液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラリンクでの録画

2009/06/05 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 ku35さん
クチコミ投稿数:5件

ビエラの番組表からディーガへビエラリンクで録画すると、常にDRモードで録画されてしまいます。
録画モードを変更して録画するにはどうしたらいいのでしょうか?

マニュアルを読んでもよく分からないのです。
すみません、どなたか教えてください。

書込番号:9656954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/06 00:31(1年以上前)

TV側からの録画予約はDRのみです。
DR以外での録画予約はレコーダー側から行ってください。

ま〜、DRで録画しても後でHDD内で録画モード変換できますのでそれで対処できますが…

書込番号:9657488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ku35さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 20:54(1年以上前)

ラジコンヘリさん:

ご返信ありがとうございます。
やっぱりDRモード以外無理みたいですね。
緊急の場合以外はディーガから録画することにします。

書込番号:9661136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像が働く範囲について

2009/06/02 10:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

超解像が働く範囲について教えてください。

この記事をみると、
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/pc.htm
「HDMI入力だけでなく、D端子にも超解像が働く民生用機器は、2009年5月現在、著者が知る限りRDT231WMが唯一だ。」
とありますが、Z8000は放送波とHDMI入力でしか超解像は働かないのでしょうか?

書込番号:9639783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/02 10:25(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm

外部入力はHDMIのようですね。

書込番号:9639815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:12(1年以上前)

8000シリーズでは記載記事がないのでハッキリわかりませんが
FH7000の記事でPS2、Wiiでも超解像を効かせられているので
D端子も可能かと思いますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm

書込番号:9639951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

追伸
FH7000でD端子超解像処理をしてて
Z8000で削られるとは思わないのですが
購入されている方で、PS2、Wiiを使われていて
超解像ON/OFF切り替えができるのかカキコミしていただけると
ありがたいのですが(;^_^A

書込番号:9639975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 11:39(1年以上前)

根本的に、黒い水さんが提示している記事は「PC用モニタ」であり、TV(地デジ/BS/CS)チューナーを搭載していません。
そのため、そういう表現をされているのだと思います。
このレビューのカテゴリが、「TVを含む液晶モニタ」というなら別だと思いますが、
関連記事などを見ても、「PC用モニタ」をターゲットにしていると思われます。


一応、Z8000については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
ココの「レゾリューションプラス2」の説明を見ると、

「画素数がフルHDに満たない映像も解像感を高めて再現」
これは、「レゾリューションプラス」の説明でもされているように、HDMI以外での入力に対しての効果を謳っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func20.html
 ※Z7000の「レゾリューションプラス」の説明

これらに加え、
「超解像技術応用で、HDMI接続機器からフルHD信号として送られてきた地デジやDVDの映像も美しく再現します。」
「フルHDコンテンツも、さらに精細感ある映像に。」
の中の「映像も」「フルHDコンテンツも」の「も」に注目したいと思います。
D端子以下の映像だけでなくHDMI入力から「も」と言っているわけです。

書込番号:9640024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

超解像(レゾリューションプラス)設定は
映像メニューの「詳細調整」の中にあるんですが
特に但し書きがないので(Z8000取説操作編31ページ)
D端子を含むすべての入力に対して働くのでは?と読んでいます

書込番号:9640047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

8000シリーズ発売時に新宿ヨドバシに居た東芝の人に聞いたら効くって言ってました。
その人のことが全て正しいのかは分からないですが、
詳しく聞きたかったら東芝に電話してみるのが良いでしょうね。

ちなみに自分が聞いた時は、D端子接続のSTB(CATVのチューナー)やWiiの場合でも
超解像は効きますか?っていう質問をしました。

書込番号:9640107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:40(1年以上前)

D端子でWii接続中

>超解像ON/OFF切り替えができるのか
できます。ON・OFFのみでなくレベル調整も

しかーし! 全く意味なし! 
WiiはD端子でつないでも超解像だろうが魔方陣だろうがかなりガッカリな画となります。

ピンプラグ接続よりは字が読みやすいかなー?程度です。
D端子は他にもアナログHDDレコーダーつないでますが同様です。

D端子接続には過度の期待はしないほうが良いです。
(HDMIは鳥肌もののキレイさですが)


書込番号:9640775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/06/03 18:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうやらどの入力端子でも超解像は働くようですね。
これでPS3でHDMIに音声だけ流す使い方でもいけそうで、気持ちが傾きました。

書込番号:9646204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/06 19:09(1年以上前)

カタログ(H21/4版)のp.31には「HDMI端子経由で…」と書いてあったので、私もD端子入力の場合はどうなるのだろうと気になりました。メーカーに訊くのがいいと思い、東芝テレビご相談センターに電話で問い合わせました。

予想通り、最初は、カタログ通りの答えでした。つまり「HDMI入力以外にはレゾリューションプラス2は働かない」という答えでした。

しかし、こういうところの担当者は、カタログ通りの答えしかしない(その程度の知識しかない)ことが多いので、そのまま信じるわけにはいきません。そこで、質問の仕方を少し変えました。

私:では、ソース側で480pにしてD端子から入れたらどうなりますか?
(しばらく、効く効かないのやりとりをした後で)
担当者:確認してきますので、しばらくお待ちください。…効きます。
私:そうでしたか。では、ソース側で1080iにスケールしてD端子から入れたらどうなりますか?
担当者:○△…(←無関係なことや、明らかに間違ったことを仰っていました)
私:購入前に正確なことを知りたいので、詳しい方に代わっていただけますか?
(担当者交代)
担当者:D4端子ではフルハイビジョン信号は入れられません。
私:は?(1440X1080と1920X1080の違いと、1080iと1080pの違いを混同しているのかなぁ…と思いつつ)では、BSハイビジョンもフルハイビジョンではないのですか?
(以下、しばらくD4についてやりとりして、やっと)
担当者:ソース側で1080iにしてD端子から入れても、レゾリューションプラス2は働きます。
私:では、カタログの表記は間違いですね?
担当者:確かに紛らわしいですね。
私:まとめると、D端子入力でも、480i, 480p, 1080iのいずれでも、レゾリューションプラス2は働くのですね?
担当者:はい、働きます。

以上のような結果でした。ただ、このような頼りない担当者達の話をどこまで信じて良いのかはわかりませんが…。(私も買おうと思っているので、正確な情報が欲しいです。)

書込番号:9660726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択に迷いまくりです・・・

2009/05/16 09:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37DX1 [37インチ]

スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

先週末に近所のYaMaDaに行ってきました。軽くBD見ることできるし
サイズも手ごろと思い価格を尋ねたらポイント値引きして186000円が限界とのこと。
(ちなみに現金値引きの場合は軽く19万円以上)それならば新型レグザの37インチにしようかって迷ってます。

+ 先月日立の冷蔵庫をYaMaDaで購入したのですが、近所のジョーシンは2万円くらいポイントもつくし安かったのでショック!で 購入ショップについても迷ってます・・・

もしもインターネットで割安に購入した場合、保障期間内の修理や問合せにちゃんと応じて
もらえるのでしょうか?

書込番号:9550742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 13:11(1年以上前)

こんにちわ
個人的意見ですが、BDが気軽に見れるの便利なのですが
正直、DVDの画質、アプコン性能は高くないですので
PS3やRDーX8のほうが高いです
また、BDに録画も時間が短いですので
利便性はHDDに録画するほうが長時間録画を楽しめますよ

書込番号:9551547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 14:32(1年以上前)

ありがとうございました。

テレビ録画することを考えて、レグザを買うことにしました。

その後も何度か山、田電気に足を運びましたが、高い値段ばかり提示してくるので

もう少し地区の違う他店をみて購入します♪

書込番号:9659691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定について

2009/06/06 00:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

クチコミ投稿数:102件

現在BDZ-T55とブラビアリンクにて接続し使用しております。
サーフィンのDVDがたくさん有り、F1から買い替えで4倍速のW1を購入したのですが、どうしても波のブロックノイズが酷いのです。BDZ-T55側にブロックノイズリダクションが付いているのですが、TV&ブルーレイ側で設定してもブロックノイズが気になります。モーションエハンサー・ノイズリダクション・MPEGノイズリダクション等いじくってみたのですが、結局初期設定のスタンダードで見ています。
良い設定方法があるのであればお教えください。また液晶の限界もあるのではないかとも思って半分は諦めていますが、PS3やX95などのプレイヤー側の機器で改善されるのであれば買い替えも考えています。TVのスレですが、レコーダーとの相性というか再生能力も合わせてご意見・情報がほしいと思います。

書込番号:9657313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/06 09:55(1年以上前)

>F1から買い替えで4倍速のW1を購入したのですが、どうしても波のブロックノイズが酷いのです。

それはもうメディアとしての限界ですね。ビットレート不足が原因ですし、DVDの内容自体がその弱点が露呈されやすい物と言えます。

>PS3やX95などのプレイヤー側の機器で改善されるのであれば買い替えも考えています。

うーん、どうでしょうね。確かにPS3は一般的な機器と比べて、同じアップコンバートでも解像感が高く、ノイズも上手く抑えられてると思います。(私もDVDはPS3で見ます)  ただ比較の上での話なので、それをだれだろ?さんがどう受け止めるかは別問題です。まわりに持っている人がいるなら、DVDを持ち込んだりして比較できれば話は早いですが。

書込番号:9658668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/06/06 13:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そうですよね、メディアの限界ですよね。。。映画だと市販ブルーレイは普及しているのですが、今現在サーフィンのブルーレイが市販されてなく、DVDしか普及していないもので。。。

PS3でも買ってみて画像比てべみます。

書込番号:9659393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値段について

2009/06/06 01:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 pojさん
クチコミ投稿数:16件

TVが古くなったため買い替えを検討しています。当初は32C8000を考えていたんですが、店頭で見たZシリーズの画質の綺麗さに一目惚れしてしまいました。
 家にレコーダー等がないため37Z8000がほしいんですが、画質やサイズの差は有るとはいえ約2倍の価格差がネックになっています。
 価格がこれ以上下がらなければもうCを買ってしまおうかなと思っているんですが、夏のボーナス商戦で32C8000と37Z8000の最安値はそれぞれいくらぐらいになりそうでしょうか?
 皆さんの意見を教えてください。

書込番号:9657688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/06 02:36(1年以上前)

7月まで待って買えるなら、その時の価格で検討すれば良いのでは?
 >個人的には、延ばせるだけ延ばして、Z9000とかZ10000を買うのがベストかと... <そんな型番かは解りませんが(^_^;
  TVのCM等で「急かして」いますが、アナログTVでも2011年7月までに買えば良いのであって、
  2011年にもっと良い製品が出てくると、後悔する事になりますよ? >またはそれまでの旧型が激安に...

>画質やサイズの差は有るとはいえ約2倍の価格差がネックになっています。
・32インチと37インチ
・ハイビジョンとフルハイビジョン
・録画機能の有無
・シングルチューナーとWチューナー
・VAパネルとIPSパネル
・コントラストはC8000の方が高いですねぇ(^_^;
・超解像度技術の有無
・倍速処理の違い
・ネットワーク端子の有無 >DLNA機能等
・音質機能の有無
 ※参考URL <ココで比較したいモデルをチェックして仕様を比較できますよ(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm

結構色々違っていて、価格に違いが出るのは当然とも思えますが、どうでしょうか?


個人的な意見としては、
「今のTVが壊れるまで使う。アナログTVなら2011年になってから考える」
もし、2010年中に地アナ(アナログ放送)と地デジで番組に違いが出てくるなら、またその時に考えれば良いと思います。
 >月9ドラマが、地デジは最新ドラマでも、地アナは(視聴率の低かった)過去のドラマを再放送とか_| ̄|○
  もちろん、事前にその辺のアナウンスは有るでしょうから、買い替えまでの猶予は有るでしょう(^_^;
   ※逆にそうやって放送局側がTVの買い替えを強要する手段に出られると困りますね(^_^;

書込番号:9657917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 07:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの比較に追加して
32C8000と37C8000のサイズ違い、ハーフHD・フルHDの違いに3〜4万円

37C8000と上位機種37Z8000の違いに3〜4万円
これはなんともしょうがないですね
カローラとクラウンの価格の違いをどうみるかですね(ちょっと車種が古すぎ?)

個人の感覚、考え方次第だとは思いますが
とりあえずTVを見れればいい、だけなら32C8000でもいいと思います
でも、1万円未満でビデオデッキを購入してもアナログ画質では見る気も失せてくるでしょうし
地デジ内蔵レコーダーを買うにしてもプラス4万円以上はいれますしね

価格的には1年半ぐらい前は32インチで10万円切るのは処分品ぐらいしか考えられなかったのが
今では6万円とかまで、ちょっと下がりすぎの感はありますからねぇ

で、底値横ばいの予想ですが32C8000が6万円台、37Z8000が13万円前後ぐらいではないかな、と
思いますよ

書込番号:9658211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/06 11:30(1年以上前)

>家にレコーダー等がないため37Z8000がほしいんですが、画質やサイズの差は有る
とはいえ約2倍の価格差がネックになっています

ムリにZにしなくても,

C8000+デジレコ(パナBW750/ソニーT75/東芝,S503など)で
良いんじゃね。

書込番号:9659023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱のパネルとにている

2009/06/04 15:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:231件

このテレビは今までの液晶の概念を払拭するテレビだと思います。店頭でソニーと見比べると色乗り、深み、色合い、全く違います。残念なのは画面に映り込みが出てしまうことです。ところでずっとヨドバシを歩いていると、東芝とにた絵のテレビを見つけました。三菱です。パネルの具合がそっくりです。残念なのは黒がつぶれ気味なところです。z8000,47インチより42インチの方が画像が引き締まっていい感じですが、どうせですから47インチにしようと思っています。ソニーのブルーレイをつけて再生するとどんな絵が出るのでしょうか。それだけが心配です。ハードデイスク画像の方がきれいなのでしょうか。

書込番号:9650240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/04 16:11(1年以上前)

REGZA綺麗ですよね〜!今日たまたまビックカメラ(立川)をのぞいたらBDを比較ようで流してました。
やはりREGZAは抜群の色でしたよ!
三菱はパネルの感じはにてますけどね〜(>_<)画質が・・・・

書込番号:9650283

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 16:18(1年以上前)

こんにちは
REGZAを選ばれるのはとても目のいい方と推測します。
近くで見ますと47より42が精細感があると思いますが、実際のお宅で離れて見ると47が迫力があっていいと思います。

書込番号:9650314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:39(1年以上前)

>三菱です。パネルの具合がそっくりです。

たぶん、光沢パネルなので、黒の深み表現力でそいう感じられたのだと思います
光沢パネルのほうが黒が締まりますし、人物の髪やピアノなんかも陰影感、奥行きがよくなりますね

>z8000,47インチより42インチの方が画像が引き締まっていい感じですが、どうせですから47インチにしようと思っています。

視聴距離なのかもしれません
42より47インチのほうが画面が大きくなる分、荒さを感じられたのかもしれません

>ソニーのブルーレイをつけて再生するとどんな絵が出るのでしょうか。それだけが心配です。ハードデイスク画像の方がきれいなのでしょうか。

ハードディスクは外付けHDDのいことですか??
外付けHDDもしくはBDレコーダーでHDDに録画しちゃ番組はほぼ同じですし
視聴しているときと同じように綺麗に見えます
市販のパッケージBDソフトの視聴なら
BDプレイヤーでもPS3でも、BDレコーダーでも地デジ(BSよりも)以上に
綺麗に見れますよ

書込番号:9650378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/06/04 17:43(1年以上前)

ブルーレイもOKですか。レグザ8000とソニーX100、今から楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:9650579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/04 20:08(1年以上前)

外付けHDDに録画したものは放送情報を直接TVの回路で画像処理します。

BDプレイヤーからは映像に変換されたものがHDMIで入力されます。

つまり、BD経由はSONYの画像処理が入りますから同じではありません。
解像感や色も変わりますが、好みの範囲だと思います。

気になるのは、Z8000はx.v.colorに対応しなくなった(スペックから消えた)
ので、SONYと拡張色空間の整合が取れなくなった可能性があります。

この辺りの影響がどのような形で出るのか解りませんが、少し気がかりですね。

書込番号:9651175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/06/05 10:50(1年以上前)

コロとジョンさん
こんにちは

少し気になったので質問なのですが
黒つぶれとはREALの画質がですか?

私はKUROとREALを所有していますが
今まで黒つぶれをした経験がないので少し信じられません。
今は実家の両親に譲ったので自宅にはREALがありません。

三菱のMZW200とMXW200がありますが
もし黒つぶれしていると思ったのならその機種はMXW200と言う機種ではないでしょうか?

書込番号:9654092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/05 15:42(1年以上前)

黒ツブレは人の眼球の黒目や髪なんかを見ると
わかりやすいですよ

書込番号:9654988

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 16:02(1年以上前)

コロとジョンさん
こんにちは

>東芝とにた絵のテレビを見つけました。三菱です。パネルの具合がそっくりです。

一応、誤解のないように言いますと
このパネルを採用したのは三菱が最初です。
既に一年前からやってます。
東芝は今回の機種からです。


黒ツブレに関しては人によって違いますから難しいところですね
ただ、私も黒ツブレを確認した事は過去にはなかったので少し信じがたいですが・・・

書込番号:9655048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/06/06 10:11(1年以上前)

黒つぶれはちょっと言い過ぎだったと思います。店頭表示のため光のせいで見づらい箇所があったのですが、東芝より黒の部分がはっきりしなかったせいです。解像感は東芝の方があるように感じましたし、コントラストのバランスが東芝の方がよいように感じたわけです。

書込番号:9658724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング