このページのスレッド一覧(全30644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 19 | 2025年8月18日 13:39 | |
| 31 | 6 | 2025年8月18日 13:27 | |
| 25 | 4 | 2025年8月18日 08:11 | |
| 7 | 4 | 2025年8月17日 22:12 | |
| 23 | 4 | 2025年8月17日 18:30 | |
| 28 | 3 | 2025年8月16日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
BRAVIA9(フラグシップモデル)は液晶ですが、この有機ELと、
画質上(輝度?)どちらがキレイなのですか?
販売後、実機を鑑賞比較された方、感想を聞かせてください。(見てない方のコメントは結構です。)
書込番号:25860236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何を聞きたいの?
綺麗って、どの基準ですか?
極端に明暗が出ている・ギラギラする・不自然な濃い色合い。
人によってはただ鮮やかな色が好み・現実社会で見るような色が好き、綺麗さは感じ方は変わりますよ。
よく見るジャンルは何か。
ニュース・バラエテイ(スタジオ収録番組か、外での撮影か)・ドラマ・映画・スポーツ・ゲームなどでも違ってくるでしょう。
同じ高校野球でも、NHKとBS朝では色の濃さは違う。
とうぜんニュースも局よって違う。
綺麗さは色の濃さ・輝度・ジャンル・局の違いでも違う。
あと自分の好みに画質設定をどこまで持っていけるか、で変わるでしょう。
書込番号:25860347
18点
すみません。
実機を見た方の感想でお願いします。
発売が8月末日のようなので、実機を販売店で実際に見られた方からの個人的感想をお願いします。
「キレイ」というのは個人的感想でしかありません。それを承知で質問させていただいております。
書込番号:25860351
4点
>あすなろのおかさん
ミニLEDのBRAVIA9はもう発売されてますよ。
8月31日に発売されるのは有機ELのBRAVIA8の方です。
書込番号:25860547 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
見たのは65インチですが、個人の感想です。
デモ映像に限っては、95Lのほうが色が濃く、画質は好みでした。
黒を重視する場面の夜景、部隊などは有機EL、屋外スポーツなどは
高画質液晶と思う。
BRAVIA9は65インチ以上だし85インチは高い。
55インチなら95Lになるが、95Kのモデル末期で見た展示品の
状態を考えると高輝度有機ELテレビの購入は躊躇するかな。
なお。横にあった65インチのGS1のトラの映像は輝度、精細感とも
すごかった、でも映像が違うので比較できないが。
書込番号:25860746
![]()
15点
>あすなろのおかさん
XR90には55型モデルはなく65型からの展開ですが、A95Lには55型もあります。
違う画面サイズの65XR90と55A95Lを比較するのですか?
書込番号:25860815
1点
balloonart さん ありがとうございます。
価格では、A95LがBRAVIA9より廉価ですが、画質は有機ELがキレイに見えてるとうことですね。
個人的には、有機ELの一択なのですが、ソニーは他のメーカーと異なり液晶をフラグシップにしている理由がわかりませんね。
書込番号:25860854
2点
>あすなろのおかさん
昨日65A95Lと65XR90の比較をしましたが、全般的にA95Lの方が個々の画質要素が良好で総合点が高く、XR90が勝てるのはCMで白バックのメーカーロゴが出たときの輝度くらいでした。
XR90は液晶のため、コントラストが有機に比べて低く、暗部の色のりも悪く、色むらや輝度むらも散見されますしコーナーの輝度落ちもありますので、画質品位ではA95Lの方が上という感想です。ただこれとてZ95Aには負けますが。
まあ液晶と有機なので見るまでもない結果ではありました。
画質優先で考えてみると、最上位の液晶を持ってきても有機の普及機には勝てない画質要素が多く、画質の優先度が高い場合は液晶という選択肢はないと思います。
ただソニーはこのところ有機ELの国内市場投入で失敗続きなので、積極的に売る気が失せたのかも。
画面出音をチョイスしたため冷却効率が悪くピーク輝度が出せずイメージリテンションも強め、でもいまさらやめられず。三星パネル使用でコストは上がったが画質訴求を怠ったためユーザーに浸透せず。短輝度寿命でもさらに印象悪化、23年はL世代の有機最新モデルを国内市場に投入せず、今年になって昨年モデルA95Lを投入する始末。。。
まあいろいろあっての戦略的な液晶シフトということでしょう。
有機はパネルに画質やコストなどの付加価値が集中しており、バックライトで差別化、なんてことができず技術訴求マーケティング志向のソニーだとやりにくいのかもしれません。実際有機の画質では長らくパナソニックの後塵を拝していますし。
XR90の画質は液晶の中ではよい方だとは思います。あくまで液晶の中ではですが。
書込番号:25861759
6点
>プローヴァさん
詳細なアドバイス、誠にありがとうございます。
予定通り、有機ELのフラグシップから購入選択したいと思います。
購入時期はオリンピック前後で考えていたところ、その直前に各メーカーの新型発売の情報があり、決断の時間ができたというところです。家電に詳しいあなた様のアドバイス助かります。
私見で結構なのですが、我が家の家電はPanasonicということもありますパナの推しなのですが、有機ELテレビ(65型)でイチ押しはどのメーカーのお考えなのか、差し支えなければ教えてください。
書込番号:25861779
2点
>あすなろのおかさん
有機ELで一押しはパナソニックです。当方は画質優先で選びますが使い勝手等もそれなりに重視します。
画質では、高冷却構造に裏付けされたピーク輝度の高さ、暗部階調の表現力が他社より勝る点です。北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。
他にもオートチャプター、LANダビング、リモート視聴など、ソニー機にはない機能面のアドバンテージもありますね。
Z95Aが最新パネル使用で画質面では一押しですが、OSがFire TV OSに置き替えられた最初の世代なので、年内に予定されているバージョンアップで本格始動と言う感じですね。プラットフォームが不安定なgoogle TVとは異なるので、fire TV stickなどと同等でgoogle TVより安定性が高いことが期待されます。
書込番号:25861786
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
A95Lの年内のバージョンアップですが、バージョンアップされてから購入した方が良いのでしょうか?
今、購入すると自分でバージョンアップする必要があると思うので。
あまり機械の操作が得意ではありません。
書込番号:25861877
1点
>あすなろのおかさん
どちらでもいいと思いますよ。早く画質を体験したければ今買っても問題ないでしょう。
スマートテレビですのでネットにつないで使うのは必須です。ネットにつながっていればバージョンアップもメニューからボタン一つですので簡単です。
ただ、待てるなら年末商戦まで待った方が、指定価格も安くなるでしょうから、コスパがいいと思います。
書込番号:25861954
1点
>プローヴァさん
たびたびありがとうございます。
バージョンアップ方法が複雑かと思いましたが、簡単であればそこは気にしなくて良いということがわかりました。
購入時期は、良く店舗情報を見ながら検討いたします。
それぞれ詳細なアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:25862028
0点
>プローヴァさん
北米最大手のポストプロダクションであるデラックス社で民生用モニターのリファレンスとして長らく使われているという実績が裏付けています。
あちらこちらに同じような事を書いているようですが現市場の生産では液晶2億5千万台、有機1千万台、しばらくこの生産比率は
かわらないようですが、市場で25分の1に基準合わせてもどうだか?
有機用、液晶用で初めて入力、出力の基準となると思いますよ厳密には。
数台同時での色変化誤差、経年劣化の変化も民生用TVとは基準がまるで違いますから。
書込番号:25960812
19点
>プローヴァさん
お返事ないし?ですね。
本年のパナソニックの有機をSONY板まで書込
6か月以上4K録画もできず、LANダビングも?
現状評価せず想像評価で誘導した感想はどうなんでしょうか?
書込番号:26003245
18点
スレが長いねー・・・それだけファンが多いのでしょう。
読み切れずに飛ばしました。
私はソニーファンなのでカメラは20年間ソニーです。今のメイン機はα7RWとα7RX、鳥用にα9です。
録音機はソニーのプロ用(モデルは忘れたが10万円)。動画カメラもソニーの7K=>4Kに買い替える予定。
ソニー大好きなので、今回のTV買い替えもソニーの有機ELにするつもりだった・・・
しかし、良く見ると、私のテレビ置台からはみ出してしまう。
ソニー機は足が両端にあるのです。
アチャー、 私のTV置台は、足が中央を想定している。
なんで端っこに足を付けたのだいと言いたい。
泣く泣く諦めました。
中央に足があるTVを探します。
書込番号:26264159
5点
>あすなろのおかさん
SONYのフラッグシップ有機ELが欲しいならもう少し待つべきです!
SONYが出した2024年以降のモデルで唯一足の幅が広いのがA95Lです。他は小さかったり、4ウェイスタンドになってます!なぜかというとA95Lは海外では2023年から存在しているからです。つまり2026にフラッグシップ有機ELが出れば確実に足幅を調整できます!笑
SONYファンならそこを妥協するのはどうでしょう!笑
BRAVIAは今でもSONYの花形ですよ、、、!
書込番号:26266569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>orangeさん
間違えて主様に返信してしまいました。(笑)
書込番号:26266571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
詳しい方教えて下さいm(_ _)m
2017年製 REGZA 49Z700X の画面上部20cmが右??左まで薄暗くなり、時折り戻りそろそろ寿命かと思うのですが、気に入っていてパネルを少しでも安く購入出来れば自分で交換したいと思っております。
詳しい方、購入先やお値段等わかれば教えて頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:26265679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん 今日は
それ液晶パネルではなくバックライトの点灯不良かと思います。
REGZA 49Z700X バックライトで検索すれば見つかると思います、中国通販のAliExpressでも販売されてます。
交換は高度な技術や特殊な工具を必要とはしませんが簡単ではありません、というか慎重さが必要です。
私はREGZAの別モデルですがバックライトを交換しました。
LEDバックライトテスター(LEDの点灯をテスト器)は購入さたほうがいいかも、
取り付け前に購入したLEDが正常に点灯するかテストできるので。
トライしたものの液晶を割ってしまった人もおられます。
下記は失敗した人がメルカリに出された物です、既に売れてしまっていますが
(ということはトライする人がいるってことですが)
https://jp.mercari.com/item/m49795519243?srsltid=AfmBOopjE1hSUKttlwl2Wq6ltv_OSt6J1co3ho_BYbNmIykUhJKp5zew
書込番号:26265735
16点
>奈良のZXさん
ありがとうございますm(__)m
探してみます、丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:26265773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電だいすきモンストマスターさん
こんにちは。
バックライトとパネルは一体でパネルモジュールとして補修パーツ登録はされていますが、パネルモジュールは場所を取るので、各社十分な量の補修パーツは準備されておらず、販売開始から1−2年で枯渇します。その後はパネル交換が必要ですとテレビ全体の新モデルへの交換となる場合が多いです。
本機も古いので既に補修パーツは無いと思います。
海外通販で入手可能なバックライトLEDストリップがありますが、LEDは色味の範囲が広く適当に購入して取り付けてもそこだけ黄色がかったり青っぽくなったりします。交換難易度は非常に高く、たいていの場合パネルを壊してしまって再起不能になる場合が多いです。
ということで自力修理はおやめになった方がよろしいかと思います。
書込番号:26266380
1点
>プローヴァさん
そうなんですね、やはり難しそうですね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:26266384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん、今日は
>LEDは色味の範囲が広く適当に購入して取り付けてもそこだけ黄色がかったり青っぽくなったりします。
いつもそのような意見を書かれますが、TVバックライトのLEDストリップは
通常1台分のセット品を購入し交換するので部分的な色むらの心配はありません。
全画面的な色調の変化はあるかもしれませんがそこは映像調整で解決できます。
先に上げたメルカリ出品も1台分のセット品です、
AliExp.への出店の多くは色調を揃えた1台分で売られています。
書込番号:26266452
14点
>奈良のZXさん
>>TVバックライトのLEDストリップは通常1台分のセット品を購入し交換するので部分的な色むらの心配はありません。
これはおよそ何個くらいの商品をご自身で購入して試して得られた結論でしょうか?
書込番号:26266561
0点
ワイくんが子供の頃は娯楽が少なかったからアニメをかじりつくように見てたのに
最近の子供はテレビを見ないらしい
娯楽が増えてテレビが選択されなくなったのもあるだろうけれど
夜7時のアニメを放送しなくなったから、テレビを見る習慣がなくなったんじゃないか?
どうして、テレビは若者を取り込む戦略を間違えたのか?
ここからの起死回生策はテレビにあるの?
書込番号:26266051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニチアサ(ニチアサキッズタイム)は健在では?
平日夜の早い時間は子ども向け番組は有りませんね
ゲームとかキャラクター・グッズとかは、テレビとは独立して高額な商品が売れています
テレビのアニメでお話しの世界や登場人物等を用意しなくても良いから、スポンサーがつかないのではないかと思います
書込番号:26266064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
NHKニュースは見るけど、ドラマとかは見ないですね。
民放とか見てるのは老人ぐらいかもね。
アニメはCM無しのAbemaだろうし
書込番号:26266133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
うちの子供ら(二十代)はテレビは点けててもほぼ見てないですね。
スマホを弄りながら音声だけ聞いてて、時々ニュースにツッコミを入れてますが・・・
あと、FireTVでYouTubeはよく見てますね。
ネトフリなどの配信サービスも活用しているようです。
テレビ番組を熱心に見てるのは我が家では嫁さんくらいですね。ドラマを毎日のように録画していて、夜にまとめて見てるようです。
まあ、若者が興味を持つ番組が少ないから仕方ないですね・・・
音楽番組なんかやってても、50〜60代向けの内容だったりしません?
書込番号:26266332
![]()
6点
YoutubeやTikTok等は面白いのかもしれないけれど
Googleの検索を含めてそれらは個人の嗜好、志向に最適化されているのだろうから、情報は選んでいるように見えて興味のない世界からは遮断されて、与えられる情報だけを見て拙いことになっていると思います
たまには新聞くらい読んだら、取っていなければ図書館で読めると伝えると、LINE NEWSで知っていると
勧善懲悪のアニメでもたまに違う話しもあったりする
書込番号:26266371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85C655 [85インチ]
>T613さん
85C655 寸法図
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/c-series/c655/85C655_six_view_0430.pdf
スタンド内向きでは最大幅759mm、奥行き374mmで、設置可能かと。
書込番号:26266126
3点
すずあきー さん
迅速な対応ありがとうございます。
内向きに足を取り付ければ大丈夫なのですね。
書込番号:26266140
1点
>T613さん
>>内向きに足を取り付ければ大丈夫なのですね。
はい。取扱説明書17ページに、「スタンドは下記の 2 つの組み立て方法があります。(85 型)」との記載があります。
外向きと内向きが図示されていますね。
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/c-series/c655/55-85C655_%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf
書込番号:26266150
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
番組表から録画予約をしていますが、番組最後が途切れる事が良く有ります。
30秒から1分前前に録画が終了してるようです。
隣接する時間で別の予約がある場合は顕著に途切れるようです。
同様の現象が出ている方はいますか?。
解消策は有るのでしょうか?。
よろしくお願いします。
1点
それ仕様ですよ。
チューナーの空きがなかったら早めに切り上げて次の番組の予約録画準備のための情報を受信するためですよ。
書込番号:26265721
8点
頭が切れる・切れ易い録画動作のメーカ
お尻が切れる・切れ易い録画動作のメーカ
何処のテレビでも何かしら、そういうことはあります
何処がどうかは気にしていないから忘れましたが
録画で欠けたり切れたりするのが困るのなら、番組表から予約した後に録画開始時刻と録画終了時刻を変更すると、欠けたり切れたりは避けられます
書込番号:26265731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>IXY_Digitalさん
770LはW録画対応機種だから非対応機種に比べて少ないですW録画非対応機種で説明するとわかりやすいと思うので録画は1つしかできない場合
チューナーが1つしかないので
21時<A フジテレビのドラマ>
21時< B NHKのニュース>
は録画できない
20時<A フジテレビのバラエティ>21時<B NHKのニュース>
は録画できる
でもチューナーは1つだからAの録画を停止した後でBの録画を開始する必要があって
1、Aを少し早めに終了したあとにBを録画開始する
2、Aを時間ピッタシに終了した後にBを録画開始する
対策としてはどちらかの方法しかありません(機械の都合少し録画できない空白時間が発生する)
テレビ番組は民放でも開始時にCMがなく時間ピッタシに始まるもの、逆にNHKでも少し終わって番宣を流すものが多いので録画方法はAになっているので、連続で録画した場合最後が少し切れるのは仕方ないですね
W録画対応モデルは非対応モデルに比べると起きにくいけどこれはどうしても起きてしまいます
書込番号:26265781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
みなさん,さっそくの回答ありがとうございました。
以前のテレビやレコーダーでは発生していなかった(気がついた事が無かった)ので質問させていただきました。
仕様のようなので諦めることにします。
書込番号:26265941
1点
電気屋に40インチのFHDは1機種ぐらいしか置いてなかったし、FHDも安い4Kも数千円ぐらいしか価格差なかったから4K買ったけど
地デジや普通のBSぐらいしか見ないならもしかしてFHDの方が映りがいいの?
電気屋で見た感じだとあまり大差ない気がしたけど
FHDと4K、地デジ見るならどっちがきれい?
書込番号:26264960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップコンバートとか付いてる機種もあるそうだし、ちょっとは違うんじゃないかと思いますが…
関係ないけど、YouTubeにアップロードする際FHDで鑑賞するとしても、FHDよりも4Kで投稿した方が綺麗になると今日知りました。(コーデックに差が付く)
書込番号:26265022
![]()
14点
>ペンギン事変さん
地デジは1440x1080画素しかないのでどっちで見ても一緒
書込番号:26265027
![]()
1点
画面のサイズが小さい方が緻密に見えたりはします
スマートフォンの画面で不満が無いのと同様に
4K放送を見ないならFHDで良いのでは
書込番号:26265063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






