液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30637

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]

55X920から75Z970Nに買い替えましたが、映像の「絵づくり」に違和感があります。
高コントラストを実現するためか、白い部分が過剰に明るくなる機能が働いているようで、例えばバラエティ番組のスタジオで白いシャツが眩しく光って見えます。

また、アップの画と引きの画で同じシャツの明るさが変わり、一貫性がないため非常に気になります。

どの設定または機能が影響しているのか、改善のために変更すべき項目をご存じの方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26329153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 17:16

>マーガリンくださいさん
こんにちは。

映像メニュー:標準(AIなんちゃらをやめる)
コンテンツモード:ソースダイレクト
シーンモード:標準
HDR復元:オフ
ピーク輝度伸長;オフ、手動で設定値0に

とりあえずこんなところかと。

書込番号:26329159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/10/31 21:30

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり、ピーク輝度伸長が原因でした。
しかしこれをオフにすると結構暗くなってしまうのですね。他の項目も弄ってなんとか調整をしてみようと思います。

書込番号:26329369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 22:35

>マーガリンくださいさん
小面積に輝度ピークが来た様な場合、そこだけを最高輝度に明るくすることはできますが、同じピーク輝度が画面全体で全白とかになった場合、全画面をピーク輝度に盛る様なことは電源の電流供給能力的に無理なんですよ。

なよで、シーンによって変わる平均輝度に合わせてピーク輝度も変わってしまうのは商品として原理的なものです。慣れるか我慢するしかありません。
あるいは、明るさ設定を抑える様に設定すれば、全体的に暗くなる代わりに輝度リニアリティはよくなりますよ。

つまりそういうものということです。

書込番号:26329433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 08:05

>プローヴァさん
なるほどこれは電源容量の制約なんですね。
確かに店頭展示での見映えはしますが、映像作品を楽しむという観点ではある程度正確な描写を期待したいものです。
妥協点として、ピーク輝度伸長1〜2くらいで使用してみようと思います。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:26329658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 08:08

文字化け失礼しました。
「1から2」と書いています。

書込番号:26329660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質調整の適正値

2025/10/30 17:21


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

1週間ほど前にK-55XR50 を購入しました。
それからずーっと画質調整してますが、なかなか
満足する設定にたどり着けません。
明るさ、色合い、色の濃さ、コントラスト、
シャープネスetc.の組み合わせはものすごい
パターンになる為、試行錯誤の世界です。
また、特にNHKの地デジで以下のような状態が
顕著です。
・人の顔の回りが緑っぽく滲む
・ニュースでアナウンサーの顔はくっきり映るが
そのニュースの現場画像に切り替わると
焦点が合わないピンぼけみたいになる
・黒い背広を着た人がたくさん居るような
シーンになると画面全体が凄く暗くなる

最適で満足のいく設定をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。
(もちろん画像の好き好き等は個人々々で違う
事は承知しています)

書込番号:26328332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 17:46

>熊のリンジロウさん
こんにちは。

好画質と感じる画質は人によって大きく違います。店頭展示モード、ダイナミックなどのような明るくて色も濃く、輪郭も立てた派手な画質が好みという人もいれば、放送局のモニターのように虚飾のない原信号がみたいという人もいます。最高の画質って人それぞれなので、正解のない世界です。

なので、あなたの好みがわからない以上、アドバイスのしようがありません。

また放送局も常に色や階調がベストの状態で送出しているわけではありません。民放のバラエティなどはホント適当なので、ああいうので画質調整しても無意味です。調整するならNHKの朝ドラや大河などを基準に調整した方がいいですね。

まずはメニューから画質モードでスタンダードを選んで、どういう点が不満かかき出してみてください。
それに応じて調整項目はお教えできます。

基礎知識としては、下記の鴻池さんの記事がまとまっていてわかりやすいかと。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html

これは5回構成になっていて下の方にリンク先があります。

書込番号:26328361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/30 18:05

>熊のリンジロウさん

下記リンクに、北米のレビューサイト、RTINGSによる、北米版XR50の設定例が紹介されています。
Google翻訳なので、訳語が北米版と日本版XR50とで違う可能性があり、読み替える必要もあるかもしれません。あくまで参考に。
初期値から一通り設定する必要があり、気に入らなければ初期値に戻してください。

「ソニー BRAVIA 5 キャリブレーション設定」(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-5/settings?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

「HDRホワイトポイント」「ホワイトバランス設定」は設定する必要はありません。

何か質問等あればおっしゃってください。

書込番号:26328382

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 18:40

>熊のリンジロウさん
他の方が挙げているrtingsのリンク先ですが、この設定は先に述べた虚飾のない原信号に近い感じにするための設定です。輝度が局用モニターの様に、暗所で使う前提の暗いものになります。
普通の人だと、輝度も色もとても地味に見えるかと思います。

また、ホワイトバランス設定は記事と同じにしては絶対にいけません。あれは測定器を使って対象個体のキャリブレーションをした結果ですので。
そもそもここは測定器なしで弄れるパラメータではありませんので。

書込番号:26328416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/30 19:07

色の好みは人によって違います。
鮮やかな色・明暗がハッキリした色・人がいつも見ているような色など。
メーカー・パネルのタイプによっても違います。
放送局によっても違います。
見るジャンルによっても違います。
シーンモードは極端に明暗が変わることも。
室内の明るさによる明るさが変わるモード。
例の同じ番組内でのピントが違う件は、まれにカメラマンのスキルが低い・突発的に被写体に合わせたり、動いていて合わせにくいことも。
ま、よく見るチャンネル・よく見るジャンルで合わせることです。
好みがわからないのでなんとも言えません。

書込番号:26328435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 19:25

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
情報有り難うございます。
XR50はX9000Fからの買い換えで、X9000Fの時は
ダイナミック モードで視聴していました。
XR50も同様にくっきり、人の顔の毛穴が見える
くらい、明る過ぎない が理想です。

調整の基本はNHKの朝ドラ、大河で行うという事で試行錯誤してみます!
(今までは民放、NHKを切り替えながらの調整で、行ったり来たりのLOOPに陥っていました)

頂いたURL はかなり奥が深いので熟読して調整の参考にさせて頂きます。

書込番号:26328452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 17:29

>熊のリンジロウさん
>>X9000Fの時はダイナミック モードで視聴していました。

それであれば、rtingsの調整値は方針的に真逆の方向になってしまいますね。

まずはXR50も同じダイナミックモードにしてみてはいかがでしょう?

SDRのピーク輝度もHDRのピーク輝度も、X9000FよりXR50の方が低いので、X9000Fがへたっていることも考慮すると、XR50をダイナミックモードにしても、少なくともX9000Fのダイナミックモードより明るすぎて眩しいと言うことにはならないと思います。

そのうえで緑輪郭やピンぼけ、暗くなるなどがどう変化したか教えてください。

書込番号:26329173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 20:58

>プローヴァさん
ご示唆 有り難うございます。
現在、ダイナミックモードで設定試行錯誤中です。
いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。
※購入後 毎日 画面を見ていると、だんだん脳ミソと画像の親和性が増して来て、もう少しで着地点にたどり着くような気がして来ました!

書込番号:26329333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 22:20

>熊のリンジロウさん
>>いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。

それはそういうものです。
そもそもユーザーの立場で放送局でどの様な送出になっているかなどわかりようがかないですよね?

スレ主さんのやられていることは、どんな送出かわからない信号を、スレ主さんの好みに合わせる調整です。

不毛な調整です。
最終的に合うわけがありません。

NHKの地デジとBS4Kの大河で最適値を探ったあとは、民放については知らんぷりを決め込むのが正しい姿ですよ。
全ての民放のあらゆる番組に通用するいい調整値などはありませんので。

書込番号:26329420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:45件

以前のテレビが壊れ、安く販売されていたTCL 43V6Cを購入したのですが、ボリューム画面のまるで囲ってあるものはドット抜けでしょうか?

書込番号:26327577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/29 16:25

画像の情報があれば、

アップロードされれば、

質問に答える人は居るかもしれません

書込番号:26327583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/29 16:32

ボリューム画面?の丸で囲って有る?謎が深まる

書込番号:26327594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/29 16:37

>ゆうとん18さん
白っぽい画面の中に見える黒っぽい点は滅点、黒っぽい画面に見える明るい点は輝点といってどっちも点欠陥ですね。
写真をアップロードしてください。アップロードボタンを押さないとアップロードされません。

書込番号:26327599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/10/29 16:39

申し訳ありません。画像アップしておりませんでしたので再度。

書込番号:26327600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/29 16:42

>ゆうとん18さん
これはそういうデザインのOSDじゃないですか?
スピーカーアイコンを目立たせるために三角形のクビレを左右に入れてるのでしょう。

書込番号:26327602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2025/10/29 16:48

なるほど。
参考になりました!

お手数お掛け致しました。

書込番号:26327606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

SONY製テレビ KJ-49X9000FからK-55XR50に買い換えました
サウンドバーはYAMAHAのYAS-107を継続使用しました
9000Fの時は音量調整が「2」刻みで行えたのですが
XR50だと「4」 刻みでしか調整出来ません
SONY⇔YAMAHA の接続だとどこからもサポートが受けられないのは
分かっています

そこで識者の皆さんからご教示いただきたく
XR50に接続し音量調整が小刻みに出来るサウンドバーで音質的に
お勧めの物があれば教えて下さい
※予算的には安価の物であれば助かります

書込番号:26322139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/22 15:11

>熊のリンジロウさん

安いので良ければ、ゲオで4000円程度のサウンドバーがありますよ

20W位だけど・・

書込番号:26322303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2025/10/22 15:26

アドレスV125 横浜さん
返信有り難うございます。
当方での優先事項は 小刻みに音量調整が可能なサウンドバー です。
案内頂いたゲオの それは何処の製品で 小刻みな音量調整可能な物でしょうか?

書込番号:26322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/22 17:42

>熊のリンジロウさん

安価な中華品ですよ、特に表記も無いですね

普通に音量調節は出来るはずですよ

出力は30Wでした

中高音は問題なく聞こえるはずですが。低音は期待しない方が良いでしょう

価格が価格なので

書込番号:26322406

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2025/10/22 21:55

アドレスv125 横浜さん

中華製と出力を勘案してみると選択肢からは外れる感じです......
情報ありがとうございました。

書込番号:26322590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/23 09:07

>熊のリンジロウさん
こんにちは。
直接の回答になっていませんが。

テレビに外部オーディオを繋いだ際に表示される音量数値は、HDMIのAVCというプロトコルで実現されますが、これは、例えばテレビ側が0-100の100step、サウンドバー側が0-30の30stepであれば、テレビ側の調整を概略3つ飛ばしに表示して帳尻合わせをする仕組みです。この例の場合割り切れないので、時々ステップが4飛ばしになったりします。

X9000Fの頃はソニー内の独自プロトコルだった可能性があります。YAS107ならYAS107の調整ステップがX9000FとXR50で違うならその可能性があります。

ですが、本質的にサウンドバーの音量ステップより細かく調整されることはありません。なので、選ぶなら単体使用で音量調整ステップの細かいサウンドバーを選ぶのが良いですが、それはスペックシートには出てこないので、実際に量販店等で確認するしかありません。また、確認するにしてもサウンドバー側に音量表示がでたりするものでないと確認が困難ですね。

書込番号:26322813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2025/10/23 11:45

テレビとサウンドバーとの組み合わせによります
そのためK-55XR50を持っている人がサウンドバーを接続してご希望の音量ステップ、例えば1ステップずつ出来た製品について書き込みを気長に待つぐらいでしょうか

参考
例えばハイセンスのテレビとDENONのDHT-S218の組み合わせでは1ステップずつ音量調整ができます
「15」ぐらいでやや大きめな音量となります
最大音量まで上げることができないですが音量バー幅150mm位で15mm位でテレビに「10」と表示されるのでテレビとサウンドーとも最大値は「100」で「1」ステップずつ調整できているようです

音量を変更したとき、テレビとサウンドバーに表示される音量の値が異なる
故障ではありません。サウンドバーと接続しているテレビの音量ステップの仕様が異なるため、
以下のいずれかの設定を行っているとき、テレビとサウンドバーの音量は異なる値を表示します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382

書込番号:26322898

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2025/10/23 14:32

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
情報ありがとうございます
結局、現状では解決策は無いようですね。
今後サウンドバーを買い替える機会があったら該当メーカーに問い合わせて
XR50と相性の良いものを探してみます。

書込番号:26322992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/27 12:52

>熊のリンジロウさん

こんにちは。
「このランクにしては比較的安価な」
SONY製HT-B600は如何でしょうか!

SONY同士というのもありリモコンでの操作も快適ですし、専用アプリであるBRAVIAConnectでテレビもサウンドバーも制御できます。

センタースピーカーモードには対応してませんが、BRAVIAの売りの一つでもあるボイスズーム3に対応しているのでBRAVIA5との相性は抜群でしょう。

予算がどれくらいかにもよりますが、検討してみては?

とにかく良き選択ができるといいですね!

書込番号:26325957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/10/27 20:02

>ジュラララスさん
お勧めのサウンドバー情報 有り難うございます。
割りと安価とはいえ50000円オーバーなのですね......
次期 購入品の候補とさせて頂きます。
※現機種構成で、ひとつ分かったことがあります。
リモコンの音量ボタンを普通に+/− すると4段階ごとしか変化しませんがマウスのダブルクリックみたいに音量ボタンをカチカチと操作すると、その時だけ2段階アップダウン出来ます。
今はこれでしのいでいます。

書込番号:26326281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/28 11:10

>熊のリンジロウさん

そうなんですよね(汗)
自分も購入しようとは思っていますが、定期的に行われているタイムセールで45000円くらいに下がる時があるので買うなら間違いなくそのタイミングですね!

HT-B600はネット専用販売になっておりソニーストアでも置いてないみたいなので口コミを見て判断するしかないのが難点ではあります。(ネットでしか情報が拾えないだけで、家電量販店で購入すること自体は可能みたいです)
まぁ店舗に置く費用を削って比較的スペックの高い商品が安くなるのは嬉しい流れではありますが。

ダブルクリックで挙動が変わるのは面白いですね!
リモコンの隠し仕様とか、取説に書けないような仕様を見つけると個人的に嬉しくなります(笑)

書込番号:26326643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9R [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

映像メニューをずっと「スポーツ」に固定したいのですが、テレビを消して(電源オフ)つけ直すと勝手に「AI自動」に戻ってしまいます。
どこかのメニューに固定できる設定があるのでしょうか。それとも購入したテレビの初期不良? 皆さんは映像メニューは電源をオフしてつけ直しても固定されていますか?
テレビをつけるたびに、いちいちメニューから映像メニューを「AI自動」から「スポーツ」に変更するのは面倒です。

書込番号:26326201

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/28 08:03

映像メニューの設定で AI自動 はオフでしょうか

もっとも映像メニューは択一で、スポーツを選択したらAI自動は機能しないオフ相当であれば、この質問は意味をなしませんが

少し前にレグザで同じ様な質問はありました
AIクラウド高画質をオフに設定すると回避できると

レグザとはメニューの構成、選択肢が異なるのであれば、案内した操作は出来ないかもしれませんが…

あるいはハード・リセットを試す
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動でどうか

書込番号:26326536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/28 09:17

>UEPANさん
こんにちは。
映像メニューの選択肢にAI自動もスポーツもあります。ハイセンスにはクラウド云々は存在しません。
AI自動のオンオフやクラウドなんちゃらといった項目は別にはありませんのでご心配なく。
映像メニューはAI自動からスポーツに切り替えた時点でAI自動はオフになります。

映像メニューは一度設定すればその内容が記憶されるのが正しい動作ですが、その際に、入力ごとに記憶される点に注意してください。
例えばテレビチューナー映像を見ている際にスポーツに設定していても、録画物再生やHDMI入力、写真など他のソースには反映されません。ソースごとに映像メニューを選ぶことが必要です。
またHDRコンテンツでは映像設定にHDRと表示されパラメーターも異なります。

それと、映像メニューが戻ってしまう原因として、メニューの設置場所が店頭になっているとそういうことも起こり得ます。メニューの

操作/設定→設定→省エネ・その他の設定→詳細機能設定→設置場所

で「ご家庭」を選んでください。

それらでも解決しない場合、OS起因の一時的な不具合の可能性があります。

まずは電源コンセントを抜いて10分放置後再度コンセントを挿してみてください。

それでもだめなら、メニューから初期化をやってみてください。

操作/設定→設定→省エネ・その他の設定→設定の初期化

で「はい」を選んでください。

以上ご参考まで。

書込番号:26326582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/10/28 10:23

ぶうぶうぶうさん、プローヴァさん、返信ありがとうございます。先程、ご指摘の点試してみました。
「設定の初期化」では改善できませんでしたが、電源コンセントを抜いて10分待ち、再びコンセントを指して試したところ、無事不具合現象が改善しました。
有難うございました。助かりました。

書込番号:26326623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]

クチコミ投稿数:9638件 AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]の満足度4

画像の通り、4T-C43EN2のヘッドホンジャックはアンテナ入力の下の深い位置にあって、実際の抜き差しはケーブルを持っての抜き差しになり、毎回非常に面倒です。(リビングの隣が寝室で、夜間はヘッドホンの使用が必須)

ゲーブルを持っての抜き差しなので、そのことを想定してダイソーの延長ケーブルを使ってますが、1年で3本断線しました。

質問として、ケーブルを持たずにプラグ部を持てるような。ブラグの樹脂部分が長い延長ケーブルは売ってますでしょうか?

なお、BTヘッドホンを使うとか、プラグを挿しっぱなしにして設定でテレビのスピーカー出力を切り替えるという案は無しでお願いします。
(BTヘッドホンは安くないし常にバッテリー切れと充電の懸念がある。出力の変更は設定の深い階層にあり毎回の変更が面倒)

あくまでも、深いヘッドホンジャック対策ということでお願いします。

書込番号:26324784

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/25 22:58

ストロー状の樹脂で硬質の十分に長い筒を用意する
ある程度の厚みがあるもの(掴んでも歪まない)
中空で内径はジャックの最大の外径前後のもの

筒を長さ方向にカッターで切り開く
断面の形状は ○ から C に変わる

切込みに沿ってジャックと信号線を筒の中に入れる

筒の一端にジャックを固定する

筒の内径とジャックの隙間は、
シール・テープで埋めても良いし、
シリコンを充填しても良いし、
切れ目(幅)を拡げてジャックを筒で縛っても良い

最後に筒はビニール・テープで巻くか、
更に太い中空の筒で入れ子にするか等

長い硬めの筒の先端にジャックを固定するイメージ

安く適当な部材を見つけるのが肝だと思います

書込番号:26324799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/26 02:14

地デジのケーブルとBSのケーブルを交換したらイヤホン差しやすくなるんじゃない?

書込番号:26324869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2025/10/26 07:46

>茶風呂Jr.さん
こんにちは

これ使ってみれば?

https://item.rakuten.co.jp/angel-wings2025/b0df27qxq4/

書込番号:26324923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/10/26 11:17

Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタの例:カモン63S-35S

>茶風呂Jr.さん

こんにちは。
市販品のポン付けでどうにかしたいなら一案、
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタ、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換アダプタの直列使いで変換・逆変換するってのは如何ですか?
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタだったら持ち手部分が長いので、目的に添えるような気がします。
但し太さ的にどうか=テレビ側のジャックに挿せるか?が何ともながら。

Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換が家電屋で¥300〜、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換百均¥110〜かと。


とはいえ、
そもそも、今時なテレビ本体のイヤホンジャックが頻繁な抜き差しに耐えるような機械的強度がある(そこの部品にコストを掛けている)とも思えませんので、お勧めはしません。。。

ご検討を。

書込番号:26325073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/26 11:23

>茶風呂Jr.さん
単純に、イヤホン用のテレビと、スピーカー用のテレビを
2台置けば解決ですよ。

自分は4台壁掛けなので楽チンです。

書込番号:26325078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/26 18:37

>茶風呂Jr.さん
こんにちは
BSのアンテナケーブルの基部が高いのがイヤホンジャックの抜き差しに邪魔な原因に見えますので、上の地デジのアンテナケーブルの様な基部の低いものに取り替えれば、手が入りやすくなる様に見えますが。

書込番号:26325385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9638件 AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]の満足度4

2025/10/26 22:37

みなさんありがとうございます。
ダイソーでグルーガンが売っているようなので、次の休みに買ってきてケーブルの強化をし、アンテナケーブルの上下入れ替えをしたいと思います。

書込番号:26325579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング