
このページのスレッド一覧(全30590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月8日 05:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月8日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月7日 23:18 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 22:23 |
![]() |
1 | 17 | 2009年6月7日 21:27 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月7日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レグサユーザーの方で、夏などにHDDが熱によるトラブルに見舞われた方、いらっしゃいますか?
現在、玄人志向のHDDケースを使っていますが、ファンレスのためこれからの季節心配しています。
0点

>HDDが熱によるトラブル
どれだけ暑い部屋で使っているかって事ですか?
40度以上の部屋だとちょっときついかも知れませんねぇ(^_^;
※HDDもTVも人間!?も
自分の所は、年数回のエアコンで我慢していますが、2TBのUSB-HDDが暴走(録画失敗)したことは有りません。
人が不自由無く居られる空間なら、通常問題無いと思います。
あえて挙げるなら、AVラックの中にUSB-HDDを密封することですが、
レコーダーなどもある場合、それらもおかしくなると思いますし...
※通常ラックの後ろ側は、ケーブル接続のために開いています。
そこから換気できていれば、熱暴走するには至らないと思います。
書込番号:9665587
0点

返信ありがとうございます。
誰からも返信が無いため、投稿したことを忘れかけていました。
外付けHDDにもファン有り、ファン無しとあるため、熱の影響ってあるのか心配になった次第です。
書込番号:9665857
0点

高速なHDDを搭載するタイプの場合は、「有った方が良い」とは思います。
購入前に、USB-HDDを置く場所に、安い温度計を置いて様子を見ては?(^_^;
40度とかになるようなら、FAN付き。30度程度ならFAN無し。という具合でよろしいかと...
FAN付きは、製品によってだけでなく、ロットによっても音が大きい場合も有るようです。
なので、購入時はお店に、「FANの騒音がうるさい様なら交換できますか?」を確認してみては?
自分がそこまで気にする場合は、購入時にその場で開けて、確認させてもらいますが... >また来るの面倒ですし(^_^;
ちなみに...
REGZAのUSB-HDDでの録画に高速なタイプ(7200rpm)のHDDは全く必要有りません。
ノート用の2.5インチ(4300rpm)を利用している人も居るくらいですので...(^_^;
自分は、安いので遅い3.5インチタイプ(5400rpm)を使用しています。
書込番号:9667830
0点

家庭用で使用している方で室温が40度以上の環境はほとんど考えられないと思います。
返信の内容を参考にさせていただきます。
書込番号:9667961
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
本日ヤマダ電機にいって47型を見てきました!!
もともと42型にする気だったのですが、嫁に買うなら大きい方がいいんじゃない?
といわれたことにより47型を検討しはじめたのですが
378000円・10%
から交渉し
330000円・20%(実質264000円)
まではなったのですが、HDDはつかないのと長期保障まではつけてもらえないようでした。
残念・・・
ところでご質問なのですが、その交渉した店員にブルーレイを買いたいと言ったところ
レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜
的なことを言われ少々戸惑ってしまいました。
そこで、何かオススメなブルーレイレコーダーがありましたら教えていただきたく思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

BDレコーダーなら、パナかソニーから選ぶのが無難です。
各々のメーカーで搭載されている機能は違いますので、後悔のないように予めレコーダーでどういうことがしたいのか、どういう機能がほしいのかってことを考えた方がいいです。
>レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜
ちょっと極端な気もしますが、外付けHDDでW録もできますしBDメディアに焼いて残すってことをしないならBDレコーダーは特に必要はないです。
BD-ROMの再生だけならPS3やBDプレーヤーの方が安いですからね。
書込番号:9666520
1点

レグザにブルーレイ
普通にありえる組み合わせです。
その店員さんはひどいことを言っているように聞こえますので
他の店員さんに聞いて見ましょう
書込番号:9666717
0点

他の店員を探したほうがいいですね
普通、TV購入に、さらにレコーダー購入なら
売り上げあがるんだし、販売していけばいいのに
否定的なことを言う場合、他メーカーのヘルパーかもしれないですね
書込番号:9666896
0点

ラジコンへりさん・海の部屋さん・にじさんさん
ご返信ありがとうございます。
ラジコンへリさん→
なるほどですね・・・たしかにHDDつけたらレコーダーの必要性がなくなりますもんね
BDを見る=ブルレーイレコーダー
という等式が勝手に出来上がっていました(^^;)
PS3は需要がないので、プレイヤーも検討してみます!!
海の部屋さん→
どっかでパナかソニーがいいって言う話しを聞いたことがあったのでビックリでした!?
なんか小馬鹿にしたような態度だったので、ちょいと腹が立ちましたね・・・
にじさんさん→
すぐ隣に東芝さんがいて、対応した人は普通にヤマダの店員でした
次行く時は他の店員探してみます!!
ヤマダ電機は他より値引きをしてくれる!っていうイメージがあるんですけど、店員の対応がいつも悪いんですよね・・・昔に比べればマシになったと思うんですが・・・
レコーダーが必要なのか、プレイヤーだけでいいのかということも考えてボーナス戦線終わった頃にもう一度健闘してみようと思います!
ちょっとZXシリーズも気になりますしwww
書込番号:9667288
0点

ゲンジョウさん
BDプレイヤーも2万円台まで安くなってますし
録画はZシリーズのHDDにして、BDプレイヤーの組み合わせもいいかもしれないですよ
BDプレイヤーのスレを見られるのもいいですよ
機種により画質、DVDのアプコンも違うようですし
書込番号:9667331
0点



先日、DVDレコの事で質問したものですが、エコポイントの事もあるので先にテレビを買い換えようと思っています。
ですが、家電にあまり詳しくないもので、皆様の知恵をお借りできればと思い、書き込ませていただきました。
今、悩んでいるのは32型くらいの大きさ(部屋の大きさからいってもこの位が丁度いいです)で8万円前後のモデルです。
候補としましては、
・パナソニック製 THL32X1
・ソニー製 KDL32J5
・シャープ製 LC32E5
・東芝製 32A8000
などです。
よろしければ上位機種の長所や短所、また他のオススメモデルなどあれば教えていただけませんでしょうか?
よく見る番組は、ドラマ・バラエティ・子供のアニメ・スポーツ(サッカー)などです。
あと、私の家はケーブルTVです。
STBはパナソニック製のTZ-DCH821になります。
以上ですが、よろしくお願いいたします。
0点

自分の目で好みの物を買われた方が良いと思います。
人それぞれメーカの思い入れ等により好みが分かれるように、
以外に当てにならないものですよ。
テレビを常に正面から見られるならシャープでも良いかと?
パナソニック、東芝にかんしては正面以外でも綺麗に見えますよ。
私的ではありますが、シャープの液晶はブランドイメージが強いようですが、
東芝、ソニーの方が画質は良いように感じます。あくまで私の好みです。
32型の液晶では各メーカー差は無いように感じますけどね…
自分のライフスタイルや、デザインなどファーストインスピレーションで
買うのも良いと思います。
録画装置など同一メーカーでそろえるとリンク機能が使え便利だったりしますので、
そういった事も決め手の材料になるかと思いますよ。
ちなみに私はこの4機種の中から消去するとしたら一番先にシャープです。
書込番号:9656889
0点

スポーツ見るなら倍速機能はあった方がいいですよ。
というわけで東芝のC8000はいかが。
価格comだと7万強の値段が付いてます。
スレ主さんが候補にしている4機種を含めて店頭でよく見比べてください。
書込番号:9656981
0点

シャープと比べるとソニーや東芝の機種は特に上位機種などは
映像回路の出来が良いですので画質はよいと思います。
その反面フレームなど一見光沢があり高級そうに見えますが、
キャビネット素材などを含めて出来るだけ低コストで作ろうとしている所があり
テレビの作りとしてやや弱々しい感じがあります。
またソニーや東芝は組立も甘く隙間も多いので、フレームとキャビネットを手で押さえると軋むような音がします。
一方シャープやパナソニックは軋むような音はほとんどしませんので、その点はしっかりと組み立てられています。
細かい所を気にするような方は見た目や画質だけで判断すると購入後後悔するかもしれませんね。
書込番号:9657267
0点

パナソニックSTBをパナソニックTVにHDMIで繋げばビエラリンク。
書込番号:9662660
0点

・ベリーナイス君様
明日仕事が休みなので、自分の目でじっくり見てきたいと思います。
やはりリンク機能もあるので、パナソニック製も有りかなと思っています。
・ラジコンヘリ様
倍速機能のC8000、とりあえず明日見比べてきます。
・シリアルNO.7528837様
どのメーカーも一長一短があるんですね。
明日見比べて、財布とも相談してみます。
・@あ様
やっぱりSTBがパナソニック製なら、同じパナソニックで揃えた方が便利なんでしょうか?
書込番号:9667046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

高崎LAVIで本日購入しました。
220000円のポイント28%でした。
500GBのHDDとシンプルリモコンがつきました。
ちなみにクレジット払いです。
ヤマダのカードではありませんがポイントは28%でやってくれました。
書込番号:9666614
1点

janjanjanjanさん、ありがとうございます。
高崎まで行く価値がありそうです。
参考にさせていただきます。
書込番号:9666663
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37C8000 [37インチ]
テレビはあまり見ず、ゲームもしないので、主にDVD鑑賞用となります。
「おまかせドンピシャ高画質」が決め手となり、東芝REGZAを購入するつもりなのですが、ZにするかCにするかが決められません。
Z8000なら、超解像技術で高画質なDVD映像を見られるかと思いましたが、所有しているDVDプレーヤーはチャプター機能の故障した再生専用機です。コンポーネントかS端子での接続となります。
ブルーレイレコーダーも同時に購入するとしたら、予算オーバーの為おまかせ超解像技術は諦め、C7000かC8000を考えています。
Zにするべきか、C+ブルーレイレコーダーにするかを決めかねています。
(AQUOSのブルーレイ内臓という選択肢は無しで、とにかくREGZAに拘っています)
どちらがDVD鑑賞に適しているかを教えて頂ければと思い投稿しました。
分かりづらい文章を最後まで読んで下さりありがとうございました。宜しくお願い致します。
1点

こんにちわ
ご予算が許すならZ8000をオススメします
別スレにも書きましたが、店頭でプレイヤーを接続して
改善された超解像を試して見ました
ジョディ・フォスターの「フライトプラン」ですが
かなり綺麗でしたよ
e2のちょっとレートの落ちるハイビジョンに近い画質で
光沢パネルとの相乗効果で満足度は高かったです
Z7000に繋ぎ直しても違いがわかりました
ただ、DVDは情報量が少ないので、録画、記録されている状態によっては
左右されますので過度の期待のしすぎはしないように
ただ、DVD再生を、と比較するなら
C8000より綺麗に映してくれますよ
DVDは約30万画素しかないのを
200万画素に引き伸ばすとアレてきてしまいますから
普通のテレビで30インチ以上だと汚く見えてしまいます
また、少しでも綺麗に再生するには黄色、S端子だと、
アナログ放送と変わらないぐらいに汚いので
できればHDMI端子のついたアプコン性能の高いプレイヤーで再生したいですね
アプコン性能とBD再生もできるPS3がおすすめです
安くであれば東芝のSDーXDE1
(電源切ってもキーンという音が気になりますが)
パイオニアの410あたりなら1万円台です
6月末から7月になれば価格コム最安値で
37C8000が11万円、37Z8000が14万円ぐらいに
なるんじゃないかな、と勝手に妄想しております(笑)
ZシリーズはHDDにW録画もできますから
Cより選択する価値はあると思いますよ
書込番号:9465804
0点

まずは、(お手持ち、もしくはレンタル等の)DVDを画質アップして見たいのか、Blue-ray Dに記録もしくは鑑賞メディアを移行したいのかの選択を決めた方がよいのでは?
前者であればVARDIAを買うという選択肢も加わるでしょうし。
テレビの画質比較だけなら間違いなくZが上でしょうから。
書込番号:9465831
0点

にじさんさん
お早いご回答ありがとうございます。
メカに弱い渡しにも分かりやすく教えて下さってとても助かります。
私もZ8000の実物を量販店で視聴してみて、あまりの美しさに驚きました。
ただ、お値段が…。
もう少し価格が下がるのを待ってみます。その間に資金調達に励みます!
それと、「外付けHDDで録画&PS3で再生」と「HDDブルーレイレコーダ」ではどちらがおすすめですか?
パナソニックのディーガはDVDディスクへの録画も可能でワンセグ持ち出しも出来るというのが魅力に感じます。
PS3は、ゲームをしないともったいないような気がしてあまり調べていませんでした。
書込番号:9466150
0点

code86さん
早速のご回答、ありがとうございます。
希望用途は、市販・レンタルDVDの鑑賞がメインになります。
メカに弱い方なので、編集など難しい作業はしないと思います。
本当に素人で、呆れるほど初歩的な質問でしたら申し訳ないのですが、VARDIAとは一体…?
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9466174
0点

hiyco1633さん
今はまだ発売したばかりですから夏のボーナスシーズンには安くなるのでは、
と思いますよ
勝手な予想ですが
価格コム最安値で今、19万円ですから
5月中旬に17万円を切ってると思います
6月に16万円切り
7月に15万円を割ってくると予想してます
機器を選択するときには悩みますよね
全部買えば最強なのですが(笑)
妥協と選択ですよね
何がしたいかの目的をしぼると、必要なもの、あとにするもの、と
検討してみるのもいいかもしれないですね
Z8000はW録画と、SDカードにワンセグ録画もできますよ
(W録中は不可)
SD再生が対応しているプレイヤー、携帯電話なら見えるかもしれません
PS3はこないだTSUTAYAオンラインでシルバー新品が29800円で売ってましたし
私がこないだ買った中古シルバーも27800円でした
新機種の噂もありますし、今後値下げ傾向ではあると思いますよ
レコーダーはとりあえず、HDDにW録画ができるので
お小遣いができてからでもいいかもしれませんよ
このへんは個人の価値観で変わると思います
ディスクに保存してもまた今度見るのか、
HDDなら面倒なディスクの入れ替えもいりませんし、
USB HDDなら1TB1万円で増設できますし
ちなみに、BDレコーダーのDVD再生のアプコン性能は
そんなに高くありません
1万円のプレイヤーのほうが綺麗でした
書込番号:9466288
0点

にじさんさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
にじさんさんの予想通りの値下がりを期待して、もうしばらく貯金にいそしみます。
ヘタなブルーレイレコーダーよりPS3の方が綺麗に写り、3万円なら視野に入ってきました。
かなりゲームをする友人は初期型の方がいいと言っていましたが、PS2も持っていない私なら価格で選択できますし。
友人宅で実際の画質を確認させてもらってみます!
非常に分かりやすく説明して下さってありがとうございました。
書込番号:9466651
0点

>VARDIA
ヴァルディアといいまして
東芝のハイビジョンレコの名前です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
(このページへはPCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ)
PS3のアプコン能力は最強らしいので
Z8000+外付けHDD+PS3の方がいいような気がします
ある程度性能を割り切れるなら
HDD内蔵型+USB HDDに録画できるH8000も捨てがたいです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/index_j.htm
(このページへはPCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ)
ちなみにぼくはたとえばこれから放送される
ヘキサゴンをディスク化したい人なので
26C3000+BW730(パナBDレコ)って組み合わせです
書込番号:9466693
0点

hiyco1633さん
初期のPS3 20GB、60GBモデルはPS2の再生ができるんですよね〜
とくにPS2ソフトを遊ばないなら
現行モデルでもいいかもしれないですね
ちなみに今持っているDVDプレイヤーにはD端子は付いてないですか?
もし、付いていれば、とりあえずのDVD再生はできますしね
いいお買い物ができるといいですね
書込番号:9466803
0点

万年睡眠不足王子さん
リンクまで張って下さってありがとうございます。
ブルーレイに気を取られていて、完全にノーマークでした!同一メーカーなら使いやすいかも知れませんね。
ブルーレイならパナソニックをと考えていたのですが…。
HDD録画の場合は再生機が限られるのでディスク化も捨てがたいんですが、画質重視ならHDD録画+PS3再生が1番ですかね?
書込番号:9467173
0点

まあ…
DVD再生をどこまで割り切れるかですね
デジタル放送のようには行きませんが
そこそこキレイに見たいならBDレコでもいいんですが
アプコン能力はPS3が最強らしいですって話です
話題になってるリンク機能なら
パナのレコとREGZAは相思相愛らしいです
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
それにパナのレコは操作が簡単なので
迷わず使えると思います
問題は機種選びです
ぼくはレコのチューナーを普段使っているので
ダブルチューナーのBW730を使ってるんですが…
まあここはじっくり考えましょう
書込番号:9467305
0点

にじさんさん
手持ちのDVDプレーヤーの上下左右くまなく目をお皿にして見ましたが…接続中の赤・白・黄色&TV側に端子が無い為購入以来未使用のS端子しかありませんでした。
チャプターの具合が悪くなって以来、自室では、ポータブルドライブ接続のLet'snoteの活躍頻度が多いのが現状です。
早くこの状況を脱する事ができるよう、しっかり働きます。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
書込番号:9467465
0点

東芝がBD陣営と分裂したから迷走は続いているんですよね〜
せっかくTVがシェアを伸ばしてきてるのにもったいない
これで東芝のDVDアプコン性能の高いBDレコがあれば
最強なのですが(;^_^A
Z8000のHDDに録画した番組はハイビジョンのまま無劣化で
レコーダーRDーX8、S503、S303にならダビングができます
そして、DVD化まできます
ハイビジョンのままの解像度でTSEというモードなら
DVDにも保存ができます
(アナログ出力で赤白黄色コンポジットケーブルなら、他のレコーダー、ビデオデッキでも録画できます
画質おちます)
ただ〜し、東芝のみの方式なので他社とは互換性がないです
VRモードという従来の方式なら他のプレイヤーでも再生できます
(デジタル放送にはコピーガードがかかっているので
CPRM対応のディスク、プレイヤー、レコーダーでないと不可
カーナビが少ない)
パナのDVDのハイビジョン方式はパナのBDレコーダーで再生できますが
同じく別の部屋や親戚に見せたいときは再生に対応したプレイヤー、レコーダーでないとダメです
ややこしい話しになりますが、先程のRDーX8、S503からなら
iリンク端子というのを利用して
パナBDに無劣化でムーブは可能です
(ややこしいですが)
Z8000のHDDからダビングでなく
始めからTV番組をBDに保存するのが目的なら
パナBDを選択されてもいいでしょうし
万年睡眠不足王子さんが書かれていますように
パナとはリンク機能の相性がいいようです
これは、HDMIのリンク機能で、HDMIは映像・音声だけでなく
「あんた、再生しなさい、早送りしなさいよ」と信号のやりとりもしてくれるHDMIーCEC
という規格に対応しています
で、REGZAリモコンにはHDDの録画リストを操作する再生ボタンなども
付いているのがHDMIリンクに対応したプレイヤー、レコーダーなら
操作ができるんですよ
とりあえずはテレビを購入されてから、じっくり検討されてもいいかとは
思いますよ
書込番号:9467504
0点

現在の視聴環境を考えると、ブルーレイレコーダーでも感激するはずなのですが、欲が出てしまって…。
アレもコレもではキリがありませんよね。でもレグザとの互換性がいいというのは嬉しいです。
貴重な情報をありがとうございます。
もう一度優先度を整理して考えてみます。
書込番号:9467540
0点

にじさんさん
すごい知識量ですね!
しかも分かりやすく説明して下さり、とても助かります。
私としては、画質優先でHDD+PS3にするか、ディスク化相互性を考えディーガにするかですね。
しかし、まずはにじさんさんのおっしゃる通り、テレビを購入してから決めようと思います。
それまでじっくり考えてみます。
書込番号:9467651
0点

いえいえ、hiyco1633さん
そんなことはないですが少しでも参考になればありがたいです
例えば、
(1)Z8000にHDD と1万円のDVDプレイヤー
HDDに録画するからレコーダーは不必要
(2)Z8000にHDD とPS3
HDDに録画するからレコーダーは不必要
BDソフト再生
(3)Z8000にHDD と東芝のDVDレコーダー
HDDに録画したものをDVDにしたいものはレグザリンクダビングでDVD化
市販DVDソフトもPS3にせまるアプコン
(4)Z8000にHDD と東芝のDVDレコーダー とパナ、シャープのBDレコ(iLink端子付)
HDDに録画したものをDVDにしたいものはレグザリンクダビングでDVD化
市販DVDソフトもPS3にせまるアプコン
東芝のレコからiLinkでBD化
(5)Z8000にHDD とBDレコ
見て消し番組はHDD
保存はBDレコ
など
ゆっくりご検討ください
購入された際には参考がてら教えてくださいね
書込番号:9468713
0点

すごく遅くなりましたが、ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
(goodアンサーという機能の使い方がようやく分かったので、今更ながら…)
本日【東芝レグザZ8000】が我が家の一員となりました。
とりあえず以前より所有しておりました、DVDプレーヤーで視聴してみたところ、PC視聴に慣れていたせいか、私の目には十分美しく見えました。
何しろ画面が約6倍ですから、非常に満足です。
レコーダーについては資金面の問題もあり、未だ悩んでおりますが、まずは安価なHDDを購入し、VHS利用時以来の録画を楽しんでみたいと思います。
相談に乗って下さった皆様のおかげで、まずはレグザ購入までこぎつける事が出来ましたので、遅くなりましたが御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9665712
0点

hiyco1633さん
おっ〜、Z8000いっちゃいましたかぁ〜
おめでとうございます
USB HDD安いですし、ぜひ接続しときましょう
W録画うらやましいですね
書込番号:9666323
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XV02 [37インチ]
デジタル放送の録画は、TSモード(HD/SD)のみに対応しており、
録画モードの選択はできません。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut/feature/rec.html#title01
とのことですが、HDとSDはどのように切り替えるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。。
0点

TSモードとは放送波を圧縮せずそのまま録画するもので、
放送がHDならHDで録画され、放送がSDならSDで録画されます。
自分でHDとSDを切り替えることはできません。
書込番号:9577465
0点

ありがとうございます!
理解できました。
放送がHDならHDで録画され、放送がSDならSDで録画されます
今放送しているのはほぼHDですか?
HDとSDの番組はどこで違いが分かるのですか?
書込番号:9577513
0点

ありゃ、書いていたら解決済みみたいで・・・
まあ、そのまま投稿。
>HDとSDはどのように切り替えるのでしょうか?
切換は出来ません。
この日立の説明は、放送波の映像には、放送局によって、解像度を示すHD,SD(480i,480p)や転送レートで違いが有り、その違いにより録画時間が変わるため、目安を表示している訳です。
ちなみに、TS(Transporting Stream)とは、放送波をそのまま録画することを指します。(メーカーによってはDRと呼んでいる場合有り。)
なぜ、この機種にしたのか不明ですが、録画先が割高のiVDR-Sのみ+録画モードが選択出来ないことも有り、この春から販売を開始した03シリーズ出た現時点ではお勧めしません。
新機種は、内蔵HDD+録画モードを変更出来ます。
書込番号:9577523
2点

BS1、BS2、e2(一部ハイビジョン)などはSD放送です
書込番号:9577585
0点

皆さんありがとうございました。
新機種はかなり進歩しているんですね!
残念です。。。
書込番号:9631010
0点

今更ですが、03シリーズはここで見る限りこの機種と3万5千円ほどの差がありますね。
他メーカーの安い機種ならHDDレコーダー買えますよ。
書込番号:9666135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





