液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30560

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ554

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵YouTubeで4K映像が映らない

2025/03/13 17:14(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z90A [65インチ]

スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

購入直後にメーカー内蔵のYouTubeで4K動画を見たら2K以下の画質に変換されます。
4Kの動画は480pで再生が開始。
手動で2160pを選択すると黒画面になった後1080pに落とされる。

ルーターの問題かと思い古い物から最新の物に変更したが変わらず。
有線でやってみても駄目。
内臓のネットワークテストをしてみたが4K動画が見れる速度は十分に足りていると表示された。

PS5と別に購入したファイアスティックで試みたらどちらも4K再生できた。(但しファイアスティックはHDRを有効にするとディスプレイの色味に異常が出る)

Panasonicに相談したが原因が特定出来ずYouTube側の問題ではないかとの事だった。
YouTube側の問題ならば同様の現象が他購入者でも出ているのではと検索しても中々見つからない。

大型有機ELテレビで高画質な映像を見るのを楽しみにしていたら4K映像が見れずガッカリしています。
結局何が原因なのかさっぱりわかりません。
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:26108931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/13 17:20(6ヶ月以上前)

>azy7さん

実際異常な時の回線スピードをスマホで計測するとどの程度ですか?
https://fast.com/ja/

書込番号:26108934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/13 17:24(6ヶ月以上前)

4K動画だからすべて4Kでみれなくなったのでは?ユーチューブに課金してないと観れない4K動画も出てくるとニュースが何かでみたような気がします。何個か違う動画でも試してみてください。

書込番号:26108938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2025/03/13 18:19(6ヶ月以上前)

>azy7さん

放送と異なり、YouTubeなどのネット動画は少ない動画サーバーで数多くの視聴者に高解像度の動画を本来の高解像度で配信するのは困難です。

 YouTubeの動画サーバーもサーバー内蔵ソフトがアクセスが多く混雑すると配信動画の解像度を下げます。

ネット動画を本来の解像度で見たければアクセスが少ない時間帯に見るしかありませんが、それも限界があるでしょう。

YouTube側が動画サーバーやサーバー接続の光回線速度を大幅にアップグレードしてくれれば良いのですが。

書込番号:26108987

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/13 19:22(6ヶ月以上前)

>azy7さん
こんばんは

ネット動画のPanasonic有る有るですが、
年に2回ほどPanasonicの代理サーバーがダウンし、
各社の動画が見れなくなる現象が起きます。

Xで、VIERA 見れない で検索してみてください。

この事からも、動画サービス各社のサーバーに直接繋がらない
VIERAなので、VIERAユーザーがネット動画を見ると、
Panasonicの代理サーバーが混雑し、画質が著しく低下します。

解決策は、ネット動画はAndroidTVで見ましょう。

書込番号:26109069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/13 21:37(6ヶ月以上前)

21時16分ごろの混んでいる時間帯に、8k動画を4台同時に
再生してみましたが、特に問題なく4kで再生しましたよ。

きっとVIERAが原因かと思います。

書込番号:26109209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:01(6ヶ月以上前)

常に見れないので異常時かが分かりませんが
USENスピードテストでは
ダウロード50Mbps
アップロードも同程度出ています。

書込番号:26109250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:06(6ヶ月以上前)

短い動画から長い動画、
実写やアニメなど公式動画から一般ユーチューバーの動画等見ましたが全てが同じ現象です。
時間帯は早朝や昼間、深夜などチェック済みです。

書込番号:26109258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:09(6ヶ月以上前)

YouTube側の問題なんでしょうか?
平日の午前中等混まなそうな時間帯に見ても変化なしでした。

書込番号:26109263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/13 22:12(6ヶ月以上前)

>azy7さん
8k画像で再生してみてください。
Utubeの設定から統計情報を出し、connectionスピードが
50 000kbps以上か、ドロップが0か、バッファーが10s以上有れば
ネット回線の問題ではないと思います。

先ほどの1台2kだったので、21時56分に再度計り直し

書込番号:26109266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:22(6ヶ月以上前)

YouTube自体が見れないとかアマプラが見れないとかなら分かりやすいのですが、うちは動画自体は1080pなら全て見れるんですよね。
長年電化製品はPanasonicと決めて今回も購入したのですがネット動画には弱い部分があるのですね…
両親含め親戚もビエラ愛用してるのですがYouTubeの4Kが見れないのはうちだけなので頭を捻るばかりです。

書込番号:26109281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:25(6ヶ月以上前)

Panasonicの担当者に見てもらいましたがテレビに問題は見られないとの事でした…

書込番号:26109286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/13 22:29(6ヶ月以上前)

22時にiPhoneで計測

>azy7さん

若干遅い気はしますが
4Kの必要スピードは20Mbps程度なので
YouTubeアプリ側の問題の可能性が高いと思います。

念のためTVをコンセントから抜いて10分放置後に再度試してみては
どうですか!?

書込番号:26109288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/13 22:31(6ヶ月以上前)

Utubeの方は問題が無さそうなので、VIERAのアプリの
問題でしょうね。
テレビのブラウザからUtube見ても駄目ですよね?

書込番号:26109290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 azy7さん
クチコミ投稿数:20件

2025/03/13 22:48(6ヶ月以上前)

YouTubeの8k動画で統計情報を確認すると、2180bpsから1080bpsの状態に落ちた後、
connection speedは、54000kbps、
NetworkActivityは、0KB(まれに1200kbps)
BufferHealthは、24.45s
程度の表示でした。
すみませんが、ドロップについてはわかりませんでした。

書込番号:26109306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/14 00:32(6ヶ月以上前)

ドロップは2行目のフレームで、30分再生して0ドロップなら良いです。
フレームが飛んだ数なので、ほぼネットの輻輳です。

解像度を自動ではなく、4k指定で2kに下がる様なら、
アプリがネット回線に余裕が無いと判断しているのでしょう。

コネクションスピードが200 000Kbps以上になるISPに替えるのが良いかもね。

書込番号:26109389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/03/14 08:23(6ヶ月以上前)

>azy7さん
>>connection speedは、54000kbps、

これなら4K動画に対応できる速度が出ています。
どういう速度の際にどういう映像仕様で送るかはyoutube次第なので、サーバー側の問題がありそうに思えますね。

LAN接続は無線ではなく有線を試してみてください。レタス農家が点在するような余程の田舎ならともかく、無線LANを都市部で使う場合どうしても自動チャンネル切り替えは発生し、その際に一時的に接続速度が落ちますので。

書込番号:26109546

ナイスクチコミ!1


Sky.hさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 09:54(6ヶ月以上前)

>azy7さん
当方 TV-55Z95Aですが、全く同じ状況です。

Panasonicに相談にて、Fire TV OS/アプリ側の話となるため、Amazonへお問合せくださいとなり、
Amazonへ問合せしたら、YouTubeの話となってしまうため、YouTubeへ問合せくださいと昨日回答があったところです。
YouTube側の問合せは未実施・・・
他に同様な方がいらっしゃないかネット検索しててazy7さんの投稿を見つけた次第です。
テレビのほうの性能が4K再生処理できない可能性もと思いましたが、レスポンスはFire TV stick 4K MAXとかわらないのですよね。。


<当方の症状>
4K動画・1080P動画とも、YouTubeの動画再生が、480Pで開始される。⇒ 手動で設定変更は可能。
YouTubeの動画の設定で最初4K設定は表示されますが、4Kを選択するとしばらくブラックアウトし、1080Pで再生が始まります。以後設定で4Kは選択表示されなくなり、
最大が1080P表示されます。

YouTubeアプリを再起動すると4K画質選択はできるようになりますが、1080Pでの再生となってしまいます。

環境は、ドコモ光10G で、WIFIで220M、有線88Mの速度がTV-55Z95Aで測定しでています。
・WIFIから有線に変更⇒現象かわらず。
・ルータリセット・接続ポート変更⇒現象かわらず。
・Fire TV OS再起動⇒現象かわらず。
・YouTubeアプリ初期化⇒現象かわらず。
・YouTubeアプリ削除・再インストール⇒現象かわらず。
・TV-55Z95A購入前に使用していていたFire TV stick 4K MAXを本テレビ接続確認にて、問題なく4K動画が再生できることを確認。
・PS5のYouTubeでの4K再生も問題なし。

書込番号:26109646

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/14 12:49(6ヶ月以上前)

そう言えば、VIERAで4k再生できたと聞いた事が無いですね。
SoCがFire TV Stick 4K MAX以下ですし、レスポンスも悪いです。

書込番号:26109816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 14:57(6ヶ月以上前)

TVは2ランク下の「VIERA W90A」ですが同じ「FireOS」ということでぶら下ってみます

地元ケーブルTV局のNET回線
・下り100M 、登り5Mという narrow回線です
・usenスピードテストでは契約通りの数値です

この環境で4K動画は問題ナシなので、不具合はVIERA側でもAmazon側でもYoutube側でも無さそうですね

単なるルーターのリセットでは無くて

一度モデムとルーターの両方とも電源を落とす、5分ほど放電と熱冷まししてから再度電源を入れたらどうでしょうか。

書込番号:26109939

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/03/14 15:59(6ヶ月以上前)

>azy7さん
>Sky.hさん

HNの付け方がよく似たお二人共、揃って最初の投稿がパナソニックのfire TV機に対する同じクレームとは、とても奇遇な事ですね。

問題ない人もいらっしゃる様なので、お二人共にサービスにでも見てもらった方が良いのではないかと思います。客相ではなく修理窓口の方ですね。

書込番号:26109986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機器構成について

2025/05/27 06:36(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

今回はリビング用で以下構成を検討しています。
予算が50万なので、全ては購入できないかもしれませんがK-65XR80(もしくは55型)、HT-A9000、SA-SW7を購入したいです。

リビングでは地上波も見ますが、NetflixやYouTubeの視聴の方が多いです。当初は50万も掛けずになるべく低予算で抑えたい思いがあったのでアコースティックセンターシンクまでは不要…と思っており、高画質でそこそこの音質があれば一般人の私にとっては十分満足できるかなと思っていました。なので65U8R、HT-A9000という構成を考えていました。

家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

実際に店舗に足を運びテレビを見比べたわけではありません。YouTubeでハイセンスのレビュー動画(U9NやU8R)を見て、映像は国内メーカーに負けないくらい綺麗で良いじゃん!と思っていました。家電量販店の方に何を持っての綺麗かですが、ミニLEDの分割数?がハイセンスとBRAVIAでは全然違うからBRAVIAを強く勧められました。

相談したいのは
予算額の上限が50万なので、それを踏まえ一般人レベルの私が十二分に満足できる構成が知りたいです!上記ではBRAVIAとハイセンスが出てきますが、別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わないです(ただ…BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能には魅力を感じます)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/27 08:12(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624180_K0001624182_K0001626011_K0001626014_K0001638758_K0001638765_K0001684574_K0001687321_K0001687325_K0001689057&pd_ctg=2041

誤解、あるいは知識の不足があるかもしれません

ハイセンスU8Nはパネルは液晶のMini LEDです
ブラビア8はパネルは有機ELです

メーカの違いや同じメーカでも機種の違いよりも、
パネルの違いは支配的です
視聴に向くジャンルや価格等に大きく影響します

まず店頭で視聴して比較した方が良いと思います
Mini LEDと有機ELの差に詳しい返信はあるでしょう
一方で店頭で見れば一目瞭然です

メーカごとの特徴は以下の通りです
・ソニー MiniLEDが良いです
・ハイセンス Mini LEDも有機もCP高く安く多機能
・パナソニック 有機ELが良いです。価格交渉不可
・レグザ タイムシフトマシンとして。対抗なし
・シャープ 分かりません(知らないだけ)

うんちくの返信は来るでしょう
そちらもご参考にされたら良いと思います

書込番号:26191617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/27 08:53(3ヶ月以上前)

>rena777さん
こんにちは。

>>BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能

これはどのメーカーにも搭載される普通の機能で、BRAVIAだけ何か特に優れているわけではありません。これをもってソニーを選ぶメリットにならないと思います。

>>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いです
>>別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わない

どこの量販店でもハイセンスを積極的に進められることはほぼありませんね。クレームや修理などアフターが多く発生し、店員的に面倒なことや利幅が少ないのが理由みたいです。

ハイセンスは画質が売りのメーカーではありませんし、色合いなども国内メーカーに比べて独特なので、高画質軸でハイセンスを選ぶ人は普通はいらっしゃらないと思います。
技術にまあまあ詳しく、他社では高価なminiLEDがこの価格で買える、的なコスパを求めての選択かと。

個人的には実際の画質は価格なりの出来に感じ、ソニーやパナソニックに比べると劣りますが、画質感度の高くない普通の人にとっては、選択肢にしてもいいと思いますね。

量販店でソニーを勧められたとのことですが、逆に利幅が大きいからもあるかもしれません。

XR70以上を勧められたとのことですが、XR70/XR90は液晶miniLED機、XR80は有機ELであることをご存じでしょうか?
miniLED分割数云々を言われているようですが、実際の分割数はXR90は多いですが、XR70は普通クラスでハイセンスと大差ありません。分割数云々を言うならXR90一択になりますが予算オーバーですね。

また有機ELは液晶とは画質傾向が違いますので、液晶か有機かは先に決めた方がいいかも知れません。
画質優先なら有機が圧倒的にいいと思いますが、ソニーは有機に力を入れていませんので、有機を選ぶならパナソニックがお勧めですね。

>>予算額の上限が50万なので

まずソニーのサウンドバーA9000にサブウーファーSW7を組み合わせると高くつく上、音質もサウンドバーという構成だと大したことはないので、コスパが大変に悪くなります。ここはサブウーファーやリアスピーカーも標準で付いてくるJBL BAR1000で安く抑えましょう。概略10万ですべてそろいますしサブウーファーもSW7より上です。
アコースティックセンターシンクは重要なセリフの音がテレビのしょぼいスピーカーから出ることになるので、音質の点からお勧めできません。これをもってソニーを選ぶメリットになりません。

残る40万の使い方ですが、有機なら65XR80よりパナソニック65Z90Aをお勧めします。画質最高クラス有機ならパナソニックZ95Aですが予算オーバーです。Z95Aなら音質がまあまあ良いのでサウンドバーはやめてサブウーファーだけ別途買って付ける手もあります。ハイセンスを検討している位なら同じ傘下のレグザ65X9900Nもハイエンド有機ですね。こちらは予算内です。XR80よりは上位機種になります。シャープC65GS1もサムスン製最新有機パネル搭載でソニーのX95Lより上です。

液晶miniLEDがいいなら、ソニーなら65XR90は予算オーバーなので、65XR70になりますね。シャープC65GP1はXR90に近い明るさでXR70よりはお勧めです。レグザZ970NもXR90に近くお勧めですね。

書込番号:26191651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 11:36(3ヶ月以上前)

>rena777さん

こんにちは!
HT-A9000と新サブウーファーSW7の組み合わせ面白いですね!
A9000はもともと低音がしっかりしてるのでサブウーファーをスッキリしたものにするのは一定の需要がありそうです。

テレビに関してはせっかくならBRAVIAにしたほうが良いんじゃないかと自分も思います。

・ボイスズーム3という秀逸な機能と連動する
・同じメーカーだからこそテレビのリモコンのクイック設定でサウンドバーの低音やサウンドフィールド、ナイトモードの制御ができる
・さらにBRAVIAConnectというアプリでより直感的にテレビやサウンドバーを操作、制御が可能になる
・SONYで合わせることでテレビとサウンドバーどちらのスピーカーも無駄にすることなく映像と音の一体感を楽しめる「センタースピーカーモード」が使える

最後に書いたセンタースピーカーモードはSONYの拘りを余す事なく使え、しかもSONYでしか出来ないことなので個人的に非常に気に入っています。

BRAVIAを選択されるのであれば、今度出てくるBRAVIA5(MiniLED)も含め、7(MiniLED).8(有機EL).A95L(有機EL).9(MiniLED)全てA9000との相性抜群です。

「一般人」だって予算の範囲内でどこまでも高みを目指してください!(と、一般人が言う。笑)

XR80(BRAVIA8)はSONYならではの鮮やかさくっきりさがあります。絵作りも音も堅実で良い有機ELテレビだと自分は思います。

書込番号:26191783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/27 11:46(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

お店は少しでもいいやつを売りたいだろうしBRAVIAで一式揃えようかな?って人には「画質にこだわる人はBRAVIAで買う人ばかりですよ」となるものだと思いますよ

ハイセンスを積極的に勧めるお店はないような書き込みがありますが、フラットな目線で見るとお店の都合、店員の好み、お客さんの反応を見て勧めるテレビを決めていてどのメーカーのテレビも積極的に勧められることはないですね

BRAVIAがいいのかハイセンスがいいのかわからないけど少し大きめの店舗に足を運んでご自身の目で実際に確認して決めるのがいいと思います

画質も肝心だとは思うけど配信サービスをよく使うということだからメニュー画面なども確認するといいですね

書込番号:26191790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/27 12:25(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、
ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するの
でれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んで
しまいました。

予算が厳しいのであれば、もっと安い機種が出たらしいけど、普及版だろうから
現物をみてからですね。

BRAVIA9を見てたら、お勧めしてきましたからまじめな店員さんは、じっくり視聴
しているテレビをお勧めしますね、池袋のyamada店員は・・・・

結局地デジメインなのでレグザのテレビとレコとテレビスピーカーを買った
けど!ポイントましましだったし。

書込番号:26191834

ナイスクチコミ!18


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/28 21:13(3ヶ月以上前)

ぶうぶうさん、プローヴァさん、
ジュララさん、マヨぽんさん、
balloonartさん

返信が遅れ、申し訳ありません。
仕事に家事育児に追われていました。。

色々とアドバイスありがとうございます!
皆さまの意見を聞いてハイセンスは辞めようかと思いました。

映像と音質を天秤に掛けたら映像の方がやや上なので、テレビに関しては有機ELの65Z90Aか65X9900N、C65GS1を店頭で見比べてみたいと思います!

後はサウンドバーですが…
私がHT-A9000が良いなと思ったのはYouTubeの音源も360 Spatial Sound Mappingで立体音響になる点です。JBL BAR1000も良いとは思いますが、どうなのでしょうか?基本的な視聴は地デジ、Netflix、YouTubeので立体音響を感じたい場合はやはりHT-A9000を購入する必要はありますでしょうか?

また、返事が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26193375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/29 06:51(3ヶ月以上前)

おはようございます。
まだ店頭に行けていませんが、時間を見つけて見比べに行きますが、昨晩色々調べてVIERAのZ95Bのみを購入したい気持ちになりました。

55インチは予算内ですが、どうせ購入するなら…という気持ちが芽生え65インチ…にしたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:26193632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/29 08:25(3ヶ月以上前)

>rena777さん
Z95B、最高ですね。
予算の関係で実売価格の下がったZ95Aをお勧めしましたが、Z95AとZ95Bでは断然Z95Bの方が高画質です。
Z95シリーズなら本体のスピーカーの音質がそこそこ良いので、2-3万クラスのサウンドバー並みの音は出せます。
また、Z95シリーズはサブウーファーを付けることができますので、低域を拡張できます。これは結構な効果があります。ヤマハのNS-SW050やpolkのMXT12などが安価な候補です。

書込番号:26193685

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 07:05(3ヶ月以上前)

おはようございます。
最後までアドバイスありがとうございます!助かります!

TV-55Z95BとMonitor XT MXT12の組み合わせで購入したいと思います!テレビの方が値引きできないみたいなので、サブウーファーの方を家電量販店の方に頑張っていただきたいと思っています。

ちなみに自宅の近所にケーズデンキとヤマダ電機がありますが、皆さんは何処の家電量販店で買いますか?ネットで購入するのでしょうか。

書込番号:26194671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/30 08:15(3ヶ月以上前)

>rena777さん
大都市圏にお住まいなら、大手家電量販店でもネット通販の最安値くらいの値段は交渉すれば出る場合が多いので、実店舗で買われることをお勧めします。

指定価格のテレビは延長保証の充実しているケーズがお勧めです。

ヤマダは延長保証がイマイチですので、3年め以降は有償保証を使うことになりかねません。後付けでも入れて便利なのですが。

指定価格でないテレビは多分値切るとヤマダの方が安くなる場合が多いですよ。

書込番号:26194718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:29(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。では、ケーズデンキで購入します。
色々と調べてまして、間違ってるかもしれませんがテレビとサブウーファーの接続ケーブルについて相談させて下さい。

ケーブルは以下を購入すれば良いでしょうか。
φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

よろしくお願いいたします。

書込番号:26194728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/30 13:14(3ヶ月以上前)

>rena777さん
>>φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

こちらでOKですよ。
テレビ側にミニプラグを挿して、スピーカー側はLFEと書いてある方(白)のピンだけ接続すればOKです。サブウーファーLFE信号はモノラルですので。

書込番号:26194968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 23:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは!
ありがとうございました。また、分からない事があったら相談させて下さい!

よろしくお願いいたします。

書込番号:26195480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/31 07:48(3ヶ月以上前)

>rena777さん
はい。了解です。お気軽に。

書込番号:26195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアム液晶ディスプレイ

2020/09/01 19:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

プラズマからの買い替えなのですが、GZ2000はまだ高いのでこちらも候補に入れている者です。

プレミアム液晶ディスプレイで55インチの最安値18万、どうでしょう?65インチも良いです。ただ、それだと目が疲れます…
というかそもそもなぜ「プレミアム」を?
有機ELよりは劣るということはわかっているのですが、どんな感じに映し出してくれるのでしょうか。

第1希望はGZ2000ですが、HX950との違いを詳しく教えて下さい。

書込番号:23635773

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/01 22:36(1年以上前)

最低でもこれくらいは比較出来ます。

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>プレミアム液晶ディスプレイで55インチの最安値18万、どうでしょう?65インチも良いです。ただ、それだと目が疲れます…

どうなんでしょう?
「55型テレビ」としての価格なら高いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&


>というかそもそもなぜ「プレミアム」を?

???
質問の意図が分かりません。


>有機ELよりは劣るということはわかっているのですが、どんな感じに映し出してくれるのでしょうか。

量販店なら両方置いて有るのでは?
実際に自身の目で確認した方が良いと思いますが...
 <「百聞は一見にしかず」だけど、「百聞」で良いって事でしょうか?


>第1希望はGZ2000ですが、HX950との違いを詳しく教えて下さい。

https://panasonic.jp/viera/comparison.html
で比較出来ます。


何を重視しているのか分からないので、どちらが良いのかも分かりませんm(_ _)m
 <画質重視なら、自分の目を信じた方が良いと思いますが...

書込番号:23636250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 23:29(1年以上前)

今日ヤマダ電機で55HX950を見てきました。
最初は東芝の55Z740Xを見に行って良ければその場で買おうとしたのですが、
55Z740Xは画面が白くて全然ダメでした。
それで55GZ2000と55HZ1800を見てたのですがさすがにどちらも高画質でした。
55HZ1800の隣に同じような有機ELのきれいなテレビがあってのでこれは何かな?と見たら
なんと液晶だというじゃないですか!これは驚きました。それが55HX950でした。
パナソニックは有機ELしか調べてなかったので全くノーマークのテレビでした。
はっきり言って55HZ1800と55HZ950はBS4Kでは同じレベルの画質でした。
地デジにチャンネルを変えると55HZ950のほうが見やすい画質で液晶のほうが上に感じました。
GZ2000は隣り合わせではなかったので画質を比較できませんでしたが
BS4Kの番組はやはり素晴らしく綺麗でした。

ヤマダの店頭価格でGZ2000が税込31万HZ1800が25万、HZ950が22万くらいだったので
地デジメインで付けっぱなしにする傾向がある我が家は気を使わないHZ950を交渉して買おうと思いました。
プレミアム液晶はすごいともいます。

書込番号:23636372

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2020/09/02 09:15(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
こんにちは。
プレミアム液晶は、画面の端っこまでガラスがあるデザイン(ただし非表示エリア=額縁は従来同等)と、輝度が下位モデルより少し高い、という違いです。パナソニックはラインナップの序列をきちっとやるメーカーなので、輝度は高いといってもせいぜい700nit未満、同社の上位モデルの有機ELは超えない設定でしょう。

有機と液晶の画質差に関しては、ディスプレイパネルとしての基本的な能力差がほとんどすべての要因です。

有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
・コントラスト(無限大)
・黒の沈み(完全にゼロ)
・暗部階調再現性(1IRE近くまで再現)
・暗部の色乗りの良さ
・鮮やかな色彩(色域が広い)
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ(1/3未満)
・黒むらや四隅黒浮きがない(1/3未満)
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ(角度で2倍以上)
・画素応答速度の高速さ(10倍以上)
・映り込み反射率の低さ(半分以下)

これだけ勝ち点が多いと誰が見ても有機は綺麗、と言うことになり、全メーカーが最上位に有機ELテレビをラインナップする結果となります。

実際にどう見えるかについては言葉での表現は難しいので店頭でご自身でご覧になるしかありません。
ただ店頭では環境が明るすぎるのと瑕疵が見えにくいメーカー謹製デモコンテンツを使っているので差が見えにくいのは事実です。自宅環境だと誰が見てもすぐわかるほど両者には差があるのですが。
大塚家具のソファなどをいっしょに置いているヤマダの大型店などでは、環境の明るさを落として展示しているので自宅環境での見えに近い感覚で良好な比較ができますね。

書込番号:23636820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:20(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>のびのビターさん

返信ありがとうございます。
「プレミアム液晶」、今週末見に行こうと思います。

しかし、私の妻は結構な映画好きなんですよ。
その場合は有機ELのほうが良いのでは?と思ったりもしますが、どうでしょう。

プラズマからの買い替えということも加味してお願いします。

書込番号:23636830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:24(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
やはり自分で見ないとわかりませんね。。

先程も書きましたが、今度見に行きたいと思います。

書込番号:23636836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2020/09/02 09:37(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん

うちにもプラズマはまだ現役で一台残っていますが、プラズマからの買い替えで映画をよく見るなら液晶の選択肢はないですよ。有機ELにされた方が確実に差を感じられると思います。
映画は平均輝度レベルがとても低く、暗部の再現性が重要になりますので、有機一択です。

映画館の雰囲気を味わうために夜間照明を暗くしてみるようなシーンでは、暗いシーンになると液晶は無様に黒が浮きます。有機は画面全体が真っ暗になるとテレビの輪郭が見えなくなる真のカットオフとなりますので、ある意味デジタルシネマの映画館(コントラストが有限)を大幅に超える真の漆黒感(コントラストが無限大)が味わえます。しかも、真っ黒な背景の中にほの暗く光る暗部の階調が非常に正確かつ色乗りよく再現されますので、映画を見るにはまさに極上画質です。プラズマの方向性で数段進化した画質になりますね。液晶などと比べるのは正直時間の無駄です。

リドリースコット監督は、自身の映画の漆黒感は有機ELではじめて100%再現できるので、ぜひ自宅では有機ELで見て欲しいと公言している程です。
ハリウッド最大手のポスプロ、デラックス社では、GZ2000がクライアントリファレンスモニターになっています。映画のパッケージソフトの最終GOサインはこのテレビで見て判断されます。

書込番号:23636856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:44(1年以上前)

>プローヴァさん

やはり有機ELが良いのですね。
これなら迷う心配もないです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23636865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>のびのビターさん
>名無しの甚兵衛さん

お三方ともありがとうございました。
有機ELに決定しました。
あとはGZ2000、HZ1800、HZ1000の比較ですね。

書込番号:23636881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/02 19:51(1年以上前)

>しかし、私の妻は結構な映画好きなんですよ。
>その場合は有機ELのほうが良いのでは?と思ったりもしますが、どうでしょう。

こういう情報を無視して良いなら別ですが、要望が有るならその情報は教えて貰わないと、独断と偏見に満ちてしまいますm(_ _)m

書込番号:23637871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/03 07:39(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

すみません、要望は特にありません。
有機ELに決定したので。

書込番号:23638690

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/06 22:42(1年以上前)

パナのプレミアム液晶はともかく最新のLCDはOLEDを遥かに凌駕する表示性能を持っているのは事実ですね。
実際映像制作の現場においてはOLEDは性能が余りに低くリストラ済という認識です。

SDRだけなら良いのですが、SDRも所詮最低輝度の要求は0.1cd/m2という基準ですし、これであればOLEDは必要ないですから。
そして現状の映像で求められているのはHDRであり、HDRの高輝度や発色に対しOLEDは十分な性能を持っていません。
400万を超えるBVM-X300すら液晶のリファレンスが出た途端にそっぽ向かれてしまいましたから。

OLEDはこの欠陥があり、これは解決できない仕様上のものなのがなんともですね。
・RGBWにより高輝度部は色がシフトし破綻する。
・輝度不足により高輝度側が飽和する。
・低輝度階調が悪く、黒潰れか黒浮きさせるしか解決がない。そして黒浮きさせるとLCDに対する利点が完全に消えます。
OLEDを執拗にゴリ押ししLCDを貶し続ける人もいますが、もう少し現場の評価を見たら良いのにとは思います。

ですので、OLEDとLCDで迷うのであれば、TCLのX10やSONYのZ9G、
もしくはPA32UCXやCG3146等のリファレンスモニタで一度本物の高画質を見られてみるとよいかと思います。

同時に、HDR映像も制作出来る者としては地上波や、見てもBS4K程度なのであれば、画質はあまり拘るような物でもないなと思います。
それらの映像は高度なシステムを必要とするほどの品質はそのままでは持っていませんし、
正直なところ、大きいモデルを選んでおけば十分満足度を満たせると思います
ただし、UHD BDか自身で作ったHDR映像を対象とする場合はLCDの上位機種を強く勧めます。

例外としてSDRのHDR化の出来が良いテレビがあれば自分も導入したいですが、その様なモデルは未だ見たことがないのが残念です。
きちんとLUTを設計できれば簡単なんですけどね、SDRのHDR化。

書込番号:23646614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/27 16:40(1年以上前)

有機ELを絶賛している方がいますが、ゲーム(FPSやアクションゲームのHUD)や毎日見るニュース番組(の時間表示)等、画面に同じ表示が映る物を長時間見続けると焼き付いて2度と戻らなくなるので、購入予定の方はよく調べて、もし購入したら気を付けて下さい。

私のプラズマテレビはオーバーウォッチのやりすぎでULTや体力表示が焼き付いてしまい、もう消えません(´;ω;`)
焼き付くと非常にウザったいので、よくゲームをやる私は有機ELではなく液晶テレビにします。

ちなみにVIERAのプラズマテレビを11年使っていますが、焼き付き以外は問題なく今でも現役です。

書込番号:24045728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/14 11:51(1年以上前)

ちなみにこんなレビューを見つけましたので、参考までに。

>めざましテレビで画面が焼きついたパナソニックHZ2000と入れ替えました。
https://review.kakaku.com/review/K0001347777/#tab

HZ2000の発売日は2020年10月16日……同じ画面を頻繁に映していれば半年ほどでも焼き付くので、お気を付け下さい。
再度言いますが、ゲームをする方やニュースをよく見る方は、液晶にした方が無難ですよ。

余談ですが、HX900よりプレミアム液晶ディスプレイのHX950の方が明らかに画質が綺麗でした。
ただHX950に75型は無く、HX900の75型が実質128000円で買えるチャンスがあった為、自分は画質より大きさ(ロマン)を優先して900を購入しました。

書込番号:24134760

ナイスクチコミ!1


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/30 00:43(3ヶ月以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
>マッスル・バスターさん
おっしゃる通りです。
B爺さん、今もOLED、パナの布教活動していますよ。
気をつけましょうwww

書込番号:26194557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 100Z970Mとの画質の比較

2025/05/28 13:11(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 100U8R [100インチ]

スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

リビングシアターの大型テレビの買い替え検討中です。
価格的にこの機種とREGZA 100Z970Mが競合しますが、画質面はどうでしょうか?
両機種ともバックライトMini LEDですが新発売の100U8Rは量子ドット有りだから単純に100U8Rの方が綺麗?
最大輝度や分割数はこの2機種だとどっちが優れてるでしょうか?ネットで調べもイマイチ分かりません。
映像処理エンジンも新しい100U8RのHI-VIEW AIエンジン PROと地上波で評価が高いREGZAのレグザエンジンZRαとではどうでしょうか?
東芝テレビ部門を買収したハイセンスの開発担当なら分家の100Z970Mより本家の100U8Rの画質をより良くするのではないかと勝手に想像してます。
ちなみにREGZAで明らかに優位と思われるタイムソフト機能については、AVアンプ経由で別のタイムシフトマシンと接続してるため今回は画質に関する質問です。

書込番号:26192987

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/28 14:08(3ヶ月以上前)

>JZS161さん
こんにちは。
100Z970Mの分割数は下記に概算1500とあります。信憑性についてはわかりません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1631125.html

ちなみに110Z990Rレグザはメーカーが4万分割と発表しています。100Z970Mは2年前の世代なので分割数はかなり少ないわけですね。

分割数って同じ世代の同じラインナップでも画面サイズによって変わるのが普通です。大きい画面程分割数も大きくなります。ネット上やAIには断言している記事もありますが世代間の矛盾があったり、何インチか書いてなかったり、他サイトからの引用で引用元が根拠レスだったりするのであてになりません。断言サイトの数字鵜呑みは危険です。

ピーク輝度ですが、110Z990Rは5500nitと発表されています。100Z970MはZ970Mの他のサイズが1200nitレベルなのでその前後と思われます。

ハイセンスは過去機種では海外モデルと国内モデルの型番が同じでも仕様が違ってたりしますし、海外はRモデルはまだの様です。とりわけ100型は特殊なサイズで情報がありません。
U8RはU8Nと比べると分割数4倍、輝度67%マシとのことです。U8Nの測定結果は下記にあって、65型で1250nit程度ですので、U8Rは2000nit前後でしょう。分割数は85U8Nが490という怪しい記事があります。それを信じてインチ換算するなら100U8Rは2500分割前後でしょうか。元数値が怪しいので信憑性は低いです。

guessをまとめると

100Z970M 1200nit 1500分割
100U8R 2000nit 2500分割

でも、数値だけじゃ決められませんよ。ハイセンスとレグザは画作りが違うとハイセンス自身が言っています。レグザは昔の東芝時代の色濃いめ、精細度甘目、ノイズ少なめ、の伝統の画作りで日本人には受けますが、ハイセンスの画作りは個人的にはあまり感心したことがありません。その辺りは自身で実機確認してください。

書込番号:26193026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/28 21:28(3ヶ月以上前)

>プローヴァ さん
こんばんは。早速のご返信ありがとうございました。
>100Z970M 1200nit 1500分割
>100U8R 2000nit 2500分割
guessで結構ですのでそこが知りたかったところです。
単純に数字で比べると最新世代の100U8R の方が上ということですよね。当然といえば当然ですね。
>レグザは昔の東芝時代の色濃いめ、精細度甘目、ノイズ少なめ、の伝統の画作りで日本人には受けますが、
>ハイセンスの画作りは個人的にはあまり感心したことがありません。
>その辺りは自身で実機確認してください。
ここが難しいところで残念ながら近所に100インチを比較できる量販店がありません。
ちなみにプローヴァさんはREGZA 100Z970Mのクチコミで、
「REGZA 100Z770Nとの違い」という質問に対し、100Z770Nより分割数が多くピーク輝度も高い100Z970Mをお勧めされてますが、
分割数が少なくピーク輝度も低いけど日本人受けする画作りの 100Z770Nと100U8Rとではどちらがお勧めでしょうか?


書込番号:26193388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/29 09:58(3ヶ月以上前)

>JZS161さん
1200nitと2000nitの差は横並びだとはっきりわかるでしょうね。ただ4K HDRコンテンツも殆どは1000nitでグレーディングされているのでどの程度差が分かるかは何とも言えません。SDRではそこまで輝度を上げないので差はわかりません。
1500分割って1区画の1辺がおよそ4.3cm、2500分割だとおよそ3.4cmです。言うほど違わないと思いませんか?
110Z990Rの40000分割だと1辺9mmになりますから、これはもうすごいとしか言えませんね。分割駆動の究極だと思います。分割駆動でも普通はメリットが出せない瞳のキャッチライトもコントラスト感アップが期待できます。

あくまで個人的な話ですが、このような超大型テレビでハイセンスは選びません。たとえ中身は同じ資本で似たようなものであってもレグザにしておきます。色合いや階調表現などの画作り面での表現力の差は大きいですよ。
まあでもぶっちゃけレグザでもやはり110Z990Rに惹かれますね。買うあてはありませんが。
当方画質優先ですのでスレ主さんとは優先度の違いはあると思います。ご自身で決めるしかないんじゃないですか?。

書込番号:26193770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/29 15:25(3ヶ月以上前)

>プローヴァ さん
ご教示いただき有難うございました。
>あくまで個人的な話ですが、このような超大型テレビでハイセンスは選びません。
そうそうそうですよね。
なかなか買い替えの利かない超大型テレビでハイセンスは躊躇しますよね。
>まあでもぶっちゃけレグザでもやはり110Z990Rに惹かれますね。買うあてはありませんが。
宝くじ当たったら110Z990Rも夢ではありませんね。
とりあえず現実的な価格の100インチのテレビのなかからプローヴァ さんのご意見も参考にして検討したいと思います。
いろいろ有難うございました。勉強になりました。

書込番号:26194037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]

スレ主 Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件

【使いたい環境や用途】
寝室
【重視するポイント】
画質と音質、 VOD
【予算】
30-35万円
【比較している製品型番やサービス】
パナとハイセンスのフラグシップ機
【質問内容、その他コメント】
@REGZAはカタログスペックではパナと大きく変わらず、個性もありますが、ビエラやブラビアと比べかなり安いのでしょうか。
実機を見に行ったところ、画質が粗く感じ音もこもっているように感じました。TVSになった事は関係あるのでしょうが、画質だけならハイセンスの方が綺麗に感じました。
パナにすれば間違いない気がしますが、これだけ価格差があるとその差額でレコーダーや高級ヘッドフォンも買えるのにと思ってしまい、
なかなか踏ん切りがつきません。

どちらにするにせよ決定打が欲しいです。サイズは55希望です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26192578

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/28 03:39(3ヶ月以上前)

パナソニックのTV生産はTCLですけど(開発はパナソニックですが)、国内、海外(タイ、マレーシア)の工場は廃止。

書込番号:26192633

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 05:45(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616670_K0001624179_K0001634627_K0001638759_K0001684569_K0001689051_K0001689053_K0001626015_K0001638766_K0001687326&pd_ctg=2041

幾つかの誤解があるかもしれません

質問を書き込まれた本機は画面サイズ65インチです
機種に依れば55インチの設定がありません
この機種は55インチの設定はあります

65インチと55インチでは価格は異なります

この機種はレグザのフラッグシップではありません
他社も概ねフラッグシップは数字は9で始まります
8900Nの上位に9900Nがあります

ハイセンスを選択肢に加えるのであればパネルは液晶、Mini LEDです。有機ELの製品はありません
レグザのこの機種はパネルは有機ELです
選択候補のパナソニックは有機ELかもしれません

パネルが液晶、Mini LEDか、あるいは有機ELかは、メーカの違いや同じメーカでの機種の違いを超えて支配的です。画質や価格等に大きく影響します

各社のフラッグシップはざっくりで以下の通りです
・ソニー 液晶Mini LED。高い。キャッシュバック有
・パナソニック 有機EL。高い。価格交渉不可
・レグザ 液晶も有機ELもでタイムシフトマシン
・シャープ 分かりません(知らないだけ)
・ハイセンス 液晶Mini LED。安く多機能でハイCP

まずパネルは液晶のMini LEDか有機ELか、何れを選択するか、からでしょう。レグザの本機は有機ELでハイセンスは液晶、Mini LEDです。画質は有機ELよりも液晶、Mini LEDが好みとも思われます

レグザであれば数字は9で始まる機種である液晶、Mini LEDと有機ELを見てからでもあります

店頭で改めて各社のフラッグシップを見比べてから

一方で店頭で視聴すれば、液晶のMini LEDと有機ELの差異は一目瞭然です

返信でパネルの違いや各社の特徴等の解説、うんちくはあるにしても、実際に見比べてからでしょう

ソニーのフラッグシップにはブラビア9がありますが55インチの展開が無いので、冒頭で貼り付けたURLで比較する一覧には挙がっていません

書込番号:26192659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 06:08(3ヶ月以上前)

少し前までは55インチは選択肢は豊富で価格もお買い得でしたが、現在はメーカが売りたい画面サイズは65インチ以上に移行している様に見えます

同じ機種であれば55インチの製品よりも65インチの製品の価格は高いでしょうし、同じ予算であれば55インチの方が上位機種を選べることはあるかもしれません

有機ELが液晶、Mini LEDに優れるとされることはあるにせよ、万能ではないことは注意を要します

どちらにも得手不得手、メリットとデメリットはあります

良いこともあるし、良くないことも正しく伝えるソースを選ぶことは重要でしょう

書込番号:26192666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:218件

2025/05/28 06:17(3ヶ月以上前)

>Risa@Hさん

きちんと「2024年モデルの有機ELフラッグシップ」同士を比較できていて、その上でビエラが気に入ったなら、価格差もぎりぎり正当化できるかなあと思いますけれど。
本題の両者の値段の差ですが、ビエラが指定価格制度を設けているから(一方レグザは自由に値付けできる)、という理由が大きいかと思います。


さて、2025年モデルと2024年モデルの入れ替わりの時期なので、次のような確認事項があります。

2024年モデルのビエラとレグザの有機ELフラッグシップの比較でしたら、以下の通りとなります。
・ビエラTV-55Z95A:最安値28.9万円(大手量販店では、指定価格制度で32.7万円の横並び)
・レグザ55X9900N:最安値23.7万円(大手量販店では、Joshinの27.8万円)

TV-55Z95A展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008475861/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=12916580

55X9900N展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008545545/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=13044709


…確認すると、予算からして2024年モデル、55型フラッグシップ機からして有機ELとなります。
(液晶のフラッグシップ機に55型はありません。ハイセンスは有機ELを扱っていません。ハイセンスはどの機種をご覧になったのでしょうか覚えておられます?)
また、55X9900Nの展示が終わっている所が多く、展示のある55X8900Nを見ていた可能性も無きにしも。ここも要確認。
(X8900Nの掲示板にスレ立てされているので念のため)

TV-55Z95Aと55X9900Nを比較されていればいいのですが、そうでなければもう一度、上記展示店舗リストを基に、店頭でご覧になるといいのではないでしょうか
(2024年モデルは、展示が終わっていて比較が難しいかもしれませんが)。
でも、ビエラ単独でも気に入ってそうですし、ビエラがいいんじゃないかな。コスパ最優先じゃない印象を受けました。

書込番号:26192670

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 07:09(3ヶ月以上前)

テレビ、ビエラの買い方について訂正、補足します

ビエラの有機ELの機種は指定価格制度を受けています。大手家電量販店各社では価格交渉はできません

安値を謳うネット通販の販売チャンネルを除いて大手家電量販店ではどの店でも、実店舗でもネット通販のチャンネルの何れで購入しても価格は同じです

そうであるならば、加入料金は無料で保証内容は他の大手家電量販店のそれを圧倒するケーズデンキでの購入がベストです

ところでビエラは次機種、本年度モデルは6月20日の発売です。価格はやはり指定価格制度を受けて大手家電量販店では各社で同値、固定ですが、旧機種となった現行機種は値下げが始まります

旧機種の値下げを待って購入は他社品やテレビ等に限らずとも良くあることですが、ビエラは短期決戦になるのは明らかです。条件の良い販売店から順次、売り切れることでしょう

価格交渉は簡単に、大手家電量販店各社の価格推移を観察して安値を狙うよりも、ケーズデンキで即断が良いであろうと思います

どのテレビを購入するにしても延長保証加入は必須

運悪く保証期間の5年を超えて壊れたら修理費は高額で、買い替えの方が勝ることは理解して、です

問題無くテレビを永く使えることはあるにせよ、最初から10年くらいは使えるであろうと考えて高額なテレビを買うのは、今どきは違います

そうは言っても故障を怖れて高品位なテレビを買わないも…であるから、買う買わないは判断してでしょう

書込番号:26192690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/28 08:03(3ヶ月以上前)

>Risa@Hさん

・画質が粗く感じ音もこもっているように感じました

と思っているなら、ビエラを買っとけばいいでしょ。
レグザのとこで、ビエラがいいというおちだろうから。

比較視聴は、同じ動画でないと意味ないけどね!

一般的に画質・機能を比較して選ぶならいいけど、
お金をケチって価格で選ぶとすると後悔する。

書込番号:26192731

ナイスクチコミ!13


スレ主 Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件

2025/05/29 11:42(3ヶ月以上前)

>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
>RBNSXさん
皆様ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:26193852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2025/05/18 13:41(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]

クチコミ投稿数:12件

リモコンのチャンネルボタンを押してテレビは起動出来ますか?
ソニーは出来たのですがハイセンスはどうでしょうか

書込番号:26182731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/18 13:42(4ヶ月以上前)

SONY でいう「チャンネルポン」の事でしょうが、SONY 以外では出来ないと思いますよ。

書込番号:26182735

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/18 18:30(4ヶ月以上前)

>七代目武装戦線さん
無理です。
ソニーが特許を取っている、今や少なくなった独自技術(笑)ですので中華メーカーがマネはしないと思います。

書込番号:26183001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lab87さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/19 19:06(4ヶ月以上前)

数字ボタン押せばテレビの電源が入ってそのチャンネルが表示されますけど。

書込番号:26184066

ナイスクチコミ!19


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/19 19:36(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

特許の期限(特許登録から20年?)が切れたのでは?

書込番号:26184103

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/20 09:28(4ヶ月以上前)

>bsdigi36さん
ハイセンスでできているというのであれば、そういうことかも知れませんね。
普通は周辺特許等で期限引き延ばしを図るものですが、ソニー的にそういうのもなかったのかも。

書込番号:26184622

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/20 11:37(4ヶ月以上前)

>今や少なくなった独自技術(笑)
LGや最近だとFireTV搭載のVIERAでも電源ボタン以外で起動しますけど

書込番号:26184720

ナイスクチコミ!20


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:263件

2025/05/20 15:15(4ヶ月以上前)

本機では無いハイセンスのテレビでは「チャンネル」ボタンでテレビの電源ONにはならないです

テレビリモコンの「Netflix」「YouTube」ボタンを押すまたはスマホアプリの「YouTube」キャストをタップするとテレビの電源が入って当該アプリを視聴することはできます

書込番号:26184895

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/20 15:32(4ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
>>本機では無いハイセンスのテレビでは「チャンネル」ボタンでテレビの電源ONにはならないです

情報どうもです。となると本機だけOKという話には違和感がありますね。

>>LGや最近だとFireTV搭載のVIERAでも電源ボタン以外で起動しますけど

チャンネルポンはあくまでチャンネルボタンで電源オンになる機能です。
パナソニックやLGでも、Netflixボタン等電源ボタン以外でオンになりますが、それはソニーのいう所のチャンネルポンの機能の範疇ではないですし、スレ主さんの質問ともずれていますね。

ソニーでも明確に分けて説明しています。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/rimo/?srsltid=AfmBOoqtWec6_aNsROrB4pxH7wHtiFYq8nyjlzu7IiEDbatG-xHluqhq#cnt1

書込番号:26184909

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/20 15:48(4ヶ月以上前)

>チャンネルポンはあくまでチャンネルボタンで電源オンになる機能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/faq/f24009.html

書込番号:26184920

ナイスクチコミ!21


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:263件

2025/05/20 16:31(4ヶ月以上前)

ソニーのテレビでリモコンの「数字」ボタンでテレビに電源が入りその数字のチャンネルが直ぐに視聴できることは承知しています

>チャンネルポンはあくまでチャンネルボタンで電源オンになる機能です。
リモコンの「電源ボタン」以外の「数字」「番組表」「ホーム」のボタンでも起動するのは正常か?
正常です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/faq/f24009.html

パナソニックのテレビは「数字」ボタンで電源がオンになるのでしょうか?

ソニーの特許については検索できませんでした
特許検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

書込番号:26184957

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12件

2025/05/25 12:19(3ヶ月以上前)

>YS-2さん
>プローヴァさん
>lab87さん
>bsdigi36さん
>緑茶猫さん
>zr46mmmさん

ご回答ありがとうございます。

チャンネルポンって名称を初めて知りました。
メーカーによって出来る出来ないを安易に思っていましたが、
ソニーの技術だったのですね

私の中でチャンネルポンを重要視してたのですが、
妥協してハイセンス買おうと思います。

書込番号:26189764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 50U7N [50インチ]のオーナー50U7N [50インチ]の満足度3

2025/05/29 10:59(3ヶ月以上前)

うちの50インチ出来ました

書込番号:26193818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング