
このページのスレッド一覧(全30589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月7日 16:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月7日 16:31 |
![]() |
1 | 14 | 2009年6月7日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月7日 14:36 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月7日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
この機種はWチューナーが付いてないのですが、2画面表示ができると聞いていますが
これはdvd等が片方の画面で見れるという事でしょうか?
片方は46V5で片方は画面を地上デジタルチューナー付きのハードディスクビデオレコーダーのチューナーでテレビを見ることはできますでしょうか?
0点

可能です、外部入力や内蔵チューナーでの組み合わせについてはマニュアルをDLして確認してください。
書込番号:9626315
0点

>2画面表示ができると聞いていますが
口耳の学さんがいう様に質問内容は可能、取説はDownload出来ます。
出来る組合せや、左,右で選択出来る内容が異なります。
また、1080/24p(一部の映画ソフト)入力時は出来ないなどの制約も有ります。
画面の大きさ(左右の比率)を替えることや、音声切換も有りますから、操作方法を含めて見てみることをお勧めします。
書込番号:9627037
0点

質問とは直接関係ないですが、V5 を【PCのディスプレイとして使おう】
とされている方に、ちょっとした注意です。
この機種は「PC(メイン画面)+ 外部入力(子画面)」の同時2画面表示はできません!!!
(私の勘違いだったらいいのですが…)
※マニュアルP47にも書いてあります
つまり、TVをPC画面として使っている場合には、
子画面では《生放送》の【地デジ or BSデジタル(CS)】しか見れないのです!!!
これは想定外でした。確認が甘かったです…。
HDMI出力対応のPCのディスプレイとしても使用しようと、46V5 にしました。
ただ、私は根っからの「DVDレコーダー好き」ということもあり、TV番組は生で見ずに
DVDレコーダーで「録画したものをCMを飛ばしてじっくり見る」というのがメインです。
ですから、自宅に持ち帰った仕事も、録画した番組を子画面で見ながら・・・なんて
仕事ができません。非常に悲しいです。
解決策があるなら、どなかた教えてください(;;)
書込番号:9665872
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V1 [40インチ]
先月、この機種に買い替え、液晶の美しさに驚いています。そこで質問です。普段私は、スカパーで音楽番組を見ることが多いのですが、スピーカーを増設して、いい音質で聴きたいと思います。お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。
0点

予算次第なんですけど、サラウンド不要でステレオ再生でよければプリメインアンプに好みのスピーカーを探して接続するプランはどうでしょう。
書込番号:9615486
0点

口耳の学さん。早速のお返事を頂きましたのに、返信遅れまして申し訳ありません。
色々と他の製品のスレを見てまして、遅れてしまいました。それで最終的にオンキョーの
HTX−22HDにしようかと思っています。
そこで、口耳の学さんに伺いたいのですが、BRAVIA とBD(sony A70)とスカパーチューナーの3機種を接続するのに最適な方法をお教えいただけませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:9629767
0点

BDレコーダーは22HDにHDMIで繋げます、22HDと40V1はHDMIと光ケーブルで繋げてください。
ONKYOの対応表にはSONY機はありませんが、おそらくリンクもしてくれるでしょう。
スカパー!チューナーは直接40V1に繋げれば、40V1の光端子から音声を22HDに出力できるはずですよ。
書込番号:9631051
0点

返信ありがとうございます。素人ですのですいません。質問させてください。
スカパーですが、今はV1にHDMIで接続してます。光ケーブルだけで映像もいけますか?
BDもHDMIでV1と連動してます。よろしくご教授お願いします。
書込番号:9631091
0点

HDMI搭載のスカパー!チューナーだとするとDST-HD1でしょうか?HDMIを搭載しているなら22HDに繋げてもいいのですけど入力端子は2系統なので端子が足りません。
スカパー!チューナーはこれまで通りHDMIで40V1に繋げれば、映像/音声とも40V1へ送信でき40V1の光端子から22HDへスカパー!の音声を送信できます。
光ケーブルは音声専用なので映像は出力できません。
書込番号:9631897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ダメ元で価格com.の話をしたのですが、コジマで現金価格298,000円
ヤマダで345,000円の10%ポイントです。富山では、こんなもんなんでしょうか?
池袋LABIの価格になるには、あと1年???(笑)
安く買われた方は、いらっしゃるんでしょうか?価格comで買おうかと思案中です。
22日にヤマダが新規オープンするのですが、新規オープンって
通常よりは安くなるのでしょうか?
0点

私はヤマダ購入しました。 コジマ・ビック・ヤマダで交渉まわりしました。
結果はコジマ¥298000(ポイント26%)・ビック¥318000(ポイント10%)
ヤマダは¥286000で28%のポイント(約80000円)をつけて貰いました(実質21万弱)
すべてそうとは限りませんが参考にして下さい。ちなみに店はLABI高崎です!
書込番号:9659239
1点

tomoki333さん、ありがとうございます。
お安く買われたんですね!私も来週、地鉄の高速バス日帰り
(往復¥13,210)にて池袋LABIへ買いに行く事を決心しました。
あまりにも地元で買うには高すぎますし、交通費も十分ペイ出来ると
思いますので〜ついでにポイントでPS3も購入してきます。
購入したら、またレス致します。
書込番号:9659984
0点

ヤマダ池袋LABI、おすすめです。298000円のポイント28%でしたよ。
しかも、5年保証と500Gハード付きでした。
書込番号:9664164
1点

keneri0505さんもお安く買われてますね!
いつ頃お買いになられたのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂ければ幸いです。
一応、ビッグでの価格をLABI池袋にぶつけようと
思ってます。
書込番号:9664967
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
無線LAN環境を作りたいと思い、
WZR-HP-G300NH/E
の購入を検討していたのですが、メーカーに在庫がないらしく、
入荷までかなり時間がかかるということなので、
他の機種を探しています。
WHR-HP-G/E
というものを見つけましたが、
先のものに比べると通信速度が落ちるので、
いかがなものかな〜と迷っています。
でも安いのは魅力的。
なお現在のブロードバンド環境は、
光ファイバーで「gyao スピードテスト」で20Mbps前後です。
親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
テレビ以外で無線環境を利用する機器はありません。
PCは親機から有線LANでつなぎたいと思います(できますよね?)
皆さんはどのような無線LANブロードバンドルータをお使いでしょうか?
0点

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
この組み合わせで使ってます
とても安定しててWZR-AGL300NHが結構多機能なので良いと思います
どっちもamazonで購入しました
DLNAなどを使われる場合は11nでないと苦しいと思いますよ
11nならHiビジョンDATAでも余裕です
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
を買われましたら、まず両方のファームを最新版に更新してから使いましょう〜
無線ルーター、子機ともにとっても安定しててお勧めですね
書込番号:9661249
0点

バッファローからは以下の製品でイーサネットコンバータとのセットを出しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026400.K0000000650.00774011029.00774010957.00774010899
>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
部屋の問題よりも、その間に在る「壁」や「家具」類が重要です。
金属製のモノが有る場合、電波の障害になるため通信速度が遅くなる可能性があります。
壁の場合、木造では影響が少ないですが、鉄筋などマンションの場合は影響が出ることも...
実際に設置してみないと解らないのも無線LANの難しいところです。
とりあえずは、11nが使える機種が良いとは思います。
ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607] >有る意味手前味噌ですが(^_^;
書込番号:9661269
0点


>ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607]
バッファローにも確認しました。「簡易NAS」なのでできませんと,きっぱり言われました。
書込番号:9661905
0点

>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
無線LANは、環境によって出る速度が違います。
Sheep_Worldさんの環境ではOKでも、高跳びさんの環境でOKかは設置・テストしないと解りません。
速度が出ない、接続が切れるなどの事例は、数多く有ります。
(理論値:54Mbpsと歌っていても、実際には半分も出れば良い状態くらいです。)
また、やりたいことが書かれていませんが、内容によって最低の要求転送速度が変わります。
PCのデータ扱いなどは、多少速度が不足していても使えますが、映像関連は、視聴中必要転送速度以上を維持しないと、コマ送り状態になったりします。
概算ですが、
・LAN-HDDとかに録画・視聴をする=約25Mbps以上(と言われている)
・アクトビラ=サービス内容で必要速度が違う。
http://actvila.jp/howto/index.html
最近の無線LANは、初期の頃に比べ良くなってきていると聞きますし、悪い事例が報告される反面、問題無いとの報告も多数有ります。
要は、ダメな可能性も有ると認識してください。
確実性を求めるなら、機器の配置の見直しにより、有線LAN(PCを無線にするとか)に出来るなら、そちらを勧めます。
どうしても無線LANというなら、IEEE802.11n(まだドラフト段階)サポート機、それも2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯もサポートした親,子機器を選択をしてください。
理論値が高い上に、原理上a,b,gより速度低下が少なくなりますし、電子レンジ等通信を邪魔する機器の多い2.4GHzに対し、邪魔が少ない=通信チャンネルが確保しやすい5GHzが有る方が速度を確保しやすいです。
書込番号:9661985
0点

前の方が、模範解答ですね。
隣の部屋で、せいぜい10メートルなら、
ケーブルを通す隙間の問題をクリア出来るなら、
フラットケーブルで、有線をお勧めしますよ。
書込番号:9662062
0点

m-kamiyaさん
私がお勧めしてるのは11n商品ですよw
よくみて書いてくれませんかね〜
DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
この型番の300って文字が読めませんか?
書込番号:9662972
0点

ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです
で、仕方なく同社のWLI-TX4-AG300Nへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜
WLI-TX4-AG300N+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます
家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです
書込番号:9662979
0点

訂正
ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです
で、仕方なく同社のWZR-AGL300NHへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます
家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです
書込番号:9662984
0点

皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
Sheep_Worldさんが使われている、
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
もいいなぁと思いましたが、
そのセット商品(WZR-AGL300NH/E)の最安値を見ると
私が当初検討していたWZR-HP-G300NH/Eと千円ほどしか安くないですね。
それなら発売時期の新しいWZR-HP-G300NH/Eのほうがいいか?と
悩んでしまいました。
また、m-kamiyaさん、bl5bgtspbさんから有線LANのお勧めをいただき、
それもありかなと考え始めました。
フラットケーブルというものがあるんですね。
これならカーペットの下を這わせたりして、ケーブルの大部分を隠せそうです。
なお、テレビとつなぐだけなら有線でいいですが、
実はWiiもネットにつなぎたいと思っているのです。
任天堂のページ、
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/index.html
を見てみると有線でも接続できるようですが、
テレビとWii(隣接して設置)と光ファイバーの回線終端装置との接続をどうすればいいか、
今ひとつ分からないので、そのアドバイスを頂きたいと思います。
また、出来ればDSもネットにつなぎたいですが、
これは無線環境でないとダメですよね?
書込番号:9663477
0点

詳しい事が解らないのなら、スレ主さんの満足度を考えると、
有線の方がいいと思いますよ。
たとえ、11nの無線でもPLCでも、スピードダウンが避けられませんし。
今が20メガくらいしか出ていないのならなおさらです。
TVに繋ぐなら、なるべくスピードは落ちない方がいいと思うのだけど。
また、動作でトラぶった時、解決しにくいでしょ。
ハブやルーター機能、区別できますか?
光の業者?フレッツですか?
今ある機械にルータ機能が内蔵されているなら、
ハブで分けるだけなんだけど、
私の書いている事、ピンときて理解できてます?
書込番号:9663699
0点

部屋と部屋の間は、フラットケーブルで、TVの直前でハブで分岐
分岐した先に、TVとレコーダや、wii(有線)で繋ぐ
さらにDSなどは、
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/
こんなので、比較的に簡単につながります。
マンションでもアパートでも、ボタン一発で繋いでしまうケースが
詳しく知らないで接続する人が多いのでしょう。
アクセスポイントを検索すると、セキュリティ無し状態のものが
結構見つかる事がああります。
ちゃんとした親機を買って、理解した上で、セキュリティ対策もするか。
とりあえず、ゲーム限定で、簡単に繋ぐか?
AOSSという自動設定の手順、
ANY接続拒否/SSIDステルス機能
MACアドレスフィルタリング
ちゃんとした親機を設置するなら、ぜひやっておくべき設定ですが、
解りますか?
書込番号:9663819
0点

bl5bgtspbさん
度々ありがとうございます。
今使っている回線終端装置につながっている装置はWR7610HV、
ブロードバンドルーターです。
今の利用目的、つまりテレビ視聴、を考えると、
やはり有線がいいように思います。
Wiiとはハブで分けたらいいわけですね。
私はPCに関しては人から相談を受けるくらいの、
ある程度の知識を持っていますが、
ことネットワークに関しては全く無知でお恥ずかしい限りです。
今回、無線LANに関して皆さんにいろいろ教えていただきながら、
また自分でも調べながら勉強しました。
たとえば、11n,b,aなどといった言葉は聞いた事はありましたが詳細は知らず、
今回そのような基本的なことも理解できるようになりました。
私のようなド素人に親切に教えていただいた皆様、
ありがとうございました。
書込番号:9663993
1点

>よくみて書いてくれませんかね〜
>DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw
別にSheep_Worldさんの件を否定はしていません。
単に高跳びさんへの返信に集中し、各環境の影響における無線機器類の速度低下の注意喚起と、高跳びさんが「他の機種を探しています。」に対する機器選定の意見を書いただけです。
高跳びさんの環境の詳細が不明なため、無線LANを否定できなかったのですが、意見の主な点は「有線LAMが出来るのなら、確実性からそれを勧める」,「どうしても無線LANなら機器選定の注意点を述べる」の2点です。
ちなみに、私の過去返信時に無線LAN機種まで推薦した事例では、親機は別として子機側はSheep_Worldさんの「WLI-TX4-AG300N」を勧めています。
書込番号:9664770
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
この機種で、wiiやプレイステーションなどのゲームをやるとどんな感じになるのでしょうか?操作より画面は遅れて映るということになるのでしょうか?素人質問で申し訳ございません。
0点

こちらのスレが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010904/SortID=9602631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014748/SortID=9592436/
書込番号:9664541
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ダイナコネクティブ > DY-32SDDB [32インチ]
先週末ネットで購入し、昨日品物が届き
本日セットアップしアナログ放送を観ようとしたら
白くて結構太めの破線(斜め上に傾いた)が約5センチ間隔で
上に向かって流れています。
1チャンネル2,4,6,8,10、12チャンネル
と徐々に破線は薄くなって12チャンネルが最も
観やすい状態です。なんとか見れる画質は
12チャンんネルのみです。
以前購入した別の同様スペックのデジタル40インチTV(REGZA)を
同じTV端子につないだらきれいに写ります。
ダイナコネクティブのコールセンターは終日まったくつながらない。
やっとつながっても込み合っているから電話をお切り下さいの
アナウンスでまったくひどい話しです。
販売先は土日休日で繋がらず、どちらにも上記状態であることを
メールで連絡しました。
このTV端子では古いブラウン管のアナログTVを観ていましたが
この様な問題はありませんでした。
まだ我が家は地デジを観れる環境でありませんので
当分アナログ放送を見ようと思っていますので
大変困っています。
このTVから発生している電磁波の影響のようにも思えます。
どなたかアドバイス下さい。
たまたまこのTVが初期不良なのでしょうか?
0点

アナログ部分のつくりが駄目なんでしょう。
そもそも無名に近いメーカーが今この値段で出すテレビのアナログ部分をきちんと作るとはとても思えません。基本的には地デジ用と考えるべきでしょう。
販売店と交渉して初期不良として交換してそれでも駄目ならその程度だと諦めるか、アンテナ部分などを工夫するしかないでしょう。
書込番号:9662307
2点

私のものはそのような症状はありません。
アナログテレビは受信周波数のわずかな違いによってご指摘されているような症状が出ます。
症状が出ているチャンネルの受信周波数を微調整してみてはいかがでしょうか?
説明書の61ページにやり方が載っています。
私の場合、サポートセンターも平日は2回に1回は繋がりましたよ。
丁寧な対応でした。休日は混むのかもしれません。
書込番号:9662938
0点

早速のご返事大変ありがとうございました。
お二方の意見大変参考になりました。
やはり気になっていたのがアナログの部分の作りです。
別のサイトだったですが、このTVを分解調査で日本のメーカー製と
の比較が出ており、回線が入り乱れており電磁波の影響防止対応が
十分が気になる所とのコメントがあり心配しているところです。
微調整はやってみましたが効果はありませんでした。
もう一度マニュアルを読んで再度トライして見ます。
コールセンターの件ですが、月曜日にかけて確認して見ます。
最近、このTVが大量に出ていることから電話件数も増加しているはずで
それに対応していないのではないかと思っています。
アナログ電波は共同聴視施設から取っています。
、電波の受信レベルに強弱はあるにせよ我が家には4台テレビがありますが
このTVだけが上記の状態ですので
書込番号:9663554
0点

安物テレビはテレビからの裏から発する電磁波の対策が不十分です。安い物には「理由」
があるものです。またアナログテレビに付いてきた整合機つきのシールドが不十分ですし、
細い3C‐2Vの被覆を剥けば網線もスカスカで、ノイズ(電磁波)も入り放題です。
アンテナ線をS−4C−FBかS−5C−FBに、アンテナプラグをF型接栓の地デジ対応に、
アンテナプラグもF型接栓に取り換えることで改善する可能性もあります。デジタル対応の
高シールド線はアナログ用にも従来の製品より高性能です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877021304
書込番号:9663694
1点

お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
今メーカーよりメールが入りました。
やはり今日も電話はつながりません。
我が家の環境では、TVを交換しても現象が変わらない可能性が高いと
思われますので、返品をお願いすることに致します。
昨日の照会メールから色々なご意見を頂き、大変助かりました
皆様、本当にありがとう御座いました。
ネット売買が是非信頼性の高い、安心して買える、売れる状況に
なることを願っています。
そういう意味でも、このクチコミ掲示板を始めて利用しましたが
大変参考になり、勉強させていただきました。
書込番号:9663881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





