液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30584

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

42C7000との違い?!

2009/05/27 19:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42C7000 [42インチ]

スレ主 sn486さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは!
この価格.COMでREGZA42C7000を購入しようと考えている者なのですが、最近42C8000、42Z8000、42H8000と新しく出ているみたいですが・・・大きく何が違っているのですか?まだまだ液晶のことなどに詳しくなくて・・・。よかったら詳しい方教えてください!!

書込番号:9612123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/05/27 19:45(1年以上前)

HはHDD内蔵録画モデル
ZはHDD外付録画モデル
Cは録画機能無モデル

書込番号:9612242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/27 19:52(1年以上前)

カタログもしくは、ここで仕様比較できますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm

REGZAのZシリーズはUSB HDD、LANHDDに安価で録画できる高画質・ネットワークモデル
HシリーズはHDD内蔵の録画モデル USB hDD増設も可能(H7000はeSATA HDD)
Cシリーズはシンプルモデル 録画はレコーダーを別途買いましょう

C8000が発売されて、もうC7000はなくなりかけてますので
今は逆に価格があがってます(高い店にしか残ってない可能)
シンプルにTV視聴のみならC8000でいいかも
C7000とC8000の違いは画像エンジンが良くなってますし
残像低減の倍速駅所になってます
省エネモデルになってます

H8000とC8000の違いは
HDD録画ができることと
Wチューナーを利用し、2画面表示
HDMI端子が1個多いです

Z8000は光沢パネルを採用し黒が深みがあります(映りこみありますが)
画質は上位の映像エンジン
超解像採用
Wスキャン倍速
USB HDDに2番組同時録画可能
アクトビラ・ひかりTV対応
TV版Yahoo! JAPAN対応
録画番組を対応VARDIAにダビング可能
etc

価格の差は少ないので、できたらZ8000をおすすめします

ちなみに価格コム最安値で
42C7000 \122,787
42C8000 \136,222
42H8000 \176,779
42Z8000 \173,356

書込番号:9612275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/27 19:54(1年以上前)

とくに画質や機能を気にされないのでしたら
C7000、C8000でもいいかもしれないですが
店頭で見比べてみてくださいね

書込番号:9612289

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn486さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 20:21(1年以上前)

皆様〜ありがとうございます!
親切さに感謝いたします^^

よく理解できました!
店頭などで画質など確認してまた購入を考えます!
ありがとうございました!

書込番号:9612441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iVDR-S部のぐらつき

2009/05/26 21:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-HV02 [32インチ]

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

入手したのですがiVDR-Sの差し込み部周りのプレート(カードスロットと同じ部分)
が完全に固定されておらずぐらぐらしています、故障なのでしょうか?

書込番号:9607749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件

2009/05/26 21:40(1年以上前)

うちのテレビもパッチンと止まると言うよりは、パソコンのメモリや、デジカメのフラッシュメモリのように、グサッとささった状態で取り付け完了のものみたいですね。
何個も差し替える方には、気になるのでしょうか?きっと色々な会社からiVDR-Sが発売される関係でこうなったのだろうと私は思っています。

書込番号:9607939

ナイスクチコミ!0


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2009/05/27 07:46(1年以上前)

iVDR-Sを差し込むとカセットがぐらぐらするというこではなく
テレビの差し込み側のプレート周り、つまりテレビ本体とiVDR-S差し込み部やカード
スロットなどが配置された差し込み部のアッセンブリーがテレビと完全に固定されて
おらずぐらぐらしているということなのですがこれは正常なのでしょうか?

書込番号:9609928

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/27 19:53(1年以上前)

私のも動きますね。
恐らくTV本体を動かしたりする際の振動とかからHDDを守る構造なんだと思いますよ。
最近は無くなりましたが車載のCDチェンジャーなんかと同じような感触です。

書込番号:9612281

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このセットでいいでしょうか?

2009/05/27 17:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

はじめまして。先週金曜日にヤ〇ダ電機にてTHL37G1とDMRBR550を購入しました。
色んな番組やスカパー光等を録画しようと思ってるのですが、シングルチューナーと知らずに、じゃあこれでって感じに購入しましたが、レコーダーをもうイチランクあげた方が無難でしょうか?
使い方としては、
録画した物を見る程度で、土日しかあまりテレビを見る時間はありません。

書込番号:9611725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/27 18:06(1年以上前)

まだ、商品が到着していないのならストップかけて
変更しましょう
BW750か、余裕があればBW850
まとめて見るならやはり、500GBのBW850のほうがいいかも

スカパー光は予約録画できません(ハイビジョンで録画できない)ので
BSアンテナ設置か、関東でNTT東日本サービス提供エリアならフレッツテレビのほうがいいですよ

書込番号:9611823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 18:12(1年以上前)

にじさん早速のお答え有難うございます!

ランクアップを早急に検討してみます。

フレッツテレビなら録画出来ますか?

書込番号:9611844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/27 18:34(1年以上前)

ひかりTVはセットトップボックス(STB)から外部入力になりますので
録画には不向きです

フレッツテレビは地デジもBSも、e2もパスー方式なので
アンテナを屋根の上にあげるのと同じように(代替に)なるので
TV,レコーダーの内臓チューナーを働かせて録画できます
http://flets.com/ftv/index.html
地デジ、BSの料金は682.5円/月
e2は見たい番組の契約内容によります
また、その他の料金はhttp://flets.com/ftv/fee.html

スカパー光はSTBを使うので間違えないようにしてください 
ただし、スカパーとe2と一部やっている内容が違います
見たい番組はなんですか?
e2にあればいいのですが

書込番号:9611927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 19:42(1年以上前)

色々と有難うございました。
とても参考になりました。明日の朝一にでも電話して変更しようと思います。

書込番号:9612232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ42Z7000の外付け機器についての質問

2009/05/27 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

早速質問なのです。
当方42Z7000に外付けHDDの増設を思案しています。

取り付け機器を選考中に思いついたのですがHDDの代わりに
バッファロー 外付け DVD-RAM/±R(2層)/±R/±RWドライブ ベーシックモデル USB2.0接続 [DVSM-XE1218U2/B]は付かないのでしょうか?

USBなので接続自体はクリアー出来るとしても認識がだめなのでしょうか??
仮に認識までOKなら、
TVリモコン側の録画再生指令でDVDへの書き込み再生が可能なのでしょうか?

詳しい方のご回答よろしくお願いいたします。





書込番号:9610604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/27 15:34(1年以上前)

>USBなので接続自体はクリアー出来るとしても認識がだめなのでしょうか??
取説には「USBハードディスクをつなぐ」と明記されていますが...
 <車に「ガソリン車」と書いてあるのに、安いし同じ油だから「軽油」または「灯油」も入らないか問われているようです(^_^;

接続できる場合は、ちゃんとその接続方法が記載されます。
少なくとも、メーカーが既存の機器でいくつかはテストするのですから、
光学ドライブの接続ができるなら、その方法とテストしたドライブを「確認済み機器」として紹介するはずです。

裏技的に繋がるか?って話でしょうか? >ドライバが無いから不可能だと思います。

自分としては、ドライブ用のUSBポートを追加して、価格が+5万でもやってもらいたいですが...
 >USB-HDD用に1ポート、光学ドライブ用に1ポート <光学ドライブはBD対応「予定」でも結構です(^_^;
  録画方式に、VARDIAのHDREC方式でもOKです。 <VARDIAが再生標準に使えるし(^_^;

ちなみに、万(兆!?)が一にもDVD-RAMドライブが接続できた場合でも、現状1時間当たり10GB必要な訳で、DVD-RAMでは20分程しか録画できません。
 ※両面を自動で書き込めるドライブは見たことがありません。<それでも40分
  -R-DLや+R-DLでも同じでMAX40分程度_| ̄|○

BDドライブなら兎も角、DVDドライブは圧縮録画できないREGZAには、意味が無いと思います。

書込番号:9611328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が・・・

2009/05/27 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26D50 [26インチ]

スレ主 .lunさん
クチコミ投稿数:2件

アクオスのテレビ Dタイプの26型とセットで購入を考えてます。
毎日価格の変動をみてますが、安くなったり高くなったり
ウワサに聞いたところでは、こういった電化製品は ボーナス時期になると
高値になると聞きましたが、どうなんでしょう??

買う時期でとても迷っています。
買おう!!と思って ショップのページに行ったら 売り切れだし…

どういうタイミングで購入するのがいいのでしょうか
何か参考でもあれば教えてください。

書込番号:9611015

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/27 15:20(1年以上前)

欲しいときが買い時です。待っていたらいつまでたっても買えませんよ。
みんなが欲しがれば品物が少なくなって仕入れ価格が上がりますから、値段も上がります。ボーナス時期はそれに該当します。今はエコポイントが出てみんないっせいに買い出していますから、やはり値段が上がっています。ボーナス時期の先取りと見ればいずれ下がるでしょうし、ボーナスが出てさらに他の人が買い出せば下がらないでしょう。ボーナスが渋くて買えなければ下がります。どうなるかは誰にも分かりません。
結果として高い時期に買ったことになっても、早く買えばそれだけ楽しめます。その時はその時間を買ったと考えてください。

書込番号:9611272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .lunさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 15:22(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

なんせ初心者なもんで… 考えてたら混乱してきてました
欲しい時が 買い時ですね!!

ありがとうございました。

書込番号:9611279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:23件

REGZA8000シリーズの購入を検討しており、昨日量販店をまわったところ、価格差はZHが2万円高い状況でした。7000シリーズのときは、ZHとZでは300GBのHDD+スピーカに差があったようなのですが、8000シリーズでは、パンフレットを見る限り300GBのHDDの差しかないように思われます。また今購入すると、USB接続の500GBのHDDが付いてくるので、「(ヤマダ電機は内蔵HDDの保証もないので)ZHは必要もないのかなあ」という感じです。
 そこで質問なんですが、
 @内蔵HDDとUSB接続のHDDとでは使い勝手に差があるのでしょうか。
 AZH8000とZ8000では、HDD内蔵以外の差はあるのでしょうか。
ご教授頂ければと思います。

書込番号:9600226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/25 10:06(1年以上前)

1番

Z8000と外付けHDDだと
Z8000のほかにもうひとつ外付けHDDの分の
コンセントがいります

また外付けHDDのメーカーによっては
認識しなくなる?などの不具合も一応報告されてます

2番

消費電力と質量以外
違いを見つけることはできませんでした

だから価格差がそんなにないなら
ZH8000を購入されてもいいと思います

なおZH8000も
HDDの増設(外付け対応)はできます

書込番号:9600419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/25 11:16(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。ところで再度お伺いしますが、内蔵と外付けHDDでは使い勝手の差はあるのでしょうか?数年前に購入した32H1000で、内臓HDDの使い勝手の良さを実感しているのですが、外付けのHDDは、それには付けれず、経験がないもので、、、。)

書込番号:9600623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/25 11:53(1年以上前)

使い勝手そのものは変わりません
録画予約のしかたや録画した番組の再生のしかたなど
同じと思っていただいて差し支えありません

ただZH8000にしてもZ8000にしても
デジタル放送しか録画できないし
画質を落として録画なんてのもできないから
HDDの容量に関しては若干気にする必要はあるかもです

書込番号:9600732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/25 12:12(1年以上前)

こんにちわ
32H1000から42ZV500に買い替えしましたが
内蔵も外付けも使い勝手は同じです
1TBのUSB HDDで始めのうちはアクセス早かったんですが
今、空き容量がないぐらいいっぱいいっぱいなのですが
録画リストボタンを押してからリストが出るまでに
5秒ぐらいかかってます
Z8000では改良されサクサクなのかもしれませんが
もしかしたら容量が大きいと呼び出しに時間がかかるかもしれないですね

書込番号:9600793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/25 13:24(1年以上前)

 いろいろアドバイスありがとうございます。使い勝手が、あまりりかわらなそうなのがわかったので、それを前提にきZHにするかZにするか決めようと思います。
 ちなみに価格は、ヤマダ電機の徳島藍住店で、47ZH8000が30万円、47Z8000が28万円から、どちらも25%のポイント付与と500GBのHDDプレゼント、5年保障と設置・配送料込みです。当初は、ネットで買おうかと思っていましたが、エコポイントの絡みなのか価格が急上昇気味なので諦め、ヤマダのポイントマジックに乗ってしまいました。大阪の難波まで行こうかなとも思いましたが、新型インフルエンザの絡みで家族の反対もあり、地方の量販店を回って決めました。期待以上に、がんばってくれたと思います。

書込番号:9601055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/05/26 19:26(1年以上前)

私も同様の理由でZHにするかZにするか迷っていたんですが、
将来的に内蔵HDDが壊れた時の事を考えたら交換時には2万円ほどもする300GBのHDDカートリッジを
購入しなくてはならないな、という事に気付いたんですね。
そうなったら安価に済ますために外付けHDDを接続すればいいんじゃないかと思い、
だったら最初からZに外付けでもいいのかもしれない、と考えて今はZに気持ちが傾いています。
故障の事など考えなければ内蔵HDDだとスッキリするし電源等や安定感もあるので悩みどころではありますけど。
ご自身で納得いくまでお考えになって、よいお買い物が出来るといいですね^^

書込番号:9607259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/27 10:34(1年以上前)

いろいろとアドバイス頂き、本当にありがとうございました。私も店舗で、USB接続のHDDを扱い、内蔵のものと遜色のない反応を実感できました。そうなってくると、7000シリーズのようにスピーカーの差もないにもかかわらず、HDDが内蔵されているだけで2万円近くの価格が高くなるZH8000はそう魅力的には思われず、
@現状では、USB接続のHDD(500GB)がおまけで付いてくる。
A1TBのHDDが1万円程度で購入できる。
Bヤマダ電機は、テレビ内蔵のHDDは長期保証の対象外であること。
等を勘案し、比較的割安感のある47Z8000に軍配を上げ昨日契約してきました。ただ品薄のよう様子で、在庫がなく1週間程度待ちになるようです。
追記になりますが、「テレビが壊れていて困っている」ことを話すと、代わりに別のテレビ(32型三菱液晶テレビ)を到着するまで貸してくれることになりました。
 個人的にはこれまで、「売ってやる!」的なヤマダの店員の対応に、いいイメージがなかったのですが、価格とサービス面ではじめていい店員さんにあたったような気がします。

書込番号:9610332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング