液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:308件

来週75z85n納品予定なんですが
通常録画及びタイムシフト用にそれぞれ4tbと40TB用意してるんですが、それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25953506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/08 06:40(11ヶ月以上前)

レグザの基本ソフトはLinuxだと思いました

テレビにつないで初期化する

パソコンにつなぐならWindowsかLinuxくらい

順番に試せば良いのではないかと思います

書込番号:25953529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/08 07:03(11ヶ月以上前)

>赤ヘル野郎さん

事前にする事ないですよTVに繋げてからで問題ないですし

間違い無いですから

書込番号:25953540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/08 08:43(11ヶ月以上前)

>赤ヘル野郎さん
>パソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?

そういうのは不要ですよ
PCを使ってフォーマットしなければ使えないようであれば、TVを買ったけれど録画機能が使えませんって人が続出してしまいますからね

書込番号:25953618

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/08 11:04(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?

レグザに登録する時に初期化(フォーマット)をされるので購入したままの状態で繋げれば大丈夫です(^_^;

書込番号:25953741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2024/11/08 13:58(11ヶ月以上前)

皆様たくさん返信ありがとうございます
裸族5bay
8TBを5本でかんがえてますが
レイドはやはりcombineがよいでしょうか?

書込番号:25953924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/08 16:00(11ヶ月以上前)

https://www.century.co.jp/products/crts35eu3rs6g2.html

コンバインは知りませんが、ストライピングで良いのではないかと思います

ユニットがひとつでも故障すると5本すべて、40TBが駄目になると思うから、とてもリスキーだと思うけれど
大容量が必要なのであれば

書込番号:25954044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2024/11/08 17:11(11ヶ月以上前)

ストラピンとは
8tbを5本つなげて40tbという事でしょうか?

書込番号:25954138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/08 18:43(11ヶ月以上前)

3つ以上のディスク・ユニットで構成するディスク・アレイは、ディスク・ユニットの故障対策で使うことが多いから

8TBを5個ほど用意して40TBとするならストライピングと想像しました

コンバインでもできるのかもしれませんが、動作はストライピングと同じ様なものではないかと考えました。複数のディスク・ユニットの容量が同じではなくてもひとつの論理的なディスクと扱える

コンバインは知りません

ストライピングを使うのはリスクがあります
大容量ならなおのこと故障では大ダメージ

もっともタイムシフトでディスクの故障で録画を失っても良いから、数多くのチャンネルで時間帯を長くであれば問題はないのかもしれません

書込番号:25954246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C645 [55インチ]

クチコミ投稿数:29件

B-CASからAーCASとなった。
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600

@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。


AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
 BS・110度CS
 地上デジタル ⇒ここのみJCOMの線と繋がっているが、

JCOMの線を二股にして、
BS・110度CS 差込
地上デジタル 差込  をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。


いちいちJCOMのチューナーでJCOMのリモコンを使うのが手間でして、TCLのリモコンでBSなども見れればと思い、是非教えてください!!!

書込番号:25953683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/11/08 10:56(11ヶ月以上前)

ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る

地デジはチューナー合わせないとたぶん映らないから、自動スキャンしたらいいと思う

書込番号:25953731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/08 11:18(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。

「BS民放」は、CASカードの種類は問いませんよ?
「CS放送」については、契約会社(WOWOW/STARch/スカパー!!)のユーザーページで契約情報の更新が必要になります。

「A-CAS」は、カードでは無く、テレビに内蔵しているので、「J:COMチューナー」とは何の関係性もありません。


>AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
> BS・110度CS
> 地上デジタル ⇒ここのみJCOMの線と繋がっているが、
>
>JCOMの線を二股にして、
>BS・110度CS 差込
>地上デジタル 差込  をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。

J:COMの接続説明は読みましたか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000002151
こういう接続なのですよね?
「地デジの電波だけがJ:COMチューナーからテレビ用に出ている」のに「BS/CS放送電波も出ている」と考えるのは無理が有ります。


>いちいちJCOMのチューナーでJCOMのリモコンを使うのが手間

テレビは、「常にJ:COMチューナーの外部入力状態」で表示させて、「J:COMチューナーのリモコン」で操作すれば良いだけだと思います。
つまり、「55C645」は「モニター/ディスプレイ」として利用。

書込番号:25953758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/08 12:16(11ヶ月以上前)

>ケイタマン1986さん
>JCOMの線を二股にして、
>BS・110度CS 差込
>地上デジタル 差込  をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。

JCOMは専用のチューナー(STB)で無ければBS/CSを見ることが出来ないためHUMAXのチューナーを操作する必要がありますね
地デジに関してはチューナーは不要ですのでTVの操作(リモコン)で見ることが可能です

チューナーとTVはHDMIの接続のはずですし連動機能を使ってTVのリモコンでHUMAXのチャンネルを切り替えるなど出来る可能性はあると思います

書込番号:25953807

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/08 12:35(11ヶ月以上前)

>@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。
必要ないです
AーCASはTCLのテレビとなります
テレビチューナーで地デジを見るためにはテレビのチューナーで地域設定しチャンネルスキャンすれば良いです
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600にはCATV専用B-CAS(BS放送用)とCATV専用C-CAS(CS放送用)が入っています

AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
JCOMは地デジのみパススルー送信です(テレビのチューナーで受信できる)
BS/BS 4K放送はケーブルテレビ用の放送方式(「トランスモジュレーション方式」)で送信しているためCATVチューナーでの受信となります
テレビチューナーではBS/CSは受信できません
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032

書込番号:25953831

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2024/11/08 14:00(11ヶ月以上前)

> @AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。

テレビがBSCSを受信する事と、JCOMが受信する事、別々の機械なので、何も関係ありません。


> AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
> JCOMの線を二股にして、
> BS・110度CS 差込
> 地上デジタル 差込  をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。

JCOMの線をいったん、引き抜いて、
テレビの BS・110度CS 入力に挿してみて、テレビのBSCSの受信設定をしてみるしかないです。他人に聞いても、答えられる話ではありません。


映れば、その建物は、別途共用のパラボラなどがあり分配されている。
映らなければ、BSCSを見る場合は、JCOMのSTBが必須という結論です。

たぶん、状況からして、JCOMSTBから地デジしか繋がっていないみたいですので、、
無理でしょう。


ベランダ等に、自前でパラボラを設置して、エアコンの配管に割り込ませて引き入れるなど、工事が必要でしょうね。

ただし、建物によっては、自前でパラボラ設置を禁止しているところもあるようですよ。

書込番号:25953926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/11/08 14:42(11ヶ月以上前)

>zr46mmmさん

ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る

⇒ここの部分をもう少し解説いただけませんか???

書込番号:25953967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/11/08 14:46(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん

テレビは、「常にJ:COMチューナーの外部入力状態」で表示させて、「J:COMチューナーのリモコン」で操作すれば良いだけだと思います。
つまり、「55C645」は「モニター/ディスプレイ」として利用。

⇒なるほど・・・TLCのリモコンだとyoutubeなどのボタンがあり、こちらの方が使いやすいため、TLCリモコンで一元的に使えたら…と思っていたのですが、難しそうですね。

書込番号:25953971

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/08 14:49(11ヶ月以上前)

>ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る

>TLCのテレビのリモコン押下でBS/CSは見れますか?
見られないです
見られるのは地デジのみです

JCOMは「トランスモジュレーション方式」で送信しているためCATVチューナーでの受信となります
希望することはご自身でパラボラアンテナを立てればできます

書込番号:25953973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/11/08 15:33(11ヶ月以上前)

HUMAXのチューナーを操作する必要

ここを具体的に知りたいところです!!

書込番号:25954014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2024/11/08 15:34(11ヶ月以上前)

もう一度、書きます。

壁からのアンテナ線→JCOMSTB→テレビの地デジ入力
こうなっている状態を、

壁からのアンテナ線→テレビのBSCS入力
仮に、繋いでみてください。


映れば、その建物は、別途共用のパラボラなどがあり分配されている。
映らなければ、BSCSを見る場合は、JCOMのSTBが必須という結論です。

たぶん、状況からして、JCOMSTBから地デジしか繋がっていないみたいですので、、
無理でしょう。

ベランダ等に、自前でパラボラを設置して、エアコンの配管に割り込ませて引き入れるなど、工事が必要でしょうね。

ただし、建物によっては、自前でパラボラ設置を禁止しているところもあるようですよ。

書込番号:25954015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/11/08 15:35(11ヶ月以上前)

JCOMのSTBとは、簡単にいうとなんでしょうか??

私の家は構造上、アンテナ設置はできない家です。。。

書込番号:25954018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2024/11/08 15:46(11ヶ月以上前)

JCOMSTBというのは、
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600


先に書いたように、繋ぎ変えてみて、BSCSが映れば、その建物は、別途共用のパラボラがある
映らねば、共用が無いし。ベランダ設置も無理なら、
テレビと、WA-7600のリモコン2個使いしかない。

では、試しに、テレビを見ている時に、
WA-7600のリモコンを持ち、「番組表」「録画一覧」などのボタンを一発押してみてください。

HDMIの切替が働き、直接 WA-7600からの映像に切り替わってくれませんか?

対応していなければ、うまく切りかわらない残念な結果になると思います。その場合は、やはりリモコン2個使いです。

書込番号:25954028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/08 16:48(11ヶ月以上前)

>ケイタマン1986さん
>JCOMのSTBとは、簡単にいうとなんでしょうか??

>私の家は構造上、アンテナ設置はできない家です。。。

TV放送の信号がJCOM(ケーブルTV)の配線で家に入ってくるわけですがTVに繋いだだけでは映すことが出来ずSTBを通すことでTV放送として見ることが出来る、そのための機械ですね(TVで見ることができる形式に変換する機械と考えるといいかもしれません)

JCOMは地デジに関しては変換せずにTVで見ることが出来る方式になっているためSTBを通さなくてもTVに繋ぐだけで見ることが出来るので地デジはTV単体で見ることが出来て、BS/CSはSTBを使わなければ見ることが出来ません

JCOMではなくBSアンテナで受信する信号は変換せずに映すことが出来るためTVでそのまま視聴することが可能です

普通のアンテナで受信する地デジ、BSアンテナで受信するBS/CS、JCOMの回線で受信する地デジ>TVで視聴できる
JCOMで受信するBS/CS>STBで無ければ視聴できない

書込番号:25954108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/08 17:15(11ヶ月以上前)

>ケイタマン1986さん

・WA-7600は交換対象です。

J:COM LINK(XA401)に交換してもらってください。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=004131414

そうすれば、youtube,Tverなどのボタンがありますし、テレビ電源
ボタンやテレビの入力切替ボタンもありますので、HDMIリンクさせ
なくてもXA401のリモコン一つで操作できます。

追伸 

現状のままでもTCLのテレビがDLNA対応していれば、TCLのリ
モコンだけでBSが見れますが、アンテナ線でこうなのでやめとい
たほうがいいですかね。

書込番号:25954148

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どう違うのでしょうか

2024/08/17 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

クチコミ投稿数:100件

A95LとXR80
との価格差は、どんなスペック差で生じているのですか?
画像的に変わりなければ安い方を選択します。

A95Lは昨年の欧州モデルということですが、BRAVIAやVIERAの実勢価格と比較して、10万円以上高いのは価格設定に疑問感じます。
売る気あるのですかね?

書込番号:25854439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/17 20:28(1年以上前)

サムスン製QD-OLEDとLG製のWOLEDの違いなんで、実際に家電量販店とかで自分で見比べて同じだと思うならWOLEDの方が安くていいのではないですかね。パナソニックVIERAはWOLEDです。2つを比較した動画もたくさん出ていますのでご参考にしても良いかと。
ちなみに同じQD-OLEDなら今年シャープ製のが出てますから、値段だけならA95Lより安いですよ。
私は個人的には2つを見比べて見て、WOLEDよりもQD-OLEDの方が絶対綺麗だと思いました。

書込番号:25854495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/17 21:38(1年以上前)

>あすなろのおかさん
>画像的に変わりなければ安い方を選択します。

店頭で実際見た方が早いですね

好みの色合いは、人によって違いますから

書込番号:25854586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件

2024/08/17 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25854630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2024/08/17 22:15(1年以上前)

イカイカマン様
ありがとうございます。やはり高い方のA95Lがキレイということですね。
BRAVIAのフラグシップ、そしてVIERAのフラグシップ各モデルと比較して、この3機種では、
映像的にはどちらがキレイと思われますか?
当地区の田舎の量販店には、この3機種、いずれも置いてません。

書込番号:25854639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/08/18 05:31(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>A95LとXR80
>との価格差は、どんなスペック差で生じているのですか?

https://www.sony.jp/bravia/compare/?cpint=largecategory_5/middlecategory_35/smallcategory_248
で「商品を絞り込む」で「A95LとXR80」だけを選択すれば比較出来ますm(_ _)m

まぁ「映像エンジン」の違いが有る程度ですかね...(^_^;
後は、実物を見て「デザイン」などを確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:25854955

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/18 08:18(1年以上前)

>あすなろのおかさん

ちなみにブラビア8は発売日が8月31日なのでまだ展示してないかもしれません。
VIERAは輝度が高くかなりキレイでしたが、自分はWOLEDの白が青っぽく見えるのが好きではないのです。あとVIERAはパネルの下部にあるベゼルが厚い部分とテレビスタンドのデザインが自分は嫌いです。サウンドバーをテレビの下に置けないですし。
BRAVIAのフラッグシップモデルとなるとブラビア9ということですが、これはミニLEDなので有機ELとは別物ですね。
自分はA95LとBRAVIA9で迷ったわけですが、A95Lのほうが黒いところの表現は色潰れも無く素晴らしかったのですが、BRAVIA9の白の明るさのほうを取ってしまいました。どちらも画質のきめ細かさはこれはもう甲乙つけがたい感じでしたが、BRAVIA9のほうが10万円安くて、お店もBRAVIA9の方が割引できると言っていたのでA95Lは諦めました。
あくまで私の個人的な意見ですので・・・

書込番号:25855036

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/08/18 10:01(1年以上前)

>あすなろのおかさん
有機ELと液晶のハイエンド同士の画質を比べても比較になりません。有機の圧勝です。ディスプレイデバイスとしての種々の特性が液晶と有機では段違いですので。
A95LとXR90を比べても、明るさだけはXR90ですがそれ以外の画質項目はA95Lの方がベターです。

ソニーはこのところ有機ELラインナップ訴求がうまく行ってないので、今年はXR90を最上位とするような売り方をしてますので、A95Lが昨年版の焼き直しであることを含め、有機はあまり売る気はないと思います。価格についてはライバルのパナソニックの指定価格を意識した価格という事でしょう。過去機種でもLZやMZより高い価格をつけていた期間が長かったので。

価格を別にしてもA95Lは最高の有機ELテレビではありません。画質ではパナソニックのZ95Aですね。ピーク輝度、暗部再現性、表面処理全てにおいて有機ELの見本のような仕上がりとなっています。

書込番号:25855196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2024/08/18 19:15(1年以上前)

アドバイス ありがとうございます。

書込番号:25855967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/08/18 19:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25855971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2024/08/18 22:23(1年以上前)

表現が足りませんでした。私の比較は、有機ELの各社のフラグシップモデルで、液晶は考え亭いませんので、8月30日以降に販売される9は対象外です。

書込番号:25856220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/19 10:22(1年以上前)

>あすなろのおかさん

こんにちはー
最新機種使ってる、というわけではないのですが(性能大して変わってないようなので紹介させてください)以前価格コムで色々相談させていただいてA95K、MZ2500、G3の3機種購入し使用しております。

それぞれ良いところが違いますが輝度ならG3、映像の纏まりや処理の上手さはMZ、色域の広さはA95Kという感じだと思います、一番使いやすいかつ綺麗なのはパナでしょうか。
パナと同じマイクロレンズ使ってるはずのG3は明るさは明らかにパナよりあるのですが、精細感が若干劣るのとネット動画やゲームでバンディングが若干多めに出るのが少し気になりましたがそれ以外はパナ同様素晴らしいクオリティでした。

A95K(QDOLED)の利点としてはやはり色の豊かさですが正直これは設定調整でパナもLGもどうとでもなってしまいますし、よくQDOLEDは純白を表現できるWOLEDは青っぽいと言われますが、全画面100白でもない限りパナやLGの白に青っぽいと感じたことがないので、これもA95Kにとってそこまで大きなアドバンテージにならないように感じます。
それとプローヴァさんが仰ったように耐久の問題もあるかと。プローヴァさんが以前教えてくださったことそのままになりますがスピーカー内蔵する代償に放熱用の機構がアルミシートのみになり、逃げ道を失った熱でパネルの劣化が加速していくというのは実際あると思います(パナやLGは冷却用の金属板)。
現に家電量販店で輝度落ちしまくったA95KやA80Lは見たことありますが(なんなら暗くなりすぎて展示品のパネルを交換してることも)パナやLGでそれを見たことがありません。
あくまで店頭はダイナミック、ピーク輝度強、明度最大で10時間以上稼働と家庭での使い方からだいぶ離れてはいますが、それを考慮したうえでもやはりソニー有機は劣化が早いのではないでしょうか。
ただソニーは、ネットやゲームの映像処理はノイズ、バンディング対策共にとても自然に出来てると思います。それと使っていて思ったのが倍速機能の処理はソニーとても良くできています。他のテレビだと補間エラーが出るシーンがたまにありますがソニーは非常に自然で、ストレス無く色んなコンテンツ楽しめるかと。

24年モデルのA95Lは輝度向上しましたがそれでもLG発のマイクロレンズ(Z95A、G4)には及んでおらず、スピーカー画面内蔵が引き続き搭載=パネル劣化も比較的早いということもあり、、。
ご自身で見て判断するのが一番ではあると思いますが、それが叶わぬのならZ95A買っておけば間違いないと思います。(G4でもいいですが韓国メーカーは…っていうのもあると思いますし)
他社は論外です、地デジしか見ない天然記念物な方でない限り上記3社と比べるほどのものではないかと。

長文失礼しました。

書込番号:25856722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件

2024/08/19 15:40(1年以上前)

Defeat09 さん
詳しい情報、ありがとうございます。
本命は、ビエラのZ95Aですが、他社と違い価格指定なので、安くなりません。
東芝のX9900Nやソニーの有機ELは時間経過とともに徐々に安くなっていくので、
画質が変わらないのであれば、価格を見て東芝やソニーも良いかなと思っていたところです。
パナが安くなっていってくれれば決まりなのですが。

コメントいただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:25857078

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/08/19 15:55(1年以上前)

>あすなろのおかさん
>>他社と違い価格指定なので、安くなりません。

指定価格自体は徐々に見直されて下がりますよ。過去機種の実績みても明らかです。
X9900NやA95LではZ95Aには太刀打ちできません。あとは各個人の考えるバリュー次第でしょう。

書込番号:25857094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 11:30(11ヶ月以上前)

かなり遅れての意見ですみません。
A95LとXR80の店頭比較ですが、かなり分かりやすい表現だと画質は一世代違うのかなって感じのコントラストでした。
輝度は勿論A95Lです。
画質順位を液晶フラッグシップも含めれば
XR80;<XR90<A95Lですね。

パナソニックは海外レビューで最近やられた画質テストでは、A95Lと一長一短って感じです。
パナソニックはちょっと白飛びしてるかなって思いました。

書込番号:25953773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2T-C42BE1とChromecastについて

2024/11/05 02:07(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C42BE1 [42インチ]

恐れ入ります

パナソニックTHL42-DT60が、突然映らなくなりまして。(古いですし) 予算的に 2T-C42BE1 を検討しております。

そこで、教えていただきたいのですが…。

この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのかどうか?

それを踏まえて、購入したいと考えております。

補足といたしましては。
このクロームキャストを購入した目的は、単にYouTubeを視聴するために購入しました。

THL42-DT60を購入した頃は、YouTubeを視聴できていたのですが。あるときを境に、視聴できなくなり。自分なりにしらべ、クロームキャストを購入しました。ただ、今ふりかえると。

※あんまり詳しくないのですが………
THL42-DT60も、動画視聴を目的に 購入したのではなく。価格やデザインで選びました。

そして、クロームキャストでYouTubeを視聴していた というよりも。スマホAndroidのYouTube再生画面を、テレビで見ていた。それ以外の動画は、見ていません。
※やり方を知りません。

そもそもクロームキャストでは、いろんな視聴可能な動画アプリ? で。YouTube以外の動画も、視聴できると、後に なんかで読みましたが。そういう使い方は、しておりません。
※やり方を知りません。


話しが長くなり、すみません。
まとめますと。

Wi-Fiの環境で
2T-C42BE1で
GA00439-JPのクロームキャストで
Androidスマホ

という条件で。

クロームキャストでダウンロード?
等々をしながら。
YouTubeほか、可能な動画アプリ?

なんかを、視聴できるのかどうか。

あるいは、そもそもクロームキャストでは。スマホの画面を、テレビで見る(キャスト? ミラーリング?) しかできない。
のか?

この 2T-C42BE1では、そのミラーリングキャスト? しかできない。

あるいは、ミラーリングキャストさえもできない。



そのあたりを、教えていただけないかと………。

よろしくお願いいたします。







書込番号:25950003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/05 06:25(11ヶ月以上前)

>年金当座きりん柄さん

初めまして。
2画面機能がなくてもよければ、シャープにこだわらければ、5万円程度で43型4Kテレビを購入できます。

YouTubeを含むネット動画もリモコンに専用ボタンがありクロームキャスト関係なくテレビ単体で見れます。

ハイセンスの43E6Kなど5万円以下で買えますし、ハイセンスのテレビはメーカー3年保証です。

書込番号:25950054

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/05 07:13(11ヶ月以上前)

クロームキャスト単体で動画配信サービスは視聴できます。テレビの機種は関係ありません。テレビのHDMI入力につなぎます

・クロームキャストが対応する動画配信サービスは視聴できる

・動画配信サービスのアプリケーションが用意されていればダウンロードして視聴できる

・Androidが対応するアプリケーションはキャストができてミラーリングが使える

故障したパナソニックは画面分割機能(2画面機能)と倍速駆動です

シャープは画面分割機能(2画面機能)はあるけれど倍速駆動ではありません

それで良ければ、でしょうか

書込番号:25950074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2024/11/05 07:25(11ヶ月以上前)

>bsdigi36さん
早速のご返信ご回答、ありがとうございます。そこまで、広く調べてなかったので。その価格帯での4K ハイセンスは、知りませんでした。

パナソニック
REGZA
シャープ

自分なりに、もう一度 いろいろ調べてみて。ちょっと目先を変えもって、検討したいと思います。

今回は、本当にありがとうございます。

書込番号:25950082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/11/05 07:37(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

早速のご返信 ご回答、ありがとうございます。
Chromecastの機能や、 2T-C42BE1のスペックと合わせ。勉強になりました。

それでですね。
厚かましいと申しますか、誠に恐縮なんですけども…

いただいた内容をふまえて、あと少々 質問させてもらうのは。いかがなもんでしょうか?

※お手すきの時間で、かまいませんので。

書込番号:25950094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/05 08:04(11ヶ月以上前)

>年金当座きりん柄さん
>この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのかどうか?
>このクロームキャストを購入した目的は、単にYouTubeを視聴するために購入しました。

お使いのクロームキャストを使うということは考えない方がいいでしょうね

それを踏まえてTV選びですが、どこのメーカーにするにしてもスマートTV機能の付いたものを購入してください
今のTVは一定のモデルより上の機種になるとTVだけでYouTubeをはじめ有名どころの配信サービスに対応しているのでクロームキャストを使う必要がなくなります

bsdigi36さんも書かれるハイセンスを例に出すと

43E6K
https://kakaku.com/item/K0001583915/

5万円程度で4Kになりますし、TVの機能で使える配信サービスも有名どころは網羅されているかと思います
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d1.php

この中ですと、YouTube、Tver、Abematv、Net-VISIONが無料で見れるサービスで他にNHK+にも対応しているので登録するだけでNHK総合、Eテレの番組が放送から一週間見逃し視聴が可能です

このあたりの配信サービスは他メーカーのTVでも対応していると思います

またハイセンスはメーカー保証3年ですので他メーカーに比べると有利だと思いますが、ハイセンスのTVにせよ他メーカーのTVにせよ可能であれば延長保証に加入して5年保証にしておくことをオススメします

ここからは少しややこしいかもしれないので読み飛ばしていただいてかまいません、少しややこしいかもしれませんが昔のクロームキャストはスマホの画面を映すなどスマホで操作しなければいけなかったのですが最近のクロームキャストは単体でYouTubeなど見れるようになっているのですがお持ちのクロームキャストは旧タイプなので使いづらいというのもクロームキャストを使わないことをオススメする理由ですね

今のクロームキャストはリモコンが付いており単独でいろんな事ができます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1DJB527/
クロームキャストに似たような製品がAmazonからも出ており圧倒的に売れているのはこちらだと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW2L198L/

もし使い勝手を考え買い替えなどあるようでしたらAmazonの方をオススメします

書込番号:25950110

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2024/11/05 08:07(11ヶ月以上前)

Chromecast GA00439-JPは、2T-C42BE1に限らず、HDMI接続のテレビ又はモニターで使えます。
動作はどんなテレビに接続しても同じはずで、テレビ側で必要な機能は無いです。
スマホのChromecast対応アプリ(Youtube以外でも)からキャストボタンを押せば映せます。

Chromecastの機能的には、画面のキャストとアプリからのキャストがあります。
画面のキャストは、スマホ画面をリアルタイムにミラーリングします。
アプリからのキャストは、対応アプリでキャストボタンを押すと、Chromecastが同じ動画を再生します。

テレビ内蔵機能でYoutube等が使えなくなるのは、製品によりますがサポートが終了するからです。
Chromecastは現状サポート期間が非常に長く使えてます。
2014年発売の第1世代Chromecastでは2024年3月にようやくサポート終了してます。
Chromecast自体製造は終了して新製品に移行してますが、旧製品はまだまだ使えるでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1614469.html

このシャープのテレビにChromecast接続すれば、そこそこ長く使えると思います。
ただずっと使えるかどうかはGoogleのサポート次第かと。
まあChromecastが使えなくても、アマゾンのFire TV Stickなどの他デバイスがあります。
Fire TV StickはChromecastと違って専用リモコンも付いてて単独でYoutube等が観れます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW2L198L

書込番号:25950114

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/05 08:29(11ヶ月以上前)

>年金当座きりん柄さん
こんにちは。

>>Wi-Fiの環境で2T-C42BE1でGA00439-JPのクロームキャストでAndroidスマホという条件で。クロームキャストでダウンロード?等々をしながら。YouTubeほか、可能な動画アプリ?なんかを、視聴できるのかどうか。

可能です。ご心配なく。シャープが好きでchromecastも活かしたいならこの構成で問題ないです。

ただchromecastを繋がなくてもyoutubeの他アマゾンプライムやネットフリックスなどメジャーどころの動画ならテレビ内蔵アプリで見れる機種が存在しますので、そういうものを選んだ方が使い勝手は良いですね。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,3790,24128&pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p1

上記が40-43型でyoutube, amazonPrime, Netflixに対応する大手メーカーのテレビを価格順に並べたリストです。
シャープは台湾メーカーですがやはり中国メーカーであるハイセンスには価格の安さでは勝てません。
ただハイセンスとシャープのテレビも色合いなど画質は異なりますので、ハイセンスを買われるなら必ず実機を店頭で確認されてからにしてください。

書込番号:25950132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/11/05 09:18(11ヶ月以上前)

>年金当座きりん柄さん

こんにちは。
2T-C42BE1ではないですがシャープ液晶テレビを数機種、仰るChromecast含め類似のストリーミングデバイスも幾つか使っています。

>この 2T-C42BE1に、クロームキャスト GA-00439-JP を接続し。視聴できるのか

できます。
クロームキャスト GA-00439-JP が求めるテレビに対する要件は「HDMI入力があること」だけで、テレビのメーカー・機種云々は関係ないです。

よって以下については、、、

>Wi-Fiの環境で
>2T-C42BE1で
>GA00439-JPのクロームキャストで
>Androidスマホ
>という条件で。
>クロームキャストでダウンロード?等々をしながら。
>YouTubeほか、可能な動画アプリ?
>なんかを、視聴できるのかどうか。

はい、できます。

>あるいは、そもそもクロームキャストでは。
>スマホの画面を、テレビで見る(キャスト? ミラーリング?) しかできない。のか?

スマホ画面のまんまの見た目をテレビ画面に映す「ミラーリング」もできる、
スマホに映っている動画+音声コンテンツ部分だけをテレビに映す「キャスト」もできる、です。
但しご承知の通りで、後者は「Chromecast対応」なアプリ・配信サービスであれば、です。

>この 2T-C42BE1では、そのミラーリングキャスト? しかできない。
>あるいは、ミラーリングキャストさえもできない。

いずれも いいえ です。上述のごとくで、テレビ機種には依存しないので。


今回2T-C42BE1を買って据えたとして、
「今までお使いのTHL42-DT60+お持ちのChromecast+同スマホで今まで出来てたことが、今回テレビをTHL42-DT60から2T-C42BE1に変えたら出来なくなる」
は一切無いです。

今までChromecast絡みでご自身が未だやったことがないことについては、テレビを買い換えて無事据え終わったらでも、ご自身で試してみましょうよ。
#人に教わろうと教わるまいと、実際のモノで試して出来ることは出来るし、出来ないことはどうやっても出来ない、ってだけですから(笑)。

それでもし不便さを感じる/もっと便利に使いたいってな欲が出てきたら(いちいちスマホを弄らないでも直接的に=テレビ画面を見ながらそれ専用のリモコンを弄ればYoutube云々の動画サービスを見聞きできるようにしたい、とか)、
追って実勢¥5000かのこの辺↓を買い足す→今お持ちのChromecastの代わりにテレビへ繋いで使う、って感じがお勧めかと。

●Google Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001475102/

ご自身が今後使うか使わないかわからない機能に、敢えて今から先行投資する=それ対応な高機能?テレビを敢えて高いお金を払って買う、ってするまでもないでしょう。

お試しを/ご検討を。

書込番号:25950194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/05 12:30(11ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001285779_K0001576213_K0001583915_K0001602635_K0001614549_K0001658470_K0001198498&pd_ctg=2041

少し前までならレグザの40V34が良かったと思います。最近の値上げラッシュ前の設計です。価格が同じなら最近の製品、例えば40V35Nよりも良いとも考えられました

現在であれば40V35Nを選ぶ方が良いかもしれません
少し前までは40V34よりも40V35Nが高かったです
今は40V34を扱う店舗は減って以前よりも高くなっているし、40V35Nは以前よりも安くなっています

40V35Nは画面分割機能(2画面機能)は無いけれど
・動画配信サービス各種に対応
・キャスト/ミラーリングに対応(40V34は非対応)

お持ちのクロームキャストで動画配信サービスを視聴されても良いし、テレビで動画配信サービスを視聴することも、スマートフォンからキャスト/ミラーリングで視聴することもできます

ご選定されたシャープのテレビと所有するクロームキャストの組み合わせでも良いし、レグザ単体でも目的のことはできると思います(レグザは2画面機能は無いけれど)

新しいストリーミング・デバイスのご購入は、新しいテレビのご購入後にご不満があれば、ご検討されるということもあると思います

ハイセンスのテレビは低価格で多機能です

ときどき赤色に違和感があるとの書き込みはあるけれど慣れたとか、調整で緩和されたとかもあります

動画配信サービスが国内の事業者では、アプリケーションがうまく動作しない様に思われる書き込みはありました。YoutubeやNetflix等の海外発の動画配信サービスは問題ないと思います

書込番号:25950374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/11/05 21:05(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

ご多忙の中、ご返信ご回答。ありがとうございます。
『ここからは少しややこしい』
のところも、すべて読ませていただきました。

手持ちのChromecastにこだわらす、4Kを踏まえた選択肢。保証内容、すごく参考になりました。

それなりの価格で、4Kもありうることがわかりました。
今、アタマの中が けっこうチャンポン状態になっていますので。

機能面等々 もう一度考えて、決めたいと思います。

今回は、本当にありがとうございます。感謝、申し上げます。

書込番号:25950896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/05 21:51(11ヶ月以上前)

>ひまJINさん

お忙しい中、ご返信ご回答をくたさり。ありがとうございます。

また今回。ありがたいことに、たくさんの方からの ご回答があり。
自分なりに、一歩理解が進むと。

2T-C42BE1とGA-00439-JPに こだわった質問が。
いかに『シーラカンス』的な質問になっているのか……

な、気持ちです。
そんな中、そんなシーラカンス的なレベルに あえて降りて来てくれて。

手持ちの機材と 2T-C42BE1の、質問と心配になっている部分に ご回答していただいて。
ほんとに、感謝申し上げます。

これ、ややこしくなるし。極力 簡潔にしたい意図で。 最初の質問には、書いていないのですけど。

DT60と 2T-C42BE1
2画面表示もそうですが、イヤホン接続時に。本体スピーカーの音声の入り切りが、設定できまして。

ヘッドホンが必要なときに接続。
それを終えたら、その都度ジャックを抜く。


これがけっこう、自分的にはネックというか………。

でまあ。

価格
サイズ42以下はサイズダウンになる
イヤホン設定
DT60は倍速だか、技術は10年が経過しているし。 2Kの2T-C42BE1が、そう画質が劣る…ことは ないだろう………


ということで、今回の質問に至ったしだいです。

そして………
皆さんのアドバイスで。低価格の4Kが アタマに潜入してきて。
※4K、魅力的ですし。動画も元々 視聴可能(の理解です)ですし。

良い意味で、混乱しております。
ちょっと悩んで、考えたいと思います。

今回は、本当に ありがとうございます。

※長文、すみませんでした。

書込番号:25950948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/11/06 13:48(11ヶ月以上前)

D/Aコンバーターによるヘッドホンジャック外付けの例

>年金当座きりん柄さん

色々お迷いのようですね。
その お迷い がひとつ減るかも?な追加情報です。

>イヤホン接続時に
>ヘッドホンが必要なときに接続。
>それを終えたら、その都度ジャックを抜く
>これがけっこう、自分的にはネック

あーありますね。。。
イヤホン/ヘッドホンジャックにプラグを挿すと問答無用でスピーカー出力が切られちゃうテレビ機種と、そうでなくユーザーが選択可能な(=イヤホン/ヘッドホンとスピーカーの同時併用するかしないかを設定で選べる)機種。


でも、今時はその機能の有無でテレビの機種選びに悩むことはないですよ。

個々のテレビ機種のイヤホン/ヘッドホンジャック周りの作りがどうあれ、
「光デジタルオーディオ出力端子」ってのが背面に付いている機種さえ選んでおけば、あとは安価な外付けの機器購入で対処できるんです(=内蔵スピーカーに関係なく常に使えるイヤホン/ヘッドホンジャックをテレビに付け足せる)。
「光デジタルオーディオ出力端子」の有無なら、各々のテレビ機種の仕様表を見れば容易に判りますよね。


その付け足す機器「D/Aコンバータ」って実勢価格¥1000〜3000くらいで、機体もコンパクトでテレビ本体の裏側かテレビ台の隅っこかに置きっぱなしにしておけます。

設置も繋いで電源を入れればよく、もしかしたらテレビ内の設定項目を1〜2つ弄るかも?くらいです。一度使えたらあとは電源入れっぱの放置でOK、都度の設定だの調整だのも不要です(そのコンバーターを介したイヤホン/ヘッドホンで聞く音量を調整したいとき以外は)。

モノは「daコンバータ 光 spdif ヘッドホン」みたくにネット検索すると沢山?出てきます
一例でamazon扱いだとこの辺↓です。

●PROZOR 192kHz デジタル to アナログ 音声変換器(以下長過ぎるので略)- amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14RML24

●REIYIN DA-01 高性能192kHz 24bit DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) Toslink/Coaxial から RCA/AUX オーディオ変換器(以下長過ぎるので略)- amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791D7D8T

一体どんなもの?評判どうなの?は各々のリンク先でご確認を。

書込番号:25951483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2024/11/08 00:26(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

お礼がおそくなり、申し訳ございません。
また、再度のご回答とアドバイス。
本当に深く、感謝申しあげます。
ありがとうございます。

今回、たくさんの方からのご回答やアドバイスをもらって。

2T-C42BE1とGA-00439-JPにこだわった質問が、ちょっと滑稽と申しますか…。
まあ、なにがなんでもGA-00439-JPを使わなきゃイヤだ!

ということでもないんですけど。

価格帯と、GA-00439-JPが使えるなら それでいいか………で、脳内が固まっているような感じでした。

ただ、似たような価格で 4Kのチョイスができること。
その場合、クロームキャストさえも必要がなくなる。

いろいろ勉強になりました。

REGZA、ハイセンスの解説 ありがとうございます。

今ちょっと、バタバタしておりまして。時間のあるとき、価格や昨日面等々 吟味して。最終決断したいと、考えております。

では、これにて失礼いたします。
本当に、ありがとうございます。

書込番号:25953434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/08 00:49(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご多忙の中、ご返信ご回答 ありがとうございます。
また、お礼がおそくなりましたこと。申し訳ございません。

今回の、ご回答やご提案 アドバイス。ありがとうございます。
こちらのクチコミを、利用するのは はじめて(の記憶です)だったんですが。
ありがたいことに、たくさんの方々のご回答があり。

ボクも、少し理解も進んで……。
自分の質問
2T-C42BE1とGA-00439-JPのコンビネーションが。
現在販売されている、4K動画視聴アプリ内蔵(?)テレビが存在する現状においては。

ちょっと、ピントがズレてるというか。
『クロームキャスト、もう必要ないでしょ………。』的な。

そんな中でですね。
2T-C42BE1と GA-00439-JPについてのご回答、ありがとうございます。

そして、クロームキャストを必要としないテレビのご提案アドバイス。
その機種の、価格別ラインナップ。
購入時の注意点。
こちらも、なかり参考になり。勉強させていただきました。

まあ、テレビは早くほしいのですけど。 ここは、ちょっとじっくり考えて。 決断したいと考えております。

今回は、本当にありがとうございます。

文中の失礼非礼、お許しください。


※長文、すみませんでした。


書込番号:25953444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/08 08:25(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

今回は、ご多忙中にもかかわらず。
ご返信ご回答。そして、再度のアドバイス等々をいただきまして。
本当にありがとうございます。

また、お礼がおそくなり 申し訳ございません。

で、今回 たくさんの方々から ご回答やアドバイスがありまして。
少し理解が進みますと。

自分の質問が、ちょっと滑稽というか。
『クロームキャスト、もう必要ないでしょ?』な現状や。同価格帯での4Kラインナップしかりで。

そんな中、ボクのレベルまで降りて来てくれて。
2T-C42BE1とGA-00439-JPとの コンビネーションへの、解説やご回答。
ありがとうございます。
とりあえずは。
DT60と、なんら変わりなく視聴できることは安心しました。

その上で。
さらなる便利さや快適さを求めるなら、GA-00439-JPに代わる機器を購入する………
そういう選択肢もある。
これも、理解できました。

そして例の、イヤホン同時出力の件。
その機能を、テレビの選択肢の条件から外せる。
コンバータの情報とアドバイス。
こちらも、ありがとうございます。

皆さんの。

ご回答
情報
提案
アドバイス

これらをフルに参考にして。
機種、決めたいと思います。

今回は、本当にありがとうございます。
文中の非礼失礼、お許しください。
※長文、すみません。


追伸
最後になんですけど。
DT60が壊れて、いちばん最初にフォーカスしてたのは。
パナの、 TV-43W80A一択だったんです!

ただまあ、いろいろフトコロ事情もあり。価格や機能をふまえた結果。

2T-C42BE1と GA-00439-JPのコンビになりました。
そして、このコンビは。
果たして、だいじょうぶなのか?

が、質問に至る経緯です。



書込番号:25953600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声面の不満

2024/11/06 02:14(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43FN2 [43インチ]

スレ主 chiiiii_さん
クチコミ投稿数:2件

元々使用していた4T-C40AJ1が急に壊れてしまい、慌てて買い替えました。
音質に大きなこだわりはなく、前のものにも不満はありませんでしたが、買い替えてから今まで見ていた映像を見直すと、聞こえ方にかなり違いがあります。
・YouTubeでゲーム実況を見る際、実況者の声は割れるほど大きいのにゲーム音声が異常に小さい
・音の響きが良いのはいいのですが、響きすぎて聞こえにくい
総じて、メインで聴こえてほしいであろう音声が今までよりもかなり大きく、合わせて小さくするとそれ以外の音が引っ込んでしまうような印象です。

設定を色々いじってはみましたが、なかなか不満は解消しません。テレビ本体の買い替えは正直厳しいので、何か設定方法のアドバイス、その他改善案があればご教示いただきたいです。
現在はAVモード標準、高音+6、低音-6、サラウンドオフで視聴しています。当初はどちらもゼロでしたが、男性の声が響きすぎるためこの設定になりました。

書込番号:25951122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/11/06 07:36(11ヶ月以上前)

>chiiiii_さん

このTVに限らず
・薄型=スピーカーが小さい
・狭枠額縁=自分の方にスピーカーが向いて無い

結局物理法則です。
なので流行りとしてサウンドバーが隆盛ですが
別の方法でも小さめのスピーカーを自分に向けて置けば
カナリの改善は見込めます。

書込番号:25951221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/06 08:36(11ヶ月以上前)

>chiiiii_さん
こんにちは。
以前お使いのAJ1は典型的な底面スピ−カーの薄型テレビですので、お世辞にも音が良いモデルではありません。
底面スピーカーの場合、原理的に音が濁り、周波数特性が凸凹になり、どこから音が出てるかわからないような定位の悪い感じに鳴ります。スピーカーが底面だと前に出た音と後ろの壁に反射して戻る音が時間差で混ざってしまい、なんとも妙な感じの音になります。原理的な素性の悪さなので設定を弄って解決はしません。

ところが、そういう「よろしくない」感じの音でも慣れてしまうとそういうものと思ったりします。

新しいテレビも底面スピーカーですが、前向きに音が出るように反射板が入っています。反射板のメリットは少なくとも後ろの壁方向に音は回らないという点ですね。前のテレビよりは音の素性は多少良いのですが、古いテレビに耳が慣れているので違和感を感じるのだと思いますよ。

なので、買ったばかりで無闇にトーンを弄ったりせず、高音、低音をゼロに戻してサラウンドをオフにして2か月くらい聞いてみてください。そのうち耳が慣れるのでこんなものかなと思うようになると思います。

オーディオ的な耳を持つ人なら、薄型テレビの音の悪さに耐えられずサウンドバーやサラウンドシステムを入れようとしますが、サウンドバーもテレビよりはマシですが大して音が良い機器でもないので、サラウンドシステムで単体スピーカーを鳴らすのが満足度が高いですね。

書込番号:25951260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2024/11/06 11:24(11ヶ月以上前)

chiiiii_さん

皆さんも書かれている様に、テレビ本体のスピーカーではなく、サウンドバーや外部スピーカーもあるでしょうが、お一人で視聴されているのであれば、ネッグスピーカーという選択もあります。
対応スピーカーなら、テレビのリモコンで音量調整もできます。
声もそうですが、CMを聞いていると思ったより音に拘っているなと感じました。

書込番号:25951357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/06 15:35(11ヶ月以上前)

>chiiiii_さん

各社上位機種は薄型テレビでもここまで出せるんだという感じになっているのでサウンドバーを買う場合でもある程度のものを選ばなければどっちつかずとうことが起きやすいのですが、こちらのTVはそこまででもないようですので2万円程度のサウンドバーでも満足できるのではないでしょうか?

音声実用最大出力(JEITA) 35W(10W+10W+15W)
スピーカー ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個

書込番号:25951601

ナイスクチコミ!5


スレ主 chiiiii_さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/07 01:09(11ヶ月以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございました!
前のテレビに耳が慣れている、というのは確かにあるかもしれません。私自身が「前と違う」ということに敏感な部分もあると思います。設定をあまり弄らないようにして、少し我慢してみようと思います。
私のテレビであれば高価な機器を購入しなくても色々と改善の余地がありそうですので、我慢できない、ストレスだとなったら、サウンドバーやスピーカーを検討しようと思います。

書込番号:25952232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTCP-IPに対応しているはず?

2024/06/29 13:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

32A4Nのカタログには、Anyviewホームサーバー機能が搭載されDTCP-IPに対応していると書かれていますが、メディアプレーヤーでホームネットワーク上のDIGA本体は表示されるものの、TV録画動画ファイルは表示されません。DIGAや他社製HDDレコーダとの相性、または設定の仕方で情報がありましたら教えてください。

書込番号:25791143

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 13:33(1年以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

クライアントのみとあります

差別化もあるだろうけれど、このサイズでこの価格なら、それはないと思います

書込番号:25791158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 14:59(1年以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php

ここで1番人気のE6Kならサーバ機能があるけれど、43型からです

書込番号:25791245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/06/29 15:19(1年以上前)

>面堂修太郎さん
こんにちは
Anyviewホームサーバ/クライアント機能の、クライアントに対応しているとHPに書いてありますので、基本的にはDIGAの録画物はリモートでみられるはずです。TV録画ファイルが表示されないのはおかしいですね。

DLNAは国際規格ですからメーカー間の相性があってはいけない領域です。

まさかDTCP-IPに非対応という事も流石にないとは思いますので、本来見られるはずのものです。

書込番号:25791269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 15:29(1年以上前)

カタログの各機種の仕様表でサーバ機能の搭載ありとされているのはA6Kシリーズからです
サイズは43インチから

A4Nシリーズはここでもクライアントのみとあります

表記は −/●(クライアントのみ)

− は対応していないことを表しています

書込番号:25791278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 15:49(1年以上前)

おっと、誤解していたのかも
そうであるならば、ごめんなさい

接続は機能操作ガイドの107頁に記述があります
だけどディーガは既に見えている

録画番組はDR(放送画質)で圧縮モードでの録画ではないということで良いでしょうか
圧縮モードで録画をされていたのなら、先ずはDRで録画して見えるかどうか

ディーガの機種がわかりませんが、直ぐに簡単にできることはルータ、レコーダとテレビの再起動くらい

すべての電源を落としてルータから。起動完了で次はレコーダ。起動完了したら最後にテレビ

書込番号:25791302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/29 16:25(1年以上前)

>面堂修太郎さん

DLNA再生できない理由

1.メディアプレーヤーではDLNA再生できない。
対処:録画リストを出し、左下の選択中の機器でDIGA選択し、録画リストを出して選択後
    再生してみる。

2.DIGAのチューナーがすべて録画中
対処:録画してないときにDLNA再生

3.録画されたモードがあってない
対処:DRモードにしてみる・・・15倍速であろうがDRであろうが4KDRでも再生はできたが

4.ネットに問題あり
対処:テレビ、レコーダー、ルーターも含めてリセットしてみる

たぶん1番が原因と思う。
そうでなければ、相性の問題。

書込番号:25791347

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 16:36(1年以上前)

過去に同じ様に困って(同じかどうかはわかりません)解決した事例がありました

メディアプレーヤではなく録画リストで操作します

画面の左下に選択中の機器の表示がされています
これを切り替える

ここから先の操作は想像です
実際にご操作されてみて駄目なら他の操作を試みてください

ここにカーソルが移動したら決定を押すと選択肢が表示される
ディーガを選んで決定を押してディーガを選択する
選択中の機器がディーガと表示される

ここから先は引用です

(既にディーガの録画番組一覧が表示されているのではないかと思うけれど)上、下、左と右の矢印キーを操作すると録画番組一覧が表示される

書込番号:25791360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/29 16:40(1年以上前)

既に同じ案内がなされています

おそらくは、そういうことではないかと思います

解決したら良いけれど

書込番号:25791364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/01 10:43(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>メディアプレーヤーでホームネットワーク上のDIGA本体は表示されるものの、TV録画動画ファイルは表示されません。

「DIGAのお部屋ジャンプリンク機能」は有効になっているのですよね?(^_^;

他には「Wi-Fi」で接続していると、ルーターの設定で「インターネット以外へのアクセスを制限する(SSID)」などが有りますが...

書込番号:25793736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 22:37(1年以上前)

皆様
メディアプレーヤーからではなく録画リストから操作してみたら、DIGAのTV録画動画ファイルをホームネットワーク経由で見ることができました。数々のご助言、ありがとうございました。

書込番号:25794605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 21:56(1年以上前)

購入してからこのかた別室のDIGAに録画したものが見られず困っておりましたが、こちらを拝見しおかげさまで無事解決しました。皆様、ありがとうございました。

書込番号:25808296

ナイスクチコミ!4


HONDASさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/06 19:03(11ヶ月以上前)

私もこの掲示板をみて解決しました。私はソニーのブルーレイレコーダーです。録画リストから視聴でした。

書込番号:25951832

ナイスクチコミ!3


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/06 21:27(11ヶ月以上前)

一度、録画リストから再生認証が済めば
メディアプレーヤーからも再生できるかも

書込番号:25951991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング