
このページのスレッド一覧(全30590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 6 | 2024年10月22日 18:49 |
![]() |
128 | 9 | 2024年10月21日 19:56 |
![]() |
22 | 4 | 2024年10月21日 10:01 |
![]() |
9 | 1 | 2024年10月21日 08:45 |
![]() ![]() |
29 | 3 | 2024年10月20日 23:52 |
![]() ![]() |
54 | 10 | 2024年10月20日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V30 [40インチ]
REGZA40V30を7年くらい使用しています。
いつものように番組表から録画したい番組を選択して録画を押しても録画の画面になりません。
急になったので先週以前から毎週録画などを予約している分は今まで通り録画できています。
新規の録画予約ができなくて困っています。
TVではなくハードディスクの問題ですよね?修理ではなく買い替えでしょうか?
書込番号:25677582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kazmizさん
こんにちは。
再生ができるならHDDの不具合とは言い切れません。
一度テレビのコンセントを抜いて、必ず10分程度放置してから、またコンセントを挿してみてください。
OSが再起動するのでそれで改善するかも知れません。
書込番号:25677610
10点

番組表からでなく、日時指定して新規予約が出来るかどうかを試してみたら?
書込番号:25677645
14点

ハードディスクの問題なら予約済みの番組も録画できないのでは
番組表で番組を選んで決定ボタンを押したら、画面に番組指定予約が表示されないということでしょうか
番組指定予約は表示されるけれど、録画予約のボタンと連ドラ予約のボタンは押せないということでしょうか。視聴予約はできますか
日時を指定して録画予約ができるなら当面はそれで
電源ボタンの長押しの再起動で復旧するかもしれません
保護している録画番組で外付固定ディスクがいっぱいで空きが足りないからということはあるのかな。そんな使い方はしたことがないから、わかりませんが
書込番号:25677709 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>プローヴァさん
言われた通り電源を入れ直したら無事に録画予約ができました。ありがとうございます。
書込番号:25678003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIFさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございました。
お手数おかけしました。
書込番号:25678004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビのアップデートにバグがあります。例えば、毎週火曜日の番組を連ドラ予約した時に月曜から金曜になってしまうバグが原因です。東芝は気づいているけれど買い換えを目論んでいるかの如くもう数年無視しています。何度もサポセンに苦情を言っても少数の意見には耳を向けません。>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
書込番号:25934834
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
購入して4カ月。
前のレグザも低いモーター音がして画面が下半分暗くなってきたが・・・
本日突然気になりだした。
最初はエレベーターの音かと思ったが「もしや」と思いTVを消すと
4秒したら消える。
数回試したが同じである。
しばらく消してみて再度電源を入れた時にどうなるか見てみることにするが
同じ症状の人いませんか?
対処方法を教えて欲しいです。
2点

モーター音は、放熱用ファンが付いているからじゃないですか?
持ってないから、知りませんが。
この8900Nも、モーター音発生と同時に画面下部が暗くなるんですか?
書込番号:25933344
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初はエレベーターの音かと思ったが「もしや」と思いTVを消すと
>4秒したら消える。
>数回試したが同じである。
「録画用外付けHDD」は繋いでいないのですよね?
そうなると、「インバーター」が鳴っているのかも知れません。
購入間もないので有れば、購入店(実店舗での購入の場合)に相談することで無料で診て貰えるとは思いますm(_ _)m
<不具合と判断されれば修理・交換などの対応になると思います。
まずは、「どこから聞こえるのか」「何かが振動しているのか(触ってみる)」の確認が必要だと思いますm(_ _)m
書込番号:25933358
17点

>B_OXさん
>低いモーター音がする
48X8900NにBDレコーダー等を接続していませんか。
説蔵しているならば外してノイズ元を特定してください。
書込番号:25933438
18点

接続している機器を外して音がしなくなるなら、その機器のせい。
音が消えないなら、本体。
4秒で消えるなら、コイルかトランスかもしれない。(ブーンとか)
(ちなみにインバータなんて使って交流がいるのか知らない。)
とりあえず、機器を外して冷間から電源入れて音量を下げて裏
面の音を聞いてみたらいい。
書込番号:25933573
19点

皆さんありがとうございます。
HDDを外したら音が無くなりました。
ありがとうございました。
ほんの数時間までしていなかったにに・・・
書込番号:25933591
2点

>B_OXさん
こんにちは
HDDの下に防振マットなどを使用すると軽減するかもしれませんね。
書込番号:25933598
18点

>B_OXさん
その外付けHDDは使いまわしで長期間使っていませんか?
古い物なら寿命が近いのかも、
書込番号:25933618 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>B_OXさん
こんばんは。
テレビにファンは普通ついてませんので、モーター音の様に聞こえるのは電源基板等の部品の共振音かもしれませんね。
買って4ヶ月なら保証期間内なので、メーカーのサービスを呼んで基板交換してもらってみて下さい。それで治るかもしれません。
書込番号:25933861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B_OXさん
・HDDを外したら音が無くなりました。
テレビ本体でもなく基盤でないことがはっきりしました。
原因がわかってよかったですね!!!
書込番号:25933949
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]

追記REGZA970も含めて皆様ご意見お聞かせください
書込番号:25932641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616672_K0001626010_K0001626013_K0001634628&pd_ctg=2041
価格に差があり過ぎるから、同じ様に比較するのは難しい様に思います
引用するURLではZ970Nは別にして価格は何れも20万円台ではあるけれど
大手家電量販店でのご購入であれば以下です
・U8N 22万円台から
・U9N 27万円台から
・Z870N 35万円台から
・Z970N 47万円台から
タイムシフトマシンが必要ならレグザから
予算が許すのであればZ970N
そうでなければZ870N
タイムシフトマシンが不要ならハイセンスから
予算が許せばU9N
そうでなければU8N
品位と機能で価格差に見合う差異があるかどうかは、また別の話し
迷うなら、Z970NかU8Nの何れかのご選択が良いのではないかと思います
書込番号:25932707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>赤ヘル野郎さん
レグザを購入できる予算があるならレグザですよ
ハイセンスを購入する人はコスパを重視する層です
書込番号:25933298
9点

やはりそうですよね
8nは音質が悪いですがサウンドバーでカバーできますし
75インチでかんがえてましたが、
8n 21万
9n 27万
870 29万
970 不明でした
悩みやすい
実機を確認した感じ
ハイセンスは9nの方が明るくさ
赤が 8nは古びた赤 9n は新品の赤って感じでした
プロ野球カープ閲覧中の感想
書込番号:25933406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらとハイセンス75u9nだとどちらが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626010_K0001616672&pd_ctg=2041
「何が良い」という考えなのでしょうか?
「価格が良い(安い)」「画質が良い」「音質が良い」「性能全体が良い」「録画機能が良い」等々...
<多くのHDRフォーマットに対応する「75U9N」ですが、そのフォーマットに対応するソースが有るのかどうかとか...
特に「画質」については、「個人の受け止め方」の違いが大きく、好みなどが大きく影響します。
本来は現物を見た上でご自身の目で確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
ハイセンスグループとしては、レグザの方が上位・高性能機種という位置付けな様な気はしますが、「75Z970N」との比較では無いので難しい比較になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25933339
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
本日9900Nが届き、性能に大満足しながら色々設定を弄っております。
有機ELを初めて選んだのですが、焼付き防止機能が強化されているとは言えやはり怖いので、映画やゲームで使って消す前に必ずパネルメンテナンスを行っています。
これはどの位の頻度で行うものなのでしょうか。
また、自動メンテナンスモードにする事は出来るのでしょうか。
書込番号:25932721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポリゴン桜さん
メニューの中にパネルメンテナンスがありますが自動でメンテナンスがおこなわれるので基本的には自分で触るようなものでもないですよ
書込番号:25932785
12点

パネルメンテナンスは自動でやってくれるものですよ
頻繁にマニュアルでやると逆にパネルに余計な負担がかかって良くないとも言いますね。
書込番号:25932935 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>イナーシャモーメントさん
>今日の天気は曇りですさん
えぇ!そうなんですね…今日だけで5回程やってしまいました。
もう触らない様にします!教えていただきありがとうございます。
書込番号:25933121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【困っているポイント】
ハイセンスU8NにソニーサウンドバーHT-S200Fを繋げた場合、
ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス再生できるのか??
【質問内容、その他コメント】
当初、REGZA65z870MorNを検討していました。670も安くて良いのですが、スピーカー位置や画像で断念。
そんな中、価格力もありU8Nを検討。しかし、音はスピーカ数と位置により期待できないため、やはりサウンドバーは必須と至りました。
現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
やはり、アトモス非対応では、アトモスにならないのでしょうか?
馬鹿げた質問とは思いつつも、再生機(テレビ)が対応ならもしかして?と思い、書き込みました。
REGZAとの差額で買えばよいのですが、愛着もありまして。どうぞよろしくお願いします。
1点

>ヤーマン50さん
アトモス非対応では、アトモスには残念ながらなりません。
テレビの仕様はこの場合関係ないです。
書込番号:25932768
11点

>ヤーマン50さん
>現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
TVが対応していてもサウンドバー(スピーカー)が非対応であれば今と同じ感じのサラウンドになりますね
書込番号:25932778
11点

>CoffeeBeansさん
ですよね……
スピーカひとつのモノラルラジオにステレオ再生させるようなもんだよな……と質問しながら思ってました。
お詳しいなら教えていただきたいのですが、
(下まで読み飛ばして構いません)
基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
ならば、対応のテレビやバースピーカーは天井に音を当てるような音の出し方をしているのでしょうか?
例えば、知らなかったのですが、U8Nはスピーカ横と下ウーファーの3個ですが、上位のU9Nは上にツイーターやイネーブルスピーカー計7個があるようで、それならアトモス充分だろうけど、U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
なんだか愚痴になってますが、そもそもテレビくらいでは薄いアトモスなんですかね…?
書込番号:25932856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうなりますよね……
コーヒービーンズさんにも書いた質問はどう思われますか?
お詳しいなら教えていただきたいです。
また、U8N―U9Nの差額は4ー5万あるのですが、上位機種を購入しますか?それともバースピーカー新調しますか?いやはやアトモス期待してないので古いのそのまま使いますか? 苦笑……
書込番号:25932871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
>天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
本来は天井に二個以上のスピーカーを設置します。
それができないときは、便宜的に天井に向けて反射させますが、本来の効果は得られません。
天井に向けて反射させるイネーブルドスピーカーも無い場合は論外です。
書込番号:25932920
10点

>CoffeeBeansさん
ガーン……
それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
書込番号:25932931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
サウンドバーでも天井に向けて音を出しているものは少しはマシです。
書込番号:25932941
10点

>ヤーマン50さん
>基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
Dolby Atmosは従来のサラウンドに上方向からの音を追加したものなのですが、天井にスピーカーを取り付けて鳴らすのが一番効果的、サウンドバーやTV本体ではそれが出来ないので内蔵スピーカーで上から聞こえてくるように鳴らす感じですね
>U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
イネーブルドスピーカーがあれば上からの音はイネーブルドスピーカーからなければ他のスピーカーから鳴らすということになります
天井にスピーカーが無く、イネーブルドスピーカーもなければ古いサウンドバーと同じではないか?という疑問が出ているのだろうと思うのですが、対応のTV、サウンドバーは上からの音を他の音と分けて処理できるのですが非対応のTV、サウンドバーは上からの音というのが存在せず他の音と混じって処理されるので上から聞こえているように鳴らすことは出来ないということですね
>それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
これは5.1chサラウンドもそうなのですがサウンドバーには前にしかスピーカーが無いので前だけのスピーカーで後ろから聞こえてくるように鳴らしているだけということですね(ステレオスピーカーと違って前後の音を分けて処理することが出来るので立体感があるように聞こえる)
書込番号:25932956
11点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
確かに、上向きのバーもありますよね…
そうなると、、皆さん、どうしてるんですかね???
テレビに多スピーカーなんて一昔のホームシアターシステムしか思い浮かばない。他チャンネルアンプなんてキツイっす……
書込番号:25932966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
とても平易で分かりやすく詳細なご説明ありがとうございます。よく理解できました。
新しいバーを買うか否かは、テレビ購入後に決めるとします。正直、実機で鳴らしてもうるさくてよくわかりませんし、そもそもアトモスコンテンツじゃないし、で。
家のシアター化はちょっとした夢でした。とりあえず、なんちゃってサラウンドで様子見します。
書込番号:25932988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





