液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

クチコミ投稿数:11件

初めまして、よろしくお願いいたします。
先日、東芝のM510xから49x9000Fになりました。
それまで使っていた510xでは2台、バッファローの外付けHDDを繋げており見ることができていました。
そして、49x9000Fになったので、そのうち1台を繋げたのですが、自動的に認識?せず、ストレージとリセットの画面で
「バッファロー製品USBドライブを安全に取り出しました」と表示され「決定」を押しても前に進めません。

「買い替える前の古い外付けUSBハードディスク (HDD)を初期化(フォーマット)して、
新しいブラビアに録画用として登録する方法(Android TV?)」
(ソニーのQ&A)も試したのですがダメでした。

もう片方の外付けHDDもダメでした。
登録器械設定をでHDD診断をしましたら2台ともエラーになりました。
リセット・再起動行いました。

ソニーのお問合せのチャットで問い合わせたのですが「修理に相談してください」的な答えを貰いました。
こちらのクチコミを見たのですが、同じような方も居ず、どうしたものかと思い、書き込みを致しました。

外付けHDDは
BUFFALO 外付けハードディスク 2TB HD-LS2.0TU2J
BUFFALO 外付けハードディスク 2.0TB HD-CB2.0TU2
です。

同じような経験をして、解決できた方がいらっしゃいましたら、教え頂きたく存じ上げます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22308633

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/12/08 02:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「USB-HDD」は、入れ替えて確認している様ですが、「テレビ側のUSB端子」は正しく「録画用」に接続していますか?

この製品には「USB端子」が3個有る様ですが...
 <「側面のUSB端子」に繋いで居ませんか?
  「録画用」は背面ですよ?(^_^;

書込番号:22308842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/12/08 03:45(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

はじめまして。 
TVとHDDはUSB3に繋がっております。

ソニー様のチャット質問で動画URLを送り、見てもらいました。
接続には問題ないようです。








書込番号:22308888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/08 04:19(1年以上前)

上記質問ですが、動画をアップ致します。

音声無しの撮影をしたかったのですが、
やり方がわからなかったので音が入っていますので
「消音」で見て頂ければ幸いにございます。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:22308898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 11:16(1年以上前)

>びっけ2018さん

A8Fですが同じ状況でした。ソニーのテレビでは一部のバッファローの外付けHDDは認識しないようです。
それなんでアイオーデータの外付けHDDを買い足して問題なく使ってます。

新しく購入した方がいいと思います。

書込番号:22309426

ナイスクチコミ!4


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/12/08 11:19(1年以上前)

>びっけ2018さん
Android TVで認識できないファイルシステムのUSBデバイスを繋いだ時の挙動っぽいですね。
もし東芝のM510xからから繋ぎ換えただけでしたら、49x9000Fが
東芝のファイルシステムを認識できないのかも?
USB1やUSB2に繋いでリムーバブルストレージや端末ストレージの設定から
フォーマット出来ないですかね?
駄目でしたら、一度パソコンでHDDの初期化をされた方が良いかもです。
(49x9000Fが確実に認識するFAT32やexFATで)

書込番号:22309433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2018/12/08 11:53(1年以上前)

>びっけ2018さん
>>買い替える前の古い外付けUSBハードディスク (HDD)を初期化(フォーマット)して、 新しいブラビアに録画用として登録する方法

を、試されたとのことですが、ここでは、どうなったのですか?

このページの指示には、USB1に繋いで認識されなかったら一度PCでフォーマットし直す様に指示がありますが、その様にされたのですか?

東芝はLinuxベースのファイルシステムを構築するので、東芝で使っていたHDDを再利用する場合、一度HDDをPCに繋いで領域の解放後フォーマットが必要と思います。その後ブラビアに繋げば認識すると思うのですが。

書込番号:22309513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 13:00(1年以上前)

>プローヴァさん

4回ぐらいバッファローの外付けHDDを使い回しですんなり使用できたのですがA8Fだけが認識せずでした。
PCでのフォーマットで自分の認識しないバッファローの外付けHDDも使えたかもですか?


書込番号:22309651

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/12/08 15:51(1年以上前)

メーカーのPC用フォーマッタソフトでテレビ向けにフォーマットすれば手間が省けて簡単かもです。m(_ _)m

BUFFALO Disk Formatter2
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ(バッファロー製品以外はこちら)
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

書込番号:22309965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/10 21:58(1年以上前)

ご返答が遅くなりました。
すいません。

結果から申しますと

>ヤス緒さん
>プローヴァさん

お二方のご教授通りPCに繋げ初期化(exFAT)し、49x9000Fに再接続した所
認識し登録できました。
で、再度9000Fでフォーマットして登録しました。
今の所、録画・再生に問題はありません。

ありがとうございました!

>USB1やUSB2に繋いでリムーバブルストレージや端末ストレージの設定
>USB1に繋いで認識されなかったら一度PCでフォーマットし直す様に指示がありますが
USB1・2に刺した所で何にも表示されませんでした。
またフォーマットもできませんでした。

ですので、古いTVで録画用に使っていたHDDを再利用しようとして認識されない場合は、

「PCに繋いで初期化(FAT32やexFAT)してから9000Fに繋げる→成功する(事が多い)」

と思いました。

本当にありがとうございました!

書込番号:22315635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2018/12/10 22:05(1年以上前)

ソニーのホームページの指示通り、PCでフォーマットしてから接続する事で、上手くいったのですね。よかったです。

書込番号:22315658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/11 08:15(11ヶ月以上前)

KJ-55X9000Fですが、便乗質問させて頂きます。最近、USB接続のHDDが逝かれたので交換したのですが、SEAGATE製3TB、東芝製4TBで録画用として、登録はできるのですが、いざ録画すると、戻る、若しくは停止で録画したデータが削除されてしまいます。また、このHDDは正常に録画できない可能性があります。のようなメッセージが出ます。このページにたどりついて、exFATかfat32を思い出し、これからやってみますが、このような症状の解決策をご存じではないでしょうか。
また、exFATの場合、アロケーションユニットサイズが1KBが規定値のようですが、これでいいのでしょうか。。

書込番号:25957111

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/11 19:19(11ヶ月以上前)

Linuxで読めるext3かxfsで再フォーマットされるから
領域解放だけで問題ないはずですが

再使用のHDDならば、rufusで不良ブロック検出ありで
フォーマットするのが良いでしょう

書込番号:25957652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーの必要性

2024/10/31 16:12(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

50インチモデルを購入予定です。
現在6年前購入のソニー製液晶テレビに同じくソニー製のサウンドバーSA-CT380を接続して使用しています。
最近のテレビは音響も良くなってると聞くので、
安いサウンドバーは逆に音質を下げてしまうかと心配してます。

現在使用してるサウンドバーをそのまま使用するか外すのか、または新しいサウンドバーを購入するか迷っています。
上を見ればキリがないですが、このレグザに最適な高コスパなサウンドバーがあれば教えていただきたいです。
モデル名でもだいたいの価格帯でも結構です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25944903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2024/10/31 16:24(11ヶ月以上前)

>penguindiveさん
>最近のテレビは音響も良くなってると聞くので、安いサウンドバーは逆に音質を下げてしまうかと心配してます。

おそらくそんなことにはならないでしょう。
とりあえず、今のサウンドバーとテレビのスピーカーを聴き比べて見たら良いと思います。
サウンドバーの買い替えは、それから考えても遅くないでしょう。

書込番号:25944907

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2024/10/31 16:31(11ヶ月以上前)

そうですね。あの薄い筐体内のスピーカーですからね。
ただDOLBYAtmos対応は気になってます。

まずは購入後に比較してみます。

書込番号:25944915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/31 16:34(11ヶ月以上前)

>penguindiveさん

サウンドバーって後付け商品なのですから
先にREGZA 50Z670Nを購入して確認してからでも遅く無いと思います。

値引きが違っても大きな差は出ないかと
抱き合わせ狙うなら外付けHDDでどうですか?

書込番号:25944918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2024/10/31 17:05(11ヶ月以上前)

レグザって結構、過去にサウンドバーと相性が悪くて正常に動作しないって事がある。

動作確認されたものが無難ですよ。
https://www.regza.com/support/compatible-device

書込番号:25944941

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/31 17:07(11ヶ月以上前)

>penguindiveさん
こんにちは。
薄型テレビの音質は一部の上位機種を除いて最悪ですので、CT380位でもテレビの内蔵スピーカーよりはバランスはよく聞きやすい音が出ると思います。
すでにお持ちなのですから、テレビ買い替え後にテレビとの比較を試してみればわかるかと。

で、サウンドバー買い替えですが、サウンドバーもたいがいオーディオ機器としてみると結構最低のレイアウトです。音がテレビボードや画面に反射して濁りますし、バー内にいっぱいスピーカーユニットのついた上位機種でも思ったほど音は広がりません。

もし買い替えるにしても同等価格帯だと意味がないのでJBL BAR1000あたりまでいくのがよいと思います。これはウーファーとリアSPが別体なのでそれなりに効果はありますが、過度な期待は禁物です。サウンドバーの音の悪さからは逃れられないものの、コスパの光る一品です。

これより安いものを買っても音は大して改善しませんし、これより高いものを買ってもコスパが悪くなる一方ですので、お金を投じるならいっそのことAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音質的にははるかにましですね。

書込番号:25944943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/31 17:13(11ヶ月以上前)

>penguindiveさん

>最近のテレビは音響も良くなってると聞くので、
>安いサウンドバーは逆に音質を下げてしまうかと心配してます。

上位機種限定だとは思いますが各メーカーサウンドバー無しでもそこそこ聴けるようにはなっていますね

少し前までですと安いサウンドバーでも内蔵スピーカーより確実に聴きやすくなるというのがありましたが、TVのスピーカーが良くなってこれで十分と思う人が増えている、さらにサウンドバーを買う目的がもっといい音、もっとすごい迫力を求めるものになってくるので今のサウンドバーのラインナップがどんどん高級化してきているんでしょうね

TVを購入して今お使いのSA-CT380と組み合わせる

今まで使っていたTVとSA-CT380の差、新しいTVの内蔵スピーカーよりSA-CT380の方がいいと感じるのであればそのままでもいいですし、買い替える場合最低ラインがSA-CT380クラスになるでしょうし、SA-CT380よりも新しいTVの方がいい、SA-CT380の方がいい音だけど新しいTVとの差が小さくなったと感じるのであれば次にサウンドバーを買い替えるときはSA-CT380よりも大幅にステップアップした機種にする感じでしょうか?

書込番号:25944947

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2024/11/01 00:50(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>よこchinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>プローヴァさん
>今日の天気は曇りですさん

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。

皆さんの仰る通り、まずは手持ちのサウンドバーと比較しながらどうするか検討したいと思います。
もし購入するとしても高価格帯の製品は選ばないほうが良さそうですね。
プローヴァさんの仰る通り、音質を求めるならAVアンプとスピーカー、そこそこでいいなら手持ちと同価格帯程度のもの(3〜5万)を探すことになりそうです。
BAR1000は評判良さそうなので気になりますが、ああいったギミックものは長く使うことを考えるとバッテリーの耐久性やそもそも映画を観るたびに設置したりと面倒や心配ごとを抱えることになるので、あまり興味が湧きませんでした。

たいへん参考になりました。
まずはテレビを購入し、ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25945364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2024/11/05 18:56(11ヶ月以上前)

高音質を求めないのであれば、この機種は結構良いと思います。

3万程度のDENONのサウンドバーをSONYのTVに繋げています。(両方とも2年ほど前に購入)
厳密に比べたわけではありませんが、好き嫌いで評価が変わるレベルに自分は感じました。
TVだけでの評価をすれば、670Nが圧倒的に良いです。

うちのサウンドバーは月一回程度、音が出無くなったりするので、安定感とコスパを考えれば670Nが
はとても評価できるかと。

書込番号:25950760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/10 13:53(11ヶ月以上前)

自分は46Z670NにJBLのBAR300というサウンドバーを組み合わせて使用しています。

確かにテレビ本体のスピーカーも昔の薄型テレビに比べるとかなりマシにはなっていますね。
テレビ単体でアトモスにも対応していますし、スピーカーシステムを置けない環境で映画やゲームを楽しむのなら本体スピーカーだけでもまあまあ満足は出来ると思います。
特にテレビやYouTube等のトーク番組等はサウンドバーより本体スピーカーの方が声が聞き取りやすい気もしました。

ただ映画やゲームで迫力やサラウンド感をより楽しむならサウンドバーは必須だなとも感じました。
低音の響きや音の広がりはJBLの下位モデルのサウンドバーでも本体スピーカーとは雲泥の差がありました。

環境的にサウンドバーやホームシアターを置けないのであれば、本体スピーカーのみでもそこまで悪くないと思います。
しかしサウンドバー等を置ける余裕があるのであれば、しっかり吟味して購入を検討された方が満足度は確実に上がると思います。

書込番号:25956336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nozo-minさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 50Z670N [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670N [50インチ]の満足度5

2024/11/11 14:28(11ヶ月以上前)

私も今、この機種(または同じREGZAの上位機種)の購入検討をしています。
現状の居間のテレビは10年近く前のREGZAで、ホームシアター(サラウンドシステム)を接続しています。
古いスピーカーですが、飛行機やヘリコプターは天井を通過、雨は天井から降り注ぐように聞こえます。
# テレビ本体のスピーカーは音量0にしています。

本機種(55Z670N)は本体のスピーカーでもかなり音質が良くなっているとカタログで読みました。
現在使用しているホームシアターがかなり古いため、その接続の必要もないのかな…と考えています。
そもそも接続が"光デジタルコード"ですが、最近のテレビって出力端子はあるのかな?

実際に購入し、音質を自分(+家族)の耳で聞き比べてみるのが一番良いですよね。
penguindiveさんも実際に聞き比べてみた感想をまたお聞かせください。

書込番号:25957431

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

背面の透明フィルム

2024/11/09 20:17(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

本日設置され、画質にとても満足しています。
一点分からないことがあり、ご存知の方は教えて下さい。

設置時、表示面に透明フィルムが貼ってあり、使う前に剥がしてくださいと配送の方に言われました。
配線を全て終えて表のフィルムを剥がしたのですが、よく見ると裏面にもフィルムが貼ってあるように見えます。
何枚かで構成されており段差があるのと、部分的に空気が入ってるようで小さく膨らんでいます。
こちら、剥がすものなのでしょうか?
マニュアルを結構細かく見たのですが、表面のフィルムを剥がすことすら書かれていませんでしたので、ちょっと悩んでいます。
私の見落とし等ご指摘がいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25955510

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/10 06:07(11ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/contact-us

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html?_ga=2.264610889.732563653.1731098596-1351854394.1702765435&_gl=1*1srdafr*_gcl_au*MjAwMTU5MzkyNC4xNzI2NDg3NDQw*_ga*MTM1MTg1NDM5NC4xNzAyNzY1NDM1*_ga_DEMGEMMKKL*MTczMTA5ODU5NS4yODcuMS4xNzMxMDk4NjA3LjQ4LjAuMA..

はがして良いと思うけれど

はがす理由が分からずにご不安があるのであれば
チャットでお問い合わせをされても良いと思います

電話とは違い、つながるまで長く待たされることは無いし、電話と同じでチャットの向こうには相手、担当者がいます

口頭では無く文章のやり取りだから双方で誤解も無いと思います

メーカで一定期間はお問い合わせの記録も残ると思います

書込番号:25955866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/10 09:21(11ヶ月以上前)

>80ぷーすらさん
確か裏面のフィルムは
1.サイドスピーカー
2.上部のパネルに近い部分
この2カ所だったと思います。

1.は剥がさないと音がおかしくなる。
2.はパネル裏側なので剥がさなくていいと思うが、熱を気にするなら剥がした方が良いと思います。
→自分は全て剥がしました。

もし、貼ってある部分に抜けが有ったらすみません。

書込番号:25956009

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/10 13:23(11ヶ月以上前)

>80ぷーすらさん
家電量販店の展示品と見比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:25956310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2024/11/10 21:11(11ヶ月以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
チャットで質問ができるのは知りませんでした。先ほどbot聞いてみましたが、剥がすタグのついてないフィルムがあったらサポートに聞けという返事だったので、やはり改めて電話するしかないかと思っています。

ただ、BD時代さんからコメントいただいたように2、3箇所だと思いますが、目立たない下部のフィルムを少しめくったらすんなり剥がれることを確認はできたので、おそらく剥がして良い旨の回答が得られるのかなと期待しています。

もうちょっと分かりやすく、せめてどこかに記載しておいて欲しかったですね。

書込番号:25956809

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/11 01:09(11ヶ月以上前)

チャットのオペレータのサービス時間外だったのでbotの対応だったのではないかと思います

オペレータの対応は年中無休で9:00から18:00です

電話はつながるまでが長く待たされるかもしれません

チャットは長く待たされることは無いか少ないだろうし、チャットの向こうには電話と同じく相手、オペレータがいます

電話でのお問い合わせは、月曜日は避けた方が良いかもしれません。火曜日以降が良いのではないかと思います

書込番号:25956990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2024/11/11 09:59(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>BD時代さん

さきほどオペレータとのチャットができて、写真を送付し確認頂き、「剥がしても大丈夫だけど剥がさなくても大丈夫」とのことでした。
BD時代さんのコメントを元に、サイドスピーカーの部分は端が粘着がなく簡単に剥がれたので剥がして、パネル裏面はとりあえずそのままにしておきました。

すっきりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:25957187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組詳細について

2024/11/10 13:28(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

昨日このテレビが我が家に届きました。
GoogleTV の設定をしたのですが、
インターネット配信を見るのが主のような気がします。
ところで以前のAQUOSでもREGZAでも
テレビ番組の詳細説明を見る
ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?

書込番号:25956314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/11/10 14:15(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 19:09(11ヶ月以上前)

>冬珊瑚さん
>テレビ番組の詳細説明を見る
>ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?

リモコンには番組説明というようなボタンがないのでメニューから見る感じでしょうね

最近は機能が増えているためリモコンも特殊機能のボタンが増えています
ボタンを増やし続けるにも限界があるため、あまり使われていないだろうボタンが削られるケースも多く、REGZAでも番組説明のある機種とない機種が混在してる状態になってますね

書込番号:25956652

ナイスクチコミ!9


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/11/10 20:18(11ヶ月以上前)

できました。ありがとうございます。

書込番号:25956747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/11/10 20:19(11ヶ月以上前)

おっしゃる通りです。ありがとうございました。

書込番号:25956749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

ググっても適切な答えが出てこないし、マニュアルにも書いてないみたいでした。

まじで無いんですか?

書込番号:25956315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/11/10 14:09(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 14:56(11ヶ月以上前)

書いてないですね。
質問の意図が伝わっていないようです。

書込番号:25956388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/10 16:03(11ヶ月以上前)

公開されている取扱説明書には記述がありません
さっぱりしたものです

詳細な機能の動作や操作等はテレビで閲覧できる「電子取説(ヘルプガイド)」で読めるのではないかと思います

固定ディスクの空き容量が不足して新しい録画を書き込めない様なら、削除禁止や保護等と設定していない録画日時が旧いタイトルから上書きされるのが、メーカを問わずに録画機器の標準の動作と思っていたけれど

ソニーのこの機種がそうであるかは…分かりません

ディスク容量が逼迫するまでは困らないから、遅ければ、そのときに分かっても良いのではないかと思います

それよりも先に返信はあると思うけれど

書込番号:25956463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/10 17:52(11ヶ月以上前)

REGZA タイムシフトマシン機能の様なものであれば、
古いものから削除するでしょうけど、
テレビやレコーダーで録画したものは、HDDが一杯だからと言って、
機器側が勝手に削除なんてしないんじゃないですか。

そんな機能は無いから、取説にも書かれていないのでしょ。

書込番号:25956574

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 17:58(11ヶ月以上前)

10年前に持ってたレグザにはデフォルトであった機能なので、てっきり一般的な当たり前の機能だと思ってました。
設定色々探したけど無いし、説明書にも無いので、この機種にはなさそうですね。
次のテレビはこの機能があるか調べて買うことにします。
この程度の機能がないとは驚きました。

書込番号:25956580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/10 18:26(11ヶ月以上前)

なるほどです

しかしテレビの録画は見たら消しと考えるのであれば

外付HDDは1TBも4TBも1万円以下で買えるだろうし
容量が1TBは五千円で買えることもないであろうし、
そうであるならば4TBで用意するならば

録画は暫くは消さないで録りためたとしても、
長期間の録画でようやく空き容量僅かになるのでは
年に数度(以下?未満?)の削除で良いかもです

たくさん録りためたら録画一覧からの検索も大変

録画番組コレクションであればレコーダと思います

HDD空き容量不足で既存の録画を上書きの機能と、
テレビの選択肢の範囲が狭くなることと、
どちらを選ぶかでもあるとも思います

ソニーの他のテレビもそうかもしれません
ソニーのテレビは選べなくても良ければでしょうか

書込番号:25956605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 18:36(11ヶ月以上前)

みなさま、丁寧なアドバイスいただき、ありがとうございました!

書込番号:25956615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 18:42(11ヶ月以上前)

>まじですかーエースさん

BRAVIAを使って試したわけではないですが古い番組は自動削除されると出てきましたよ

必要だから残しているので勝手に消されるのはおかしいって考えもできますが、録画予約(録画して後から見る)が過去に録画した番組より優先されるというのは考えにくいですし、この録画は残しておきたいということであればロックしておけば自動削除から除外されるでしょうし

>10年前に持ってたレグザにはデフォルトであった機能なので、てっきり一般的な当たり前の機能だと思ってました。

他のメーカーの詳細な仕様まではかわかりませんがREGZAは任意で保存された番組を優先する(録画しない)も選べるようになってますね

>次のテレビはこの機能があるか調べて買うことにします。
>この程度の機能がないとは驚きました。

REGZAからBRAVIAに乗り換え(?)ということでしたら自動削除よりもチャプターが付かないことの方がデメリットに感じるかと思うのですが

書込番号:25956624

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5PROユーザーはいませんか?

2024/11/08 19:50(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:821件

X9900LオーナーでPS5PROを接続した人はおりませんか?
内部処理が38Gbpsとの事で、何か問題あるでしょうか?

書込番号:25954319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/09 08:40(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

PS5・PS5 Proともに帯域32Gbpsだそうですよ。「4K120Hz 10bit 4:2:2」かな。
問題はないことになるかも。
もうちょい情報待ちですね。

『HDMI2.1の帯域』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001652853/SortID=25911234/#tab

書込番号:25954801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:821件

2024/11/09 09:32(11ヶ月以上前)

>すずあきーさん

レスありがとうございます。
言葉が足りなかったですね。
内部処理が38Gbpsという仕様はX9900Lのことでした。

書込番号:25954854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/09 19:43(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

補足で。
32Gbps信号を38Gbps内部処理する、とかややこしいことではなくて、帯域はどの規格の信号を扱えるか、です(例えば48Gbpsでしたら「4K120Hz 12bit 4:4:4」という規格が扱えます)。

X9900Lは、下記リンクから、「4K120Hz 10bit 4:2:2」の規格が扱え、帯域は32Gbpsです。38Gbpsではありません。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable(『4K映像やハイビジョン映像を高品位に再現』の項)

PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります。
(ちなみに色々見てまわりましたが、PS5 Proは帯域32Gbpsのまま、という意見が散見されました)

書込番号:25955461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:821件

2024/11/09 21:41(11ヶ月以上前)

>すずあきーさん

回答ありがとうございます。

>PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります

との事なので購入しても問題ないとの事に安心しました。
あとは背中を押してくれるインプレッション次第ですね。

書込番号:25955593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング