
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年6月1日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月1日 21:04 |
![]() |
8 | 6 | 2009年6月1日 19:31 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月1日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月1日 07:28 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月1日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
昨日近くのヤマダ電機でとうとう購入しました。ブラウン管からの買い替えです。
そこで、初心者として皆さんに質問があります。
今使っているDVDレコーダーを引き続き繋げて使おうと思うのですが、背面をみるとHDMI端子はありません。あるのはD端子です。この場合、DVDレコーダー(D端子)→ブラビア(D端子)という接続になると思うのですが、せっかくHDMI端子があるのに活かせる方法はないのかと…。そこで、初心者ならではの質問ですが、片方がD端子で、もう片方がHDMI端子というケーブルは存在するのでしょうか?D端子がアナログでHDMIはデジタルということは知っています。
1点

A/D変換が必要なのでケーブルだけでD端子をHDMIへ変換できませんよ。
もしコンバータ等で変換して繋げたとしても画質向上にはつながらないでしょう、アップスケールできるなら多少の効果は望めますけど。
書込番号:9635163
1点

早めのご返答ありがとうございました。
というと、現在のDVDレコーダーを例えばブルーレイとかのHDMI端子がある機器に変えない限り、DVD(D端子)→ブラビア(D端子)接続しかないわけですね?
書込番号:9635215
1点

そうですね、HDMIでのデジタル接続にこだわるなら再生側にHDMI出力が無いと接続できないです。
生産終了した製品ですが例として挙げると↓のような機種ならアップスケールしてHDMIから出力できます。
AVアンプにもD端子をHDMIにコンバートして出力できる機種は多くあります。
http://www.ah-soft.com/hdop/
書込番号:9636594
1点

いろいろありがとうございます。こんな機器もあったんですね〜。
ところで色々お詳しそうなので(ここでこんな質問はOKですかね?)。アナログのDVDレコーダーとブラビアをD端子で接続した場合の問題というか規制はやはりありますかね?例えばアンテナ→DVD(アナログ)→ブラビアと繋ぐため、ブラビアで地デジが見れないとか。もちろんDVDにはハイビジョン録画はできないのは承知してますが、すぐにブルーレイを購入する予定はないので、このスペックでの問題・規制を知っておきたいのです。いろいろすみません。
書込番号:9636898
1点

アンテナ配線はアナログレコーダーを経由してもデジタル放送の受信は可能です、もちろんデジタル放送の信号が充分に来ているならですけど。
特に規制はないですけど、アナログレコーダーを薄型テレビに繋げて表示すると拡大表示になるので画質が荒く感じてしまうでしょうね。
あと46F1の録画出力とレコーダーの外部入力を繋げればデジタル放送を録画できますが、DVD化するのにコピワンの制限を受けます。
古い機種ではHDDに録画できてもDVDへのムーブができないこともあるそうですよ。
書込番号:9637366
1点



・もしインターネットでテレビを買ったとしたら古いテレビは誰に回収してもらえばいいですか?買った先の人がひきとってくれますか?あんまり売っている先のホームページに書いてないのでわかりませんでした・・・
・テレビをつなぐアンテナプラグは今壁にあるブラウン管テレビをつないでいるものでよいのでしょうか? 返事をよろしくおねがいします!
0点

>・もしインターネットでテレビを買ったとしたら古いテレビは誰に回収してもらえばいいですか?
近所の電気屋さんに頼めば、引き取ってくれる筈です。
勿論有料ですが・・・。
>・テレビをつなぐアンテナプラグは今壁にあるブラウン管テレビをつないでいるものでよいのでしょうか?
もし貴方の家に地上アナログ用のアンテナしかなかったとしても、
大半の液晶テレビには地上アナログチューナーが内蔵されているので
問題ありません。
ただし、例外として、パナのTH-17LX8は地デジチューナーしか搭載していません。
書込番号:9634460
0点

インターネットでテレビを購入する場合、配送と設置まで依頼可能な場合はリサイクル料
と所定の運搬料を支払えば可能ですが、配送のみで設置は自分で行う場合はリサイクルを
近所の電器店に依頼することになります。
リサイクルにかかる費用はメーカー指定のリサイクル料(16型以上は2835円)と
お店が定める運搬料(ラオックスで引き取りのみ場合3675円)がかかります。また、
体力と軽トラなどがあれば郵便局でメーカー指定のリサイクル料を払い、リサイクル券
をテレビの側面に貼って指定の集積場所まで運ぶ方法もあります。
いずれの場合もリサイクル券の控えを受け取り、新品テレビのエコポイントと同時に
申請すればリサイクルにも3000点のエコポイントが付きます。
書込番号:9634828
0点

>・もしインターネットでテレビを買ったとしたら古いテレビは誰に回収してもらえばいいですか?
役所に問い合わせれば、引取り業者の連絡先を教えてくれますよ^^
リサイクル券は、郵便局で購入して、自分で用意しておかなければなりませんが、手数料を払えば、自宅まで回収に来てくれるはずです。
一方で、役所で、廃棄物処理センターの場所を教えてもらって、自分でそこまで運べるならば、じんぎすまんさんが仰っているように、手数料無しで、処分できます。
その場合も、リサイクル券は、別途郵便局で購入しておく必要がありますよ〜^^
>・テレビをつなぐアンテナプラグは今壁にあるブラウン管テレビをつないでいるものでよいのでしょうか?
ご自宅のアンテナが、VHFの場合は、地デジ対応UHFアンテナに取り替えが必要。
ご自宅のアンテナがUHFでも、古いアンテナで、地デジチャンネルの帯域をカバーしていない場合は、やっぱり新しく購入する必要がありますし、それより、アンテナの向きが、基地局に正確に向いていない場合には、調整が必要です。
ケーブルについても、同軸ケーブル(丸いケーブルです〜)ならば、基本的にはそのままでオーケーですが、それがフィーダー線(平べったいケーブルです〜)ならば、地デジ対応の同軸ケーブルに交換が必要です^^
どちらにしても、古いケーブルでは、電磁波耐性が弱かったりするので、交換した方がきれいに映ると思いますよ^^
また、それらのケーブルは、F型接栓でテレビとつなぐ必要がありますので、現在のコネクタがそれ以外のタイプならば、自分でコネクタを変更する必要があります。
(F型接栓の部品自体は、数百円ぐらいの安いものですが・・・・)
とまあ、このように考えると、テレビ自体は、ネットで購入したとしても、アンテナとケーブル工事は、工事の必要がある場合は、業者にお願いした方が無難かも・・・・
書込番号:9636451
0点

みなさん返事をありがとうございます! 一人ひとりの方々のコメントが詳しかったのでわかりやすかったです^^これからもどうぞよろしくおねがいします!
書込番号:9637165
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
REGZA37Z8000の購入を計画しています。
初心者の質問ですが宜しくお願いします。
現在はブラウン管TVに東芝VTR一体型HDD&DVDを繋げてドラマや映画を録画して鑑賞しています。
内蔵HDDは160GBですが、今は容量に不自由していません。
質問はこの機種(RD−XV33)がレグザのハードデスクとしてそのまま利用出来るか教えて欲しいのです。
尚使える場合でも160GBでは可成り容量不足ですか?
0点

アナログ放送で、160GBでSPモードで約30時間、LPモードで約60時間、ELPモードで約120時間ですが
デジタル放送はデータ容量が大きいため単純計算で
100GBで10時間ですから
1TB100時間録画をおすすめします
USB HDDは1万円ぐらいの安価ですし
で、XV33の接続再生はできますが
アナログ画質なのであまり綺麗ではありません
店頭でZ8000のアナログチャンネルを見てもらったらわかると思います
DVDに化したいと思ったとき、Z8000の背面の外部出力から
HDD再生しながらXV33の外部入力でダビングできると思いますが
160GBだとハイビジョンで15時間ぐらいなので
すぐいっぱいになってしまいます
画質もアナログ画質になってしまいます
XV33がCPRM対応ならDVDにもダビングできるとは思います
書込番号:9635127
3点

REGZAの外付けHDDとしては使えませんが、これまで通りアナログ放送の録画はできます。またREGZAの録画出力と繋げることでデジタル放送の録画もできますが、ハイビジョン画質では録画できません。
書込番号:9635133
2点

無理です
RD-XV33にこのような機能は持ち合わせていません
ただしZ8000の録画出力端子と
XV33の外部入力端子をつなげれば
一応XV33でZ8000のデジタル放送を録画できます
でもたぶんZ8000とXV33でダブル予約がいるような気が…
双方をLANケーブルでつなげれば
Z8000だけで予約できるかもですが
確証は持てませんし
録画出力端子を使った場合は
ハイビジョン画質にはなりません
書込番号:9635137
1点

にじさん
口耳の学さん
万年睡眠不足王子さん
素早い的確なご回答にビックリしています。大変参考になり助かりました。
既存の160GBをこの際諦めて、新規にHDDを買うことにしました。
近所のヤマダ電機では、外付HDD(500GB)をサービスに付けています。
(何処も付けてる様ですが・・?)
価格COMで買うか? ヤマダ電機にするか・・・此から検討します。
書込番号:9635594
0点

年金老人さん
私も最初に購入したアナログチューナー内蔵HDDから
地デジ内蔵に買い替えした際には、短命になってしまいましたが
XV33はビデオテープの再生に使われるのがいいかとおもいますよ
DVD再生にはアップコンバート性能が高いものがいいかと思いますよ
量販店で、高額ポイントのとこと、現金で安いとこと悩みどころですね
通販の場合は二人以上で設置しましょう
書込番号:9635637
1点

REGZAの性能を十分に引き出すにはハイビジョン放送を録画再生することでしょう。
今までのHDDの使い方が録画しては見て消すのであれば、サービスで付いてくる500GBでも十分かと思います。
番組によってはDVDで残したいのであれば、バルディアを新たに購入することをお勧めします。
書込番号:9636688
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19A8000 [19インチ]

>DLNA対応していない19A8000ではレグザリンクは不可能でしょうか?
19A8000には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)機能は無いので、19A8000単体では無理です。
Z3500には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が有るのですが・・・
19A8000に拘るなら、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)機能付きのメディアプレーヤーを購入するしか無いです。
余談ですが、Z3500,メディアプレーヤー共に、RD-S303の録画:TSモードでの録画に限ります。
書込番号:9633775
2点

SONYのTV(ルームリンク)なら、S303で録画したTV番組を
DLNAで視聴できます。 32インチ以下の小型TVではSONYが
対応品を出してますから、sssyodaさん の場合は、寝室にSONYの
TVを選択してください。
東芝でDLNA対応は37インチ以上のZ*シリーズです。
日立の新製品03シリーズも対応してます。
でも、19インチ〜からDLNA対応してるのはSONYだけです。
書込番号:9636101
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
数日前にリビング用にSONY BRAVIA KDL-40F1を購入しました.
BRAVIA KDL-40F1は,テレビ利用以外にPC(SOTEC PS-STATION,XP)のモニタで使用予定です.このPCは古いため,PC端子のみ(非デジタル端子)です.ただし,PCまでの距離が8m強あるため,PC用の延長コード(結構高価)を購入予定です.
(高画質は期待してません.今後,新PC購入時にHDMI接続予定です.)
接続した場合,PC画面は自動でワイド画面になるのでしょうか?
今このPCには三菱のワイドでないモニタ(CDでモニタ設定)を付けてますが,BRAVIA KDL-40F1を接続するにあたり,ワイド画面にするには,何か設定変更は必要でしょうか?
WEBで検索しても,キーワードがあってないらしくHITしません.
ちなみに,私の部屋のBRAVIA KDL-20J3000は,自作PC(VISTA,HDMI端子)では何も設定せずにワイド画面になりましたが,古いFUJITSU BIBLOの2NDモニタとしてPC端子で接続したら画面中央に非ワイド画面で表示されました.
PCの質問かもしれませんが,BRAVIA利用の方のほうがご存じと思いここで質問させていただきました.よろしくお願いします.
0点

ワイド画面とはテレビの画面いっぱいに表示するって事ですよね。
そうだとして
PCのモニター解像度が取説P131の解像度なら
取説P78のテレビの設定のワイド切替「フル2」で画面いっぱいになるようです
出来ればPCのモニター解像度を変更しながらテレビのワイド切替「フル1」で画面いっぱいになる解像度を選んだ方が画面の比率も変わらないのでそっちの方がいいかと思います。
書込番号:9628685
0点

F1側の対応解像度とかは、ぶる2さんの返信内容を参考にしてもらうとして、
>PC画面は自動でワイド画面になるのでしょうか?
>古いFUJITSU BIBLOの2NDモニタとしてPC端子で接続したら画面中央に非ワイド画面で表示
縦横比を維持しないと横のびの画面になりますし、フォント等のにじみを抑えるために、Dot by Dot(PC設定解像度=モニタ表示画素数)にします。
そのため、PC側の出来る解像度設定に依存します。
>SOTEC PS-STATION
>古いFUJITSU BIBLO
末尾の型番が不明だと仕様の確認が出来ませんが、書き込み内容から判断すると、ワイド画面対応(縦横比=16:9 or 16:10)は未と思われます。
また、BIBLO接続時の設定が不明(設定変更出来るかも不明)ですが、複数個の異なるモニタを繋いだ場合は、拡張デスクトップモードを使います。
ノートPCでデュアルディスプレイの表示設定を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
>PCまでの距離が8m強あるため
VGAなら画質(高解像ほど位相ずれ等を起こしやすい)を無視すれば出来ると思いますが、DVI,HDMIは、あくまでも規格上、最大5mとなっています。
こちらも、長いケーブル等は売られていますが、性能維持が難しい上に、高解像度対応(Dual Link仕様、UXGA(1600×1200ピクセル)以上)となると、更に難しいみたいです。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVI-EX.php
配置等が不明ですが、キーボード,マウスを無線化してPCと表示機を近づけた方が良いと思います。
書込番号:9632132
0点

ぶる2さん,m-kamiyaさん 早々のRESありがとうございました.
>取説P78のテレビの設定のワイド切替「フル2」で画面いっぱいになるようです
>出来ればPCのモニター解像度を変更しながらテレビのワイド切替「フル1」で画面いっぱいになる解像度を選んだ方が画面の比率も変わらないのでそっちの方がいいかと思います。
昨日,PC本体を(各種ケーブルを外し)リビングのテレビ(BRAVIA KDL-40F1)の近くに一時的に移動して,テレビにPC画面を映して確認しました.現PCの解像度では,「フル1」では上下は最大になりますが,横が非ワイドのままでした.「フル2」にしたところ,字・絵が横に伸びますが,見た目ワイド画面になりました.
このPCでは,昔録画した動画等を見る(高画質は期待してません)のみのため,「フル2」で見ようと思います.
ありがとうございました.
>Dot by Dot(PC設定解像度=モニタ表示画素数)にします。
>そのため、PC側の出来る解像度設定に依存します。
ディスプレイ毎にデータを設定すればできるものと誤解してました.PCの機能に依存するのであれば,この古いPCでは妥協(「フル2」設定)しようと思います.
>ノートPCでデュアルディスプレイの表示.......
他の方へのRESを拝見させていただきました.おかげさまで,私の部屋の旧BIBLOでBRAVIA KDL-20J3000の画面を主モニタに変更する方法が分かり数日前に変更し,現在その設定にしています.旧BIBLOを分解までして試してNGだったのが,簡単に実現(TVを主モニタ)でき,感謝しています.(本題と違いますね!すいません.)
>VGAなら画質(高解像ほど位相ずれ等を起こしやすい)を無視すれば出来ると思いますが、DVI,HDMIは、あくまでも規格上、最大5mとなっています。
今後購入予定の新PC(+TVチューナ)ではBD搭載でDVD/HD録画装置の代わりをさせる予定のため,テレビ(BRAVIA KDL-40F1)の近くに置いてHDMI端子で接続する予定です.
なお,テレビの近くにPCを置くと,ケーブル(TV)経由のLANアダプタ(+ケーブル(TV)で光電話接続)と8m離れてしまうため,新PCは8m有線LAN,または無線LAN接続を検討中です.
この配置・接続方法を考えるのも楽しみの一つですネ.家族内の会話も増えました.
RESありがとうございました.
書込番号:9634462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26X1 [26インチ]
パナTH-L26X1ですが、購入後約1ヶ月経ちました。
四隅が若干暗いのです。
家族は気にならない程度だと言いますが、一度気になるととても気になります。
同モデルを店頭で確認しましたが、やはり暗い感じです。
他のモデル(他メーカー)は箇所の明暗はありませんでした。
しかたがないのでしょうか
0点

量販店の展示品でも暗いと感じるのでしたらメーカーに
見せると、「仕様です!」と言い切られそうですね。
購入した販売店に返品をお願いされてはどうでしょうか?
一か月たってるので交換は難しいかもしれないですが)苦笑
書込番号:9633828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





