
このページのスレッド一覧(全30554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 6 | 2025年7月4日 13:21 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2025年7月3日 06:18 |
![]() |
91 | 13 | 2025年7月2日 08:25 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月1日 12:48 |
![]() |
104 | 20 | 2025年6月30日 12:04 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月29日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分でググって調べるのが面倒で、試しにXのAIに以前使ってたテレビのことを機種名教えて聞いてみたらメーカーも間違えたし、外付けHDD対応だと嘘ばかり教えられた。
他のことならわりと当たってるのに、なんでテレビについてAIはデタラメなの?
書込番号:26228039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にテレビは家庭で娯楽の王様ではありません
XのAIはテレビの学習がおろそかなのでしょう
テレビよりも数多く質問されると予想される他のいろいろなことの学習が優先されます
書込番号:26228157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>他のことならわりと当たってるのに、・・・
《他のことならわりと当たってる》ってAIに問うてるものを、何故判るのかな?!!
スレ主は超能力者なんだ!!
\(^o^)/
書込番号:26228193
12点

>ペンギン事変さん
ChatGPT等の生成AIは、簡単に言ってしまえばネット上の情報をかき集めて、その中から正解に近そうな言葉を選んで返しているだけなんです。
だからネット上に数多あふれている情報なら正答率は高いですが、もともと情報の少ない事柄については適当な答えしか返ってきません。
日本の家電メーカーのテレビなんて大して売れてませんし、その情報についてSNSやフォーラムなどで活発に意見交換されてるわけでもありませんので、生成AIも有力な情報を見つけられないんでしょう。
でも「わかりません」とは答えられないので、適当な嘘をつくんですよ。
試しにご自分の名前で「○○って誰?」とか「何をした人」とか聞いてみてはいかがですか?
なかなか笑える答えが返ってくるかも?
書込番号:26228261
11点

今、ChatGPTで久しぶりに自分の名前を聞いてみました。
以前は適当な嘘を返してましたが、最近はもっとちゃんとした答えを返してくれるようになってますね・・・
-----
すみません、現時点の検索では「○○」というご氏名に特定される著名人や専門家は見つかりませんでした。
考えられる候補としては以下のようなものがあります:
・・・(候補が続く)
-----
余談ですが、雑談を始めるとおもしろいですよ。
こちらからフランクに話しかけると調子を合わせてくれます。
関西弁もかなりネイティブで、普通に話し相手として十分楽しめます。
書込番号:26228263
11点

>ペンギン事変さん
誰かがAIに物事を教えているわけではなく、ネット情報を自動収集してパターン認識しているだけなので、ネット情報が間違ってればAIも間違えるだけ。テレビ周りの技術に関してはネット情報は出鱈目が多いからね。
他のことだって、どこかで見たことがある情報だと当たっていると感じるだけで、そもそもネット情報を正しいと考える認識自体が間違っているかもよ。
書込番号:26228308
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
松本や中居のことをAIにギルティか聞いたことあるけど、センシティブな内容なせいかはぐらかされたんだ。もっと際どい直球を返してほしい
>入院中のヒマ人さん
ワイくんはネット小説の誤字脱字のチェックをお願いすることあるけど、早いしだいたい正しいんだ
そういえば、マスクは信用出来るのか聞いたことあるけど、ボスに忖度しないネガティブな回答だったよ
>ダンニャバードさん
自分のこと聞いて知ってたら怖いから価格ドットコムのダンニャバードさんのことを信用出来るのか聞いてみたら、インドカレーのお店だと回答来た
>プローヴァさん
ついでに価格ドットコムのプローヴァさんの回答は信用出来るのか聞いたらAIはプローヴァさんのことを知ってるらしく
テレビの回答が多く、利用者から信頼され名指し回答を求められることもあり、内容も専門的だとか褒めてたんだ
それで肝心の信頼性はどうかとゆうとAIは知らんから自分で調べ考えろってゆった
調べるのが面倒だから聞いてるのに……
書込番号:26228515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
【困っているポイント】
PCに接続すると画面の色が白、黒、ピンク、緑しか表示されない
【使用期間】
3か月ほど
【利用環境や状況】
通常はPC用のモニターに接続して遊んでいるのですが、大きな画面で遊びたいと思い
HDMIにて接続したのですが色合いがおかしくてTV側およびPC側、接続端子、入力場所等も変更してみたが
改善されない。
普通にTVやYOUTUBEなどは通常に表示されております。
【質問内容、その他コメント】
解決方法あればご教示いただければ幸いです。
2点

windowsの設定→画面の設定→HDRのON•OFF切り替えの右側にある矢印→DolbyVisionをOFFにしてみてください。
スリープで勝手にDolbyVisionモードになってしまいますが、再度上記ON•OFFをすれば元に戻ります。
最近のアップデートで、DolbyVision優先になったせいですね。
書込番号:26217702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文字化け失礼。
windowsの設定→画面の設定→HDRのON OFF切り替えの右側にある矢印→DolbyVisionをOFFにしてみてください。
スリープで勝手にDolbyVisionモードになってしまいますが、再度上記ON OFFをすれば元に戻ります。
最近のアップデートで、DolbyVision優先になったせいですね。
書込番号:26217704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
早速試してみたところきれいに表示することができました。
ありがとうございましたー。
書込番号:26217720
1点

>キリュートさん
解決済みとさせていただきました。
非常に感謝です。ありがとうございます。
書込番号:26217722
1点

直って良かったです。
自分も少し前に同じ現象で調べまくりました。原因については海外の掲示板で書かれていましたね。
書込番号:26217724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キリュートさん
BRAVIA9とPCを繋いだ状況でも同じ症状が起こって何だこりゃとなってました
情報ありがとうございます!
書込番号:26227330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
この機種をスマホで操作する方法って、ありますかね?
操作とは、チャンネル変更や入力切り替えなどを指します。
普通のテレビは、Switchbotハブに赤外線リモコンを学習させてスマホで操作することができますが、この機種は電源オンオフ以外は赤外線を使用せずBluetoothを使用しているため、Switchbotハブなどの学習リモコンが使えないんです。
その上、メーカー公式アプリも無いので、スマホ操作は現状無理なのかなと思っております。
書込番号:26223659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon Alexa搭載デバイス(Echo等)とスマホにAlexaアプリをインストールするとAlexa連携でテレビの電源オン/オフ、チャンネル変更等の操作がスマホのAlexaアプリからできます
Alexaアプリにハイセンステレビスキル(拡張版)の設定が必要です
接続・操作方法
(Amazon Alexa搭載スピーカー連携)
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
書込番号:26223752
14点

>SonicX3さん
こんにちは
電源オン後はBTが使える様になりますが、同時に赤外線信号も受けませんか?
国内メーカーはそう言う仕様が多いと思いますが。
実際やってみてswitchbotハブから動作させられないのなら、オン後は赤外線は受信しないと言う仕様なのかも知れませんね。
書込番号:26223779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
Alexaでの操作は音声だけで、スマホでの操作は不可という認識です。
>プローヴァさん
赤外線は電源オンオフ時しか出ていないようで、Switchbotハブも選局等のリモコンの信号を認識しないです。
書込番号:26223915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ったことないけど
ハイセンス リモコンアプリでググったら出てくるアプリなんじゃないかな?
無線LANと同じ電波を使ってテレビを操作するらしい
書込番号:26223992 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ハイセンス リモコンアプリでググったら出てくるアプリなんじゃないかな?
日本国内向けハイセンステレビはサポートされていません
アプリの提供元の国向けです
>Alexaでの操作は音声だけ
AlexaスキルのためスマホのAlexaアプリから音声による操作ができる様になるだけです
スマホの赤外線機能を使ってリモコン操作するのはハイセンステレビのリモコンコードがスマホに登録できないから無理です
書込番号:26224017
15点

Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ
書込番号:26224037
0点

>Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ
定型アクションのことがスキルだと思っていますが違うことでしょうか
Alexaアプリで「ハイセンス(拡張版)」スキルを検索して有効化すればAlexaアプリ+AmazonエコーでスマホのAlexaアプリで音声コントーロールはできます(Amazonエコーはテレビと同じネットワークで電源は常時オンです)
ハイセンス(拡張版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6T1KBBQ
書込番号:26224053
14点

>zr46mmmさん
そうなんだ……
スレ主さん、誤情報すまん(m_m)
書込番号:26224074 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いやスキルをインストールして音声操作できるのはわかってるんですよw
Alexaが、もし、そのスキルの音声操作のコマンドを定型アクションに登録できる仕様であれば(現状はできない)、スマホ操作でもできるのにね、って話です。
書込番号:26224087
1点

>SonicX3さん
>>赤外線は電源オンオフ時しか出ていないようで、Switchbotハブも選局等のリモコンの信号を認識しないです。
switchbotのスマートラーニングを使えば、テレビのリモコンの電源ボタンを学習させるだけで他のキーも自動設定されると思いますが、それでswitchbotから電源以外のキーの赤外線を出してもテレビは無視する感じでしょうか?
書込番号:26224879
2点

>Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ
定型アクションは一定の見本が用意されているだけです
電源を切る、チャンネルを指定を*チャンネルに変更する、録画リストを開く等がスキルでできます
自分で定型アクションを編集を編集して新しい「テレビ」等名前を付けて「もう寝るよ」→実行アクション「ハイセンステレビ」の電源を切る→テレビの電源が切れたりします
スマートスピーカーで5分後にハイセンステレビの電源を切るでも電源が切れます
ハイセンステレビ(拡張版)のスキルで出来ることを定型アクションで編集して実行すれば良いのではないでしょうか
書込番号:26226143
10点

>プローヴァさん
スマートラーニングを試したところ、おっしゃるとおり、チャンネル、音量、入力切替等のボタンが登録され、正しく認識されました!(ただし、全部のボタンというわけではなく、「地デジ・BS・CS」や、「赤・青・木・緑」などは登録されませんでした。)
Bluetoothしかないということはなく、赤外線もきちんと出てきています。
(なぜか、ボタンの個別登録はできないのですが、スマートラーニングはできました。)
ありがとうございました!
書込番号:26226329
0点

>SonicX3さん
うまくいってよかったですね。
botは海外メーカーなので、国内オンリーのカラーキーなどはコードを把握してないのだと思います。
また、個別にボタンを記憶させられないのは、リモコンがBluetoothモードになっているときは、電源ボタンだけは赤外ですがテレビ起動後はBTモードになって赤外が出なくなるからです。なので記憶させられません。
もしかすると一旦リモコンのBTのペアリングを外せば、リモコンの他のキーでも赤外が出るようになるかもしれません。
【設定】→「省エネ・その他の設定」→「Bluetooth設定」→「Bluetooth機器一覧」
でリモコンを指定し、黄色ボタンでペアリング解除してみてください。
https://www.hisense.co.jp/tv/u9n/assets/pdf/manual.pdf
上記マニュアルP.237
それで一旦テレビをリモコンでオフにして、その後リモコンでオンにした後、リモコンの発光部を手で隠して、チャンネルキーなどを打ってみてください。それで届かなければ赤外だけのモードになっていると思います。
次に発光部を隠さず打って効くなら、赤外モードになったことが確認できます。その上で追加でbotに覚えさせてください。
うまくいかなかったらごめんなさい。
書込番号:26226525
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
今買うなら、55U8Nと55U8R どちらがおすすめでしょうか?
約18年使用したREGZAの42インチからの買い替えです。購入を検討しているヤフーショッピングでの価格差は約4万円です。
置く場所はリビングで、離れた場所や斜めの位置から見ることが多いです。上記の2機種で斜めからの見え方には違いがあるのでしょうか?あまり変わらないのであれば安い方を購入したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26225567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おすけ77さん
こんにちは。
価格コム最安値同士の比較では6万円差ですね。
両者は同じグレードの商品ですが、新しい分U8Rの方が性能はアップしています。ピーク輝度67%アップ(65型比)と分割数4倍は効果があるポイントです。
昨年モデルであるU8Nは値段が落ち切っておりお買い得なのに対し、U8Rはまだ値段が落ち切っていません。来年の今頃にはU8Rも今のU8N並みの値段になるでしょう。
現時点では値段を取るか性能を取るかですね。
両者ADSパネルなので視野角は液晶としては広い方です。両者に差はありません。
予算があるなら性能面で勝るU8Rの方がお勧めです。
書込番号:26225587
3点

回答ありがとうございます。
教えていただいた情報をもとに旧機種の55U8Nを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26225802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
こちらの機種を購入しようと検討しているのですが、
テレビで録画するために接続する外付けHDDについて教えてください。
外付けHDDも色々とメーカーから販売されていますし、
中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます。
現状、持っている外付けHDDが箱に入ったままほぼ未使用のものなのですが、
10年ほど前の機種になると思います。(たしかバッファロー)
もちろん、繋いでみたら接続OKってことになるかもしれませんが、
録画のために外付けHDDを接続されている方がいると思いますので、
メーカー名や機種名を教えてもらえませんか?
あと、持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
0点

>スベラーズさん
ハイセンスとレグザは一番相性とか心配しなくていいメーカーだと思いますよ
10年前のハードディスクでも壊れて無ければ使えるだろうけど10年前だと2TBあたりでしょうか?
A4NはW録画不可だから2TBあれば十分かもしれないけですが500GBや1TBだと少し物足りないかもしれないですね
書込番号:26211864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マヨポンくんさん
回答ありがとうございます。
ハイセンス、相性気にすることないくらいなんですね。
それは知らなかった!
外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
仮に2TBでも必要十分量はありますね。
書込番号:26211896
0点

>スベラーズさん
>外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
>仮に2TBでも必要十分量はありますね。
1TBで100から120時間くらい録画できるから2TBで200から240時間、3TBで300から360時間
録画してそれなりに消化していけばそれなりの期間は使えるでしょうね
ハイセンスのテレビはUSBハブを使うと4台まで同時接続可能だからどうしようもなくなったら入れ替えではなく追加できますよ
書込番号:26211909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

玄人志向 HDDケース 3.5型対応 USB3.1 Gen2接続 GW3.5FST-SU3.1
Seagate BarraCuda 3.5" 6TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm ST6000DM003
サンワサプライ テレビ・液晶ディスプレイVESAマウント取付けHDDホルダー MR-VESA1N
を使って裏面に貼り付けています。
毎週日曜日のNHK 小さな旅を録り続けていますが、現在のところ不具合は起きていません。
書込番号:26211964
12点

>マヨポンくんさん
同時録画は出来ず1番組しか録画できないですし、
200時間以上録画できれば十分すぎでしょうね。
書込番号:26212457
0点

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね。
容量いっぱいになるのが先かHDDが故障するのが先かってくらい、
長期間使用できそうですね。
書込番号:26212459
0点

>スベラーズさん
こんにちは。
TVとHDDの相性はあります。
その証拠に周辺機器メーカーは各メーカーのそれぞれのテレビに対して互換性テストを実施してその結果を公表しています。
ハイセンスやレグザが相性がない、と言い切れるエビデンスはなく、個人の感覚の域を出ないと思います。
ということで、古いHDDが使えたら結果オーライでよいですし、新規に買うのでしたら、各メーカーの互換性をチェックしてみて下さい。
例えば、
バッファロー vs 32A4N
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
エレコム vs A4N
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
HDDは認識して録画できるところまではすぐ確認可能ですが、HDDの容量を使い切る近辺で問題が起こることがありますので、周辺機器メーカーの互換性確認にのっとって商品選びをされることをお勧めします。互換確認できているものでしたら、万一の場合のメーカーサポート対応(初期不良交換等々)もスムーズです。
書込番号:26212465
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
互換性テストの件はHPに載っていることに気付かずに質問していました。
この互換性テストって、例えばバッファローがこの商品ならハイセンスのこのテレビで使えますって言ってるだけで
ハイセンスのこのテレビならバッファローのこの商品使えますって言ってるわけではないですよね?
要は、バッファローの製品 → ハイセンスのテレビ は互換性あるのを確認、
ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、
って感じですよね?
どちらにしても、新規購入の際はそこを参考に購入しようと思います!
書込番号:26212484
0点

同じくです
ハイセンスは知りませんが、レグザのテレビとレコーダに繋がらない外付け固定ディスクはおよそ、ありません
ハイセンスの外付け固定ディスクへの番組録画の技術がレグザの技術の転用であるならば、ハイセンスのテレビで録画目的で使えない外付け固定ディスクも、まず無いと考えて良いと思います
サードパーティの公開する動作確認情報は参考にできる、安心する材料にはなるでしょう。それでも使えないときにサードパーティが動作確認をしたり、交換品を提供することは無いでしょう。テレビ側に問題があるのかもしれないから
交換できるとすれば、それは販売店の好意に依るときです。もしも交換もあると考えるのであれば、実店舗でもネットの販売チャンネルでも良いけれど、大手家電量販店での購入が良いと思います
書込番号:26212491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スベラーズさん
>>ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、って感じですよね?
テレビメーカーでも、HDDの互換性試験をやってるところはありますが、範囲も狭く製品情報も古かったりします。
面で対応できているのは周辺機器メーカーですね。
テレビメーカーが確認しているわけでないので意味がないとおっしゃりたいのかも知れませんが、問題があったら交換対応はHDDの方になると思うので、周辺機器メーカーの確認で問題ありませんよ。
書込番号:26212492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます
パソコンとハイセンスのテレビを接続したときに「MediaTek(メディアテック)」と認識されたことがあるのでMediaTekのテレビ用のSoC等が搭載されていると思われるのでテレビ録画用のハードディスクで良いと思います
Amazonや家電量販店でテレビ録画用の売れ筋を検討されればと思います
以下の製品でハイセンステレビ(類似モデル)で問題なく動作しています
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
https://amzn.asia/d/1Z1P8KH
書込番号:26212526
10点

>持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。
SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。
>6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね
うろ覚えですが、確か本機の仕様を調べた際に6TBが最大容量だったからです。大は小を兼ねると言いますしね。
それに上記の通り、家で余っていたケースを流用しているのですが、HDD本体を単独で購入する場合には、外付け市販品ほどには容量での価格差はありません。大きいサイズを買う方がコストパフォーマンスが良いような気がしました。
それはさておき、既にHDDを持っておられるなら、それこそ起きる可能性が殆ど皆無の相性問題が発生でもしない限りは、新たに購入して準備はしない方がいいです良いでしょう。
現在、USBの規格が加速度的にtypeAからtypeCへ移行しつつあります。家電業界ではまだまだAが主流ですし、変換ケーブル等で互換性もある程度維持はできますが、PC業界及びスマホ業界は既にほぼCへ移行を終えておりますし、Aが遠からず消えゆく規格なのは疑いがありません。
せっかく?古い規格のHDDをお持ちなのですから、それを活用する事をお勧めします。
書込番号:26212561
11点

同時録画数も1番組ですし、セルフパワー(アダプタで電源供給)でハブを介さず本体USBに直接接続する構成でしたらさほど相性気にする必要はないですよ
周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし、せいぜい中身のHDDをWD Red等を使って高耐久を考慮している位の差かと思います
書込番号:26212563
10点

>>周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし
互換性テストが有名無実化しているという意見には賛同できませんし、なにより互換性検証が技術的に無意味と言う根拠がありません。
PCのMBのUSBと違ってテレビの内蔵基板ですから、MBのUSBの様な精査はできてないと思います。なので相性が出る結果になり、そのために互換性テストが意味を持ちます。
実際に同時期に発売された機種でもラインによって互換性のある機種が変わっていたりしますので実際にテストしていることは間違いありません。以前の記事でメーカーからテレビを借りてテストするといった話がありました。毎年多くの機種が発売されますので、これらを網羅的にテストするのはそれなりに工数のかかることかと思います。
せっかくテスト結果を公表しているのですから、それを敢て無視する積極的な意味がないと思います。
書込番号:26212576
2点

>cymere2000さん
>SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。
持ち運びたいという意味で聞いたのではなく、外付けHDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので、
端子にさして収まれば見た目もスッキリになるから、そういうのも使えるのかなってことで聞いてました。
互換性のテスト結果にも同様の商品はあったので、そういう選択肢もあるなってのはわかりました。
書込番号:26212589
0点

>スベラーズさん
なるほど、そうでしたか。これは失礼致しました。
その用途であれば、SSDもありですね。本体価格よりもお高くなりそうではありますが。
書込番号:26212633
9点

>cymere2000さん
確かに2TBのSSDってこのテレビと同額くらいですね・・・
このテレビが安いせいでSSDが高く見えてしまう。
書込番号:26212681
0点

>スベラーズさん
他のメーカーがどうなのかはわからないですがハイセンス、レグザでハードディスクの相性を気にする必要はないです
例えばバッファローのハードディスクだけど同じ商品を販売先で型番を変えて出しているから対応で出ているハードディスク縛りにすると無駄に高いやつを買うことになりますね
>HDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので
テレビ背面のネジ穴を利用してテレビの裏に隠すとかすれば目立たず設置できると思いますよ
書込番号:26212857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マヨポンくんさん
>cymere2000さん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>zr46mmmさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
色々とご回答ありがとうございました。
購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:26214371
0点

24A4Nにバッファローのスティック型SSDを差して使ってます。
普通に使えますが、USB端子がHDMI2端子に近いので、HDMI2端子を使う場合は、USB延長ケーブルを併用する必要があるかも知れません。
取説に、バスパワータイプのHDDを接続する場合は、テレビを待機状態にして電源プラグを抜いてからとの記載があるので要注意です。
書込番号:26224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65CH1 [65インチ]
4T-C65CH1を購入検討中です この商品は壁面取り付け用の穴は開いてるのでしょうか?
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65_50ch1_mn.pdf これで見ましたが絵ではなんとなく穴が有りそうですが明記してありません 教えてください。
0点

https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=4T-C65CH1
ここの寸法図を見てください
壁掛け方法の下に図がありますよ
横400mm、縦200mm
書込番号:26223880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





