
このページのスレッド一覧(全30586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 21:26 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月29日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月29日 20:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 17:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月29日 10:17 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月29日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
こちらの書き込みにあった渋谷とほぼ同条件で先日Z8000の購入を決め、商品が到着するのを首を長くして待っている次第です。
それで今からいろいろやってみたくてわくわくしているのですが、以下に私のやりたいことを書き出します。
1.TV録画は購入時にもらったHDで済まそうと思っています。
2.BDはぜひ見てみたいのですが、まだレコーダーを持っていません。一応パナのディーガを検討しているのですが、内臓HDがもったいなくて考えあぐねています。
3.Z8000でインターネットをやってみたいのですが装備されている機能はここの書き込みにあったようにおまけ程度なようなので、パソコンをHDMIケーブルでつないで見てみたいのです。
それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。パソコンの詳細は下です。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/05/22/20391995.html
http://www.gizmodo.jp/2009/04/nvidia_ionaspirerevopc.html
そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしゃれば画質音声、操作性、もし可能であればBDレコーダーとの比較などを教えていただければ大変参考になります。
0点

TVをモニター見立て、PCをBDプレイヤーとして使う。完全無欠という訳にはいかないが、それしか無いのならそれも有りでしょう。私も似たような環境にありますが、プレイヤー/レコーダーを持ってるとPCでは再生しないですね。(事実、あまり使ってない) そちらの方が使いやすいし、画質にも違いが出ます。
BD再生だけに限れば3万もだせばBDプレイヤーはありますし、BDレコーダーはかなり価格もこなれているので、録画してBDに残せる事は大きなメリットですね。PCでも録画は出来ますが、長時間録画、録画品質を見ればまだまだ見劣りします。
書込番号:9615708
0点

私、個人は、オススメしませんね…
安物買いのゼニ失いになりかねないのでは?
それなら…
最新のPS3の発表を観てからでも、遅くナイのでは…
書込番号:9616504
0点

>それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。
このPC自体には光学ドライブが有りませんから、それを揃えると普通にBDレコーダーを購入した方が遥かに使い勝手が良く、価格的にも差は無いと思います。
>そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
REGZAにBD搭載PCを接続していますが、これで再生する事は殆ど有りません。(主に書き込む作業に使う位です。)
書込番号:9617032
0点

自分もお勧めしませんね。
理由は、すでに書き込まれている内容と同じ意見です。
別の角度から意見をいうと、ちょうど訳有って、Atom330(デュアルコア)で自作機を作った所ですが、所詮はAtom、ブラウジングだけで見ればテレビのブラウザを使うより十分快適になりますが、普通?のPCと比較すると各速度が落ちます。
あと、GeForce 9400Mの方ですが、あくまでもBDの再生のみ。
BDドライブの書き込み機能を使おうとしたり、動画編集には耐えられないと思われます。
どこまで快適さを求めるか?,機能を求めるか?によって違いが出ますが、
BD再生だけでも、本AspireRevo+PS3 or BDプレーヤー。
レコーディング機能もというなら、本AspireRevo+BDレコーダー。
を勧めておきます。
書込番号:9617360
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはりBDは専用機のほうがいいのかもしれませんね。
ただ、このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、ブラウジング専用でこのパソコン、BDはDIGAあたりを検討していきたいと思います。
書込番号:9620118
0点

スレ主題から脇道に逸れますが・・
>このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、
エーサーから出るか不明ですが、もう少しするとAtom330+GeForce 9400M Gチップセットのモデルが出ると思われます。
(すでに単体マザーボードで出だしているので。)
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_zotac.html
まあ、値段も上がると思うので魅力を感じるかどうか・・・
あと、AspireRevoの記事を紹介しておきます。
世界初の「ION」搭載Nettop AspireRevoの実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413307/
特に3ページ目。
<引用>
ただし、YouTubeやニコニコ動画など、Flash Playerを使ってウェブブラウザー上で再生する動画については、GPUのアクセラレーション機能が使われないため、てきめんにフレーム落ちが見られる。Flash動画の再生は現状CPU性能頼りなので、IONの性能が発揮できないのは残念だ。
書込番号:9621954
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
REGZA 37Z7000
VARDIA RD-S303
BUFFALO 1TB USB
この組み合わせで外付けHDDに保存したテレビ番組をRD-S303にコピー使用としているのですが
うまくいかずエラーになります
約2ヶ月ほど前に購入し購入当初ネットワーク設定等を行いHUB経由で接続しコピーも問題なく出来ていたのですが、
先日コピー使用としたところ、HDDの番組選択→緑ボタンダビングで
ダビング画面も現われハードディスク→RD-S303 LAN-S と表示されダビング実行をしたところ
画面右下に実行窓が現われ0% 4〜5秒程で画面表示が消えお知らせ表示が。。。
お知らせは本機に関するお知らせで 機器にエラーが発生したため、ダビング機能を中止しました となります。
REGZA VARDIA HUB等の電源コンセントを抜き差ししたりもしたのですが改善されません
この現象は1ヶ月前にも発生しその際は2〜3日後に 何の設定も変えてはいなかったのですが、普通にダビング出来る様になり たまたま何かあったのかな?その程度に考えていたのですが、その後ダビングすることなく1ヶ月ぶりにダビングしましたら同じ状況です
何か確認するところ改善できる方法等教えてください
0点

こんばんは
サポートに連絡した方が早いと思います
テレビの前でリモコンもって電話してください
確認事項たくさんあると思いますので絶対その方が速いし確実だと思いますよ
書込番号:9446890
0点

こんばんわ
おいらも同じ構成でUSB − ルーター ー レコーダー 間でダビングできません。
何も設定変更してなくて、過去にダビングできていましたから、おそらくファームウエアの問題では?
後日、サポセンに連絡してみます。
何か、結果わかりましたら投稿お願いします。
書込番号:9447499
1点

うちの303も同じような症状が出た事がありましたが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらのマニュアルを参照に、接続の仕方は方法2、
事前設定方法〜 〈レグザ〉の事前設定方法を確認、問題無し。
〈ヴァルディア〉の事前設定方法1「はじめての設定」〜から、
303の設定もやり直したら復活しました。
書込番号:9447740
1点

皆様、ご返答ありがとうございます
質問にも記載したんですが、1ヶ月前にも同現象発生で自然復帰です
その際には、サポセンにも連絡しました。ネットワーク設定の手順を説明いただき
(今思うと間違いの説明を多くされていたことがその後わかりましたが)
サポセンとのやり取りでも解決せず、最後にはテレビの初期化を進められ
初期化を行っても解決しなければテレビ側に問題は考えにくい為、VARDIA側のサポートに
問い合わせてください との回答でした。
その後、2〜3日後の自然復帰した経緯があります。自然復帰した際にも,VARDIA側のサポートに経過を説明し考えられるVARDIA側の項目をお聞きしたところ、VARDIA側は何も関係ないと思う 単にテレビの放送波と同じで録画するようなものですから。。。再発した場合はその旨レグザ側に伝えてほしいとの事 そんなこともありましたのでこちらで質問してみました
明日にでももう一度サポートに連絡してみます。しかし同じ東芝なのにあっちだこっちだとサポート。。。どちらに連絡すればいいのか???
書込番号:9453838
0点

長らくお待たせしました
結果から申し上げますと、原因は把握できていないみたいです
修理に来て頂きました。ちょうど現象がその際でました。
しかしながら設定を確認していると現象が直りました(正確には再現しなくなった)
設定にはおかしいところも無くとの見解
やはりと言いますか、一週間後に再発! 結果、原因つかめずのままS303の交換入れ替えになるようです
テレビが悪いのかDVDが悪いのか?それともどちらかのバグなのか??
このまま直ってくれれば良いのですが。。。
まだ暫くかかりそうです
書込番号:9606642
0点

こんばんわ
ネットワーク以外の方法で改善することできました
実は、レコーダーにファイナライズしていないディスクが入っていまして、それを取り出したらできる様になりましたよ
書込番号:9617482
1点

kadenbakaさん こんにちは
度々、ありがとうございます。
ディスクのファイナライズですか。。。
我家の場合は少し違うようです
ここ数日は現象が発生していないのですが、
あえて録画ファイルをすこしDVDに保存しファイナライズを
行わないでディスクを入れたまま
動作を行ってみましたが、ダビングができました
突然発生したり戻ったり 何がおかしいのか?
機械の交換をして頂けるようなので東芝さんの見解を待つことにします
時間の経過もありますので
とりあえず今回は解決処理をさせて頂きます
いろいろとありがとうございました
書込番号:9621812
0点

皆様、今回はお世話になりありがとうございました
未だ、問題継続中ではございますが、
機械の交換をメーカーさんが言って頂いておりますので
交換をしていただき暫く経過を見たいと思います
質問開始より時間の経過もございますので
とりあえず解決!とさせて頂きます
ありがとうございました
書込番号:9621840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
日々このクチコミ掲示板参考にさせていただいております。
今度42Z8000とONKYOのBASE-V20HD(BB)を組み合わせたいと思っておりますが、この組み合わせをする際に「収まりの良い」「相性の良い」「適切な」などのTVラックでお勧めなどありますでしょうか?良きアドバイスをお願いします。
0点

V20HDならどんなラックでもいいと思うよ
気に入ったのを購入されるといいよ
書込番号:9614493
0点

アンプをラック内に納めるなら、廃熱を考慮してある程度の空間を確保した方がいいですよ。
書込番号:9614685
1点

紺碧の豚さん/口耳の学さん
連絡遅くなり申し訳ございません。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
購入にあたり参考にさせて頂きます。
書込番号:9621505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
40MZW200の購入を検討しています。
が、ひとつ迷っています。と言いますのは、このテレビはアクトビラに対応していません。
これから、アクトビラが普及するのではないかと思っているのですが、
同時に購入を予定しています、BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
どなたか、ご存知の方があれば、教えてください。
0点

それぞれ独立していますからどちらかが対応していれば十分です。テレビの方が若干起動が速いですが、ダウンロードに対応しているレコーダーならより高画質で楽しめます。
書込番号:9620832
0点

なにわのひでちんさん、はじめまして!
>BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
出来ます。ディーガBD(750・850・950)系と最近はソニーBD(BDZ-A950・BDZ-A750)のBDレコにしてください。
>それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
TVとBDレコがそれぞれアクトビラに対応している必要性はありません。BDレコだけの対応でOKです。
むしろ、各メーカーのアクトビラ対応の中身を気にした方がいいでしょう。ダウンロードセルとレンタルまで、しっかり対応したものは、上記のBDレコか日立(UT800シリーズ、UT770シリーズ、プラズマ03シリーズ 、液晶XP/WP03シリーズ)しかありません。
むしろ、しっかりアクトビラをしたい人は、BDレコを購入した方がいいという事です。
まずは、回線スピードチェックをアクトビラHPから計測してください。アクトビラビデオ(6mbps推奨)&アクトビラビデオフル(12mbps推奨)なので、光回線でないと厳しいです。
アクトビラベーシックまでは、ADSL回線のスピードでも見れますので。
9535406
を参照してください。
なお、NTTフレッツ光は、無料工事キャンペーンを5/30までしています。
この機種で、アクトビラは出来ますので、問題ないです。
私は、ディーガ830でアクトビラを見ています。
書込番号:9620862
2点

P577Ph2mさん、yamaneのしっぽさん 早速のレス、ありがとうございました。
大変、助かりました。(^_^)
書込番号:9620948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
近くの電気屋にてTH-L32G1とTH-37PX88の購入をよていしておりますが、価格がおなじくらいなので迷っております。双方、液晶とプラズマ、画面の大きさの違いなどありますが8畳の部屋で見る番組は主にニュース、バラエティー番組、ドラマです。みなさまはどちらがよろしいと思われますか?
1点

見る番組からすれば液晶が無難でしょうね。ニュースやバラエティでは暗部表現力に優れたプラズマの特質は発揮しにくいです。他方、32型だとちょっと小さめかも知れません。視聴距離や好みによりますが、基本的には一回り大きめを選んでおいた方が後悔は少ないです。
書込番号:9605686
0点

ありがとうございます。やはりこのシリーズの37型にしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9619776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
週末購入しました。
背面の上の方から題名の通り「ジィィィィ・・・」という音が
たまに鳴ります。
ファンの音であればウィーンだと思うんですが・・・
小さめの音でテレビを観てるとだとかなり耳障りで、
消音にしても鳴っています。
いったい何の音なんでしょうか?
1点

ジィィィィ・・・
バックライト(冷陰極管)を駆動するインバーターに一票 (-。-)y-゜゜゜
蛍光灯のじーーーーーーーーーーー????
書込番号:9618924
1点

mixiシュウさま
そうです。
まさに蛍光灯つけてる時の音です。
鳴ってる時は結構耳障りなんで、どうにかなるんでしょうか?
書込番号:9619699
1点

どうにかですか…
過去レスで、五月蝿いのでメーカーに文句言って交換させた、と言うのが有ったような…
プラズマだったかな?
液晶だっけ?
書込番号:9619726
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





