
このページのスレッド一覧(全30590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 01:17 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月8日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月8日 22:27 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月8日 21:21 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年6月8日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月8日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46Z7000 [46インチ]

光ケーブルだけでも再生はできますが、リンクさせるならHDMIでの接続も必要になります。
またYRSにHDMIでその他の機器を繋げた場合もHDMI接続でテレビに信号を送信します。
書込番号:9670450
0点

早速の回答ありがとうございます。リンクさせたいので、ケーブルを用意したいと思います。今、パナソニックかソニーのDVDレコーダーの購入検討中です。おすすめがあったら教えていただけば幸いです。また、レコーダーもリンクさせたい場合、ケーブルは二本必要と言うことで良いのでしょうか?
書込番号:9670527
0点

レコーダーもリンクさせるならHDMIケーブルは二本ですね、テレビとYRS間の光ケーブルも必要ですがこちらはYRSに付属しています。
レコーダーのお勧めはどなたかに。
書込番号:9671123
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆様にお伺いしたいことがあります。
エプソン Endeavor NP11-VをZ8000につなげて使いたいと考えているのですが、 D−SUB15のVGAコネクタしかないようです。
Z8000のカタログにはD−SUB15は無いようですが、つなげますでしょうか?
または、変換ケーブルは梱包されていますでしょうか?
もしくは、アップスキャンコンバータ以外の方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>D−SUB15は無いようですが、つなげますでしょうか?
>または、変換ケーブルは梱包されていますでしょうか?
投稿時期は近いところで下記を参考に。
[9662815]D-sub15ピン端子は?
ちなみにD-Subはアナログ、DVI,HDMIはデジタルと、変換ケーブルは有りません。
(DVI-I→D-Sub変換ケーブルは有りますが、これはDVI-Iのアナログ信号を使う)
書込番号:9671824
1点

一応、メーカーには、オプションでUSB-DVI変換器が出ているようです。http://shop.epson.jp/np11-v/option/
ココから、「拡張ボード/周辺機器」→「USB接続ディスプレイ増設アダプター」
ただし、使える解像度に制限があるので、REGZAに繋いでもフル画面では表示できないかも知れません。
また、ラトックシステムから汎用の「D-SUB15」→「DVI(HDMI)」変換器が出ています。
http://www.rexpccard.co.jp/products/video.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvih1.html
書込番号:9671861
1点

m-kamiya 様
つい先日も同様な書き込みがあったのですね。
失礼いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:9671865
0点

名無しの甚兵衛 様
お調べいただきましてありがとうございます。
(自分で調べろと怒られてしまいそうですが。)
バッファロー製のディスプレイアダプタですね。解像度は低くてもかまいません。
目が悪いもので、文字は大きいほどで、ちょうどいいです。
ご丁寧に、ありがとうございました。
書込番号:9671940
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
今朝ヤマダ電機のチラシが入っていて見たら228000円のP23%でした。エコP合わせてこちらより高いので話にならないので、今度ヨドバシカメラ梅田に出ようと思いますが現在の最安値はどの程度でしょうか?また15万えんのエコP36000=実質114000は高いですか?
0点

6月6日現在、yamada.web価格\188,000(23%)なので、大阪だとそれ以上狙いたいですね。
この値段を持って、ヨドバシカメラ梅田・ビックカメラ難波・LABI1難波辺りを回ってみたらどうですか?
yamada.webでこの機種は価格の上下動が激しく、5万円位上下してますね。
たぶん現在の価格は最安だと思うので、今が狙い目かも知れないですね。
書込番号:9661812
1点

ヤマダ電機WEBで188,000円ポイント23%(43,240円)です!
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116097017
書込番号:9665114
1点

今日、静岡より遠路はるばる渋谷のLABIに買いに行きました。5台のうちの最後の一台ということで、口コミ情報を元に直談判。結果\189800にポイント29%と5年保証付で実質\134758。この段階で価格.COMより安く、エコポイントを引くと10万ワレ。足を伸ばしたかいがありました。因みに地元のヤマダでは全く相手にされませんでした。LABI渋谷万歳!!
書込番号:9666774
0点

回答有難うございます。9万目指して頑張ります。なんか46インチがまだまだ下がるとかいってる人がいたんですが、9万って原価に近いですよね?
書込番号:9671285
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在KDL-32F1を使用していますが、12畳の部屋ではやはり画面が小さいなあと最近感じ始め、40F1へ変更しようかと検討中です。
しかし、消費電力がネックとなっており購入に踏みとどまっているところです。
KDL-32F1だとカタログ記載では133Wですが、画質モードをスタンダード+消費電力を減(暗)+バックライトを少なめ+明るさセンサー切に調整すれば最低でも50W後半位に抑える事が出来ると聞きましたが、このKDL-40F1は実際どの位まで消費電力を抑えられるかご存知の方いらっしゃいますか?
カスタマイズセンターに聞いても明確な答えが聞けず困っております。
同じ40型で消費電力を考えると、KDL-40V5が129Wと32型並に抑える事が出来るみたいですが、やはりデザインを考えるとF1以外は考えられません。
ご教授の程お願い致します。
2点

KDL-40F1ではありませんがV1の方で店頭で電力測定されていましたので
画質モードをスタンダード+節電設定を減(明)にしてみた所
80Wから85Wほどでしたよ。節電機能を暗にするともう少し下がると
思います。
書込番号:9669532
2点

年間消費電力が171KWhなので逆算すると
171KWh÷365日÷4.5時間=104W
JEITAの年間消費電力の計算が黒と白の繰り返しが4.5時間、19.5時間で
プラズマだとかなりこの数値より大きくなりますが
液晶では10〜15%アップぐらいなので
110〜120Wぐらいではないかと思いますよ
もちろんバックライトの明るさ次第で変化はしますが
書込番号:9669670
1点

追伸
40V5は年間消費電力が138KWh
138KWh÷365日÷4.5時間=84Wですから
90〜100Wぐらいだと思いますよ
書込番号:9669698
2点

御質問の主旨からはずれてごめんなさい。
当方6畳間で40F1がジャストサイズです。
悪いことは言いません。12畳ならば46にされたほうが
絶対いいですよ。価格も少し足せばすむことだし
老婆心ながら…
書込番号:9669899
0点

>シリアルNO.7528837さん、にじさん
大体100W近くの電力量なら良いかなと思ってたので、購入を考えたいと思います。
ご親切にありがとうございました^^
>ええがな、ええがなさん
本来なら46F1が一番良いとは思うのですが、設置スペースが備え付けのTVボードの為42型位が限界なのです。やはり、46型が一番良いかとは思うのですがサイズ的に無理そうです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9670781
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
機種:37Z8000 について教えてください。
2画面表示で「字幕」表示をONにしておくと、音声が出ている方の画面に「字幕」が表示されます。
逆に、音声が出ていない方の画面に字幕を出したいのですが、方法が解りません。
そもそも、そんな機能は無いのでしょうか?(マニュアルにも記載無し)
2点

本来、字幕放送は「聴覚障害者の方や耳の聞こえにくくなったお年寄りの方」向けのサービスであるため、
音声が出ている(本当に観ようとしている)側の番組に対して字幕が表示されるのが普通と思うのですが...
ウィキペディア参照先 ※「文字多重放送」として
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
他にも、「クローズドキャプション」や「リアルタイム字幕放送」などもご覧になると良いと思いますm(_ _)m
まぁ、2画面で音声を出していない方で字幕が出ると、有る程度の内容が判って便利だとは思いますが、
「目的」が違うので、無理ではないでしょうか?
書込番号:9662425
1点

名無しの権兵衛さん
ありがとうございました。
2画面で「スポーツ」を見ながら、音声無しで「ニュース」を字幕で見たいのですが、やはり無理ですか。
あれば便利だと思ったんですけど。
書込番号:9668343
0点

ヘッドホンを使われはいかがでしょう?
音声設定からヘッドホンモードで副画面を選択しスポーツは副画面で観る。
ニュースは主画面表示で字幕使用。(ボリュームは絞る)
ヘッドホンは差しっぱなしでも問題ないし、ご希望の環境になるのでは?
やってみてくださいねぇ〜♪
書込番号:9668393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
ダイニング用に検討しているのですが、
26インチを購入するか、色々な種類から選べる32インチにするか迷っています。
26インチならパナのX1が候補なのですが、32インチですとこちらの人気が高そうですが、
実際の映りはどうなのでしょうか?
0点

ぴぴやんさんこんにちわ。
H8000が人気なのは内蔵+外付けHDDで録画ができる点になります。
実際にどの程度の視聴角度でTVを見るかによりますが
単純に画質だけで比べるとパナの方が視野角は広いです。
逆に東芝の32型に関してというよりCとHシリーズの視野角はかなり狭い気がします。
速い動きにはH8000の方は倍速がついてるので向いてます。
書込番号:9667794
0点

おはようございます。
レスありがとうございます。
こちらはHDDが内蔵されていたのですね。勉強不足でした。
26インチを選ぶ際は、各メーカーの画面設定を標準にして比べたのですが、
パナが一番視野角が広くて、色が濃い目だったのでパナにしました。
32でも、視野角はやはりパナが良さそうなんですね。
リビング用には別にテレビがあるので、こちらに置くのは視野角が広くてそこそこ動画に強いのが欲しい所です。あくまでダイニング用なので、ブルーレイ等を繋げる予定はないです。
書込番号:9668063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





