液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 汎用リモコン

2025/09/01 13:02


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:36件

65c3pjaなんですが、汎用品リモコンってありますでしょうか?

皆さん、リモコンどうされてますか?

書込番号:26278777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/01 13:26

amazonで『LG テレビ リモコン』と検索すると出てきます。

書込番号:26278800

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/01 13:34

https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1342.html

https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02XBK-LG.html

https://www.amazon.co.jp/OLED83C3PUA-OLED65B3PUA-OLED77G3PUA-OLED77Z2PUA-OLED55B3PUA/dp/B0C64SW2QN

ELPAは2019年6月までに発売された機種に対応です

以降に発売された製品でもコードが同じならボタンやキー等は動作するでしょう

ELECOMは条件を指定して検索すると該当する候補はありません

操作を兼用する機器が他にあれば、そのリモコンで試してみるとか

チャレンジするなら動作は保証されていないけれど、サード・パーティのLG対応リモコンを購入して試してみるなど

Amazonは他国向けでUは米国向けのリモコンかも

書込番号:26278808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/01 13:46

>たなかまるまさん
こんにちは
汎用リモコンや互換リモコンは複数社から出てますが、付属リモコンのようにマジックリモコン機能(リモコンを傾けるとカーソルが動く)はついていません。

マジックリモコン機能が欲しければ、純正リモコンをパーツで取り寄せするしかないですね。

書込番号:26278811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2025/09/01 19:15

ELECOM ERC-TV02XBK-LG
の一択ですね。もちろんマジックリモコン機能はありません。

書込番号:26279042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2025/09/01 23:17

皆様ありがとうございます。
ERC-TV02XBK-LGは赤外線だと思いますが、65c3pjaは赤外線でも使えますか?

書込番号:26279233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2025/09/02 04:33

我が家は旧モデルの CXPJA ですがERC-TV02XBK-LGは問題なく使えています。
C3PJA で100%確実を期するならELECOMかLGに聞くしかないですね。

書込番号:26279316

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/02 09:43

>たなかまるまさん
>>65c3pjaは赤外線でも使えますか?

ボタン操作は使えますが、マジックリモコン機能や音声認識等は使えません。

書込番号:26279457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/09 19:39

皆様ありがとうございました!
おすすめ頂いたリモコン、無事に使えました!!!

書込番号:26285627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:948件

アルファードではテレビ、Blu-rayは不要でサブスク漬けになっています。

久しぶりにセカンドハウスから自宅に帰り昔の趣味のオペラを楽しんだ。映像よりも音のオペラ
アニソンやハリウッド映画と違って観ていると落ち着く。疲れない

Blu-rayは、音質も良いし画質もサブスクより綺麗。だが、アニメのBlu-rayと違ってオペラのBlu-rayは動作が重く、字幕設定もガクガク。Playerも変更してもガクガク。
面倒になって読みこみがシンプルで音の繊細なレコードに切り替えた


アニメBlu-rayは売り込む為に力の入った特典、高画質、快適なスタジオコメンタリーとメニューの動きだが
一般的なレンタルBlu-rayの映画もガクガクメニュー。Blu-rayレコーダーも私はダビングが面倒で4K放送放置状態。


数年前よりBlu-ray視聴頻度は減りましたか、Blu-rayダビングが楽しみだったのにこんなに面倒になるとは。サブスクの慣れは恐ろしい。セカンドハウスにBlu-rayは移そうかしら85インチで観たいし

書込番号:26283954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/07 19:43

ゲーム好きのワイくんは、北欧神話に興味があり、テレビでたまたま流れてたワーグナーのニーベルングの指環を見るも10分で撃沈
話がわかんなくてギブアップした(つд`)
オペラを趣味で見る人がいるとは驚いた

書込番号:26283970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:948件

2025/09/07 19:54

>ペンギン事変さん
オペラ趣味、男性で多いですよ。ただとにかくコスパは悪い。オペラ講演新宿、渋谷、錦糸町で一回8万、月で24万円だけど目当ての演者が日本に来れなくなる→返金してくれない→残念目で見る
どうしても人気な演者が来れない時は返金されますが
返金無しがざらです

それに比べたらアニメの嫁や推し活のシンプルなこと。スマホゲームやBlu-ray、アニメ聖地で買い物すれば続編として還元してくれます。
なので、アニメオタクしました

書込番号:26283979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/07 20:44

パソコンはブルーレイに対応する光学ドライブ搭載

プレーヤはあるしレコーダもあるけれど

どの機器でもブルーレイは見たことがありません
光学ディスクはデータ用としても使ったことが無い

ごく稀に、売れないからであろう処分価格で売っているブルーレイを買うけれど開封はしていない

形のあるメディアを使う文化、習慣は無くなる・無くなっていると思います

アニメはブルーレイで買う喜びは大きいのでしょう

音楽にはレコードがあります

CD、SA-CD、DVDと廃れてきたけれど、ブルーレイの次の次世代メディアは出ないだろうから、ブルーレイは安心して買い揃えても良いと思います

書込番号:26284017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2025/09/07 20:56

映像に関しては 放送やサブスクも凄く綺麗になりましたよね。  LDやDVDも所有していますが 余ほどじゃない限り見る機会がありませんね。

一方 音質は雲泥の差です。  放送はMPEG2AACで5.1ch(少ないですが) 配信系はDolbyDigitalPlus+で一部Atmosまで可能となっていますが Blu-ray/UHDBDのロスレスにはまったく敵いませんね。   まぁー 音質・サラウンド感は オーディオ環境次第ですから 一概には言えませんね。 


字幕カクカクですか? 今どき聞かないトラブルですね。   プレーヤー・レコーダーのバージョンアップはされていますかね?  国内盤のソフトなら(輸入盤は再生出来ていても対象外) メーカーにその旨を連絡された方が良いでしょうね。   解決策があるかもしれません。 

HDMIケーブルは… 良いものをお使いですか?  

書込番号:26284028

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2025/09/07 21:42

ひかりTV(CSはサブスク?)以外何にもありませんがBlu-rayはもったいなくてあまり観ませんね。録画した地デジなら観ますが。

書込番号:26284063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 22:13

やはり手軽に見れることが何よりです、脱メディア脱円盤
PCにはBDRを付けましたが、PCも使ってません。

BRAVIA A9Gをお持ちならば、バンドルアプリのアップデートをアンインストールしたAbemaTVの初期アカウントは、
無課金でCM無しビデオが見られます。

そのアカウントをスマホや、アップデートしたAbemaや新しいTV等に移植すると、他も無課金でCM無しになります。
それでアニメ全話一気見するのが楽ですね。操作の必要がなく

もちろん有料のプレミアムは見れませんが

書込番号:26284088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/09/07 22:44

遅かれ早かれ光メディア(BD・DVD)は無くなります。
生産数が落ちているので、BDドライブの生産会社も徐々に減ってきている。
光メディアの生産会社も減ってきています。
規格も熟成され、容量も大容量化も落ち着きました。
現物として保管する人も減ってきているのでしょう。
とくに若年層の人はTVの保有者の減少、持っていてもあまり見ないようです。
だから日本のTV生産会社も減ってきています。
残ったとしてもOEMに。
Panaも売りたいようです。

書込番号:26284119

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/08 09:18

>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
ネット配信サブスクとBlu-rayを比べると、画質差もさることながら音質差がとてもとても大きいと感じますね。
同じアトモス印でも。配信がDD+ベースの圧縮アトモスに対して、BDはTrueHDベースのロスレスアトモスですからね。
この音質差を考えるとやはりディスクで見たいタイトルは出てきちゃいますね。

音質差はそれなりのサラウンドシステムで聞けばすぐにわかりますが、テレビのしょぼいスピーカーでは差はわかりにくいと思います。そういう視聴環境の人が大半だとディスクの将来も明るくはないと思いますね。
実際に最近の映画「フェラーリ」は北米と欧州は4K UHDタイトルが出ましたが、日本版はついに出ませんでした。こういうことが今後増えてくると思います。日本国内はいわゆるマニア人口は海外に比べて非常に少ないと感じますね。

まあディスクをいちいち取り出して再生するのは面倒ですが。

書込番号:26284347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件

2025/09/09 13:13

>黄金のピラミッドさん
TVが2008年式の52インチなんでhdmiケーブルはELECOMの安物です。アニメのBlu-rayはさくさくメニュー動くけど、オペラは仕様が元々重く、選択するまでにリモコンもガクガクとなる。決定で再生が始まらなくて、再生ボタンを押して強制再生する有り様です。PioneerBlu-rayプレイヤーではこの裏技が使えずPanasonicBlu-rayレコーダーをプレイヤーにしたら、再生ボタン強制再生ができました。

>プローヴァさん
やっぱり音質が良いこともメリットですか。ディスク取り出し忘れも、最近起こします。
アナログ音響にBlu-rayでも違い感じるし、16年落ちのBOSEサラウンドstyle38でも光デジタルとアナログの音質差はとても感じます。

書込番号:26285397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

昔、小型テレビが欲しくて色々見てたけど、HDテレビよりFHDテレビの方が劣るように感じた
FHDはデジタルノイズが目立ち、ばっちい感じがしたからHD買ったけど、なんでスペック高い方がばっちく見えるの?

書込番号:26283830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/07 17:14

地上波に変換を含めてFHDのパネルが合うかどうか

けれどハイビジョンで合うかどうかも人それぞれ

地上波を大画面で見たらボンヤリで何だかな〜でも

大画面で高解像度のテレビが良いとしておかないと

パネルは有機ELが良いのかもしれません

書込番号:26283849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2025/09/07 19:40

単純な話、小さいからですよ?

書込番号:26283968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/08 13:44

>ペンギン事変さん
たまたま比較した2台でFHDパネル使用機の方がパネルのグレードが低かったのではないかと。
地デジの解像度を考えるとHDよりはFHDの方がベターです。

書込番号:26284566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/08 16:39

地デジの場合、大体12〜14Mbpsの転送レートで解像度1440×1080ピクセルなので、MPEG-2の特性も加味すると
30〜40インチ前後のテレビであれば、アップスケーリング(FHD)よりダウンスケーリング(HD)の方がノイズも間引かれる分綺麗に見えますケースが多いと思います

書込番号:26284700

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]

スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

TVの接続に詳しくなく、お分かりになる方に教えていただけたらと思います。

店頭で見てこちらの商品が気になっています。
店頭のPOPにネットワーク機能なしと記載がありました。

今住んでいる建物にはTVアンテナがありません。
現在自宅の通信環境はモバイルWi-Fiのみです。
この商品で地デジ放送を観るためには、光かケーブルテレビテレビと新しく契約すれば良いという理解で正しいでしょうか。

書込番号:26284009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/07 20:45

光ケーブルテレビかケーブルテレビですね
光ケーブルテレビについては私は経験なくてわかりません。
アンテナを付けた方が初期費用数万円で終
ケーブルテレビ等は毎月お金がかかります
からそれでよいならケーブルテレビ
毎月支払たくなければアンテナ設置ですね

書込番号:26284020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/07 20:51

Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiで使ってみませんか。

>Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiルーターで使ってみる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1279499.html

>Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
https://amzn.asia/d/aN8h0eJ

書込番号:26284026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/07 20:51

>yak111002さん

光回線テレビかケーブルテレビと契約すれば、地デジ放送を見ることができます。
回線端末からは、テレビのアンテナ端子に接続します。

書込番号:26284027

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/07 20:59

https://www.jcom.co.jp/

https://hikari-docomo.net/hikari-tv.html

https://kddi-hikari.com/

https://softbank-hikari.jp/charm/option/tv.php

携帯電話のキャリアと同じプロバイダの提供するサービスで契約すると、お得なことはあります

条件が良ければ室内アンテナで視聴できることはあります

書込番号:26284031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/09/07 22:33

このテレビで何を見たいかで答えは変わります。
地デジ・BS・CSを見たいなら地デジアンテナやBSアンテナが必要です。
アンテナを上げず、お住いのエリアにケーブルTVが整備されているなら契約する。
外にアンテナ類を上げると、NHKが契約の案内に来るでしょう。
場合によってはスマホにTVアプリがあり利用していると、それだけで徴収されることも。
ブルーレイ・DVDの視聴なら、レコーダー・プレーヤーをTVにつなぐと見れます。
ネット環境があるなら、それ用のチューナーをTVに接続すれば、色んな物が見れます。

書込番号:26284107

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/07 22:55

>yak111002さん

たぶん、各サービス名を列挙しても、違いがわからないでしょうから、

違いを明確に、書きますが、

1.地デジアンテナ工事して立てる。
  初期工事のみです。

2.ドコモ光など+TVオプション
  家のネットワークついでに、テレビアンテナ信号を引き込める。
  テレビのチューナで、地デジもBSCSを見られます
  (ドコモ光以外にも同種多数、アンテナを立てたのと同じ信号です。)。

3.NURO光+ひかりTV
  表記が紛らわしいですが、テレビを見るために、専用チューナが必要
  (テレビの内蔵チューナが使えない事が、デメリット)

4.ケーブルテレビ
  地デジはアンテナを立てた信号と同じものが各戸に配信
  BSCSケーブル独自の番組を見るには、専用チューナを借りる。
  ネットワークは光、テレビはケーブルと、契約すると無駄も多い。


アンテナ不要という言葉にあこがれる人が、2か3を選択しようとすると思いますが、
テレビやレコーダがそのまま使える方が、断然、便利だと思います。

家に固定のネットワークがない。ようですから、2番目が良いと思います。

書込番号:26284127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/08 06:19

電波が入りにくい立地の賃貸物件等では、ケーブル化されて地デジはケーブルテレビ会社との契約なしで見られる(アンテナ端子に来ている)ようにしているところもあります。(BS等は追加契約が必要。)

ケーブルテレビ会社の光回線(ネットワーク機器の有線接続も可能)とセットで安くなる場合もありそうなので、調べられてはと思います。

書込番号:26284254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 07:31

ごめんなさい。
全体返信しようとして、間違って別スレを立ててしまいました。
すみませんが無視してください🙇

短い時間にたくさんアドバイスいただきありがとうございます!

アドバイスを聞いて情報が不足していたと思いましたので遅ればせながら追加させていただくと

・3戸以下の集合住宅に賃貸居住です
・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので、TVがないのは困るが優先度合いは高くなく、不安定なのは困るがなるべく安価な方法が良い
・ゲームをしたり有料チャンネル等を観る予定はないです

上記の理由から、アドバイスの中のFire TV stickが気になっています。
アンテナは、国の地デジ移行の時期に、『場所によって受信しにくい場合がある』と言われていたことから残念ながらあまり良いイメージがないです。

書込番号:26284285

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/08 07:40

> この商品で地デジ放送を観るためには

地デジを見るには?という質問だから、アンテナや光などを書いているのですが、


> Fire TV stickが気になっています

まさかと思いますが、FireTVという名前からして、ネットワーク経由で、テレビが見られると、誤解していませんよね?
Amazonプライムやネットフリックスなど、youtubeなどを見られるものです。



幾つか候補を紹介してあげても、それがどういうものか?見てないですよね?

私の書いた2番というのは、
光ファイバーのテレビオプション

こういう工事イメージです。

https://flets.com/ftv/initial/const.html

賃貸でも、光くらい引けるのではないですか?

書込番号:26284292

ナイスクチコミ!3


スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 07:46

>bl5bgtspbさん
アドバイスいただきありがとうございます。
見ていますし調べています。
ごめんなさい。ちょっと口調が強くて怖いです。

キハ65さんが書いてくださっていた方法を拝見して、ネットで調べたところ地デジを観ている方がいらっしゃるようだったので
観られると思ったのですが、違ったのでしょうか。

書込番号:26284296

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/08 07:58

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/?th=1

配信動画を見る機械です。

Amazonプライムなど、
テレビ放送が、終わった後に、見逃した人向けに、アニメが配信になったりします。

その事を、テレビをリアルタイムで、見ていると、誤解したのではないですか?

書込番号:26284305

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/08 08:01

https://kakaku.com/kaden/portable-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1

ドコモは無線接続(5G)のルータでテレビを視聴できるサービスの提供があるけれど、auとソフトバンクにはありません

光回線でなければテレビの視聴は問題となることもある様です

郵便ポストに光回線の案内が入っていれば光回線は施設できるでしょう。賃貸契約の窓口、不動産屋さんには許可を得てからが良いと思います

光回線が引けなければ、画面サイズは大きくはないけれどワンセグもあります。画面サイズは19インチまである様ですが、10インチくらいに留めた方が良さそうです。画面が大きくても映りがボンヤリだと見にくそうです。音(声)が明瞭に聞こえるスピーカを選べたら良いと思います

しかしニュースが主体であればラジオが良いと思います。聞いて理解できることを前提に端的に簡潔に話すから、映像が無くても分かります

気になるニュースは後でスマートフォンでNHK、民放やインターネットのニュースのサイトで閲覧したら良いと思います

書込番号:26284308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 08:11

>bl5bgtspbさん
お返事ありがとうございます。

観ていると書かれていた方もリアルタイムの地デジとは違う(配信を観ている)とおっしゃっていたのでそれは理解していたつもりですが、
Tver等のように扱いのない番組があったり、リアルタイムで観たいニュースなどには適さないという意味なのですね。

すぐ知りたいニュースはタブレットやスマホで観たり、たまーに番組を観る時は録画や配信で観ていて、TVをほとんど観ないのでリアルタイムにこだわっている訳ではないのですが、朝食事時にニュースを観るような場合は仰るように別の方法が良いのかもしれないですね。
もう少し調べてみます。

書込番号:26284312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/08 08:19

yak111002さん

他の居住者で、テレビ視聴している人はいませんか?
管理人や管理会社に相談されたのでしょうか。
皆さん、光回線などネットワークでテレビ受信をお勧めされていますが、NHKの受信契約が必要になりますので。
室内アンテナを窓際などに設置もあります。

書込番号:26284315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/08 08:43

>yak111002さん

・ケーブルテレビ等の設備はありません

JCOMの場合ですが、ケーブルテレビのSTBは賃借者が要求
して設置するものです。賃借者に合わせて設定されます。

基本料金が賃借者かオーナーかは物件によりますが、オプショ
ンチャンネル・VODは基本ユーザーですので、支払情報が設定
されます。

ケーブルテレビが入っていれば、STBがなくても地デジであれ
ば見れます。

まさか壁にアンテナ線のコンセントがないような物件でしょうか?

テレビが見れない賃貸物件など考えにくいので、>ひでたんたん
さんのいう通り、お隣さんか管理会社に聞いてみてください。

管理会社が分からなくとのオーナーに聞いてもらえばわかります。
地デジをみるだけならSTBはいらないので、安価か無料で見れると
思います。

無料なら、100mbpsですけどネットも使用したいですね。

もし、ケーブルテレビがなくて、光ケーブルを引く場合でも壁に穴を
あけることはできないので、エアコンホースの穴を使う必要があり
ます。

書込番号:26284322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/08 08:50

>yak111002さん
こんにちは。
>>・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
>>・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
>>朝食事時にニュースを観るような場合

住居にはアンテナが立ってなく、壁にもアンテナ端子はないということですね?

であれば、地デジを見る方法は、フレッツ光ネット回線に重畳されて供給されるフレッツテレビなどを利用する(月800円くらいかかります)か、JCOMなどのケーブルテレビを引くしかありません。
まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください。賃貸でもひけることが殆どで、退去時に原状復帰(業者がやってくれます)すればOKです。もし回線が引けないのであれば。いわゆる地デジ等をリアルタイムで見る方法は他にありません。

スマホやタブレットを使って例えばNHK+のアプリを使えば、放送同時配信(放送波より1分ほど遅れます)を見ることができますが、fire TV stickなどTVに繋いで使う機器のアプリは放送同時配信に対応しません。

要は、リアルタイムの放送とネット経由の配信は、明確に線引きされているということなんですね。

地デジなど放送を見るならアンテナ電波利用か、フレッツテレビなどの光テレビを利用するか、ケーブルテレビかしかないと思います。
なので、まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください、と言うことなんです。

書込番号:26284327

ナイスクチコミ!1


スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 09:39

引き続き皆さまにアドバイスいただき感謝しております!
>プローヴァさん
までのアドバイスを拝見しました。

極めてわかりにくく、個人的で煩雑な状況をご説明すべきか迷いましたが、アドバイスの内容にお答えする形で追記しますと

・今住んでいる住居は知り合い(オーナー)に借りているもので不動産会社や管理会社は通しておりません
賃貸契約書はあるが、備品設備に関しては詳細な規約がなく、都度オーナーと直接交渉している
・我が家を含めて3戸が居住する建物で、我が家はTVあり、1戸はTVなし、1戸はオーナーが居住
オーナーのTVの通信契約状況は未確認
・入居から10年ほど経過しており、入居から現在まではオーナーが主契約者となりJcomで契約し、配線等も含めJcom担当者がしてくれていた
また地デジ視聴について我が家へ料金は請求されていなかった(有料チャンネルは付帯せずBS録画が出来ないプラン)
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります

少なくともTVが壊れるまでアンテナ端子からTVが観られていたので、オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
入居時は引き受けますと言っていたオーナーにお任せで、我が家に関する契約状況がどうなっているかも不明なので。

そういう事情から、相手が個人であるがゆえ通常の交渉がしにくいことも多く、これを機にオーナーとは切り離して契約できればと思っていました。
建物には使用できるJcomのアンテナ端子があるとなれば(それが今後も使用できるのであれば)、我が家で新しいTVの配線を行い、基本料金を我が家が払うようにオーナーに交渉するというのが最も良い方法なのでしょうね...

重ね重ね情報が後出しになり、またわかりにくく申し訳ありません。

書込番号:26284363

ナイスクチコミ!0


スレ主 yak111002さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 09:42

訂正です。

>・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります

これはおかしい書き方でした。
建物にアンテナはなく、壁にTV用の端子はあります。

書込番号:26284368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/08 10:56

>yak111002さん
はい。
建物にアンテナはなく、既にJCOM配線とアンテナ端子があるのであれば、スレ主さんの方でJCOM契約するのが最も簡単と思われます。

書込番号:26284410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/08 11:00

>yak111002さん

それなら、テレビを買い替えても、手続きや連絡は必要ありません。
単純に、壁からテレビまでアンテナ線を接続するだけで、テレビは見られるはずです。
新たに契約するとなると、配線を分離しなければならなくなります。
そのまま使わせてもらうことが可能なら、その方が良いと思います。

書込番号:26284412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]

スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

1年前に購入しました。録画用に6TB USB-HDD を設置しました。1年弱になりまして、すでに録画可能残り時間42時間で間もなくいっぱいになる とエラーが出ます。1年で6TB消費するものでしょうか?900番組ほどあるようです。説明書には録画画質設定方法を探すも見つかりません。USBは16台認識する、と書かれていますが、USBハブは使えない衝撃的な仕様です。そういうわけで6TBにしたわけですが、1年足らずで容量限界とはがっかりです。録画している地デジ番組は2Kですし、4K番組はBSの一部の番組でそうそう録画するわけではありません。

録画機器(USB-HDD)の録画画質設定方法をご存じでしたらご教示ください。

家族で観てるので 録画観たら消せよ!というお叱りはご容赦ください。

書込番号:26283757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/07 15:27

>boyakkiさん

テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。

参考:録画時間の目安
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/212/index.htm

上の記事によると、地デジで6TBですと、約753時間録画可能とのことです。
全く消さずに録画し続けると、1日2時間ほどの録画でも1年で埋まってしまうことになりますね。
もちろん、見て消しだと延長できますけど。

書込番号:26283771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/07 17:05

>boyakkiさん

テレビ録画は、基本的に見たら消す用途向けなので、録画画質の変更はできません。
長期間の保存用には、レコーダーが用意されています。

書込番号:26283842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/07 17:45

2年前くらいに4TBの外付け固定ディスクが安く売られていたので買って、他社のテレビにつないで録画と再生で利用しています

空き容量が2割くらいあるのに使えなくなりました
録画したタイトル数が上限の500に達したためでした

どの社のテレビも録画は放送画質、DRで固定です
10年以上前の東芝のテレビは選べた様ですが

外付け固定ディスク16台を切り替えて使えるなら、
切り替えて使うより他は無いのではと思います

レグザはUSBハブで複数台の外付け固定ディスクは使えるし、2つの外付け固定ディスク間で録画番組は移動、ムーブが出来るから、常用と一時退避とに振り分けられたりはします

レコーダを検討されたら良いかもしれません
パナソニックであれば約4万円からです

書込番号:26283877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/07 22:00

>boyakkiさん

レコーダー買うならシャープ製でないと、TVの外付けUSB HDDにあるデータを移動できないかもしれません。
仕様次第でしょうか?その辺は調査したうえで購入されたほうがよろしいでしょう。

書込番号:26284080

ナイスクチコミ!0


スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

2025/09/07 22:13

>すずあきーさん
>テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
的確なご返事ありがとうございます
助かりました


>あさとちんさん
>テレビ録画は・・・・録画画質の変更はできません。
ありがとうございます
6TBだから2〜3年大丈夫だろうと思っていましたが、DR画質だと1年持たなかったとは衝撃です
観たら消すよう家族で約束しようと思います(期限も付けるなど)
これまで使っていたレコーダーを追加(再利用)しようと思います


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます
私の部屋では地デジ過渡期に購入した東芝REGAZAがありまして
USB-HDD4台接続(ハブを使って同時接続)しています
REGAZAでは画質設定も設定できるのでそれが当たり前だと思っていました
現在は録画画質は変更できないんですね
よくわかりました


>Red_ribbonさん
レコーダーはパナソニックです
旧TVで使っていたので初期化なしにそのまま使えそうです
しかし、こちらも昔の録画で一杯なので初期化したほうが良さそうです

書込番号:26284090

ナイスクチコミ!0


スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

2025/09/07 22:19

>すずあきーさん
>あさとちんさん
質問アップして早期にご返事くださった
お二方をBAといたしました
重ねてお礼申し上げます

他の皆様もこの場を借りてお礼申し上げます

書込番号:26284096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 部分的に映像が暗い?!

2014/03/28 04:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日、こちらの機種を購入しました。
視聴していて気付いたのですが、明るい映像(CMでバックが白で社名が出るシーンなど)の時に
向かって左側上下の角と上部がなんとなく暗くなっていると感じました。
これの影響で、普段テレビを観ていても左側から右側にかけて
なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象を受けています。

これはうちのテレビだけなのか、はたまた皆さんのテレビも同じような色合いなのか。
「うちも同じ症状で問い合わせした」、「液晶とはこういうものだ」など
ご意見や情報等があれば、お願いします。

書込番号:17352738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/28 07:35(1年以上前)

バックライトの輝度ムラとして普通の気がします。
(TN液晶なら液晶ムラも)
ただし、文句を言いたくなる気持ちもわかります。
メーカーに相談されるとよろしいかと思いますが、
パナだけでなく、もっと酷いパネルもあります。

書込番号:17352927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/03/28 07:37(1年以上前)

液晶TVはバックライトの光を液晶フィルムをとうして画像をつくっている構造上、明るさのムラ(輝度ムラ)が発生します。
このTVより2年前の型のパナの37DT3を使ってますが、貼られた画像以上の輝度ムラがあります。

輝度ムラが少ない液晶TVが欲しいなら、省エネ設計じゃないLEDの数が多いTVか、シャープのLED直下型のTVになるのでしょうけど、輝度ムラが完全にないTVはないです。

不自然さに慣れていくしかないと思います。

書込番号:17352933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/03/28 22:23(1年以上前)

輝度ムラの無い液晶テレビは先ず無いと思って下さい。
特に、エッジ型バックライトでは周辺部が暗くなります。

それと、初期のIPSは斜め方向では若干青味がかる、あるいは黄色味がかるという課題が残っていました。
例えば、右上から左下方向では白色が黄色に変化し、逆の斜め方向(左上から右下方向)では青に変化するという感じです。

この対策として、一つの画素内で黄色に変化する領域と青色に変化する領域を混在させることで平均化して全方位に対し
て色変化をほぼ完全に抑えることで解決しています。これをダブルドメイン化と言います。
画面をルーペで拡大して見るとわかりますが、画素が逆「く」の字型をしているのがそれです。


仰る様な、なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象が目立つのであればダブルドメイン化の効果
が十分でない。つまり製造プロセスのバラツキか何かが原因で不良パネルなのかも知れません。
見ていて気になる様でしたら一度メーカーに相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:17355245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/03/29 03:52(1年以上前)

ガラスの目さん
返信ありがとうございます。

こういった輝度ムラは「普通」レベルとして認識されるものなのですね。
この機種に関しては輝度ムラ関連のスレッドがあまりあがっていなかったので
パナはまだマシな方ということなのですかね・・・。
あとは自分がどの程度気にするか・・・ですかね。
どうしても気になるようなら一度メーカーにも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17355969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/03/29 04:12(1年以上前)

エックスピストルさん
返信ありがとうございます。

輝度ムラというのは構造上仕方のない「仕様」という事になるのでしょうか。
パナの液晶はやけに消費電力が少ないと思いましたが
LEDの数やエッジ型、直下型などの違いからくるものだったのですね。
しかも、ムラは完全にはなくならない・・・。
そうなってくると仰る通り「慣れる」しかないのかもしれませんね。
今回は本体価格、消費電力、店頭での映像の好みで選んだので
構造面の知識は乏しく・・・大変勉強になりました。

ちなみに、エックスピストルさんが所有されているDT3の輝度ムラに関しては
こういうものだと割り切ってそのまま使用されているのでしょうか?!

書込番号:17355978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/29 04:27(1年以上前)

メカタれZさん
返信ありがとうございます。

かなり突っ込んだ知識をお持ちのようで、大変参考になります。
そんな技術が用いられているとは驚きです。
色の変化を仰る手法で均一化させているにも関わらず
素人目でみて気になっているという事は・・・。
そういった根拠を元にご説明いただくと
やはり不良なのか?!・・・という気分になってきますね(汗)

嫁的には言われてみればのレベルらしく、あまり気になっていないようなので
あとは自分が少し様子を見てみて、どうしても気になるようなら
メーカーに問い合わせをしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17355991

ナイスクチコミ!1


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/07 14:35

もう随分前の書き込みへの追記、ご容赦くださいm(_ _)m
最近、廉価版のL42E60を入手、バックライト修理しましたので、参考までにと思い書かせて頂きます


E60は向かって右側、縦のエッジのみに、チップLED48個のバックライトがあります

複数枚の拡散シートと厚さ5mm程度のアクリル板で全面に拡散していますが、どうしても光源である右側縦の方が明るく、光源より遠い左側縦が暗くなってしまうのは構造上しかたないと思います

でも左右を厳密に比べての話で、モニターとして見る分には十分な通常範囲かと、、、

中の拡散シートを組むのが難しく、大量生産中にズレが生じてしまう可能性もあります→ムラ
(位置決めはキチンと設計されてますが、外れる可能性もある構造)


今後、別機種購入時に気になることがあったら、展示品等と見比べ(設置場所の環境が異なり難しいですが)、明らかに変?と思えるならメーカーサービスマンに確認してもらうのが良いと思います♪

書込番号:26283731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング