
このページのスレッド一覧(全30586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 19:40 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 18:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月28日 17:33 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年5月28日 17:30 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 13:59 |
![]() |
4 | 15 | 2009年5月28日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
バッファローのHD-CE500U2をUSB接続で使用しています。
録画リストボタンを押した直後に「この信号はご覧になれません」が
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあります。
その後に「しばらくお待ち下さい」が表示されて録画リストが表示されます。
その他の不具合の類はまだ未経験です。
同様の現象を経験された方や解決された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

量販店のを触っててでました同症状
プログラムのバグかな〜?
録画リストから番組を選んですぐ再生や選択を押してタイミングがズレてんのかなぁ
うちのZV500でも以前たまに出てましたが
いつのまにか全然でなくなってます
念のため、リセットの意味で、コンセントを抜いて
数分後に挿してみてはいかがですか
書込番号:9616231
0点

にじさんさん 情報をありがとうございます。
録画リストから再生する番組を選択して決定を押した直後にも
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあるのを確認しました。
その後は正常に番組が再生されます。
書込番号:9616937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
「エコポイント先取りセール(値引きとポイント)」が終了しただけでしょう。
書込番号:9615565
1点

エコポイント需要で価格の安い店は売り切れてしまった、
というのもあるかもしれません。
エコポイント待ちだった方も多いでしょうし。
一回りしたらそのうち落ち着きますよ、きっと。
書込番号:9615973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37C8000 [37インチ]
先日、37C8000を購入しました。
その際に同じく東芝VARDIA RD-S303も同時に購入しました。
購入前から気になっていたんですが、簡単リモコン…ダサイですよね。。。
そこでメーカーから上位機種に付属するレグザリモコンを取り寄せて使いたいと考えているんですが、そんな事って可能なんでしょうか?
出来ればリモコン一つでテレビ&レコーダーを操作したいんですが。
0点

使えます
ただしそのためにはC8000の取説準備編70ページ
クイック→設定→初期設定→リモコン設定→選局機能設定→BC/CSダイレクト選局ボタン付リモコン
にする必要があります
取り寄せされるなら
Z8000などのリモコンにある録画ボタンや再生ボタンは使えないから
CV500用のリモコンを取り寄せされるといいと思います
メーカーサイトでは\2,520(税込み)で販売されてます
型番はCT-90311です
http://toshiba-le.com/shopping/ShoppingDetail.jsp?PFID=PF0000000120081022000000001
書込番号:9616158
0点


検証をしていないので定かではないですが
レグザリンクでS303の再生、早送り、巻き戻し、停止をダイレクトに
操作できるかもしれませんから
旧Cシリーズより、ZシリーズかHシリーズのリモコンのほうがいいと思いますよ
動かない場合はごめんなさい
ちなみに、私の1年前のZV500リモコンで
RD-S503の再生、早送り、巻き戻し、停止、30秒スキップのダイレクト操作できます
書込番号:9616218
0点

初書き込みからわずか一時間たらずでの解決!
感動しましたぁ(^0_0^)
早速ヤフオクでも探してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:9616304
0点

2000円台のリモコンですからオークションより
量販店で頼むか
1048ショップで新品のほうがいいかも
http://toshiba-le.com/shop/remocon_ltv.htm
http://toshiba-le.com/shopping/ShoppingDetail.jsp?PFID=PF0000000120081022000000001
書込番号:9616402
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE6 [40インチ]
こちらの商品、発売から日が浅いにも関わらずずいぶんと安くなってるなという印象があります。
こんなものなのですか?
本日、家電量販店を2つほど見てきましたが値引きが大きい感じでした。
AQUOSは先入観でやや高くて高品質と思っていましたが、これだけ安いと画質や性能的に低いんでしょうか?
高省エネ低性能という部分があるとしたら見た目に気になるレベルなのでしょうか。
0点

スペックからみてEX5の後継機だと思います。
亀山モデルなので性能的には良いと思います。
実際に試聴しましたがソニーV5と比較しても遜色なく感じました。
エコ性能はトップクラスで安ければ買いだと思います。
書込番号:9598921
1点

EXの後継は、ESになります。
AEは、今までのラインに無い新しいラインという位置付けでしょうか。
各社春の新型は「省エネ」を売りにしています。
それらの中では、確かに群を抜いていますね。
お店によっては、電力計を付けてディスプレイしていますが
メニューの「明るさセンサー」をオンにして、テレビ本体にある「明るさセンサー」を
手で覆ってみると結構消費電力が下がるのが判ります。
新型で、あの価格ならコストパフォーマンスは良いですね。
>白い恋人?さん
チャチャを入れた訳ではありませんので、お気を悪くなされないで下さい。^^
書込番号:9599055
1点

なるほど(汗)店頭でエコのデモでスタンダード設定で確か(110ワット)切ってました。
多分このクラスでは一番だと思います。
書込番号:9599122
1点

>白い恋人さん
発売間もないのに価格の下がるのが早いと、何か問題や性能的に劣る部分があるのかなーと思ってしまうのですが、気にする必要はなさそうですね。
ソニーのV5と比較されていますが、ソニーのV5が優れているということでしょうか?
書込番号:9600886
0点

>mamirumimeguさん
省エネに関するレベルは高いのですね。
画質や性能に問題はなく電気代も安いとなるといいことばかりで、それでこれだけ安いということはお得なテレビということになるのでしょうね。
書込番号:9600893
0点

AQUOSでも全てのモデルが高価格、高画質というわけではありません。Rシリーズは確かにそうですが、EXシリーズの様に低価格、低画質のモデルも存在しています。
書込番号:9601098
0点

お疲れ様ですスレ主様、私が見た店でまたまた横並びで展示してあったからです。
画質は好みが有るので色々比較してみて下さい。
書込番号:9602158
0点

>LR Fan様
ニーズに合わせたシリーズで価格も様々。価格相応の画質なわけですね。
財布と相談しながら妥協点を探しますが、安くていいものをという欲求がf^_^;
書込番号:9603487
0点

ご自分のお好みの映像を映しているテレビを買われればよろしいんじゃないでしょうか?
付加機能・デザイン等、購入に当たって要素はいくつかあるでしょうが・・・
テレビに映っている人物の肌色等だって、メーカー・機種によって結構違いますからねえ。
鮮やかにしているメーカーもあれば、落ち着いた色合いのメーカーもあるし。
あるメーカーの映し出す肌色は、妙に緑系が強かったり・・・この辺は好みもありますから。
色々と比較して楽しんで下さい。
余談ですが^^;
大きなお店ならメーカーから説明員が来てたりしますから、聞いてみるのもありでしょう。
自社の良い所ばかり言う人もいれば、悪い所(他社より劣っている?)まで言ってくれる人もいます。
思い切って、自分が気になっている他社製品に対するその人の意見なんて聞いてみるのもありかと。
(自社製品ばかり薦める人に聞いても意味はないかも)
ただ、土日等の繁忙日は避けた方が良いかも・・・^^;
お店の販売員は、縛りが無くて率直な意見が聞ける・・・と思われる方も多いでしょうが
時期によっては、キャンペーンをやっていて・・・Σ(°д°)オイオイってな事もあります。(経験談)
書込番号:9603496
1点

>白い恋人さん
やはり家電屋さんで色々見比べるのも大事なことなんですね。
時間があるときにでもじっくり観察してみます。
書込番号:9603518
0点

>mamirumimeguさん
時間的な都合上なかなか1人でゆっくり家電屋さんに行ってみてみるというのが難しい状況ではあるのですが、安い買い物ではないので、何とか機会を作って色々と見てみることにします。
自分で一度は見ておけばよかったなーと後悔しないように!
書込番号:9616395
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
製品情報に関しての質問じゃないので、気が引けましたが思い切って質問させていただきます。
当方福岡なのですが、たくさん電気屋めぐりをしたのですが、42.8万円+ポイント12%が精一杯でした。価格.comにての他店の情報も引き合いに出したのですが、遠方過ぎて参考にしてもらえません。
どなたか、九州・中国地方の家電量販店で安く売ってる店がありましたら教えていただけませんか?多少遠くても買いにいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

これだけ大きな家電製品を、自分で運び自分で設置する覚悟があるのなら、価格.COMの最安値店で通販で買うのも良いと思います。その理由は以下のようなものです。
(1)大型家電の場合には、運搬、設置(および設置のための工事)、梱包材の廃棄、廃棄家電のリサイクル手続き、廃棄家電の運搬、などがとても面倒です。そのため、これらを無料で行ってくれる量販店や一部の通販業者から買う、という選択肢は当然ありだと思います。しかし、これらを自分で行うつもりなら、価格.COMの店より明らかに割り高な量販店で買う意味は、あまりないと思います。
(2)このテレビが実質30万円前後で買えると言っても、それは、大手量販店で値引き交渉をして、最大限のポイント値引きを引き出した場合のものです。現金値引きだけの場合、どんなに交渉しても33万円程度が限度でしょう。しかも、それは都市部の比較的競争の激しい量販店の場合であり、地方の普通の量販店では、そこまでの値引きは無理でしょう。
大手量販店のポイント制度は、客に対して、「大きな値引きをしてもらった」ように錯覚させ、「せっかくポイントがあるのだから、またあの店で買おう」という再来店のインセンティブにすることが目的です。「解っていても騙されているように気になる」と言う人もいます。
ここで、ポイントで買い物をする際には、店頭表示価格(値引き交渉なしの価格)で買わなければならないことに注意する必要があります。通常、この店頭表示価格は、定価(またはメーカー想定価格)よりは安いものの、価格.COMの最安値よりは3割くらい高い場合が殆どです。従って、ポイントによる値引き分は、3割程度割り引いて考える必要があります。例えば、10万円のポイント値引きは、実質7万円の値引きと考えるのが妥当だと思います。すなわち、40万円のポイント25%で買うのと、現金で33万円で買うのは同等だと思います。
(3)大手量販店の5年保障などというものは、それほど価値のあるものではありません。
家電製品の不具合というものは、ちゃんと使用していれば、99.9%が最初の1年以内に発生します。そして、この期間はメーカー保障により、どこで買った場合でも無料で修理して貰えます。購入して1年以内の不具合は、量販店の5年保障がある場合でも、量販店を介さずに直接メーカーのサービスに連絡した方が、誤解もなく素早く修理してもらえるのでお奨めです。
一方、部品の劣化や磨耗により発生する故障は、通常10年以上使用しないと発生しません。5年以内に発生する故障などまずありません(ユーザーの過失によるもは除く)。
また、BSデジタルチューナーを内蔵した機器においては、内蔵ソフトウェアのバグ修正やバージョンアップは、衛星ダウンロードにより自動的に行われます。
さらに、実際に1年以上5年未満の修理が発生した場合、費用は量販店持ち出しの修理になる筈なのですが、量販店はメーカーとの力関係を悪用し、強引にメーカーのサービスに無料で修理させているのが実態のようです。このため、このような修理においては、メーカーのサービスとしては、出来るだけ新品部品への交換は避けて、安く修理しようとする傾向があります。
これらのことを総合して考えると、量販店の5年保障など、全く価値がないとは言いませんが、大して価値のないものだと思います。
書込番号:9615834
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨日42Z8000が届きました。素晴らしい画質に感動しました。
ところで質問なんですが、無線LAN(WLI-TX4-AG300N)接続できないんです。wiiでは既に接続出来ているのですが、レグザの初期設定画面では暗号の種類を設定する項目がないので、そのせいでしょうか?
接続テストをするとルーターの設定が出来ていないというメッセージが返ってきます。
よろしくお願いします。
0点

夏野菜山盛りさん、おはようございます。
この機種は、無線LANを搭載していますか?
メーカーHPで確認すると有線LANのみのようですが・・・・・。
書込番号:9605413
0点

無線LAN子機に有線でつなぐのはダメなんですか?
知りませんでした。
コメント有り難うございます。
書込番号:9605426
0点

無線LANの子機に有線ですれば接続可能と思います。
有線接続では暗号化の設定等は無く、通常はケーブルを繋げるのみでOKと思いますが。
接続できないとなると、子機の設定を確認する必要があると思います。
例えば、有線LAN端子の使用を禁止にしていませんか?
書込番号:9605471
1点

今外出中なので調べることができないですので、帰り次第やってみたいと思います。
私はパソコン知識はあまりないのでよくわからいのですが、この無線LAN子機には4ヶ所LAN端子がついています。1つはwiiに接続していてインターネットにwiiからインターネッとへアクセス出来ます。
接続設定は端子ごとにしなくてはいけないんでしょうか?レグザの接続設定は随分簡略化していて、細かい設定ができないんです。
親機から子機設定すればいいのでしょうか?
書込番号:9605725
0点

REGZAには有線LANポートが付いていますが
無線LANは内蔵されていません
無線LANで受けるには無線LANイーサネットコンバーターが必要です
例えばこんなの
http://hnw.dip.jp/nw/w_lan_ethernet.html
ただ、アクトビラを見たりするのにデータが重い場合
動作が不安定かも
イーサネットコンバーターで過去ログで検索してみてください
書込番号:9605929
1点

コメント有り難うございます。
やっぱり現状機器ではだめなんですか・・・。残念です。
書込番号:9606102
0点

Wiiが有線で接続されていて問題無いなら、TVの設定などがあやしいですね。
こちらのテレビはLAN端子が3つ有る様ですが、接続する端子は間違えていませんか?
説明書には
『インターネットのブロードバンドを利用している場合、本機のLAN端子(中央)をブロードバンドルーターに接続すれば、本機でインターネット(操作編72)やアクトビラ(操作編80)を楽しむ事ができます。』
とあります。
また、マニュアルの準備編P70〜の『インターネットを利用する場合の接続・設定』設定方法ももう一度確認してみてください。
書込番号:9606113
1点

イーサネットコンバーターを買うのが面倒なら
有線でLANケーブルを延長されるのがいいですよ
PCと録画とREGZAをネットワークを組むのには
どちらにせよ、つなげたほうがいいですよ
せっかくのZシリーズですから
書込番号:9606158
0点

今現在使用されている「WLI-TX4-AG300N」はイーサネットコンバーターですよね。
で、Wiiはネット接続が出来ていると言う事なので「WLI-TX4-AG300N」と親機(アクセスポイント)との設定は出来ているはずなので
後は試しにWiiを挿しているLANポートにREGZAを挿してみてはどうでしょうか?
それでもダメならREGZAとルーターを有線でつないで接続出来るか試してみるとかして何処に
問題があるか判断したほうがいいでしょうね。
基本的にイーサネットコンバーターに挿す機器はネットワークに有線で接続した状態になります。
書込番号:9606283
0点

多分、接続しているLAN端子が間違っている可能性が高いと思われます。
準備編の69〜71ページをもう一度良く読みながら接続を確認してみてください。
特にLAN端子の位置。「真ん中の端子です」 >それ以外だとインターネットに接続できません。
WLI-TX4-AG300Nは、有線LAN端子が4個搭載されたイーサネットコンバータ(無線子機)で、
Wiiには、元々無線LANが搭載されているため、WLI-TX4-AG300Nを親機と勘違いされたコメントが書かれています。
考えられる他の問題としては、IPアドレスの取得方法です。
夏野菜山盛りさんが親機などの設定を変更していないのであれば、REGZAの問題だけだと思います。
もし、親機の「DHCP」に関する設定を変更されているなら、そのことについての説明(情報)が必要になります。
電話線を繋いでいない場合は、「通信環境設定」は「イーサネット」でOK。
通常「LAN端子設定」の「IPアドレス設定」と「DNS設定」は、「自動取得」を「する」でOK。
この2(3)ヶ所の設定の確認だけです。
書込番号:9607997
1点

Z3500ですが、WLI-TX4-AG300Nにつないで使っていますよ。
TVの汎用LAN端子につないでいます。
うちのZ3500だけでしょうけど、LAN端子の接触がシビアで、挿し方やLANケーブル(というかコネクターの形状)によって通信できないものもありました。
モジュラーケーブルのようなフラットケーブルとかはダメでしたね。
設定に問題ないのであれば一度ケーブルを他のものに変えてみてはどうですか?
今回の件とは関係ないとは思いますが、
我が家ではDHCPを使わずに全ての機器にIPアドレスを固定で割り振っています。
書込番号:9608624
0点

皆様、沢山のアドバイスを頂き本当に有り難うございました。
昨晩、無線LAN親機に暗号をかけていた為、子機が見つけられなかった事が判明し、暗号を解除したらあっさり繋がりました。
そもそも無線LAN子機の設定を一度もしたことがな(アクセスソフトがあることも知らず、子機も設定があることも知らず)、wiiが繋がった事自体が奇跡でした。
今後、子機の暗号設定をして、全て元に戻します。
大画面TVでインターネットすると、なんだか不思議な気分ですね。
書込番号:9609903
0点

Wiiについてですが、我が家にもありますがこれ自体に無線LANの機能があるのになぜ有線で無線子機に繋いでいたのでしょうか?
考えられる事は内蔵の無線機能では通信速度や親機との距離に問題があった?
ひょっとして見かけ上は有線接続でも、実はWiiの無線LANを利用していたのではと思っています。Wiiは子供用に接続の設定を一度しただけなので詳しくは有りません。違っていたらごめんなさい。
書込番号:9612321
0点

私もZ7000ユーザーさんの見解と同じです。
Wiiの本体設定で無線設定を行い、Wiiの無線機能を使ったのではないでしょうか。
書込番号:9612507
0点

z7000さん、天満さん
ああ、そうだったんですね。やっと謎が解けました。
ご指摘有り難うございます。
書込番号:9615437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





