液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

東芝は以前から50インチ以上のサイズではスイーベル機能(首振り)がついていなくて、このシリーズも同様です。私のリビングは食事テーブルとソファーの位置がずれているので、いつも食後はTVの向きをソファーのほうへ回します。スイーベル機能は不可欠なのですが、東芝だけが正面固定です。回転TV台も探しましたが、このサイズに合うものが無いので購入できずに困っています。
見比べたら、最近のシャープもSONYも安物パネルになったのか正面以外から見たらきれいじゃないし。家族で見るにはこれがピッタシ。でも買いたいのに買えないのです。私のように困っている人、解決策があれば教えてください。実は後ろの螺子を一本抜いたら動きましたよ。とかの裏技でも結構です。他社はこのサイズクラスでも可動できていますから天下の東芝が技術的に不可能ではないはずです。

書込番号:9623601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/30 04:31(1年以上前)

こんばんわ
スィーベル機能なかったんですね
気が付きませんでした
たしかに、回転台はブラウン管や小型液晶しかないですね
55型で大きいので倒れるといけないですし
やめたほうがいいですね

あとはTV台のキャスターを利用し
TVごと回転させるかですかねぇ〜
http://kagu.tvstand.iimyroom.com/item/md_style.html

こんなのありましたが12万円では話になりませんね(^^:)
http://www.kagu-tvboard.info/dfh241w.html

背面の壁掛けのネジ穴を利用して
こんなのあります
http://www.ace-of-parts.com/product/1061
37型〜52型までとなっていt、対応メーカーに東芝がでていませんが
取り付け穴ピッチさえ合えば
これみたいなのがあればいいのですが
http://www.dai.tvstand.11myroom.com/pa.html

ハヤミ
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=130
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=127

朝日木材
http://www.asahiwood.co.jp/


天井吊り回転もありますが
家庭には不向きですよね〜
http://www.so-net.ne.jp/point/shopping/kakaku/item_info/21027241180087.html

書込番号:9623724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/30 07:55(1年以上前)

サイズに合うテレビ台がありますよ
3,180円に送料500円から です。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaagu-com/tv-ktd0001.html

書込番号:9623966

ナイスクチコミ!2


スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/30 11:52(1年以上前)

にじさんさん  いろいろご紹介ありがとうございます。
今すでに1800mmのワイヤースチールラックの台があるのでその上に置こうと思っています。固定はネットのしたからフリーサイズで螺子止めできますので。
そんなわけで、床面からでなく標準の低いタイプでの回転がほしいのです。
でも確かに重いので、安全性を見て東芝は標準機能として出していないのかも知れませんね。
東芝さん 次のモデルでは、軽いテレビを作ってください。 お願いします。

ちーころべさん   さすがにプロは良くご存知ですね。ありがとうございます。
サイズが本当にピッタシですね。これを使うとしたらテレビと台の固定方法を考えないといけないですね。
乗せるだけだと地震などの時に倒れやすいでしょう。
対荷重(重量)は規格がありませんでしたが大丈夫なのでしょうか?
ぐるぐる回ってしまうと壁に当たるので、採用の時には角度制限も考えて加工します。

簡単なターンテーブルしか見ていませんでしたが、いろいろと有るのですね。
たいへん勉強になりました。 引き続き希望に合うものを探しつつ、東芝にスイーベルスタンドの要望を出し続けます。

書込番号:9624857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/30 20:44(1年以上前)

天板は60`(荷重)以下の表示がありますが・・。(商品裏面のシールですが)
説明書はありませんでした。
中国製。
企画?は エー・アイ・エス(茨城県)の会社です。http://ais-gr.net/products/tv.html
今は企画(作ってい)ないのかな 廃盤?

書込番号:9626882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度4

2009/05/31 19:30(1年以上前)

回転台の大きさがこのテレビのスタンドに合っていたとしても、また、回転台自体がテレビ台にしっかり固定されていたとしても、もっと大きな問題があります。回転台に回転動作をロックする機能がないと、地震などで不用意に回転してテレビが壁などにぶつかり、テレビ台から落ちる危険性があります。こちらの方が問題です。

手動によるスイーベル機能において、ある程度以上の重さのテレビになると、簡単に自由に回転できることと、安全のために回転動作をロックする機能の、両方を満足させることは技術的に難しいものと思います。ただし、重さやコストを無視すれば可能だとは思いますが。

安全性を考慮すると、このテレビは諦めて、50インチ以上でスイーベル機能付きのテレビを選んだ方が賢明だと思います。

書込番号:9631729

ナイスクチコミ!0


スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/01 19:38(1年以上前)

++AVさん  そのようですね。
やはり安全とのバランス上、東芝としては不採用なのでしょうね。
なかなか他社できれいなものが無くて(私の気に入る発色調整のもの)困っています。
今のSONYは技術志向でなくなったので期待できないし、SHARPは角度による白っぽさが嫌だし、日立か松下さんに期待して待つことにします。
皆様情報、ご意見ありがとうございました。

書込番号:9636721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/06 21:35(1年以上前)

取り付けがちょっと面倒ではありますが、
http://www.thanko.jp/tvstand2/
こんな汎用品もあります。

壁取り付けオプションと併用すれば何とか付けられそうですが...
60kgまで対応なので、55ZH8000でも大丈夫では無いかと... >スタンド込みでも37kg

書込番号:9661377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 09:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん すばらしい情報ありがとうございます。
早速寸法の適合を見てみましたが、TOSHIBA siteでははっきりと出ていません。
多分幅400mmぐらいと思われますのでmax450mmということですから使えそうです。
実物を電気店で見てメジャーで測ってみます。
前後も動くようなので重量がクリアすれば使えますね。ありがとうございました。

書込番号:9663442

ナイスクチコミ!0


スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 09:31(1年以上前)

重量の数字をまちがえていました。
最大60kgに対して37kg以下ですから使えますね。

書込番号:9663494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付け HDD 選定について

2009/05/24 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在、東芝REGZA(42Z7000)に取り付ける、外付けハードディスクドライブの購入を考えているのですが、どのメーカー・機種が良いのか迷っています。

価格.comの【パソコン】【家電】を中心に、ひと通りクチコミを参考にさせて頂いたのですが、正直、こんなにも不具合事例が多いのかと心配になっています。東芝が接続確認済みの有名メーカー推奨ハードディスクでも、最初は良かったが、長時間使用しているとエラーが出たり、コンセントを抜き差ししたり、、、との事例報告が散見されます。

@外付けHDD自体、温度・衝撃に対しデリケートなもので、こんなもんだよと、割り切った方がいいのでしょうか?
Aそれとも、製品の当たり外れの部分ととらえた方がいいのでしょうか?
Bその中でも、比較的安定したパフォーマンスの外付けHDDは、どのメーカーのどの機種でしょうか?皆様、オススメがございましたら、ご教示ください。(容量:1TBくらい)

デジタル家電にうとく、あまりよく分かっていない者です。宜しくお願い致します。

書込番号:9595436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 14:27(1年以上前)

2.5インチのポータブルハードディスクをお勧めします。
1TBは今現在ちょっと厳しいですが。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/
これの500GBを実際に3月から使って、毎日のように録画、削除を繰り返していますが、
ノートラブルです。
電源入れてすぐにレグザリンクボタンを押すと、「準備中」となることがありドキっとしましたが、
10秒ほど待てば認識しました。

価格的には3.5インチに負けますが、電源も連動するので入れ忘れ、切り忘れがないですし、
みなさん書かれているような不具合も(電源連動しているからだと思っていますが)
今のところありません。

2.5インチポータブルにしようと決めてからは形からこれにしたのですが、
付属のケーブルがちょっと短く、しかも奥まっているので代わりのmini-bのケーブルが
刺さりません。5cm位のUSB延長ケーブルを咬まして使っています。

書込番号:9596166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 09:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9284347/
ここでの書き込みは大変に参考になりました。
私も箱のシールを確認してバッファローの1TB・HDD購入。
日立製でした。
現在までトラブルは無いです。
どうしてもDVDにしたい時はRD−S303を使いダビングします。

VHS時代から十数年、DVDレコーダーからも5年有余、やっと嫁が一人で録画・再生出来る様になり肩の荷がおりた気分です。
BDは近所のレンタル屋に潤沢在庫になった時、PS3か簡単操作のBDプレーヤーを検討するつもりです。

書込番号:9600275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/26 18:39(1年以上前)

昨年末に42Z7000購入と同時に付いてきたIODATA HDCS-U500を使っています。
特にトラブルなく毎日電源連動で動いております。
たまーにディスクからカシャと音がするので心配で
バッファローのLinkStation LS-XH1.0TLを購入して中のデーターは随時移行しています。

HDCS-U500はよくトラブルがあるという書込みを見ますがハードディスクのあたりはずれもあるのでしょうか?

LS-XH1.0TLは便利でいいですよ。
PC、TV、HDCS-U500、レコーダー、Wiiをネットワークで繋いで楽しんでいます。
デジカメ写真や音楽ファイルもLS-XH1.0TLに入れておけばTVで見れて便利です。
ただ、こちらは電源連動だと留守録がうまく作動しませんのでHDCS-U500に留守録しています。

参考になればと思い書込みさせてもらいました。

書込番号:9607065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 04:40(1年以上前)

皆様、いろいろと貴重なアドバイスをありがとうございました。
2.5インチの外付けポータブルHDDにしようと思っています。
(当たり外れ(?)的な)不安もありますが、録画⇒消去のケースが
多いので、割り切って使用していきたいと思います。

書込番号:9662973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LZ85 [32インチ]

スレ主 THE 子犬さん
クチコミ投稿数:40件

この液晶テレビを買おうと思っているのですが、
今現在使っているテレビが相当古く、UHF規格?のケーブルで接続して
アナログ放送を見ています。

UHF規格のケーブルをこのテレビに接続は出来るのでしょうか?
それとも何か他のケーブル、もしくは変換機?のような物を使用しないと
テレビは見れないのでしょうか・・・?

当方、機械に詳しく無く、色々調べてみたのですが分からないままです・・・。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9660474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/06 18:13(1年以上前)

UHF規格と言っても、∞と◎が有るぞ?

書込番号:9660510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/06 18:23(1年以上前)

UHFと言ってもケーブルの種類によるます。フィーダー線と言って、平べったく両端のふくらんだ部分に導線が入った物はそのままでは使えません。インピーダンスが合わないので、整合器を通して同軸ケーブル/コネクターに変換する必要があります。
既に同軸ケーブルとコネクターになっていれば、そのままTVに差し込んで使えます。

書込番号:9660541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/06 18:34(1年以上前)

75Ωの丸いケーブルなら、そのまま使えますが、あまりに古ければ、この際新品に交換しましょう。

書込番号:9660578

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE 子犬さん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/06 18:35(1年以上前)

>ツインバードH.264さん
早々の回答ありがとうございます。
2種類あるとは知りませんでした・・・。
今ケーブルを確認して来た所、接続部分は「◎」このような感じでした。

>リアプロさん
早々の回答ありがとうございます。確認してきた所、
リアプロさんのいう「平べったく両端のふくらんだ部分に導線が入った物」ではなく
差し込むタイプのものでした。
今現在、テレビにはhttp://www.e-secchi.com/wiring/img/consent10.jpgこれで接続しています。
これをそのままテレビに挿せばVIERA TH-32LZ85でも見れるのでしょうか・・・?

書込番号:9660581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/06 18:44(1年以上前)

写真を見るとコネクターになっていますが、ケーブルはフィーダーのようですね。(インピーダンスも300Ωですし)
先に書いたようにこれでは使えないと思います。整合器で75Ωに変換して同軸ケーブルに変える必要があります。

書込番号:9660621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/06 18:51(1年以上前)

失礼しました。よく見るとコネクター自体が、整合器を兼ねていると思いますね。このままで使えると思います。

書込番号:9660659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 THE 子犬さん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/06 18:53(1年以上前)

>リアプロさん
回答ありがとうございます。
先程載せた画像はインターネット上から拾ってきた参考の画像です。
すいませんややこしくて・・・。先程、実際に使用しているケーブルの画像を撮ってきました。
テレビにはhttp://imepita.jp/20090606/679140これで接続しています。

そして大元?はhttp://imepita.jp/20090606/676670こちらです。

書込番号:9660671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/06 19:04(1年以上前)

同軸のF型コネクターになっていますね。(使えると思います)
ただツインバードH.264さんが仰っているように、古くなると酸化して皮膜が出来ると通電しにくくなってきます。この際新しくする事も有りだと思います。

書込番号:9660709

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE 子犬さん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/06 19:08(1年以上前)

>リアプロさん
回答ありがとうございます。これで購入に踏み切れそうです(笑)。
使用しているテレビが古くてケーブルは3年ぐらい前に替えた物です。
色々と勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:9660720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/07 00:26(1年以上前)

壁のアンテナ端子のほうの白いプラグから網線がはみ出ていませんでしょうか。格好悪く
ノイズを拾いやすいですから切っておきましょう。プラグの説明書の通りにビニル被覆、
網線、ポリエステル絶縁体、芯線を加工すればはみ出ずにキレイに加工できるはずです。

テレビ側の整合器つきのプラグは、アンテナ線が同軸ケーブルと並行フィーダの2種類
あったアナログテレビの付属品としては良かったのですが、ノイズを拾いやすく地デジ
にはあまり適さないものです。私は15年前くらいから次に示すようなF型接栓を使用
しています。見た目も性能も最高でも価格は最安、でも加工にカッターとペンチが必要
と少し面倒ですがおすすめします。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962736267644

同軸ケーブルの太さに合わせて3C用、4C用、5C用のF型接栓を選びますが、3C
‐2Vをお使いでしたらS−4C−FBかS−5C−FBへの交換をおすすめします。

書込番号:9662382

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE 子犬さん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/07 04:01(1年以上前)

>じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
言われてから確認してみましたが、確かに線がハミ出ていました。
わざわざオススメの商品までご紹介してくださり、ありがとうございました。

買い替えを検討したいと思います。

書込番号:9662915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

関西人のための番組表にしたい

2009/05/18 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 terupyonさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

こう書くと「ん?」と思われる方もおられると思いますが、
Z8000の番組表って順番かえられないのでしょうか?

自分は関西在住なので、2にNHK大阪、12にNHK教育を当てはめていますが、
番組表は左からNHK大阪、京都、教育、MBS、ABC、KTV、YTV
KBS、大阪テレビ、サンテレビと固定されています。
(つまり、2、3、12、4、6,8,10,5,7,9)から変わりません。

関東の方にはあまり問題ないでしょうが、関西の方で工夫されている方がおられたらご教授ください。



書込番号:9565915

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 01:29(1年以上前)

変えられると思いましたが...
うちは、アナログ放送用の新聞テレビ欄の順番に表示させています。 >高齢者が居るため新聞と違うと判り難い為

関東、東京近郊ですが、NHK,民放、地方局の順に表示させています。
どうやったかは、ちょっと失念しましたが、「チャンネル設定」と「スキップチャンネル設定」の組み合わせだったような...
準備編の80ページ〜にそれっぽい事が書いてあります。

チャンネルの自動受信だとうまく行かないのかなぁ...

書込番号:9662613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマと迷ってます。

2009/06/03 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの掲示板で皆さんの満足度が高く実際見た時も画面がとても綺麗でしたので
この機種を買おうかと思っていましたが、動きの早い物を見る場合はプラズマの方が
適していると聞いたので非常に迷ってます。現在所有しているテレビは古い液晶TVです。
これで見ていると映画やドラマのエンディングクレジットなどの文字が流れてしまって
全く読めない状態で気持ち悪くてめまいががするほどです。この三菱の機種はその点
どうなのでしょうか?
カメラワークで上から下とか、右から左とか流し撮り(?)に強いかどうかが知りたいです。
よく見る物は、ドラマ・映画(SF・アクション)・ミュージカル・コンサートなどです。

あと、この機種は画面がとても綺麗ですが明るすぎて目が痛くなるという事はありませんか?


書込番号:9645754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/03 17:26(1年以上前)

>この三菱の機種はその点どうなのでしょうか?

この機種は倍速液晶だから
その辺の心配はないと思います

少なくともエンディングのテロップは
まったく読めないってことはありません

>この機種は画面がとても綺麗ですが明るすぎて目が痛くなるという事はありませんか?

明るさの調整は当然のことながらできますし
明るさセンサーや視聴者設定っていうのもあります

特に視聴者設定の場合
視聴している人の年代などによって
適切な画質に調整するらしいから
この機能をうまく使いたいところです

書込番号:9645802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/03 18:09(1年以上前)

迷われている様であれば、電器店でじっくりと視聴してから、決めましょう。

書込番号:9645991

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/03 19:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

明るさセンサーや視聴者設定っていうのがあるのですね。
知りませんでした。

ツインバードH.264さん、

店頭でもこの機種は見てみましたが、流し撮りの場面が
映ってなくてよくわからなかったんです。


あと、なぜプラズマと悩んでいるか書くのを忘れてしまいました。

早い動きについていけるか心配ならプラズマを購入すれば
良いのですけど、サイズがフルハイビジョンだと最小でも
42型からしかない事と、熱くなる事、音に関しては
三菱の方が良さそうな感じなので迷ってしまってます。

このような内容で何かアドバイスあればお願いします。


書込番号:9646370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/03 19:53(1年以上前)

電器店に置いてあるDVDを再生してもらうか、DVDを持って行き、再生してもらう。

書込番号:9646426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/03 20:07(1年以上前)

倍速液晶と言えど、シーンによっては動画ボケが気になる場合もあります。

映画やドラマの場合ですが、アクションシーン等は引いたショットが多いので相対的に
人物の移動速度が低くなり、残像感は意外と気になりません。

ただ、カメラがパンしたりチルトしたりすると相当ボケますし、
クローズアップされた人物が首を振る場面なども、ちょっとボケ気味になりますね。

コンサート物ですが、クラシック系の場合は奏者の動きが少ない場合が多いので、
ほぼプラズマ並みの動画描写と言って良いかと思います。
(ただ、フルート奏者などは上体を激しく動かして演奏する場合が多いので、
バストアップではボケます)

ポップス系のコンサートの場合は、岡村孝子なら問題ないですが(笑)、
嵐だとアップになった時ボケが気になると思います。

ジャズ・ピアニストでは、奈落を覗き込みながら?演奏するビル・エヴァンスはOK、
体全体でスウィングしまくる山中千尋のアップはNG・・・という感じです。

取り留めのない説明でしたが、だいたい倍速液晶のイメージを掴んで
いただけたでしょうか?(^^;)

ただ、自分の機種はレグザですので、リアルの倍速機能とは多少なりとも
差はあるかと思います。

お気に入りのDVDなどを店頭に持ち込んで、実際に視聴されることをお薦めします。

書込番号:9646493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL LCD-40MZW200 [40インチ]のオーナーREAL LCD-40MZW200 [40インチ]の満足度4

2009/06/03 20:39(1年以上前)

はじめまして、試聴時の画面の明るさは試聴設置が有るので、お好みで調整出来ます。
動きは倍速液晶ですが、縦方向や斜めに動く場合に少し残像感が有りますが、殆ど気にならないレベルです。
(横スクロールに比べて)
画質ではコントラスト感が有り奥行きなどが感じられ良いと思います。
音はリアルの売りの一つなので是非体感してみて下さい!

書込番号:9646645

ナイスクチコミ!1


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/04 15:02(1年以上前)

プラズマでも相手によるのではないでしょうか?

KUROが終わってしまった今、パナのハイエンドクラスでなければ
画質・音質・消費電力等の総合評価ではMZWがお勧めだと思います。

ただ、MZW200は接続機器の粗も微妙に映し出してしまうような気がします。
(DVDプレーヤーのアプコン性能とか)
私の環境ではBDはパナのBW830で文句なしですが、DVD再生はパイのDV−400V
のほうが綺麗に見えるのでそちらを使用しています。
(昨日DV-800AVを購入しました。接続が楽しみです。)
通常のデジタル放送の視聴ではソースの状態次第でたまにブロック的な破たんが、
ありますが私はあまり気になりません。

プラズマもある程度機種を1〜2機種に絞ってみてMZW200と比較検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:9650047

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 17:49(1年以上前)

ツインバードH.264さん

DVDを持ち込んで見る事ができるんですね。全然思いつきませんでした。
試してみます。

当たり前田のおせんべいさん

詳しく面白く教えて下さってありがとうございます。
けっこうイメージできました。


白い恋人?さん

そうですよね。
私も他に比べて音が良いっていうのに魅力感じてます。


nikoitiさん

今プラズマで候補にしてるのは、パナソニックのTH-P42V1とTH-P42G1
なんですけど、6畳なので42型じゃ大きすぎるような気がしていて…。


う〜ん、やっぱり一長一短ですね。高い物だからそんなにしょっちゅう
買えるものでもないのでメチャクチャ悩みます〜。でも、みなさんの
アドバイスを受けて、自分が持ってる古い液晶よりは断然良いはず
だからプラズマじゃなくREALでも良いかな〜という気持ちに傾いてきました。

書込番号:9650598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL LCD-40MZW200 [40インチ]のオーナーREAL LCD-40MZW200 [40インチ]の満足度4

2009/06/04 19:37(1年以上前)

しっかり悩んで決めて下さい。
余談ですが日立の液晶やプラズマもお勧めします。
録画機能や画質も自然でデザインも薄くて良いですよ。
(UTシリーズやXP03)
レクザも必見の価値有り!

書込番号:9651041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 REAL LCD-40MZW200 [40インチ]のオーナーREAL LCD-40MZW200 [40インチ]の満足度5

2009/06/04 19:55(1年以上前)

はじめまして、kokoro-nさんm(_ _)m
他の方から画質や音質についてご説明が既にありましたので、自分は別の事でのREALのメリットをお話します。
自分は3月末に購入しまして、2ヶ月経過したのですが、最初1ヶ月で10kWh、先月の電気使用量が25kwh、以前使用していたブラウン管TV32型より下がりました。(因みにGWは殆ど家に居て、TVを観てました)
自分は一人暮らしなので、御家族と同居していたりすると差があるかもしれませんが、プラズマだとまだまだエコとはいかないトコがあるので、いいTVで電気代が下がるならREALはお勧めですよっ!!

書込番号:9651115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/05 14:09(1年以上前)

ブロックの話なんですが、これは、液晶TVとプラズマTVともに、地上デジタル放送のある特定映像で出ることを店頭で確認しています(両者とも共に一斉に出ました)。TVの性能の問題?放送局側が低レートになっている映像を送っている?などが考えられるのかなぁ・・・デモ映像ではブロックは出ないので分からないと思います。現行機では、デジタル放送において完全に解決していないのでしょう。唯一、ソニーさんの有機LEは、ブラウン管と遜色ない感じがしました。ただ、実用販売されているのは小型で値段も高かったですが・・・

自分は、倍速技術は4倍とか、韓国でいうと8倍とかあるみたいですが、(次、TVを買い換えるとき、新しい技術が出来ていればという期待の意味をこめて)次の新しい技術に期待したいと思ったりしています(あくまで個人の意見)。だけど、性能がいいということは、それだけ値段が跳ね上がりますので、どの辺りで妥協するのか、動画性能を許容できるのかにもよりますね。

昔の型落ちモデル・倍速なしの液晶TVとプラズマTVが、カーショップなんかに置いてあります。
その頃のモデルとしたら、倍速ありモデルは、機能が向上しています。自分の感想では、倍速なしモデルは許容出来ません。

持っているTVが、倍速なしなら倍速ありモデルに性能の変化を感じるし
倍速モデルから倍速モデルでは、感じないでしょう。
そうなってくると、性能があがったと感じられるTVを選択するしかないですね。そういう意味では、プラズマに分があるように思います。 

リアルでも、普通にアメフト・サッカー・野球・フィギアスケートなど見れてます。
スポーツ中継などは、放送局側の撮影外部カメラ(撮影機材)の性能によっても映像が綺麗に見えるか綺麗でないと感じるときもあります。

地上デジタル放送の映画でいうと、鳥が一億万羽飛ぶような点(小さく大群になる)になるような描写が苦手かもしれません(30〜40羽飛んでるときは感じませんが)。その映像がずっと、続くわけではないので、気にはしてはいませんが(どこかデジタルに妥協した自分もいます)。映画のBDソフトは、上記の同じ映像でも綺麗に見れてます。映像の解像度なども影響してるのでしょう(この差は、1920×1080と1440×1080と720×480でも、違うようでした・見比べました)。ちなみにDVDというのは、720×480(TVは、1920×1080ですが)です。フルHDでは、アプコンしないとその差が出てしまうでしょう。DVDは、地上デジタル放送よりも解像度が下になります(何もレコなどの機器を使わない単純比較でいけば)。DVDソフトは、BDレコで使ってますが、BDソフトの映像を知ると、多少の差を感じることもありますが、普通に見れてます(どのくらい求めているかにもよりますが)。

映画やドラマのエンディングクレジットなどの文字が流れる現象はありません。

コンサートとか、スポットライトが綺麗ですね。どれくらいの動き(激しい動き)が許容できないかは、店頭で確認するしかないですね。激しい動きで多少、残像感が感じるものもありますが、自分は許容範囲でした。BSデジタル再放送なんかの音楽番組で、ドラム叩いたり、激しく舞台上を動いていましたがこの放送では個人的には残像感は感じなかったです。TV放送にもよるのでしょう。

私は、去年買っているので、まぁ、よく「なんで、プラズマ買わないの?」という話になりましたが、
引越し族で、去年モデルのプラズマまでは重さが重たかったから。でも、これも今年のプラズマモデルになってから重さは液晶と変わらなくなっています。

あと、TVのサイズが37〜40型くらいを探していたのもあります。リアルの場合ですと、スリムフレーム(細いフレーム縁)のため、40型なのに37型の大きさのTVを買うのと変わらなくなったように思いました。画面が大きくなるけど、サイズは37型とそう変わらないというか。TV台が3つの台がセットになって分解するタイプなのですが、新しくTV台を購入すると、部屋の中にパソコン台・オーディオ台が隣合わせで、ドアが近くにあり大型化することで開閉に支障をきたす状況でありました。
元々使っているTV台をそのまま使うために、TVのサイズが限られてきたのも事実です。パソコンも2台あり設置場所が違い、家族の座る位置が違うため、オートターンが必要と感じました。

どのTVも多少の欠点はありますが、色々なところを比べて、何かは妥協しないといけないところもあるようでした。

書込番号:9654696

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 15:59(1年以上前)

実家でブラビアのKDL-40F5を買ったので昨日参考に見に行ってきました。
ただ、DVDを再生してみたら、あまりにひどい画像になってしまって
かなりショックでした。もっとくっきり見れる物だとばかり思って
いたので…。倍速とかそんな機能よりもDVDの画像がきれいに見れないと
意味がないので、もう一度最初から候補を考え直してみようと思います。

親切丁寧にアドバイス頂いた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9660008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 16:20(1年以上前)

kokoro-nさん
ご実家でF5の配線はどうなってますか?
赤白黄色のコンポジットケーブル配線ではないですか?
HDMI端子がある再生機ならHDMIケーブルを購入して接続されるのがいいですよ
なければ、D端子ケーブル
もしくは、BDプレイヤーが2万円台からありますし
機種によればDVDのアプコン性能が高い機種もありますし
そちらを検討されるのもいいですよ

書込番号:9660079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 17:41(1年以上前)

にじさん

そうなのですか、HDMIケーブルで接続すればきれいに見れるのですね。
実家は確かに赤黄白の線です。うちのも古いDVDプレイヤーなので
HDMI端子がないです。すると新しいプレイヤーも必要ですね。
でも、にじさんのアドバイスで少し安心しました。超解像技術という
のが搭載されているものしか、今持っているDVDディスクをきれいに
見れないのかと思ってしまって…。
この機種にほぼ決まりかけていたので、また別のを探さなきゃ
いけないのかとちょっとぐったりしてました。

書込番号:9660384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 17:54(1年以上前)

kokoro-nさん
「綺麗に」っていうのが、元が約30万画素しかないDVDでは
100万画素、200万画素のハイビジョン放送、BDほどにはなりませんが
DVDプレイヤー、BDプレイヤー、PS3で
アップコンバート性能が高いと、少しはマシになりますよ

DVDプレイヤーのスレを参考に見られるのもいいですよ

もちろん表示側に超解像があると尚よいとは思いますので
REGZA Z8000もいいですよ
(レグザ、レグザ言ってると怒られちゃいますが)

書込番号:9660438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/06 20:23(1年以上前)

>ブラビアのKDL-40F5

液晶TVを購入して、今まで使っていたDVDレコで三色ケーブル繋げて、映りが悪い話はこれまでもありましたよ。デジタルだから、やはりデジタルを綺麗に映すHDMIケーブルにしないといけないかも。HDMIケーブルを使える何らかのレコに変更すれば、映像は、ブラビアのKDL-40F5でも、見れるのではないかと思います。

ケーブルは、 

三色ケーブル<S端子ケーブル<D端子ケーブル<HDMIケーブルの順番に映りはいいみたいですね。

何らかの再生機器を購入される場合は、HDMIケーブルをサービスでつけてもらうか購入した方がいいでしょうね。

予算や使い方もありますから、色々、検討してみてください。
その辺りは、詳しくはレコ側のクチコミで質問した方がいいですね。

DVDの映りが重視の人は、PS3(メディアには落とせないけど)がアプコンは最強みたいで、別に購入される方もいらっしゃるようです。nikoitiさんの購入されたDV-800AVというのも、nokoitiさんの使い勝手のレポートを知りたいなど個人的には思っています(これもいいのかも?)。メーカーレコ機器のアプコン性能には差があるようですが。出来るだけ、再生機器もアプコン性能が高いものがいいでしょう。他メーカーのTVを購入された方でも、画質にこだわって買われている人はいるようです。

どのTVを購入してもいいですが、今、レコの話も挙がっているので、付け加えますと、

 9622118

この話のレコの話についてだけ、目を通されておいてください。レコの話は参考になる議論と思います。


ハイビジョン放送を見ていると、綺麗に残せて、他メーカーとの再生互換性がとれているレコがいいような気もします。DVDにハイビジョンを残す記録は、パナと東芝レコでは、再生互換性がありません。BDレコは、再生互換性が、パナ・シャープ・ソニー・パイオニアと割とあります。

見て消し派なら、録画機能付きTVも魅力があるでしょう。

ただ、この場合でも結局、BDレコが必要になるケースもあるようです(必ずではありませんが)。

書込番号:9660991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/06 20:50(1年以上前)

赤白黄色の接続の場合(クリックで拡大)

HDMI接続の場合(クリックで拡大)

>DV-800AV

HDMI端子のあるDVDプレーヤーだから
ぜひHDMI端子でつなぎたいところです
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/view.html#01

同じ機械であっても
接続している方法によって見え方は違いますから

2つの写真をごらんください

こちらはぼくの東芝26C3000と
パナBW730を赤白黄色で接続した場合と
HDMI接続した場合の見え方の違いです
(26C3000における映像設定はデフォルトのまま)

ぼくの腕が悪いので
HDMI接続したほうが文字がくっきり映っていませんが
実際はそんなことはありません

yamaneのしっぽさんがレコの話をされてるので
さわり程度にお話しますが

DVDにハイビジョンで記録できるのは2通り
パナと三菱が採用しているAVCRECと
東芝が採用しているHD Rec

AVCRECについてはパイオニアの一部のBDプレーヤーで
再生できるって話ですが(BDP-320など)
HD Recについては再生できるプレーヤーがありません

一方ブルーレイにハイビジョンを圧縮して記録する
AVC録画の再生互換性はyamaneのしっぽさんレスの通り
たいていのBDレコで再生できるし
たいていのBDプレーヤーでも再生できます

この辺の話はテレビを買ったあとでもいいとして
でもデジタル放送の画質に見慣れてしまうと
そのきれいな画質のまま残したいっていうのはありがちなので
知っておいたほうがいいとは思います

書込番号:9661115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/06 21:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ、

三色ケーブルとHDMIケーブルの写真を見たのですが、

HDMIケーブルの方が、写真のように見えることはないと思います。注釈はあったのですが、これを見ると、三色ケーブルよりHDMIケーブルが映りが悪いのかと勘違いしてしまいそうです。

また、TVがフルHD40型での見え方の話をしていますので・・・万年睡眠不足王子さんのTVが26型なので、TV映像比較までは難しいかと・・・

もちろん、注釈はあったけど、使ったことのない人が勘違いしそうな気がしましたので
付け加え文章を補足しました。

私が、ディーガ830を使っていて、HDMIケーブルで綺麗ですので。

ケーブルとレコ機能(性能)にも左右されるとは思いますが。

とりあえず、この辺りのレコの話は、レコ側のクチコミがいいでしょう。

書込番号:9661384

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoro-nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 22:44(1年以上前)

にじさん

超解像技術のレグザにも興味湧きましたのでレグザ板にも
行ってみようと思います。


yamaneのしっぽさん

すごく詳しく教えて頂いてありがとうございます。
いずれはBDも買おうと思っていましたので、互換性の話とか
すごくためになりました。
BD板も読んで勉強したいと思います。


万年寝不足王子さん

画像までUPして頂いてありがとうございました。



今回は皆さんのアドバイスを頂いて、ものすごく勉強に
なりました。HDMIケーブルを知らないで「大画面TVでは
DVDがきれいに映らないんだ」と勘違いして、もっと小さい
TVを買うしかないかとか思っていました。(バカですね〜)
あまりにも初心者過ぎてお恥ずかしいです。
そんな私に詳しく回答下さって本当にありがとうございました。
また何か質問するかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:9661771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

37Z8000を購入決めました。

ハードディスクを接続でW録画も可能とのことですが。

レンタルしてきた映画を観ようと思うと、ブルーレイプレイヤーも必要。

もしブルーレイプレイヤーのみ接続の場合はW録画できないということでしょうか?

  それとも「2番組録画に対応」の上位機種ブルーレイプレイヤーを購入が必要になるとか?

書込番号:9659721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 14:50(1年以上前)

ブルーレイみるならプレステ3のほうが安いよ
ゲーム出来るし。
オンラインゲームも可能

書込番号:9659765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 14:52(1年以上前)

こんにちわ〜
2番組同時録画は内蔵チューナーとUSB HDDがやりますから
録画中に接続しているプレイヤーやゲームはできますよ
安心してくださ〜い
BDプレイヤーも安いものは2万円台から5万円ぐらいでありますし
パイ、パナ、ソニー、LGあたりで選ばれたらいいかと思いますよ
あちらのクチコミでBD画質、DVDアプコン画質、操作性など
参考にされてみてはいかがですか?

書込番号:9659778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/06 14:52(1年以上前)

プレイヤーをつけるのは端子があればいくらでも可能
録画用端子と別なのでなんの心配もなくブルーレイ再生して見れますよ

質問の答えとしては
>もしブルーレイプレイヤーのみ接続の場合はW録画できないということでしょうか?
当然出来ませんね、録画には対応してるHDDが必要ですので
それをつけないと録画先がありません

書込番号:9659781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:02(1年以上前)

皆さんさっそくのお返事ありがとうございます。

わかりやすく、それぞれ参考になりました。



HDD付きの ブルーレイプレイヤーであればW録画できるでしょうか?

それとも USB→外付けHDD は必須条件でこの場合のみW録画可能なのでしょうか?

書込番号:9659811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/06 15:10(1年以上前)

REGZAにUSB HDDを繋げることでW録画可能になります、プレーヤーでは録画できませんが、プレーヤーを繋げることで録画に影響することは無いです。

書込番号:9659843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dorakeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 15:10(1年以上前)

>HDD付きの ブルーレイプレイヤーであればW録画できるでしょうか?

できません。
LANに接続しない場合、原則としてこのテレビの録画先はUSB外付けHDDのみです。

書込番号:9659845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 15:15(1年以上前)

>HDD付きのブルーレイプレイヤーであればW録

BDレコーダーのことですね
レコーダーにもチューナーが入っていますから
レコーダーのチューナーを働かせて録画になります
シングルチューナー機なら1番組ですし、Wチューナーなら2番組同時録画可能です

で、Z8000にUSB HDDを接続したらZ8000のTVのチューナーを働かせますから
上記レコーダーとは無関係です
Z8000にUSB HDD、とBDレコーダー(Wチューナー機器)の組み合わせでは
4番組同時録画可能になります

予算を落とすなら、Z8000にUSB HDD、と再生のみのBDプレイヤーでもいいでしょうし
好みでどうぞ

書込番号:9659862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 15:22(1年以上前)

話を整理しますね
BDプレイヤー ・・・BD再生、地デジチューナーは入っていません

BDレコーダー・・・HDD内蔵で地デジチューナーを使い録画
BD再生

Z8000にUSB HDDを接続・・・上記レコーダーのチューナーではなく
テレビのチューナーを利用して、パソコン用のUSB HDDに録画

書込番号:9659882

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:26(1年以上前)

ありがとうございました。
今知りたいこと全て解決いたしました♪
HDDが故障しないともかぎらないので、外付けHDDを接続でW録画。
リーズナブルでそこそこ使えるブルーレイプレイヤーを探す方向で決めたいと思います♪

 皆様感謝いたします。                      ほたる

書込番号:9659889

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:28(1年以上前)

にじんさん
>BDレコーダー・・・HDD内蔵で地デジチューナーを使い録画
>BD再生
このことが私勉強不足でした・・・ ありがとうございました。

書込番号:9659901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 16:52(1年以上前)

hotal7さん
BDプレイヤー選びは、価格コムのDVDプレイヤー・スレのクチコミ掲示板で
購入された方のスレ、レスを参考に
BD画質、DVDアプコン性能、操作性等を検討されるのがいいかと思いますよ

書込番号:9660217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/06 19:27(1年以上前)

レグザリンクダビングを使う気が無いなら C8000+BW750(T75)辺りの方が
安上がりだと思うが,もしZ8000で残したい物を録ってしまった時の事はスレ主は
想定しているのだろうか?,(ま・完全に見て消しにしか使わないなら問題ないけど)。

書込番号:9660787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/06 20:32(1年以上前)

CとZじゃエンジン違うんじゃなかったっけ?
そうそう買い換えるものじゃないので予算があれば
録画云々は抜きにして、Zの方がよくないですか?

書込番号:9661031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 21:05(1年以上前)

家電買換時さんに同感です

書込番号:9661207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング