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/04 09:09(10ヶ月以上前)

>nobu11111さん
はい。
本質的な音の良さでオーディオ機器としてサウンドバーを選ぼうとしても、いくら大枚はたいても音はたいして良くはありません。割り切ってちゃんと低音が出る、ちゃんと音が空間定位する、広がって聞こえる、等の映画音響主体で選んだ方が満足感が高いです。コスパも超大事ですね。

そういう意味ではBAR1000一択です。対抗馬がありません。

書込番号:25985155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:10件

こちらの機種を検討しているのですが、PS5でHDRを有効にしているときにテレビ側で、色味など設定を変えることができますか?
いろいろ良いモニターを使っていたのですが、HDRを有効にすると設定が変えられなくなるものばかりで画質が気に入らなく、売っては買ってを繰り返しています。
モニターでは画質に限界を感じていて、テレビで試してみようかなと思っています。
PS5を使用している方がいればぜひ感想なども聞いてみたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25955883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/12/02 18:07(10ヶ月以上前)

PS5の認識内容

映像調整メニュー

色温度手動設定時

カラーイメージコントロール

初めまして
U8N検討時にたまたま拝見し、期間が経ってしまっているので今でも悩まれているか分かりませんが、本日配達されてきたのでざっくりお伝えできればと思います。

どのような色の調整を行いたいのか詳細は分かりかねますが、どうやらHDR有効時でもかなり細かく調整出来る様です。
(添付画像の通りです。スマホで直撮りなので画質が悪いのはご容赦を....)

【単体での印象】
色はAIに任せると少し濃いめに描画する癖があるようですが、調整箇所が多いので淡めにも出来ます。
コスパはいいですが、他社のMiniLEDハイエンドと比べるとLEDの制御は甘めな印象です。そこそこハローが出てきます。
他、フレーム補完に関しては他社同様、文字など細かい部分は少しバラつきます。

【ブラビアX90Jとの印象の違い】
手持ちのブラビアのX90Jとの印象の違いでは、少し映像にメリハリがなく全体的に綺麗といった印象を受けました。
ブラビアはその点、メインの物の輪郭を強調して目立たせる印象があります。(その代わりサブの部分は手抜きな印象も....?)

青色に関してはU8Nがきれいですが、赤色の鮮やかさに関してはブラビアが良いかと思います。
エリア制御はX90Jと変わらない印象です。
瞬間の眩しさはブラビアの方が派手に出してる印象があります。(雷など、フラッシュの類の表現)

音は思っていたよりサブウーファーが積極的に働いてくれるので、自身の使用用途では十分でした。
むしろ集合住宅なので近隣に迷惑にならないか不安なぐらいです。
低音が好きな方にはお勧めです。ツィーターで音の位置を明確にしてほしい人には向かないかも...

ざっくりでしたが、数時間触った印象としては上記の通りです。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:25983027

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組のフォルダ分け機能

2024/12/01 01:26(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E7H [43インチ]

スレ主 めぐ3021さん
クチコミ投稿数:5件

録画した番組をフォルダ別に分けて管理する機能はありますか?

REGZA 32S7から43E7Hに10年ぶりに買い替えました。
番組表などREGZAの流れを汲んでいる部分も多いため、32S7に備わっていたフォルダ分け機能も付いてるんじゃないかと思っていたのですが、実機操作や説明書では見つけられませんでした。

書込番号:25980789

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/12/01 02:49(10ヶ月以上前)

機能操作ガイド82頁の録画リスト(例)を見たり

83頁の「録画番組」では以下だけを見る限りでは
・すべて
・連ドラ別
・ジャンル別
・曜日別

これ以上のことはないのではないかと思います

録画番組を自由に割り当てられるフォルダが幾つかあったり・作れたり、
フォルダに任意の名前を割り当てられたりであれば、

それらの機能・動作はないと思われます

書込番号:25980820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/01 03:46(10ヶ月以上前)

>めぐ3021さん

ハイセンスとREGZAは基本的な画面構成、設定などが共通で、2021年モデルまでは32S7とほぼ同じだったのですが、2022年モデルから大幅に使用が変わり再生関連の画面が全く別物になりました(番組表>録画設定まではほぼ変更なし)

それに合わせて今まであったマイフォルダは無くなってるのでフォルダ分けは出来ないですね

今までは曜日やジャンルがタブで色分けされていましたが、黒背景にテキストと単色になったので、フォルダの有無と関係なく以前の画面で慣れていると少し使いにくく感じるかもしれませんね

左下に録画に使っているHDDが出ていますが、ネットワーク上にある機器などが録画用HDDと同じ階層の扱いになったりと使いやすくなっている部分もありますし、今はこれがREGZA、ハイセンスのUIになっているので慣れるしかないでしょうね

書込番号:25980841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/01 09:18(10ヶ月以上前)

連ドラ予約したものは、連ドラ別を選べばフォルダに入ってるけど
自分でフォルダを作ったりは出来ないよ

書込番号:25981037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 めぐ3021さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 17:50(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

機能が廃止された経緯含めてよくわかりました。

他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:25981758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ側の電源コードが抜けやすい

2024/12/01 11:04(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:256件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5

11月末に配送設置が完了しまして、外部機器や録画用HDDの接続作業をする時にスイーベル機能が付いているので、画面を動かして接続をして、作業が完了したのでテレビを点けようとリモコンの電源ボタンを入れても反応せず、壊れたのか?!と思い、本体側の電源を入れても点かず、どうしたもんかと思いコンセントを確認しようと思い電源コードを見てみると、テレビ側の電源コードの接続が、デスクトップパソコンのような電源コードに抜き差しが出来る仕様になっていて、画面を動かした際に緩んできちんと嵌ってなかったのが、電源が入らない原因でした。

皆さんが使用されている870Nのテレビ側の電源コードは抜けやすいのか気になり質問させていただきました。
電源コードが抜けやすいのは初期不良に該当するもんでしょうか?

書込番号:25981160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/12/01 11:19(10ヶ月以上前)

テレビ本体を少し動かして抜けるなら拙いでしょう

文章では程度は伝わらないから、販売店に連絡して見てもらって、メーカのサービスの判断を受けるしかないのではないかと思います。あるいは販売店の判断で直ぐに交換もあるかもしれません

不良で交換するのなら、どのみち見てもらうしかないのだから、見てもらうしかないのでは

日常的な利用範囲で支障が無いから、これで良しとするかどうかは、人それぞれです

今後の利用で問題を起こすこともあるかもしれないと思うのであれば、速やかに販売店に連絡されたら良いと思います

書込番号:25981181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5

2024/12/01 11:30(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。

そうですね。聞いてみます

書込番号:25981203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/01 12:56(10ヶ月以上前)

>俺参上!さん

こんにちは。

心配なら店かメーカーかに連絡して診てもらうべき、の ぶうぶうぶう。でも人間ですさん に私も同意ですが。。。一応ご参考で。

その手のAC電源コードのプラグとジャックの間の保持力(引っ張っても抜けずに耐える最低ラインの力加減)にはJIS/IEC規格の要求があり、それって接点の1極あたりで1.5N=0.15kgf程度だったはずです。
アース端子がない2極タイプの機体〜コード間なら約0.3kgf、アースありの3極タイプなら0.45kgfの力加減「以下」で抜けてはならない=抜けるなら規格外れの不良品、ってことになります。

大雑把な感覚的には、
未開封な500ml飲料ペットボトルを手で掴んで真上に持ち上げるくらいの力加減を覚えておく→その力加減でコードを引いてもテレビ機体から抜けないか試す→抜けないならモノ自体:機体側のジャック・コード側のプラグともにおそらく正常、
それ以下の力でプラグを引いてもポロっと抜けちゃう→どちらか?両方?に問題あり、
・・・って感じです。


>電源コードが抜けやすいのは初期不良に該当するもんでしょうか?

公的規格で定められている「抜けちゃならない力加減」で抜けちゃうんなら、それは明らかに不味い=そのまま使っちゃならない状況ですから、堂々と販売店なりメーカーなりに「抜けやすくて危ない状態だから保証で何とかしろ」と言っていいです。
#それを「初期」不良というか否かってな言葉の定義はどうあれ。

その結果、実際に誰かが診に来るのか、「とりあえずコードだけ代品を届けるから取り替えて様子を見てくれ」になるかは判りませんが。

なお当然ながら、プラグがジャックの奥に突き当たるまでしっかり挿してあること、が大前提です。
中途半端に挿されてたのなら規格値以前の問題で、抜けやすくても無理はなく。

良かったらお試しを。

書込番号:25981342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/12/01 14:03(10ヶ月以上前)

家庭には専用の計器はないのだし、
感覚的なところはあるにせよ、
分かり易い簡単にできる確認の仕方です

こういう案内は役に立ちますね

今までに抜けやすかったことの経験は無いけれど…

本体側のメスが硬質だから、割れているとかなら分かるけれど

オスは柔らかいから、割れたり削れていたりはないのではないかと思います

現実はどうなのかは知りたい気はします

書込番号:25981464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/12/01 14:15(10ヶ月以上前)

私ならオスメス両方の接触面にシリコンスプレーを少量塗布してみますかね〜。

書込番号:25981481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/01 15:16(10ヶ月以上前)

>俺参上!さん
>電源コードが抜けやすいのは初期不良に該当するもんでしょうか?

しっかりと差し込んでいても手で触るとぐらぐらするのは普通なのですが、軽く引っ張った程度で抜けるというのは無いですね

しっかり奥まで差し込んでみてそれでも軽い力で抜けるようであれば購入店に相談して点検などしてもらうといいかと思います

書込番号:25981589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5

2024/12/01 17:17(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。
状態確認の方法など、丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>KIMONOSTEREOさん
>今日の天気は曇りですさん

返信ありがとうございます。

みーく5963さん。さんのアドバイス通りにテレビ側の電源コードが抜けないか試した結果、抜けませんでした。少しずつ力をかけながら試しまして、これ以上は抜くつもりで引っ張らないと行けないな。くらいまで試したので、業者の方の設置時の差し込み方と、私が1回差し直した差し方が悪かったみたいです。

スイーベル機能でディスプレイを動かしても抜けなかったので、不具合などの問題ではなかったです。

皆さん。ご返信くださり、本当にありがとうございます。

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コードが抜けなかったので、故意に抜いてまでテレビの電源を取ることもないと思い、テレビの電源部分の画像は撮っていません。すみません…

書込番号:25981722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2024/12/01 17:27(10ヶ月以上前)

結果と感じが分かれば大丈夫です

そういうところで不良品がひとつでも出回るのであれば、ちょっと…と思いました

書込番号:25981734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビスタンド

2024/11/29 13:07(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
アクオスのlc37dx1からREGZA40V35Nに買い換えします。REGZAは両側スタンドで角度を変えることができないので、回転スタンドに変更したいです。アクオスのスタンドを使用することはできますか?



書込番号:25978533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/29 13:30(10ヶ月以上前)

〉アクオスのスタンドを使用することはできますか?

出来ません。
そもそも、アクオスlc37dx1のスタンドって、
回転出来ないですよね?

テレビスタンド、回転
で検索すれば、テレビ背面のVESA取り付け穴に
取り付けられるタイプのスタンドが見つかりますよ。

書込番号:25978561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/29 14:12(10ヶ月以上前)

>a5206さん
こんにちは。
付属スタンドはテレビメーカーや機種ごとの取り付け互換性はありませんのでアクオスのスタンドの取り付けは無理ですね。

商品としては、下記の様な板状の回転台がありますが、レグザの足の幅が75cmもあるので、これを置ける商品は見つかりません。
https://amzn.asia/d/9v4GER3

となると背面のVESA穴を使って下記の様なスタンドを利用するかですね。中華製で不細工ですが。
https://amzn.asia/d/cMBMPJY

書込番号:25978612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 17:32(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
アクオスは回転(首振り)できます。メーカーが違うから無理ですね…。他を探してみます!

書込番号:25978843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 17:36(10ヶ月以上前)

Amazonでこのような形式のものを閲覧していました。やはりこちらのタイプになりますかね。検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:25978848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/29 17:42(10ヶ月以上前)

>a5206さん

40V34でアマゾンから買ったTVスタンドを使っています。

安価な割には丈夫ですが、その分重いので取り扱いには
注意が必要です。

また、めんどうなら脚を外す必要もないですよ。

書込番号:25978857

ナイスクチコミ!11


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 17:46(10ヶ月以上前)

>balloonartさん
Amazonではどちらのスタンドを購入されましたか? 
また、面倒なら脚を外す必要がない、とはREGZAの両側スタンドのことでしょうか?
お手数ですが、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25978864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/29 18:16(10ヶ月以上前)

>a5206さん

買ったのは
PERLEGEAR テレビスタンド PGTVS26です。
ちょっと大きい買ったかもしれないので、下のサイズでいいかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX9WPD7F?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

書込番号:25978898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/29 18:30(10ヶ月以上前)

>a5206さん

書き忘れました

40V34の脚は外すのが面倒だったし、干渉しないし、邪魔にならなかったので外してません。

書込番号:25978914

ナイスクチコミ!10


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 20:18(10ヶ月以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます!
検討してみますね☺️
脚についても承知しました。

書込番号:25979067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/29 21:30(10ヶ月以上前)

>a5206さん

社外品のスタンドを購入する際は適合サイズと重量を必ず確認すること、取り付けの際は適切な長さのネジを使いしっかりと取り付ける、年に一度とかでいいので緩みを確認して締め直すあたりでしょうか?

このあたりを守ればそれほど難しいものではないないのですがV35Nにスタンドを取り付けたり壁掛けをする際の注意点としてアンテナやHDMI、USBなどの端子類が画面に対して比較的内側にあるので取付金具が邪魔をしてケーブル類の抜き差しがしづらくなる可能性があるのでその場合はケーブル類を先に繋いでおいて金具(スタンド)を取り付けるなど工夫が必要になるかもしれませんね

>balloonartさん

40V34もV35Nと似た形状のはずですがこの辺りは特に問題ありませんでしたでしょうか?

端子類は横向きですので物理的に塞がれるわけるわけではないので後からだとやりにくいかどうかだけの話にはなりますが

書込番号:25979155

ナイスクチコミ!9


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 22:09(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
ケーブルのことまで詳しくありがとうございます😭 大変助かります!

書込番号:25979203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/29 22:16(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご教示くださった回転台の大型版を見つけました。こちらと、もう1つのスタンドでは見栄えも含めてどちらが良さそうですか?

https://amzn.asia/d/hwyxk7g

書込番号:25979216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/29 22:16(10ヶ月以上前)

>a5206さん
>今日の天気は曇りですさん

・40V34もV35Nと似た形状のはずですがこの辺りは特に問題ありませんでしたでしょうか?

たしかにスタンドにかけてからアンテナ線は無理ですね。

アンテナ線だけは最初に接続したほうがいいです。

HDMI、LANケーブル(有線派なので)は、差し込みですのであとからでもなんとかなりますが、
差し込んでおけるなら、最初からつけたままのほうがいいです。

PCモニター用兼PS3ゲーム機用ですし、DLNA再生できるのでUSB−HDDはつなげてません。

テーブルの横の台の上に置いているため、背後から作業できているので比較的簡単に取り付け
てました。

前からスタンドにかけるなら、配線をもってもらう人がいると楽にスタンドにかけられると思います。

書込番号:25979220

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/29 22:51(10ヶ月以上前)

>a5206さん

スタンドより回転台の方が見栄えはいいように思いますがTVとTV台も間に回転する板が挟まることになるので地震で倒れる限界値は低くなるかもしれませんね

>アクオスのlc37dx1からREGZA40V35Nに買い換えします。

ふと思ったのですが

LC-37DX1 約23.5kg
40V35N 6.0kg

と大幅に軽くなっているので、少し角度を変える程度であれば回転台や回転スタンドを使わなくてもいいのでは?という気もします

TV台の幅は問題ないようですし、TVスタンドなどの対処法はあるのでひとまずそのまま使ってどうしてもということであればそのときに回転台やTVスタンドを購入でいいように思いますよ

書込番号:25979283

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/30 07:01(10ヶ月以上前)

>a5206さん
見つかりましたか。さすがです。
以前あった気がしたのですが、今回当方は見つけられませんでした。

回転台の方が全然お手軽ですよ。

ただ商品写真にあるように回転させると上半分の板が回転で斜めになるのでテレビ台からはみ出すかも。そこだけ見た目の点で注意ですね。これが気にならないならOKです。

VESA穴に取り付けるタイプは、取り付け工作が必要ですが、薄型テレビは薄くて持つところがないのでまあまあ面倒です。落としそうになってパネル部分を強く握って割ってしまうようなリスクもあります。

書込番号:25979494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a5206さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/01 11:43(10ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様。

大変ご丁寧にありがとうございました。
長年、このサイトを利用していますが、質問は初めてでして、こんなにご親切ご丁寧にお答えくださり感激と同時に感謝申し上げます。

昨日、TVが届き、最近の物は枠がなくなった為に非常にコンパクトになりましたね。
軽さも一段と違い驚きです。
しばらく様子を見て、台の購入を検討します。
本当にありがとうございました!

書込番号:25981228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/01 15:53(10ヶ月以上前)

>a5206さん
>昨日、TVが届き、最近の物は枠がなくなった為に非常にコンパクトになりましたね。
>軽さも一段と違い驚きです。

昔の37インチから今の40インチですと本体サイズは大きくなるどころか小さくなって枠がない分本当に画面だけの感じになりますからね

重量も少し軽くなった程度ではないくらいになっていますし、手で動かすにしろ首振りスタンドを取り付けるにせよ古いテレビと比べるとかなり楽になると思います

書込番号:25981634

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング