
このページのスレッド一覧(全30561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 4 | 2025年4月30日 13:58 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月29日 01:15 |
![]() |
34 | 4 | 2025年4月28日 19:17 |
![]() ![]() |
89 | 4 | 2025年4月28日 11:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年4月27日 13:24 |
![]() |
8 | 9 | 2025年4月27日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

取扱説明書の44頁の仕様(表)によれば、
このテレビの映像に関する入力は以下のふたつです
・HDMI入力
・ビデオ入力(アナログの赤白黄色の黄色)
USBのCは、このテレビには挿さりません
パソコン側の出力が分かりませんが、
パソコン出力をHDMIに変換するケーブルを用意する
パソコンのHDMI出力が使えないのであれば
書込番号:26163566 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アフリカン人さん
こんにちは
本機にはUSB-Aがついてますが、CからAに変換して繋いでも映像を見ることは出来ません。
本機で映像を見たいならテレビ側はHDMIで接続します。
お使いのPC次第ですが、DisplayPortなど映像出力端子からHDMIへの変換をお勧めします。
書込番号:26163611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
ノートPCでHDMIやDPがついてない場合はUSB-Cからの変換になりますね。
4K30Hzではなく4K60Hz対応のものが良いので、例えば下記のようなものとか。
https://amzn.asia/d/2dAPQI5
書込番号:26163645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
使っているパソコンのUSB-Cが映像の出力に対応していればUSB-CをHDMIに変換して接続、PCモニタとして使うことはできますよ
レグザの入力切替ボタンを押してスクリーンミラーリングを選ぶと接続方法って書いている説明画面が出てきます
その状態でPCの映像出力を選ぶとX8900Nが出てくるから選べはPCの画面が映ります
ワイヤレス接続で少し反応が遅れるからパソコンのモニタに使うのは厳しいと思うけど動画を流してテレビで見るとかだったら簡単に使えると思います
書込番号:26164666
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
解決策があったら教えてください。
なんとなくゲーム側の映像出力の問題なのかなとは思っていますが...
PCと繋ぎ、モンハンワイルズをアスペクト比21:9(ウルトラワイド)で遊んでいます。
ゲーム中はゲームオプティマイザが機能していて、ブラックスタビライザーの設定を0にしないと黒帯の部分が発光します。おそらく黒帯部分が、ゲーム内の暗い部分として補正がかかってるようです。
補正度合いが安定しないのか、色味は安定しませんので目には良くない状況です。
今は対策として、ブラックスタビライザー0にして、ゲーム内の明るさを上げることである程度自然に見えるようにしています。
問題は、モンハン以外の色味がおかしくなるため、いちいち画質設定を切り替える必要があり面倒です。
地上波などは映像入力が異なるため、自動で画質が標準設定に戻るのでそこは問題ないのですが...
FILM MAKERモードも試しましたが、ダメでした。
書込番号:26143872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragnerteさん
こんにちは
ブラックスタビライザーは黒に近い輝度信号の低い部分を検出して明るく持ち上げる機能なので、輝度ゼロの部分も浮いてしまいます。ブラックの安定度がむしろ下がる方向ですね。
なのでこの様な機能は基本オフで使いましょう。
ブラックスタビライザーオフで輝度をアップさせた際に色がおかしくなるのは輝度をあげすぎと思います。それもやめましょう。メニューリセットの輝度で見えないならカーテンを閉めて部屋の明るさを絞れば良いです。没入感もアップしますよ。
書込番号:26145203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
オフで使いたいのですが、どうにもYoutubeの動画等が黒に寄りすぎるため、調整が難しいです。
返信してる途中に思い出したのが、ホワイトスタビライザーという項目もあるので、これをいじればもしかすると...?
通常、ブラックスタビライザーの初期設定は10ですが、この状態でも真っ黒は表現できているので、黒帯が発光してしまう理由はやはりよくわかっていません。モンハンの21:9設定はあくまで擬似的なもので、16:9を出力しつつ、21:9になるように黒帯を出力してるだけなのかなと思っています。
書込番号:26147303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG側のアップデートなのか、モンハン側のアップデートなのかわかりませんが、気づいたら直っていました。
ひとまずは解決ということで...
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26163113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]
レグザ75z970nとソニーht-a8000を注文したのですが、レグザのテレビとソニーのサウンドバー相性が悪くて、不具合が出た、みたいな書き込みを見て不安になっています。ht-a8000とサブウーファー リアスピーカーを一緒に注文したので、ちょっとビビッています。
この組み合わせで不具合がでたとは、まだ見かけませんがどうなのでしょうか?
ちなみに5月10日納品です。
2点

>ふぁんとむ22さん
ソニー同士でも不具合が起きます。サウンドバーとはその程度の商品です。頻繁に起きるわけではないのでいちいち気にしないのが良いと思います。
書込番号:26162095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/review/K0001620727/
上記レビューをみても主がいうレグザTVとの
組み合わせで不具合があったとかという内容の
クチコミは見当たらなかったが?
(クチコミに書かれているほとんどが
ブラビアxこのサラウンドバーとの組み合わせ。)
>ht-a8000とサブウーファー リアスピーカーと
一緒に注文したので、ちょっとビビッています。
そこまで揃えるくらいならAVアンプとスピーカー
を揃えた方が音響環境の向上は上だったと思うが。
書込番号:26162284 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>プローヴァさん
そうですね。もう届くのを待つだけなので、色々考えずに楽しみに待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:26162712
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
ヤフーでレグザとソニーの書き込みを、ちょっと見かけたので不安になって質問させてもらいました。すいません。
今ysp-2700を使っていてリアスピーカーを置いてみたいなーと思っていた所に、テレビが限界になってきたのでじゃぁこの際一緒に買い替えて、リアスピーカーもそろえようとこのフルセットにしました。音とかこうゆうことに疎くてアンプとかは、全く考えてませんでした。
書込番号:26162766
1点



ハイセンスのBluetoothリモコンから赤外線出てるのかスマホカメラで見てみたら
赤外線と電波、両方出てた。
電源ボタンは赤外線だけなのかと思ったけど、二度三度押すと赤外線届かない場所からも電源が入る
なんで両方出てるの?
書込番号:26161685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セクシースプリンターさん
ハイセンスに聞いたらどうですか?
雑な設計だからでしょう。
書込番号:26162096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セクシースプリンターさん
赤外線は部屋の中で反射して、意外な方向に向けても反応することがあります。
書込番号:26162233
29点

同時発信でも何か不具合ありますか?
誤ってリモコン触って電源オン・オフしてしまうから困るって事ですか?
別に電源ボタンなんて他のボタンと違って多用するものでもないのでIR・BTを同時発信したところで電池の消耗なんて微々たるものかと
むしろ利便性とBluetoothの不具合・混信を考慮して電源オフ制御だけは二重化しておきたいって考えもありますけど
まあ別にいちいち排他にするまでも無いと思っているだけかもしれませんが
書込番号:26162265
29点

>ハイセンスのBluetoothリモコンから赤外線出てるのかスマホカメラで見てみたら
赤外線と電波、両方出てた。
Bluetoothの電波は目に見えないです
リモコンからは赤外線しか出ていないです
肉眼でも見える小さな点滅(赤色?)とスマホのビデオ等で撮影するとやや大きめの点滅している白色?の両方が見えます
Bluetoothペアリングしていないリモコンで両方見えるため「Bluetooth」の電波が見えているわけではないです
※リモコンのBluetooth機能を使用するには、登録(ペアリング)が必要です
>電源ボタンは赤外線だけなのかと思ったけど、二度三度押すと赤外線届かない場所からも電源が入る
テレビと反対側にリモコンを向けてもテレビ電源やチャンネルの切換ができます
リモコンの発光部を手で塞ぐと機能しないです(テレビ電源やチャンネルの切換ができないです)
書込番号:26162299
29点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]
今までpanasonic vieraとヤマハのサウンドバーを使っていました。普通にリンク出来て電源のオン オフ音量調整などテレビのリモコンで
やってました。それが普通だとおもっていました。regza75z970nとsony ht-a8000 リアスピーカー サブウーファーを今日ヤマダ電機で注文して帰ってきてregza75z970nのレグザリンク動作確認済み機器をみるとsonyが載っていませんでした。何で先に確認しなかったのかと後悔しています。本当にregza75z970nとsony ht-a8000はリンクしないのでしょうか?せめて電源のオン オフだけでも出来ないでしょうか?
どなたかわかる方、教えて下さい。お願いします。出来なければキャンセルした方がいいでしょうか?
0点

>ふぁんとむ22さん
こんにちは
レグザがわざわざソニーのサウンドバーの動作確認はしないと思います。載ってないから動作しないということではありません。
レグザリンクとかブラビアリンクとか言ってるのはメーカー独自の呼称であって、中身はHDMI CECリンクという国際規格に基づくものです。
なのでレグザとソニーのサウンドバーは電源も音量調整もリンクしますのでご心配なく。
サウンドバーそのものの設定等はサウンドバー付属リモコンやスマホアプリを使う場合もあります。
書込番号:26161143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。そうなんですね。安心しました!ヤマハ ysp-2700も不満はなかったのですが、テレビが焼き付きと色むらが出て限界だったので、どうせならサウンドバーをフルセットで聞いてみたくてソニーで揃えました。テレビは、タイムシフト録画がきにいったのと
ソニーのテレビが値段が高ったので、レグザにしたのですが、失敗したかなぁと焦っていました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:26161369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
気がつくとスクリーンセーバーの画面になっています。
どのようなタイミングで、なんの時にスクリーンセイバーの画面に切り替わるのでしょうか。
無操作時電源OFFの時間設定場所は見つけたのですが、
スクリーンセーバーに切り替わるまでの時間はどこで設定するのでしょうか?
お手数ですが、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

>t_t_t_tさん
リモコンの「ツール」ボタンを押して、【基本設定】→【その他の設定】→【スクリーンセーバー】→開始までの時間
らしいですけど解決します?
書込番号:26159789
1点

ありがとうございます。
基本設定の次にその他設定が出て来ません。
どうしてでしょう?
書込番号:26159793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t_t_t_tさん
スクリーンセーバーの設定だと、
取扱説明ガイド 1-11(14ページ目)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc75gp1_50gn2_dmn.pdf
…くらいでしょうか。
書込番号:26159802
1点

ありがとうございます。
ここには、スライドショーの背景画像が切り替わる間隔設定時間は
見つけられましたが、
スクリンセーバーになるまでの時間設定は、見つけることができませんでした。
こういうの苦手ですみません。
書込番号:26159812
0点

>t_t_t_tさん
サポートによると、なんかスクリーンセーバーは不具合で修理対応らしいですよ。以下。
・「スクリーンセーバー」という名称ではなく「背景モード」という名称の機能がある
・本来地上波等の放送番組視聴中は起動しないもの
・申し訳ないが、製品の訪問点検を提案する
・量販店での購入で保証期間内ならば、購入店を経由して修理の申し込み
・通販での購入ならば、https://jp.sharp/support/repair.htmlの「Web修理申し込みはこちら」ボタンから手続き
…だそうです。
アクオスは、無料会員になると、オペレーターチャットによるサポートがあります。下記リンク。
便利なので会員になるといいと思いますよ。相談に乗ってもらうといいかと。
https://jp.sharp/support/cbot/
最後にですが、点検に来る方のために、事前にスクリーンセーバーになっている所をスマホ動画に残しておくといいかと思います。
見せれば話が早いので。
書込番号:26160507
3点

ありがとうございます。
確認のため以下お手数ですがおしえてください。
@スクリンセーバー(背景モード)の何が不具合対象なのでしょうか?
A本来地上波等の放送番組視聴中は起動しない→背景モードが起動する
上記が不具合対象ですか?
B設定画面等で10分間 無操作放置していたら 背景モードが起動するは正常動作という理解で
良いのでしょうか?
Bこの不具合情報はどこか公式に発信されていますか?
C家電量販店で購入しています。購入して2週間です。修理依頼した方が良いでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:26160592
0点

>t_t_t_tさん
下記チャットサポートで、私の話抜きで、症状に困っている旨のお話を改めてされて、直接回答を得られた方がいいと思います。
その際、「製品の訪問点検を提案された例もあるらしいのだが」程度は言ってもいいかな。
https://jp.sharp/support/cbot/
以下は私の受けた印象を書きます。
1.スクリーンセーバーは通常なら存在しないように感じるのが正常では
2.放送番組視聴中にスクリーンセーバーが起動するのは不具合かも
3.無操作時電源OFFは電源OFFの動作なのでスクリーンセーバーとは別ではないでしょうか。正常かサポートで聞かれるといいかと思います
3.情報は公式には発信されていないと思います
4.チャットサポートで話を新たにされて、サポートから指示を得られた上で訪問点検依頼されればと
私の書き込みはあくまできっかけとして、お話を改めてチャットサポートでされるのがいいと思いますよ。
書込番号:26160670
1点

ありがとうございます。
サポートセンターに確認しました。
背景モードに切り替わるのは、設定画面等で無操作 10分経過で切り替わる。設定の変更はできない。
テレビ視聴時に、背景モードに切り替わることは無いとのことです。
そのような事例は無いと言っていました。
書込番号:26161164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





