液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイセンス 43E7N  とレグザ40 v35n FHD

2025/04/20 13:27(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】寝室用
【重視するポイント】画質 とくに地デジのぼやけがないかどうか
【予算】
特になし 高くても良いですが、寝室用なのでそこまで
【比較している製品型番やサービス】
ハイセンス 43E7N  とレグザ40 v35n FHD
【質問内容、その他コメント】
どちらがよいのか本当に分かりません。地デジの画質、特に朝の番組等の左上の時間表示のにじみ、ぼやけを気にするタイプです。くっきり感が弱い方を却下したいのですが、皆様の感想を聞きたいです。
特に4kアップコンバートがどのくらい効果があるのかよく分かりません。だったらレグザでいいかと考えますが決め手がありません。

書込番号:26153199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/20 14:13(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001668731_K0001602635&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入するならば、
・レグザは5万7千円くらいから
・ハイセンスは販売店無し

43インチは40インチの面積比で約16パーセント増し
比べたら大きいだろうけれど大きな違いも無い様な

地デジもBSも(BSは11チャンネルを除いて)フル・ハイビジョンでは無いし、

地デジ主体なら、テレビの解像度がフル・ハイビジョンか4Kかは、さして気にすることでも無い様な

画面が小さい方がくっきり見える様には感じると思います

書込番号:26153233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2025/04/20 18:25(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。私が初心者的な理解しかできていないので、、、フルハイビジョンは画素が200万画素で通常のHD放送の1368 ×768の倍?あるので、通常のHDの地デジ放送より少し細かい映像になるのかと思っていました。

それに比べて4Kアップコンバートはどのくらい細かい映像になるのかと、フルハイビジョンと比べて考え込んでました。

書込番号:26153536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/20 18:47(5ヶ月以上前)

>桃まこなおさん

寝室用ということで寝る前にちょっと見る程度だったらどっちでも良いと思うけどそれなりの時間見ますということなら4Kテレビ買っておいた方がいいと思う

もし動画配信サービスも使うとかあれば尚さらですね

書込番号:26153561

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2025/04/21 00:13(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。なるほど、やっぱり4kのほうが無難なんですかね。

質問してから思ったのですが、4kテレビだとハイセンスか、レグザで同じ43型の43Z670Rがありますので、(値段差約2倍)今度はどちらにするかで迷ってしまいます。

書込番号:26153889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/04/21 01:26(5ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【比較している製品型番やサービス】
>ハイセンス 43E7N  とレグザ40 v35n FHD

>4kテレビだとハイセンスか、レグザで同じ43型の43Z670Rがあります

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001668731_K0001602635_K0001684577&pd_ctg=2041


>【重視するポイント】画質 とくに地デジのぼやけがないかどうか

「地デジ」は、「1440×1080(4:3)」を「1920×1080(16:9)」に横伸ばししているので必ずぼけます..._| ̄|○
 <「映像エンジン」「超解像技術」でいかに誤魔化すか...(^_^;

「画質」は好みなので、大きな量販店に行って、実際の映像を確認して選んだ方が良いと思いますm(_ _)m
 <「ぱっと見」で決めず、出来るだけ長い時間、色んな番組を見て確認して下さいm(_ _)m
  リモコンが置いてあるので自由に操作して問題有りません。また映像設定を変えても無操作状態が続くと自動で元に戻るので放置して大丈夫です。


他には、「リモコン操作のし易さ」なども結構使っていると影響してきます(^_^;
 <今のテレビと全く違う操作体系になっていると慣れるまでに面倒が多かったりしますが、機能面が充実していることで補える可能性も...
  「画質重視」としても、「映像エンジン」の差を考えると「43E7N」の方が色んな面で上だとは思いますが...(^_^;
  それが価格にも現れている訳で...


>【使いたい環境や用途】寝室用

これは、「何処に置くか」では無く、「そのテレビで何をしたいか」の方が重要だったりしますm(_ _)m
「地デジを見るだけ」なのか、[VODサービス」なども見る予定があるとか...
 <「VODサービス」は買い替え毎にログイン・契約者設定が必要なので、個人的には「FireTV Stick4K」をお勧めしますが...(^_^;

書込番号:26153916

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/21 08:58(5ヶ月以上前)

>桃まこなおさん
こんにちは。
>>地デジの画質、特に朝の番組等の左上の時間表示のにじみ、ぼやけを気にするタイプです。

地デジは1440x1080画素しかありませんので、2KテレビであるV35Nで見ても、4KテレビであるE7Nで見ても画質は基本変わりません。

テレビのアップコン機能は解像度を高める機能ではなく、映像を画面いっぱいに出すために画素数変換をしているだけです。もともと地デジでは1440x1080画素分の情報量しかありませんのでアップコンしたところでそれ以上の情報量にはなりません。アップコンで4Kテレビで地デジを見たら2Kテレビより女優さんの髪の毛の本数が増えて見えるようなことは全くありません。

なので、地デジを見る場合2Kテレビで見ても4Kテレビで見ても解像度は基本的に同じにしか見えません。

>>特に4kアップコンバートがどのくらい効果があるのかよく分かりません

効果はありません。
店頭で両者を見比べて見れば瞬時にわかることです。なので地デジ画質の点で決め手にはなりません。

4Kテレビが威力を発揮するのは、NHK BS4Kやネット動画配信などでネィティブ4Kコンテンツを見た時だけですね。これらのコンテンツは元々の情報量が2Kより格段に多いので、解像度も地デジとは比べ物にならないレベルです。ですから4Kコンテンツを見る気があるなら4Kテレビを買う意味はありますが、地デジしか見ないなら必要性はないですね。

レグザとハイセンスはどちらもハイセンス資本ですが、画作り等は微妙に違いますので、店頭で色合いなどを確認されて綺麗だと思った方を購入されるのがよろしいかと思います。おそらく多くの日本人にはレグザの方がなじみやすいと思います。

書込番号:26154122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/04/21 19:05(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>地デジ」は、「1440×1080(4:3)」を「1920×1080(16:9)」に横伸ばししているので必ずぼけます...「映像エンジン」「超解像技術」でいかに誤魔化すか...

そういう世界なんですね。全然知りませんでした。
だったら値段の安いFHDのレグザでいいかなぁなんて思いはじめてます。ご指摘のように、43E7Nのほうが映像エンジンが上ならば、テレビをあまり買い替えない自分からすると最初にあまり安いのを買うのはどうかと家族から指摘され、かなり迷ってはいますが笑

ネットも利用しますが、テレビの利用が寝室なので寝る前約1時間半と、起床時3.40分くらいなので、よっぽど使い勝手が悪くなければ大丈夫かと、、、リモコンは慣れなので我慢します。

ご意見参考にさせて頂きます。



書込番号:26154689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/21 19:18(5ヶ月以上前)

>地デジは1440x1080画素しかありませんので、2KテレビであるV35Nで見ても、4KテレビであるE7Nで見ても画質は基本変わりません。

この意見は何回読んでもグサッと笑、きます。そうだったんですね。

それならば思い切って同じレグザ同士で40v35nのFHDと、レグザの4Kテレビ43Z670Rとで画質を比較しようかなぁと考えてます。

店頭で見てじっくり決めたいと思います。

書込番号:26154708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 12:14(5ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございました。本来なら全員グッドアンサーにしたかったのですが、3件までとのことで無しにしました。

しかし私にとって全員グッドアンサーでしたのでご了承ください。

書込番号:26157903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:794件

どこで質問して良いか分からず、こちらに投稿しますが板違いだったらごめんなさい。
現在ブルーレイレコーダー「DBR-4KZ400」と液晶テレビ「40V34」の組み合わせで利用しています。

質問内容は以下の通りです。
「リモコンリピーターで送信機側の信号送信距離が2m程度あるものがあれば教えてください」

質問に至る経緯は以下の通りです。
現在テレビとレコーダーを、若干変わった設置方法で利用しています。
・レコーダーを壁面アンテナに接続し、テレビは常時外部入力(HDMI)にして、レコーダーのチューナーでテレビを視聴・録画しています。
・レコーダーとテレビは2mほど離れた場所にあり、プリンストンのEZCastPocket (ワイヤレスHDMI to HDMI)を用いてレコーダーとテレビは無線接続しています。

基本的にこの方法でテレビの視聴・録画・再生は出来ているのですが、当然ながらリモコンはレコーダーに向けて操作する事になります。
私が使うなら全く問題ないのですが、離れた場所に住んでいる両親が使うのでどうしてもテレビに向けて操作してしまい「動作しない・・・」となってしまいます。

解決策としてリモコンリピーターを考えましたが品選びの段階で問題が発生しました。
リモコンリピーターの送信機から信号を発する距離が50cm程度しかありません。
設置場所の状況からできれば2m、レコーダー・テレビの設置場所を変更するにしても1mはリモコン信号を送信できないと困ります。
ケーブルの長いリモコンリピーターも存在しますが、コードを床に這わせると親が足を引っかけて転倒したら困るのでやはり送信距離の長い製品が欲しいです。

どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:26155564

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/22 14:16(5ヶ月以上前)

良い解決策が見つかるまでは運用で回避することも

質問者がテレビの電源を落とすときに、テレビの表示は外部入力から放送波に(とりあえず地デジに)切り替える

次にテレビの電源を入れたら、テレビの画面には最後に選択されていたチャンネルの番組が映るだろうし、テレビのリモコンはテレビに向けて操作できます

不都合や手間等は両親が負うのか質問者が負うか
両親が使う機会が少なければ質問者の手間は小さい様な

理屈が分かっている質問者ならば、次に備えて操作する理由は分かっているから、習慣にしやすいと思います

習慣になれば機器を導入する必要はありません
急ぎの用事で習慣になった操作をできなくて次に使う両親に不都合があるとしても稀だろうし、それは勘弁して頂くということで

今からでも出来ます

書込番号:26155590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/22 14:49(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

ワイヤレスのHDMIは使ったことないけど連動とかちゃんと動かないんじゃないですか?

テレビもレコーダーもレグザだし、ワイヤレス接続を止めて2mのHDMIケーブルで繋ぐ

テレビは画面だけで放送を見るのもレコーダー経由ということだからレコーダーを優先使用する設定にする

これでテレビのリモコンをテレビに向かって使うのがリピーターよりいいと思いますよ

たぶんテレビにはアンテナ線繋いでないのかな?って思うけど、アンテナ線を延長してテレビに繋ぐのが一番シンプルだとは思うけど

書込番号:26155613

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/22 15:39(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
こんにちは。
そういう商品は見たことがありません。

赤外線を受けて赤外線で出す方式のリピーターは受光部が物陰に隠れている場合に威力を発揮します。そのために発光部までの距離が短くなっています。
今回のように前向きに打った赤外線を受光して後ろ向きに発光させるとなると、受光部と発光部が隣り合うこととなり、相互影響しますのでうまく動かないかと。

おっしゃっていることを行うには、ケーブルの長いリモコンリピーターを設置するのが正しい姿です。コードを床に這わせてもつまずかないように、モールなどを設置してケーブルは隠蔽しましょう。

でもそのようにするなら、いっそテレビ用のアンテナ線と、レコーダーとテレビを結ぶHDMIケーブルを、モールの中に入れちゃった方がいいですね。そうすればテレビのリモコンだけでテレビ操作ができレコーダーのリモコンを触る必要がなくなるので、ご両親も喜ばれると思います。

書込番号:26155667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2025/04/22 16:27(5ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
私の書き方が良くなかったのですが、すでに私の実家で運用しており、私は実家から離れて生活しております。
いたずらに長文になると思い説明を省きましたが、以下の事情がありました。

約10年前に家を建て直した際に、壁面アンテナ端子の位置が生活導線上、明らかにおかしい位置に設備されました。
今まではシャープのLC-32F5というワイヤレスチューナー付属のテレビを利用していたので問題がありませんでした。
しかし現在LC-32F5の後継機種は無く、パナソニックから発売されたキャスター付きスタンド一体型43型ワイヤレステレビは寸法的に設置が難しく今に至ります。
仕方なくアンテナはレコーダーのみに接続してあり24時間電源オン、テレビはアンテナ無接続で常時外部入力。
という事情です。


実家は両親二人の生活で、オヤジは機器への理解が多少あり、リモコンをレコーダーに向けて操作することができます。
オフクロが極度の機械音痴で「テレビ見るのに、あさっての方向にあるレコーダーにリモコンを向ける意味」が全く理解できないようで(^^;;

マヨポンくんさんやプローヴァさんが仰るようにHDMIケーブル1本で解決できるのですが、床にケーブルを這わせるのが困難なため往生しています(;^_^A

もうしばらく私が希望するリモコンリピーターを探してみて、見つからない時は設置場所を再考してパナのキャスター付きスタンド一体型43型ワイヤレステレビを購入しようかと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26155710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/22 16:48(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
>>床にケーブルを這わせるのが困難なため往生

床がだめなら「かもい」や天井コーナーなどを利用してみましょう。

>>パナのキャスター付きスタンド一体型43型ワイヤレステレビ

やめといた方がいいですよ。
チューナーで受信したものは無線で飛ばせますが、外部HDMI入力はチューナー部ではなくテレビ画面部についているという謎仕様ですので。問題の解決になりませんよね。無駄に高価ですし。

書込番号:26155733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/22 17:35(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

それぞれ家庭の事情があるから無理ですと言われるとそうですかとなっちゃいますが少し長めのHDMIケーブルで繋いで配線隠しモールを壁か床の端っこに貼り付ける
壁が無理ならフラットケーブルを買って床用の配線隠しを使うのがいいと思いますけどね

HDMIで繋いでレコーダーを使うモードで使うのをおすすめする理由はテレビのリモコンをテレビに向けて操作すればよくなる
常にHDMI(レコーダー)に合わせて使っていると書いているからこれはそのままでテレビのリモコンの電源を押すとテレビの電源が入ります
これ以降もテレビのリモコンの操作だけでリモコンの番組表を押すとレコーダーの番組表が出る、録画リストを押すとレコーダーの録画一覧が出る
再生、停止とかのボタンでレコーダーの録画番組の操作ができる
数字ボタン、チャンネルボタンどれもレコーダーが動いて、音量ボタンはテレビの音量が変わる

とテレビのリモコン操作でレコーダーを使えるからテレビを操作、レコーダーを操作って考える必要もなくなるところです

書込番号:26155765

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 17:38(5ヶ月以上前)

鏡を使えばもしかしたらいけるかもだけど
リモコンリピーターってコードだからリモコンリピーターで大丈夫なら細い2cアンテナケーブルでもよくない?
それからリモコンリピーターの延長コードとかあるらしいから、探せば見つかるんじゃないかな?

書込番号:26155768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:794件

2025/04/22 18:54(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
引き続きのご回答ありがとうございました。

>外部HDMI入力はチューナー部ではなくテレビ画面部についているという謎仕様
そうなんです!現在の構成を作るときに、寸法だけでなく正にこれもパナを敬遠した理由の一つでした。

ですが・・・
このたび新製品が発売されるようで、今度はチューナー部にHDMI入力が3系統装備されるようです。
https://panasonic.jp/viera/LF2-series.html

とにかく高いのが難点ですが、価格さえ目をつむれば仕様的に問題なさそうなので、金額に関しては妥協します(^^;;

書込番号:26155840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/22 19:05(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
ほんとだ。
これなら商品コンセプトに沿った実装と言えますね。
前機種はネット動画配信を使う際はチューナー部を有線接続が必要でしたが、そこは変わってないのかな??
これはむしろ良い制約仕様だとは思いましたが。

書込番号:26155852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2025/04/22 19:14(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
引き続きのご回答ありがとうございました。

まさに仰る通りで、連携機能が便利そうだったのでREGZA縛りで購入しました。
HDMI送信機/受信機がHDMI-CECに対応しているものと勘違いして購入したのが今回の騒動の原因です。
片方が送信機で片方が受信機なんだから、よくよく考えたら当たり前なんですけどね(^^;;

HDMIケーブル接続するだけですべて解決なのは十分に理解しているのですが・・・

ちなみに現在のリモコン操作は、テレビのオン・オフはテレビに向けて。
チャンネル、過去番組表等の操作はレコーダーに向けて。
音量変える時はまたテレビに向けて。
という感じで、改めて文字にしたら「そりゃ機械音痴のオフクロには無理だ」と思いました(^^;;

パナのテレビが発売するまでもう少し時間があるので、いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26155858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/23 13:06(5ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

解決済みのところ
余計なお世話でしょうが、配線を気にされているようで提案です
HDMIケーブルでもリピーターケーブルでもケーブルモール(配線カバー)に収めれば、足で引っ掛かる心配がなくなります
モールはサイズ、色、固定方法が多々あり選択できます
壁と床の境に沿って壁側に固定すれば目立ちません
賃貸なら原状回復しやすい固定方法を使えば良いです

アマゾンで買えます

書込番号:26156724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/23 14:13(5ヶ月以上前)

壁と床の境界に沿って配線できれば良いけれど

そういうことができるのであれば、
床転がしで這わせるだけでも良いかもしれません

年長者は歩行でつま先が上がらず転び易かったり、
車椅子で移動するなら僅かな段差でも乗り越え難い

床は僅かな段差も造らずにフラットにしておきたい

質問者の両親の生活は分かりませんが、
そういう空間を望む人は居ます

書込番号:26156786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/23 20:58(5ヶ月以上前)

テレビとレコーダーの間を年寄りが通るなら、
床にケーブルを這わすのでなく、天井を這わ
せればいいのに、見た目悪いけど!

書込番号:26157223

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの画面をTVへミラーリングするには

2025/04/19 19:30(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]

スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

パソコンの画面をTVへミラーリングするには、TV単体が持っている機能ではできないでしょうか?

条件:HDMI等の有線接続では無いです。
接続機器は、MacBookです。

現状は、Amazon Fire TVを使用して、その中にAirReceiverアプリをDLし
ミラーリングや、外部ディスプレーとして使用できています。
アプリは310円で購入済です。

アクオスのホーム画面から、アプリ検索→同様のアプリを購入すればできそうですが
Fire TVですでに購入済みのため、他に方法がないかご教授ください。
宜しくお願いします。


書込番号:26152354

ナイスクチコミ!1


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/04/19 20:42(5ヶ月以上前)

このテレビはChromecastの機能を持っているので、MacBookのChromeブラウザやGoogle Homeアプリから「画面のキャスト(ミラーリング)」が出来るかと。

書込番号:26152425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 20:43(5ヶ月以上前)

>t_t_t_tさん

Macのミラーリングには、基本AirPlay対応が必要です。
BRAVIA、REGZA、LGなどは対応してますがAQUOSは非対応です。

ただAQUOSもGoogle Castには最初から対応してます。
https://jp.sharp/aquos/products/gn2/feature/internet/#category05

MacBookのChromeブラウザを使ったキャストは可能だと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja

書込番号:26152427

ナイスクチコミ!2


スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

2025/04/19 21:33(5ヶ月以上前)

こういう機能がああるとは初めて知りました。
Google Chromeからキャストを試してみましたが、

Amazon Fire TVを使用しての
ミラーリングや、外部ディスプレーとして使用できるまではできませんでした。



書込番号:26152472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 22:45(5ヶ月以上前)

Chromeからのキャストは、動画サイトで最も効果を発揮します。
添付はYoutube動画ですが、右下のキャストアイコン押すだけでテレビで再生が始まります。
事前準備などは不要でワンタッチで転送できるのがポイントです。
キャスト非対応のサイトでもブラウザのボタンですぐテレビに転送できます。
スマホからも対応アプリなら同様にワンタッチ転送可能です。
使い分ければ良いと思います。

書込番号:26152561

ナイスクチコミ!3


スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

2025/04/20 03:42(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん
丁寧な説明ありがとうございます。
知識が足らない私にはホント助かります。

確かにChromeでYouTubeを視聴する際、簡単にできます!
Chromeを介さない
MacBookのデスクトップ画面や、エクセルの画面を表示させることは出来ないという理解で良いでしょうか??

書込番号:26152709

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/04/20 08:16(5ヶ月以上前)

>MacBookのデスクトップ画面や、エクセルの画面を表示させることは出来ないという理解で良いでしょうか??

「画面をキャスト」を選択すればChromeブラウザを最小化していても表示が可能ですよ。

パソコンの画面をキャストする
1.パソコンで Chrome を開きます。
2.右上のその他アイコン > その他 > [キャスト、保存、共有] > [キャスト…] を選択します。
3.[ソース] > [画面をキャスト] を選択します。
4.画面をキャストするデバイスを選択します。

書込番号:26152858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/20 08:20(5ヶ月以上前)

Macを持って無いので確認出来ないですが、下記手順で画面のキャストも可能と思います。

パソコンの画面をキャストする
Mac、Windows、Chromebook で、Chrome を使ってパソコンの画面全体を表示できます。

1)パソコンで Chrome を開きます。
2)右上のその他アイコン > [キャスト、保存、共有] > [キャスト…] を選択します。
3)[ソース] > [画面をキャスト] を選択します。
4)画面をキャストするデバイスを選択します。

書込番号:26152862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

2025/04/23 20:33(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
知らなかったことがいろいろありました。

Chromeを使って画面をキャストできました。

ありがとうございます。

感謝

書込番号:26157196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手元スピーカーとテレビ両方から音は出る?

2025/04/17 15:48(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

クチコミ投稿数:8件

サンワダイレクトのお手元スピーカーを使おうと
イヤホンジャックにさしたところ
テレビの音声が消え、お手元スピーカーからのみ音声が聞こえます
テレビからも音声を出したいのですが、どうすればいいでしょうか?この機種は出ないのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

書込番号:26149730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/04/17 16:08(5ヶ月以上前)

>となりの虎さん

この機種ではできないようです。

書込番号:26149750

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/17 16:25(5ヶ月以上前)

>となりの虎さん
こんにちは
内蔵スピーカーとイヤホンジャックの同時出音の機能が本機にはありませんので無理です。

代わりに光デジタル音声出力があり、こちらは垂れ流しですので、光デジタル入力のついた他社のお手元スピーカーを選ばれれば実現可能です。

書込番号:26149767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/04/17 16:49(5ヶ月以上前)

それならこんなのでいいのでは?
https://www.yodobashi.com/product/100000001005710539/

書込番号:26149798

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2025/04/17 18:01(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます
きちんと調べてから買えば良かったです(泣

書込番号:26149879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/17 18:08(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます
無理ということで残念です(悲

情報も下さり有難うございます
光デジタル入力のある他社製品を探してみようと思います

書込番号:26149887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/17 18:13(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます

リンクも付けて下さってありがとうございます
このコンバーターがあれば今使っているお手元スピーカーとテレビ両方から音が出るようになるのでしょうか?
機械に詳しくなくまた質問になりすみません

書込番号:26149893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/19 08:21(5ヶ月以上前)

>となりの虎さん
申した通り光デジタルを使って音声出力を取るしかないのですが、他の人がリンクしているのは、光デジタルをアナログ出力に変換するアダプターです。
これが期待通り動作すれば、アナログ出力からお手元スピーカーに入力すればOKですね。
中身は中華ものなのでAmazonなどで買えば安いです。電源はUSB等から取ってください。
https://amzn.asia/d/dlwYlgb

書込番号:26151653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/04/19 14:54(5ヶ月以上前)

それは止めたほうがいいかと。レビュー0だし、ショップの星1率が高すぎます。USでは$45以上で売られていましたが、評価は低めです。
https://www.amazon.com/dp/B007VEVPFC

Aliexpressにはそれなりに評価されている製品もありますが、送料込みで1368円になります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007462807723.html

書込番号:26152070

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/20 11:46(5ヶ月以上前)

>となりの虎さん
お伝えした商品は、光デジタルケーブルと電源ケーブルが付属しますので、手元スピーカーに合わせてアナログケーブルだけ買い足してください。

他の人が勧めてるヨドバシで売ってる中華商品は電源ケーブルしかついていませんので、光デジタルケーブルとアナログケーブルの両方を買い足す必要があります。何かと高くつきますのでご注意下さい。

書込番号:26153094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 14:17(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます

また分かりやすいご説明とリンクにも感謝です
このような商品がある事を知らなかったのでほんとに有り難い情報でした
レビューをよく読んで考えたいと思います

書込番号:26154413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 14:41(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます
また詳細にご説明いただき大変有り難い情報です
お安い商品も探して下さったんですね!有難うございます
個人的には機械に疎いのでセットになってる商品が分かりやすくそれの中からレビュー等参考に買ってみようと思います

手持ちのお手元スピーカーが↓
サンワダイレクト 手元スピーカー テレビ用 ワイヤレス 電波干渉しにくい920MHz帯 最大30m 充電/常時給電可能 ホワイト 400-SP083W
↑コレで 3.5mmステレオミニプラグケーブルというのが付属されているのですが これがアナログケーブルを指すのでしょうか?

書込番号:26154433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/22 08:52(5ヶ月以上前)

>となりの虎さん
セット物ということと、お持ちのお手元スピーカーのアナログ入力端子に合わせて、前回とは違うものを選び直してみました。
下記コンバーターはΦ3.5のミニプラグ出力がありますので手元スピーカー付属のケーブルが使えます。
またprime印の商品ですので、万一商品に問題があっても返品しやすくなっています。
今なら15%オフで買えるようです。光ケーブル付属なのでヨドバシの物よりかなり安いです。

光デジタルコンバーター
https://amzn.asia/d/2gWEvnw

また、今回コンバーターと手元スピーカーの電源をTVのUSBから取ることになっていますが、お持ちのテレビにはUSBが2つで1つは録画用HDD用の端子、もう一つは再生用のUSBメモリ接続端子になっています。この2つを電源を取るだけのために埋めても良ければ、ここから給電しましょう。既にHDDがつながっていたりする場合は、USB1つだけになって不便ですので、USB電源のACアダプタを買ってここから給電するのが良いと思います。
こちらも分岐ケーブルと同等価格で格安です。

USB ACアダプタ
https://amzn.asia/d/6MGgTeh

接続ですが、下記のようにしてください。

・テレビの光デジタル音声出力→(コンバーター付属光ケーブル)→コンバーターのSPDIF入力
・コンバーターのヘッドフォンマーク出力→(お手元スピーカー付属Φ3.5ステレオミニケーブル)→お手元スピーカー音声入力
・USB ACアダプタ→(お手元スピーカー付属給電USBケーブル)→お手元スピーカー送信機
・USB ACアダプタ→(コンバーター付属USBケーブル)→コンバーターDC5V入力

これで行けると思います。

書込番号:26155274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 16:43(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます
また詳しい説明と商品も探していただき感謝です

テレビのUSBは2つとも空いてる状態で給電は大丈夫そうです
接続の仕方も載せて下さり有難うございます!

光デジタル音声なるものも初めて知りましたしとても勉強になりました
手取り足取り教えていただいて感謝しかありません

答えていただいた皆さんにも感謝です有難うございました

書込番号:26155727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth 設定について

2025/04/19 19:42(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]

スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

ツール→基本設定→リモコンとアクセサリ にある 
「Bluetooh 設定」は何に使用するのでしょうか?
こんなふうに使っているよとか、アドバイスをいただきたいです。

iPhoneと接続すれば何が可能になるのでしょうか?
イヤホンとか使用するんですか?

わからないことばかりですみません。
宜しくお願いします。



書込番号:26152369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 21:03(5ヶ月以上前)

基本、Bluetoothはアクセサリの無線接続に使用します。
スマホなどとBluetooth接続する事は普通ありません。

一般的な用途は、ワイヤレスイヤフォン、ワイヤレススピーカーなどの接続です。
一旦ペアリングしておけば、使いたい時に自動接続出来て便利です。

ゲームパッドなども接続出来ますね。
簡単なゲームならネット接続したテレビだけでプレイできると思います。

書込番号:26152444

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 21:14(5ヶ月以上前)

因みに、付属リモコンで検索用マイク使う場合Bluetooth接続が使われます。
取扱説明書にリモコンのペアリングと記載があります。
Bluetooth接続にすると、リモコンをテレビに向けなくても操作出来て便利です。

書込番号:26152452

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 t_t_t_tさん
クチコミ投稿数:121件 AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]の満足度5

2025/04/19 21:19(5ヶ月以上前)

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
リモコンもペアリングされていること確認で来ました。

アイホン等をペアリングしましたが、無意味なので解除削除します。

書込番号:26152455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Vision IQ が常に暗い

2023/10/02 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:36件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

Dolby Vision のコンテンツ入力時に Dolby Vision IQ を選択してますが、部屋の明るさに関わらず常に画面が暗く、ダークと全く同じ状態で変化がありません。部屋が明るい状態だと暗すぎて見るに耐えないし、ビビッドはギラギラし過ぎて使えないので困ってます。何が考えられるでしょうか?

書込番号:25446453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/02 17:17(1年以上前)

>星屑暴威さん
こんにちは
メニューの「設定-映像調整-環境光センサー設定」はオンになっていますか?

画面左下の電源ランプのすぐ右側が環境光センサーの場所です。
その付近が何かで覆われていたりしませんか?

書込番号:25446473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

2023/10/02 23:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
操作ガイドに「映像モードが Dolby Vision IQ または Dolby Visionダークの時は設定できません」とあったのでスルーしてました(ちなみにセンサー部分は塞いでいません)。
実際に設定画面を開くと環境光センサーのうち色温度連動は設定不可でしたが明るさ連動は設定可でした。ちなみにちゃんとonになってました。
で、改めてDolby Vision映像を再生し、部屋の明かりMAXで切り替えると、ほんのかすかにダークより明るかったです。
でもほんのわずかな差でやっぱり暗く、Dolby Vision映像の場合はビビッド/IQ/ダークの三択しかないので仕方ない。

解決策ですが、いろいろ試した結果、IQでは様々なパラメータが変更不可で、そのうちの色温度が「低2」固定でこれが一番の問題ということがわかりました。またビビッドの時のみ各種パラメータが変更可能ということが分かったので、今はビビッドを選択して色温度を「中」か「低1」に下げて(元は「高2」)ピクチャーと明るさを下げて見やすく調整して使えるようになりました。

他にもコンテンツや入力によって色々と不思議な設定になり、選択できないパターンも多いです。なかなかわかりづらい説明書であり、わかりづらい挙動をします。じっくりといろいろ試したいと思います。

書込番号:25447030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/03 10:40(1年以上前)

>星屑暴威さん
Dolby VisionはDolby謹製モードで、テレビメーカーは映像パラメータを調整出来ないんですよ。
これは各社一緒の扱いです。

画質設定もDolby社がやってるので画質設定に関してテレビメーカーに文句を言うのは筋違いみたいです。

Dolby社にテレビメーカーを上回る映像への知見があるかは正直微妙な所です。所詮はライセンスビジネス会社ですからね。
なので、これは1つの映像モードくらいに考えてあまり神聖視しない方がいいと思います。
HDR10+などと比べて表現は違いますが、どちらが良いかは好みの範疇と思います。

書込番号:25447371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

2023/10/03 13:58(1年以上前)

>プローヴァさん
しかしながらコンテンツがDolbyVision 映像の場合はDolbyVisionビビッド/IQ/ダークの三択しか選べないのはどうかと思います。普通にオートAIやシネマ、スタンダードとかが選べてもいいと思うのですが。たぶん調整できない一般人は困るだろうな。あ、DolbyVisionでない普通の4K-UHDは選び放題です。

書込番号:25447632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/03 15:54(1年以上前)

>星屑暴威さん
そもそも、DVもHDRの一種ですから、SDRと違って基本的には信号自体が絶対輝度を示すものになっています。

HDRでは、規格上10000nitまで表現できますので、TVの輝度も本来10000nitあれば、HDRを使い切ったことになりますね。

今現在はピーク輝度10000nitのテレビなど存在しませんので、実情に合わせて多くのコンテンツでは1000nitまででグレーディングしている場合がほとんどです。

LZ2000は数少ないピーク輝度1000nitを安定して出せる有機ELですので、このテレビでDVでコンテンツ制作者の意図を100%再現したければ、Dolby Vision Brightしかありません。これは明所用のモードではなく、コンテンツの意図通りの輝度を出すモードです。ではなぜDarkがあるかというとこれはDolby Theaterの雰囲気でTVを鑑賞したい人向けかと思います。映画館ではプロジェクターの輝度制約から最高100nit程度の明るさになってしまいますので、同じDVでも、TVで見るのと全然雰囲気が違うからです。

個人的には制作者の意図を尊重したいので、DVはBrightで見ますが、それでまぶしすぎると感じたことはありません。制作者が無駄にまぶしいだけのシーンは作りませんからね(ポストプロダクションがしっかりしている映画コンテンツ限定の話ですが)。でも少し調整したければここを起点に自分で明るさを落とせばよいだけです。
DV-IQはいわばオートモードなので明るさがいじれないのも合理的でしょう。

先に書いたように、DVはDolbyが責任もって制作者の意図を表現するモードですから、それをユーザーがあれこれ自由にいじれるというのは理屈が合いません。ですから書いたように気に入らなければHDR10ベースで見ればいいんじゃないですか?と言っているわけです。

私はDolby社の方針自体は合理的と思いますが、不満があるならDolby社に意見された方がいいと思います。

書込番号:25447759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

2023/10/03 16:47(1年以上前)

なんか曲解されると言うか、全然噛み合わないのは私の文章力が低いのかしら。直前のはかなり丁寧に簡潔に書いたつもりだったけど伝わってない。他の人の参考になればと続けたけどこれ以上は不要なので、何度もお手を煩わせました。ありがとうございました。

書込番号:25447822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

2023/10/03 18:47(1年以上前)

>星屑暴威さん

クラシックなどのCDを聴く時に音が小さいと思ったことありませんか?それでボリュームを上げて聴いてたらいきなり大音量になったりして聴きづらいなあと思ったりしますよね。これはダイナミックレンジが広い故に起きてしまう現象です。ですがCDを聴く時も実際のコンサートでもクラシックやオーケストラを聴く時は極力雑音の無い静かな環境で聴きますよね。

映像にとっても同じで、明るい環境というのは雑音が大きいのと同じですから、極力暗室にしないと本来の映像というのは表現できないので、この場合ドルビーからするとそもそも明るい環境で観る事が間違っているという事ではないでしょうか。

明るい昼間に花火大会やっても誰も感動しないでしょう。製作者側の意図とはそう言う事です。

書込番号:25447975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]の満足度5

2023/10/03 19:16(1年以上前)

すみません、自動で光度調整するDolby Vision IQが暗いと仰っていたんですね。
私もLZ2000ですが、部屋の明かりを点けていても特に暗いと感じたことはないです。

書込番号:25447998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/19 12:09(5ヶ月以上前)

Netflixの場合はホーム→ヘルプ→映像設定→HDRオフ
これでドルビービジョンを切ることになり通常の映像と同じように輝度が適用されます。

映画は映画館と同じように室内を暗くして視聴するのがドルビービジョンの考えみたいなので、
昨今の輝度の高いミニLEDテレビには対応していません。

書込番号:26151916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング