
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 24 | 2009年6月2日 22:05 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年6月2日 15:31 |
![]() |
16 | 8 | 2009年6月2日 13:07 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月2日 02:03 |
![]() |
3 | 15 | 2009年6月1日 23:48 |
![]() |
3 | 13 | 2009年6月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
はじめまして。
W5の購入を検討していますが、購入された皆様は、テレビ台は何をお使いでしょうか。
純正のテレビスタンド(SU-FL350L)は、W5には対応していないようですし、50インチオーバーの液晶テレビが置けるテレビ台で、私がほしい幅120cm程度のものもなかなか見つかりません。
参考までに、皆様お使いのテレビ台を教えてください。
また、純正のテレビ台はそのうち発売されるのか、何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^O^)/
52型ですかぁ〜いいですね!
個人的にはハヤミのBR−5122あたりがオススメですが…
ハミレックスか朝日木材加工の製品は種類も豊富ですので1度HPを覗いて見たらいかがでしょう?
ちなみに私は最近ハヤミのBR−5182を購入しました。
好みのラックが見つかると良いですね(^-^)/
書込番号:9567480
0点

マンションズ11さん こんばんは。
>純正のテレビスタンド(SU-FL350L)は、W5には対応していないようですし
あ、全然問題ないですよ。使えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/index.cfm?PD=28584&KM=SU-FL350L
をご覧になられたのでしたら、これは、発売当時でていたブラビアが使用可能と
紹介されているだけと思いますので全く問題ないです。
52X5050なんて使用可能機種に載せてあるくらいですから。
52W5は、52X5000シリーズよりも横幅も無く、軽いんで。
あと、純正でしたら壁寄せスタイルのものもいいですよ。
SU-FL71L。
BDなんかは下の台座に直接おくか、横に何か台を置いて収納するか、
SU-FL71L用のアクセサリーであるボックスをつけて収納するかになりますけど。
量販店で扱っているものでしたら、ハヤミの他、朝日木材なんかもいいかも。
個人的にはデザインがハヤミよりは朝日木材の方が好きです。
書込番号:9567538
0点

TV台は悩みますよね。
私も過去にTV台を探し回ったことがあります。
sonyなどのTVメーカーのTV台よりも大塚家具などに行ってみるのはいかがでしょうか?
私は、メーカーなり、rakutenなどで売っているTV台を2,3個買いましたが、やはり部屋のデザイン的にもイマイチでした。そんなときに大塚家具にいったら、大変綺麗なものがありました。値段はメーカー品に対して数倍高いですが品質も高級感も全然違います。
もし興味があれば、しっかりとした家具屋にいってみるのも1案だと思います。
書込番号:9568444
0点

直江山城守さん、ろっほながあさん、cortotさん、ありがとうございます。
>直江山城守さん
BR−5182購入されたんですね。私の家はとてもじゃないけど、
1.8mは大きすぎます!
BR−5122見ましたが、とても頑丈そうでいい感じですね。
ですが、前の扉のないものを探していました。
>ろっほながあさん
メーカに聞いてみました。「SU-FL350Lに置けるけど、対応はしていない。
(台の穴とテレビ付属のスタンドを固定できない)」ようでした。
壁寄せも魅力的なんですが、ちょっと手が出ません・・・
>cortotさん
確かに、あまり安いのも・・・ですよね。
大塚家具のWEBも見てみましたが、やはり、それなりにしますよね。
もうひとつ、カタログを見ていて、SU-FL350Lの重さが気になったのですが、
このテレビスタンド、62Kgもありますね。
テレビとあわせると、100Kg弱になりますが、床って耐えられるのでしょうか。
私の家はマンションですが、2重床のフローリングです。
直江山城守さんが購入されたBR−5182は59Kgですが、いかがですか?
大丈夫なものでしょうか?
書込番号:9571664
0点

私はエレコムのTVラックを使っていますが、丈夫でシンプルで気に入っています。ネットで探すと結構割引されて出ていますよ。
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/index.asp#page03
書込番号:9571946
0点

Somchaiさん、こんばんは
ありがとうございます。
エレコムのページ見ました。でも、対応TVサイズに、52がないです。
46にも乗っかりますか?
結構おしゃれですよね!
書込番号:9572009
0点

ちなみに私は46インチ液晶に型落ち品ですがPDR-WG42を使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wg/
半額以下で出てますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/060613-17.html
書込番号:9572075
0点

マンションズ11さん
こんばんは!
床の話ですが…成人男性二人で軽く100`オーバーですよね。全く問題ないと思います。問題があったら大変な事ですよ。
いろいろ悩んでお気に入りをゲットして下さい(笑)
悩んでる時も楽しいですよp(^^)q
書込番号:9572126
0点

対応サイズは目安ですね。
PDR-WG42 42インチ対応ですが120mm幅で天板耐加重60kgなのでBRAVIAの46インチ液晶もも余裕で乗りましたよ。
52W5は幅120mmを少しだけ超えるようですが、許容範囲では無いでしょうか?
書込番号:9572168
0点


私はコンフォートスタイルのやつにしました。スワンです。少し高いですけどうでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bridge-online/10011.html
書込番号:9572405
0点

Somchaiさん
PDR-WHS1400DWいいですね。エレコムなら、これかなと思います!
でも、やっぱり、純正に傾き中です(^-^)/
書込番号:9572422
0点

直江山城守さん
こんばんは
床の話、確かにそうですよね・・・あはは(^^;
やっぱり純正にしようかなぁと思ってます!
ありがとうございます。
書込番号:9572431
0点

かもちゃんようちゃんさん
こんばんは!
かもちゃんようちゃんさんは、これに52W5が乗ってるのですか?
とってもいい感じですね。
みなさん、けっこう大きいテレビ台を使ってらっしゃる
ということが、わかってきました!!!
とても参考になりますね。
ありがとうございます。
書込番号:9572455
0点

センターにヤマハのYSP-600のスピーカーがすっぽり入って使っています。
あとはブルーレイだけです。
書込番号:9572576
0点

かもちゃんようちゃんさん
ほんとだ、すっぽり収まるんですね。すごい!
ちなみに、高さはどうですか?47cmありますが、この上にテレビ置いたら、
結構な高さになりませんか?
はぁ、悩む・・・
書込番号:9572685
0点

キャスターは外すことができます。外したあとは穴が開いたままなので100円ショップで見たクッション(ゴム?たしか園芸用??忘れた・・・)を敷いています。(2週間・・・)
でも、やっぱりキャスターは便利なので再度付けて使ってます。高さは2〜4cmの差です。
慣れれば気になりません。
純正でほしいならば、コンフォートスタイルの人に言えばプラス3000円で付けてくれるそうです。注文時にキャスターは要らないまでを言うと、外してキャビネットに付いている物を付けてくれるそうです。その場合は料金が発生しないそうです。コンフォートスタイルの方にメールなどで相談してみてください。私も散々メール交換・質問してこれに決めました。
書込番号:9575235
0点

かもちゃんようちゃんさん
こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
キャスターが外せるか外せないか、気になってたんですよね。
純正か、コンフォートスタイルに絞って考えようと思います。
皆様、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:9576819
0点

かでんでんさんこんばんは
もう決まりましたでしょうか? 私のと同じにしたら仲間ですね。
キャスターはホント動かすのが楽でいいですよ。 っで・・・テレビのスタンドの下に100円ショップで買った転倒防止のぜりー状のやつは使用しないほうがいいですよ。
塗装が剥げます。 って当たり前ですね。 御注意を・・・
書込番号:9588190
0点

まちがいました。
マンションズ11さんでした・・・ スミマセン・・・
書込番号:9588208
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
昨日近所のY電機にて
268000円+26%ポイント+500G HDD(購入サービス品)+長期保証
で購入しました。
購入後に思ったのですが、外付けHDDのUSB-HUBによる接続は可能なのでしょうか?
パンフレットには「LAN接続は8台まで可能」と書いてありますが、USB接続については同時接続数が見つからなかったので・・・。
(見落としているようでしたら、お許し下さい)
0点

自己レスで申し訳ありません。
パンフレットのP41の注意書き※2に
「USBハードディスクを同時に接続することはできません」
と、記載がありましたが、これはHUBを使ってもダメって事でしょうか?
書込番号:9638773
0点

Z8000にUSB HDD同時接続は1台のみです
HUBをつないでも1台のみです
アイオーデータのLANコンバータUSLー5PをZ8000のLAN HDDの端子に接続して
USB HDDを複数台つなぐカキコミを以前見たことがあります
または、PCとネットワークを組み共有フォルダに録画したり
PCにUSB HDDを接続して共有フォルダに録画もできるので
PCがあれば、こちらもいいですよ
書込番号:9638786
1点

USB HDDを抜いたり挿したりでも利用はできると思いますが
面倒ですし
HDDからHDDへのダビングができないですね
書込番号:9638877
0点

早速のご回答頂きありがとうございます。
Windowsなら結構使えるようですね。
我が家ではLinuxによるファイルサーバーもどきを24時間立ち上げており、家族で共有しております。(知人にお願いして立ててもらいました。クライアントはすべてXPとvistaです)
サーバーのドライブをLAN接続の外付けドライブとして使いたいのですが、そのような環境にも対応できるのでしょうか?
(ファイルサーバーに録画できるのでしょうか?)
書込番号:9638977
0点

可能です。サーバーがLinuxでクライアントがWindowsということはsambaですよね?
REGZAはsambaサーバーをLAN-HDDと認識できますので、録画・再生ができます。
適切なユーザ設定、パーミッション設定を行う必要がありますが、ぜひ一度試して見て下さい。
書込番号:9639002
1点

にじさん、天満さん ありがとうございます。
大変貴重なお話しをいただきありがとうございます。
Windowsならとにかく、自分ではsambaサーバの設定は最低限の設定しか出来そうもないので、友人にも聞いて見たいと思います。
また、先程Yahoo!で検索したところ見つけられなかったので、どこかレグザとSambaの事など書いてあるホームページなどで、お勧めが有ったら教えて頂けないでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:9639065
0点

Linuxのことについては余り難しく考えないで良いと思います。 >今まで気にしていないなら
※REGZA直結のUSB-HDDの中身を修復したいとかなら別ですが...
Windowsとネットワークでファイル共有できているなら、
REGZAの「汎用LAN端子(中央のLAN端子)」にネットワークケーブルでPCと同じHUBに繋ぎ、 <TV本体の電源でOFF→ON
設定メニューの「レグザリンク設定」→「LANハードディスク」→「機器の登録」を開くと、
ファイルサーバーやPCの共有ドライブ(フォルダ)が見えますので、適当な所を登録してください。
>準備編の60ページを参照してください
一番重要なことですが、REGZAで録画した番組は、PC等では観ることは出来ません。
また、USB-HDDとファイルサーバーで移動などをする場合も含め、REGZAで録画した番組は、
REGZAで操作してください。
>詳しくは、準備編の55ページを参照してください。
※ファイルサーバーに録画した番組をPCからフォルダに移動(コピーを含む)したりすると、REGZAで再生できなくなります。
書込番号:9639144
0点

Googleで"レグザ samba"でゴロゴロ上位にでてますのでご覧になってはいかがでしょうか?
人様のHPですが下記などが参考になるかと思います。
http://yoosee.net/d/archives/2007/07/17/002.html
http://nekhet.ddo.jp/item/1416
LinuxサーバーはWindowsと違って環境が人それぞれ違うことが多いので
なるべく複数のページを参考にされるのがよろしいかと思います。
書込番号:9639153
0点

皆さん親切に御指導頂きありがとうございます。
今週の平日は時間が無いので日曜日にでもやってみたいと思います。
書込番号:9640752
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]

待機中でもEPGデータを更新したりしています、最近のテレビは待機中でもリレー音はしますよ。
書込番号:9611198
0点

テレビを消してすぐカチカチ音がなるのでしょうか?
どのくらいの間音がしているのでしょうか?
書込番号:9611944
1点

単純に熱くなってたテレビがオフにしたことで少しずつ冷めていきそのときの音
じゃないですか?熱する家電等によくある話
書込番号:9612027
1点

>単純に熱くなってたテレビがオフにしたことで少しずつ冷めていきそのときの音
じゃないですか?熱する家電等によくある話
私もそう思います。画質モードをより発熱の多いダイナミックなどにするとより音がします。
ソニーのテレビの番組表のダウンロードは基本的に毎日午前0時から1時間程ですので
それ以外はリレー音はあまりしないはずです。
書込番号:9612072
1点

口耳の学さんありがとうございます。
データを更新してる音なんですねU
勉強になりました。
前のテレビはそんなのがなかったので知りませんでしたUム
ありがとうございましたa
書込番号:9619556
2点

シリアルNO.7528837さん
y159さん
情報ありがとうございます。
テレビを消した直後はやたらカチカチいってます。
ずっと消してた時もたまにいってるようですa
今朝7時前に鳴るかな〜と思って見てたら カチっていってましたUム
前日からテレビは付けてなかったです。
やはり定期的にカチカチいってるんでしょうか…
書込番号:9619582
0点

>テレビを消した直後はやたらカチカチいってます。
このカチカチ音は熱を帯びているテレビが、OFFにする事によって冷えてゆく時の音です。
テレビのサイズが大きいほど、また画質モードがダイナミックなど発熱が多くなるほどよく鳴ります。
>ずっと消してた時もたまにいってるようですa今朝7時前に鳴るかな〜と思って見てたら カチっていってましたUム前日からテレビは付けてなかったです。
このカチッはリレーのスイッチの入る音です。
午前7時に高速起動設定がONになるように設定していませんか?
それ以外にもテレビがON、OFF問わずキャビネットや液晶バックライトユニットの伸縮により、カチやパキなど音が発生します。
またソニーのテレビは組み立てが甘く隙間も多いので、よく鳴るかもしれませんね。
書込番号:9638145
1点

シリアルNO.7528837さん
お返事ありがとうございます。
納得できました!
時間を問わず、カチカチ言ってますが 気にしない事にします!
とにかく壊れてなくて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9640384
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
初めまして。
現在、液晶テレビの買い替えを考えているのですが
AQUOS LC-32DE5
http://kakaku.com/item/K0000018701/
AQUOS LC-32DS5
http://kakaku.com/item/20415010952/
AQUOS LC-32GH5
http://kakaku.com/spec/20415010958/
の三つで迷っております。。
コスト的にはなるべく安いほうが良いのですが・・・・
フルハイビジョン対応と非対応では映りはかなり変わるものなのでしょうか?
一応ゲームやアニメを見たりするのに使用しようと思っています。
ちなみにゲーム遅延はあまり気にしていません。
0点

倍速の有無は気になるかも?ですが
フルスペックか否かは
少なくとも32V型ではあまり気にならないようです
むしろフルスペックの場合
たとえばアナログ放送を見たり
VHSの映像を見たりする際に
画質の汚さにダメ押しをする可能性があります
個人的な主観ですが26V型の液晶テレビでさえ
VHSの映像はたとえ標準モードで録画したものさえも
若干悲しさを覚えました
ゲームの場合の判断は他の方におまかせしますが
アニメの場合はフルスペックじゃなくてもまったく問題ないと思います
書込番号:9621844
2点

>フルハイビジョン対応と非対応では映りはかなり変わるものなのでしょうか?
この3機種だと、倍速対応の有/無,フルHD/HDの選択となりますが、画面サイズ,見る映像の状況,人によって機能の必要性が変わります。
個人的な感覚を言えば、32インチだと、倍速は出来ればほしい(残像感は有るが我慢出来ないレベルでは無いから)/フルHDとHDの差が感じにくい。と感じています。
結局、「人によって」の部分が大きく、自分の目で確認された方が良いです。
特に、値段を重視されるのなら、余計に倍速無/HDパネル機のDE5を見て、画質を含めて気にならないならDE5で良いのでは?
書込番号:9622287
1点

自分も迷っていますが、
AQUOS LC-32DE5
AQUOS LC-32DS5
お違いはなんでしょう?
シャープは、細かい機能が充実していましたが、この機種も下記の機能はあるのでしょうか?
外部入力表示の、表示名を入力して好きなように表示できる。
各入力ごとに、映像設置や音量設定が出来る。
パナの液晶は上記の機能が無いので、不便です。
書込番号:9628096
0点

>お違いはなんでしょう?
SHARPは、機種が多い上に比較表が無いので見にくいのですが、仕様上でも色々な違いが有ります。
本スレの話題では、
LC-32DE5 倍速× HDパネル(画素:1366x768)
LC-32DS5 倍速○ フルパネル(画素:1920x1080)
となります。
画質に大きく影響する画像処理回路系ですが、SHARPは名称を付けたり、具体的な内容を発表しないので、自分の目で見るしか無いですね。
>この機種も下記の機能はあるのでしょうか?
取説は、Download出来ます。
Web上の記述が無い項目や、拘る内容などが有る場合は一読した方が良いです。
>外部入力表示の、表示名を入力して好きなように表示できる。
出来るみたいですね。
>各入力ごとに、映像設置や音量設定が出来る。
映像設置が何を差すのか不明ですが、音量設定は出来るみたいですね。
書込番号:9628339
0点

万年睡眠不足王子さん,m-kamiyaさんアドバイス有難うございました。
実際に実物を見たのですが、個人的にあまり差を感じられなかったので
値段を重視しして、AQUOS LC-32DE5を購入しようと思います。
書込番号:9638997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
今はまだブラウン管テレビを見ているおばちゃんです。
今回エコポイントも貰えるということでテレビ購入しようと思っています。
近くにジョーシンとミドリ電化があるのでそこで購入予定ですが
価格にあまりにも差があればネットでの購入も考えています。
テレビ台スペース幅90×高さ60なので32型くらいです。
主にはテレビ地上Dを見ます。
たまにDVDも見ます。
予算は10万円以下です。
今発売中のテレビの中で一押しはどれでしょう?
こんなアバウトな質問ですがどなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんわ
国内主要メーカーなら十分楽しめると思いますよ
パナ、東芝、SONYあたりでよろしいかと
気軽に録画も楽しめるあたりで東芝の32H8000なんかおもしろいかも
価格コム最安値で11万円ですが、発売されたばかりなので
1〜2ヶ月後には10万円切ってると思いますよ
書込番号:9622504
1点

にじさんありがとうございます。
気軽に録画も楽しめる東芝の32H8000!私にはいいかもしれませんね
明日見に行って来ようかな(*^_^*)
具体的な名前が挙がると見に行く気にもなるものですね
楽しみです。
書込番号:9622669
0点

おばちゃまよさん
HDD内蔵TVの32H8000は気軽に録画できて楽しいですよ
番組表から簡単に録画予約できて
録画リスト一覧から簡単に再生できますよ
USB HDD増設もできますし
ご予算と設置スペースがあれば37Z8000をおすすめしたいところですが(;^_^A
書込番号:9622780
0点

そうですか〜
ちょっと大きくて
ちょっと高いですね〜
1〜2か月待てばちょっとは下がるかもしれませんがね〜
けど候補には挙げておきます!
書込番号:9622891
0点

とりあえず、量販店で好みの画質、リモコンの操作や番組表の見やすさなど
店頭で触ってみてくださいね
書込番号:9622962
0点

>予算は10万円以下です。
と言うことですから、東芝を勧めるのだったら
C8000じゃダメなんですか?倍速液晶だし。
量販店でもすでに条件を満たしている所多いんじゃないでしょうか。
逆に、32H8000は量販店で10万切るなんてまだまだ先の気がしますが。
倍速液晶でなくても良いなら、三菱の32も安いですよね。
一応ブラビアも32J5は10万切ると思いますが・・・
おばちゃまよさんは32F5の板に書込されているので、F5に一切触れない
のもどうかと思いますから、あえて触れると、
F5も交渉次第では10万近くまでなると思いますよ。
最近ソニーの板を読んでいるとなんか変な気がする。
その機種に関してのコメントやら価格相場の話以前にいきなり
他メーカー勧めるみたいな。
すいません。またこの展開?みたいに感じたもので。
書込番号:9634186
0点

ろっほながあさん
おばちゃまよさんはテレビ台の幅、予算ぐらいしかこだわりを書かれていなく
「今発売中のテレビの中で一押しはどれでしょう?」と
聞かれていたので特にF5にこだわりを持っていらっしゃらく
たぶん、購入された後にビデオでは画質が汚く、レコーダー購入でまた追加料金が必要になって
「地デジって、お金がかかるなぁ」と思われる、と思うんですよ
そのへんは気軽に録画を楽しめるのはHDD内蔵TVのほうが安く満足感も高いと思います
>32H8000が10万円切るなんてまだまだ先の気が
もうあと2週間でボーナス商戦始まるます
すぐですよ
また、おばちゃまよさんは「ネットでの購入も考えています」と始めに書かれていらっしゃいますし
書込番号:9634380
0点

特定の方に対しての発言ではない旨、始めに申しておきます。
最近、HDD録画は便利だからと東芝機を薦めるカキコミを見ます。
見て消す、保存しないという用途なら確かに便利ですが、質問者の録画用途も明確でないのに、なんでもHDDが便利と薦めるのはいかがなものかと思います。
他所で見たいときやディスクに保存したいとなると、LANの構築が必要だったり東芝のDVDレコーダーを経由しないとできなかったり、しかもハイビジョン録画したDVDは東芝の一部の機種でしか再生できなかったり、さらにブルーレイにと思うと、東芝とパナのレコーダーを各1台、計2台必要だったりと単体のレコーダーを買うより大変だったりします。
人によって、見て消す人もいれば、保存する人やディスクに書き込む人もいるわけですから、どうも最近のこの手のカキコミには違和感を感じます。
書込番号:9635276
1点

LR Fanさん
SONYがHDD内蔵及びUSB HDDに録画をできるTVを出したら
そちらを出したら私はそれも薦めるとおもいますよ
なぜなら、価格がほとんど変わらなくて録画もできたら単純に便利です間違いなく簡単便利です
見たい番組をリアルタイムで見なくても後で時間があるとき見れるのは便利です
それをレコーダーからメディア保存にこだわらなくてもいいのでは?
果たしてBDレコーダーを購入して、どれだけの方がメディア保存しているのかも疑問ですし
結局見て消しなら、録画TVで十分ですし
必要なら後からレコーダー追加すれば3番組、4番組同時録画も可能ですし
可能性の問題です
録画できない普通のTVだとレコーダーでしか録画できません
HDD増設もできません
PCには増設できるのにレコではしません
レコが売れなくなるからしないですよね
でも、それってユーザー、購入者よりも
メーカー優先ですよね?
それよりユーザー優先の録画TVを出すメーカーの勇気に拍手を送りたい
書込番号:9635589
0点

自分も録画できるのは便利とは思うんですよ。
ですが、買うときと、買った後で「あら〜、そうなの?」
みたいな事も起きる可能性があるのも事実。
うちの妻の実家はHDD内蔵も使っています (日立)。
最初は録画が手軽で「便利便利」と聞かされましたが、
やがて「一杯になったんだけどとっておくには(保存しておくには)
どうしたらいいの?」なんて質問を受けることに。
そこではじめて具体的な「面倒」に直面する。
結局BD買って、録り分けている有様。
ビデオテープですら、たくさん保管されて今でも見たいと言う方は
おられるわけです。となると、結局HDDに録画するのをその「延長」
みたいな感じでしてしまうと、「あらら」も起こり得る。
「便利」ですが、「制約」もある。
そこを始めから了解している人向きな気がします。本来は。
対して録画機を別に揃えるやり方は、実は慣れてしまえば今までの
ビデオデッキ(VHS)のようなスタイルで使える。
録画機自体も自分が必要な性能を選ぶ事ができる。
テレビだけ買い代えたとしても、引き続き録画機は使うことができる。
別の部屋のテレビにつなぎ代えることもできる。
どうもやたらHDD内蔵からレグザみたいな流れには、やっぱり違和感を
感じてしまう・・・すみません。
またか・・・みたいな。
逆に東芝の板ではどんななんでしょう?
ブラビアの方がいいよ、なんて書きこみ多いのかな?(笑
書込番号:9635939
1点

ろっほながあさん
BRAVIAの板でREGZAの話しをされたら、たしかに不快ですね
失礼いたしました
書込番号:9636002
0点

色々と検討させて頂けるクチコミありがとうございました。
今回BRAVIA KDL-32F5の所から質問させて頂いたのは、
今使っているDVDがソニーのすご録なので
同じソニーにした方が互換性があるのかなあと思って
BRAVIA KDL-32F5 を見ていたんです。
で、ふと、今出てるテレビでどれがお勧めなんだろう?
「10万以下だとこれだね!」というのがあるのかも知れない!
と思い質問させて頂いきました。
にじさんさんにHDD内蔵TVがある事を教えて頂き
(今まで知らなかった(^_^;))、
すご録の容量が一杯になっていることもあり、
とても魅力的だなあと思いほぼ気持はそちらに傾いていました。
LR Fanさんの
「見て消す、保存しないという用途なら確かに便利ですが、」
というフレーズを見て
うーんそれもそうだHDD内蔵TVは必要ないのかな〜?
と。
ろっほながあさんの
妻の実家の話を聞き
HDD内蔵TVを買っていたら私もそうなっていたような気も・・・。
人の意見に左右され易い性格なので
この質問を電気屋さんでしたらきっと
店の売りたい商品を買うハメになってたと思います。
今までもよく失敗しています(^^ゞ
今回はクチコミで聞くことが出来、とても参考になり嬉しいです。
にじさんさん、LR Fanさん、ろっほながあさんありがとうございます。
次回はこのクチコミを参考にもう少し絞り込んで質問したく思います。
その時はまたよろしくね(*^_^*)
ではまた
書込番号:9636855
0点

閉めたところ、すいません
おばちゃまよさんなDVDレコーダーのすご録は地デジ内蔵のレコーダーですか?
もしかして、アナログチューナー内蔵レコーダーではないですか?
アナログチューナーのレコーダーだとハイビジョン録画ではないので
地デジのTVに再生すると汚くなりますよ
店頭で、アナログ放送を液晶テレビで見られるとわかりますが
ですので、たぶん、地デジ内蔵レコーダーが必要になってくると思いますよ
書込番号:9636922
0点

ゲッ そうなんですか?
たぶんずいぶん前に買ったのでアナログチューナー内蔵レコーダー
と思われます
て言う事はいくら録画したのを削除しても
2年後には録画できなくなるて言う事ですね(:_;)
やっぱりレコーダーも2年のあいだにはなんとかしなきゃだめですね
お金貯めなくっちゃ!
書込番号:9638346
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
昨日購入しました!
質問ですが、テレビを見ていたら6歳の娘がめまいを起こしてしまいました。
設定は、購入時のままです。以前は28型のブラウン管でした。
視聴距離は、3m位です。ただ慣れないからでしょうか?フラッシュ画面等ではないです。
画質は最高で、文句無しなのですが…
設定等で対応出来ませんか?
どなたか教えて下さい。
0点

映像酔いの一種ではないかと思います。
自分は動いてないのに目から入ってくる風景が動いているときに起きる、乗り物酔いのような現象ですね。
もっと離れてみるべきかと思います。
書込番号:9605928
0点

画質モードがダイナミックのままになっていたりしませんか?
ダイナミックだと、バックライトが最大になっていますが、通常のリビングで使うには、最大だと明るすぎます。2〜3で十分です。
書込番号:9605938
0点

さっそくの回答ありがとうございますm(__)m
最初はダイナミックのままでした(*_*) めまいが起こった後スタンダードにしたのですが、4m程離れて見させてます。今はだいぶ改善されたみたいですが、また再発しないか心配で…
ダイナミックのバックライトの2とか3は薄暗く見えませんか?
あとモーションフローは、強だと4倍速になるのでしょうか?
ちなみに今は標準です。
書込番号:9605965
0点

リビングモードにして、明るさとコントラストを絞る。
それでも駄目なら、プラズマテレビかブラウン管テレビに変える。
書込番号:9605975
0点

慣れの問題が大きいです。子供は順応力が高いですからそれほど心配する必要はありません。視聴距離を取って、特に最初のうちは、CMや番組ごとに少し休ませるなど、長時間見続けさせないよう気をつかってください。
液晶駆動そのものは常に4倍速です。モーションフローは補完映像の挿入頻度の調整で、[標準]がやや控えめです。ほとんどの場合はそれで充分です。
書込番号:9605990
1点

ダイナミックはうちでは設置の関係から西陽が画面に直接あたる時間帯が存在するので、その時にだけ使っています。
普段はスタンダードでバックライトは3です。うちの照明は2灯でなく4灯の蛍光灯なので、通常よりも明るい環境ですが、これで十分です。色温度やガンマ補正の設定を変えると、バックライトの明るさはそのままでも明るく感じる画質になりますよ。一度試してみて下さい。
書込番号:9606040
1点

はじめまして、ダイナミックからリビングに設定とモーションを標準にしてみて下さい。
それと試聴されている番組で速い動きや画面全体が揺れ動く場面は避けて下さい。
お子さんがもう少し大きく(自転車に乗れるとか)になれば解消すると思います。
書込番号:9608383
0点

色々な方法がありますね。ところでリビングモードはどこにあるのでしょうか?
ダイナミックとスタンダードとカスタムしか出てきません(^o^;
書込番号:9610205
0点

リビングモードが無ければ、ダイナミックモード以外のモードで、明るさとコントラストを絞ってください。
書込番号:9610378
0点

メーカーによって画質モードの呼び方が違いますから。
みなさんのいうリビングモードとは、ソニーだとスタンダードに相当します。カスタムはこだわりモードと言えばいいでしょうか。
書込番号:9610745
1点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
離れて視聴し、スタンダードモードにて、画面サイズをフルにしました。
娘からも頭がクラクラしなくなったよ。と言われて喜んでおります。
書込番号:9614644
0点

我が家のブラビアではリビング用は「4」、寝室用は「3」にバックライトを設定しています。(スタンダードで)
最大ではチョット明るすぎると思います。 店頭では最大で展示させていますが家庭では・・・・。
これで十分楽しめますよ。
書込番号:9621832
0点

明るさセンサーをONにすれば部屋の明るさに応じてバックライトの明るさが変わります。モーションフローは映画やアニメを見る時は強にした方が良いと思います。
書込番号:9637863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





