液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

下取りってどうなったんでしょうか?

2009/05/22 16:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 kei-rinさん
クチコミ投稿数:4件

BLAVIA 40V5を買おうとしているんですが、一時期言っていた下取り2万円の話はどうなったのでしょうか?
今すぐ買い換えないといけないわけじゃないので、もし来年下取りやるのなら待とうかと思います。だれか知っている人はいませんか?

書込番号:9585840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 17:01(1年以上前)

ん?
エコポイントになりましたよ

書込番号:9585894

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei-rinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 17:04(1年以上前)

別物なのかと思っていました!ありがとうございました。

書込番号:9585901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/22 17:17(1年以上前)

選挙対策用政策は、ころっころ変わるので、困ったもんですね。

書込番号:9585954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/23 06:16(1年以上前)

下取りならジャパネットでV5が出るのを待つ(笑)
エコポイントの後は何にをするんだろうか?

書込番号:9589188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kei-rinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 16:25(1年以上前)

40v5買っちゃいました。エコポイントどうなるのか楽しみです。皆さんありがとうございます!!

書込番号:9591222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA対応の20v型以下のテレビありますか?

2009/05/23 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 げーはさん
クチコミ投稿数:22件

zx_suzukaと申します。教えてください。
DLNA対応の20v型以下(できれば17v型)のテレビ、ありますか?
ざっと大手メーカを調べたところ、小型ではソニーのみがDLNA対応しているみたいですが、
他にありませんか?

【詳細】
リビングにPanasonicディーガBW830と大型ブラウン管テレビが「メイン」として
設置されています。
ダイニング(リビングとは分離)に「サブ」として小型テレビがほしいんです。
屋内LAN配線がありますので、「サブ」からディーガに録画した番組を見たい、
というのがニーズです。
操作性の面から、できればPanaで統一したいのですが、Panaには小型でDLNA対応している機種がないようです。

ざっと大手(Pana,sony,sharp,Toshiba)を調べたところ、ソニーのみ、M1シリーズ、J1シリーズがDLNA対応しているみたいです。
他に、DLNA対応の20v型以下(できれば17v型)のテレビ、ありますか?
ご存じの方、教えてください。

また、ソニーのテレビで、ディーガをDLAN経由で見ている方、いらっしゃったら、
問題点がないか(ちゃんと見れるか、こんなことができない! とか)コメント
いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9589489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/05/23 08:45(1年以上前)

げーはさん おはようございます。

小型のDLNA対応テレビは、まだソニーだけのようで、BW830でDRモードで録画されたものは、DLNAで再生は可能です。

あと、バッファーロー社のリンクシアターと普通のテレビとの組み合わせでDLNA対応することも可能です。こちらの場合ですと、DRモード以外で録画さしたものも再生可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9589539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 げーはさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/23 12:32(1年以上前)

たこたこ3号さん
めっちゃ早いレス、ありがとうございます。

やはりソニーだけですか。。
しかも見れるのは、DRモードだけ。(普段使っているのはHLモード)

ご紹介いただいたLink theaterは、なかなかよいソリューションですね。いろんなことができるみたいですね。ホームサーバを中心にいっぱいの機能が乗ってますね。

ただ、私のニーズ用の機械ではなく、5万ぐらいの「サブ」テレビを探しているところへ、約2万の追加は、ちょっとハードル高いですね。

財布と、「難しい相談」をしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9590412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/05/22 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:19件

少し気になる箇所がありましたので、分かる方教えてください。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74980&sid=1&lv=3&YN=Y
こちらのサイトに掲載されているオンラインマニュアルP.6に付属品欄が
掲載されていますが、「スタンド」の箇所には「37Z8000」と「42Z8000」だけが
書いており、「47Z8000」の文字が書いておりません。
「47Z8000」はスタンド別売りなのでしょうか?別売りなら幾らぐらいするのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:9587033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 21:22(1年以上前)

37V型と42V型は
自分でスタンドをつける必要があるので
「付属品」の欄にスタンドがあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/info/080924.htm

一方上記ページに47Z8000がないから
スタンドを自分で組み立てる必要がなく
はじめから組み立て済みの状態で梱包されてるんだと思います

書込番号:9587132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/05/22 21:40(1年以上前)

カッセルさん  こんばんは。

昨日、当サイトで47Z8000を購入し、配達されました。
万年睡眠不足王子さんが、書かれてる様に47Z8000は最初から
モニターとスタンドは、組み付けられた状態で配達されました。
なので箱から出してテレビ台に置くだけですよ。

書込番号:9587246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/23 09:39(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
野良猫タンゴさん
回答ありがとうございました。
安心した反面、私の家(部屋)は搬入口が狭いので、スタンド付いた状態の高さで
搬入できるかという別の不安が出てきました(笑)
寸法表とにらめっこしながらメジャー片手に検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9589744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています!パナソニックとシャープ

2009/05/11 18:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LZ85 [32インチ]

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。購入に辺り、パナソニック32LZ85とシャープのLC-32DS5のどちらか、迷っています。どちらも一長一短があると思いますが。総合的にはいかがでしょうか?宜しくお願い申します。

書込番号:9528111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 18:45(1年以上前)

スレたてするのは片方でかまいません

レスするほうは「液晶テレビ・すべて」のカテで見てるし
複数に同じスレを立てるのはマルチポストと言って
このサイトの禁止事項です

さて…
本題ですが

結局頼りになるのは自分の目ですが
パナはIPS液晶でシャープはVA液晶だから
一応ナナメからもご覧になっては?

IPS液晶の方がナナメから見てもキレイなんですが
黒のしまり(?)なんかはVA液晶の方がいいらしいです

個人的にはIPS液晶であることと
SDカードスロットがあるから
デジカメで撮影した静止画も見れるってコトで
パナを選びますが

まあ決め手は人それぞれだから
アバンギャルドSさんご自身の基準で判断してください

書込番号:9528233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 09:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

こんにちは。
早速の回答有難うございました。

参考になりました、じっくり検討してみます。

書込番号:9589660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

反射について

2009/05/22 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

プラズマのような鮮明な画像のため窓付近に設置する場合、昼間は画面に反射して
見ずらい等を聞いたのですが実際いかがなものでしょう?教えて下さい。
後、この機種の皆様のボーダーライン的な妥協金額はいくら位とふんでるんでしょうか?
勝手に自分で判断しろと思はれるとは思いますが、できれば宜しくお願い致します。

書込番号:9584744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/22 11:49(1年以上前)

前のスレを見ると聞きたい事は載っていると思いますが。
ARコーティングされていても反射はしますので窓の近くに置く場合はカーテンなどがあることをおすすめします。
Z8000に使用されているクリアパネルであればノングレア・ハーフグレアたいぷに比べればダントツ綺麗な画質が楽しめるでしょう。


値段は16〜17万ではないでしょうか。勿論現品に近付けばもう少し安くなりますがエコポイントを考えると上記の値段が妥当かと思います。

書込番号:9584791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 12:05(1年以上前)

レグザフアンですけどなにか?さん詳しい返信ありがとうございました。
もうちょっと粘って購入しようと思います。

書込番号:9584855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 13:12(1年以上前)

窓際に置く場合、プラズマより気をつける必要がありそうです。展示機を見るかぎり、ARコーティング無しのグレアパネルのようですから、ARのあるプラズマより反射は大きいです。

書込番号:9585130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 13:36(1年以上前)

LR Fanさん
ARコーティングはされていますよ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html

書込番号:9585214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 15:55(1年以上前)

>にじさん

記事みました。AR処理がされていたんですね。店頭でプラズマに比べてあまりにも反射がきついので、てっきりAR処理されていないのかと思っておりました。失礼しました。

ただ、しっかりしたAR処理だと、反射率は1%未満、通常でも10%前後になりますから、AR処理前後で40%という高い反射率を見るかぎり、まだ課題が多そうですね。

書込番号:9585660

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 19:29(1年以上前)

この40%というのはARコートなしの反射率の40%ということです。
ですから反射率の絶対値は、3〜4%程度だと推察されます。

昔のプラズマテレビだと、蒸着でARコートをしてたので多分ARコート効率は10%
(反射率絶対値で1%以下)にできましたが、最近のARコートはおそらくディッピング
というコストの安い方式なので、そこまでの性能は出ないのでしょうね。

私は最後までVieraと悩んで本機を購入しましたが、ARコートはVieraの方が性能が上だと
思いました。(どちらかといえば反射が気にならない派だったので)

書込番号:9586543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 22:15(1年以上前)

いえいえ、最近のプラズマはディッピングよりフィルムの方が主流のはずですよ。ディッピングよりも、ロールのフィルム製品を貼る方がコスト面でも生産面でも有利ですから。しかも最近のARフィルムは絶対反射率でいうと1〜2%位で、極めて優秀です。

一方、液晶の表面フィルムは、通常、AGがついているので散乱され、あまり気になりませんが、絶対反射率でいうと、確か40%位のはずです。AGでは反射率は殆ど変わらないはずですから、この機種の絶対反射率は15%前後と推測していますがいかがでしょうか。

書込番号:9587486

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 23:23(1年以上前)

なるほど。フィルム貼りという手がありましたね。私の認識不足で不確実な情報を
書き込んで申し訳ありません。

無処理のガラスは、空気との屈折率差で表面、裏面でそれぞれ約4%で合計10%弱の反射率を持ちますね。それにOFF状態または黒表示状態の液晶の反射率が加わりますので、ARなしのときの反射率が10〜15%というのは納得できます。

書込番号:9588019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 23:29(1年以上前)

上のリンクにある記事ですが「反射輝度40%」となっているのは誤りで、公式ページの通り
「Z7000比で光量60%カット」が正です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function05.htm
当然ですが光沢タイプの反射光は像がシャープになりますので輝度ははるかに高くなります。
逆に半光沢・非光沢タイプは反射光がソフトになり輝度は下がる反面、像が広がって画面全体で反射し、
光量は増えます。
どちらが優れているかは使われているコーティングの質と環境によります。
と、よく見たら上のリンクは東芝のPR記事ですね。
なんとも露骨な・・・

書込番号:9588058

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 23:38(1年以上前)

反射率(入射・反射の光量の比)が同じでも、ノングレアパネルの拡散反射と、光沢パネルの
正反射を比較したとき、反射像の輝度は後者の方がはるかに高くなりますね。(10倍ぐらいのオーダーで)

あんまり数値に振り回されずに、自分の目で確かめてみることが重要ですが、
自宅環境で見ることができないのが、悩みどころですね。

書込番号:9588117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/23 00:26(1年以上前)

店頭でFH7000とZ8000が並んでいたので注意して見てみました。
共に目の高さがちょうど画面の底辺位の高さに置いてあったので天井の蛍光灯がバッチリ映り込む角度です。

今更説明するまでも無く、グレアのZ8000は蛍光灯の輪郭がはっきり判り、FH7000は蛍光灯が映る位置を中心にぼあぁっと光る状態です。で、映り込みの明るさに注意するとFH7000の方がはるかに明るく(眩しい位)でした。

そもそもノングレアは拡散するので反射光はきつくない筈と考えていたのですが、光源が点光源で無い以上、映りこみの中心付近はそれなりの明るさになってしまうようです。

書込番号:9588451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

近日中に購入予定の者です。
TV周りの接続方法についてご教示願います。

■居住環境
マンションで地デジとBSアンテナが開通済です。
但し、2011年7月までは既存のアナログ機器を使用する予定です。
■既存機器
1.アナログHD/DVDレコーダー(HD-R)
 パナソニックDIGA DMR-EH66
2.アナログビデオデッキ(VIDEO)
3.アナログケーブルTVホームターミナル(CAV-HT)
 地デジの電波はスルーしないタイプとのことです(同TV会社HPより)
■質問事項
1.アンテナ関連の接続は次の通りで良いでしょうか?
 壁---->分波器(3出力)
  出力1[アナログ]----->CAV-HT--->HDR
  出力2[地デジ]---->Z8000
  出力3[CS/BS]----->Z8000
2.映像/音声ケーブルの接続は次の通りで良いでしょうか?
 a.CAV-HT--->HD-R【映像+音声2】
   ケーブル番組をHD-Rに録画するため
 b.HD-R----->Z8000【D端子+音声2】
   Z8000でHD-R/DVDを鑑賞するため
 c.CAV-HT--->Z8000【映像+音声2】
   Z8000でケーブル番組を鑑賞するため
 d.VIDEO---->Z8000【映像S1+音声2】
   Z8000でVIDEOを鑑賞するため
 e.Z8000---->HD-R【映像S1+音声2】
   地デジ放送をHD-Rで録画するため。
3.その他
 2−cでケーブルTV番組をZ8000接続のHD(USB)に予約録画は可能ですか?
   ※可能なら2−aを止めようと思います。

以上

書込番号:9585663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 16:51(1年以上前)

分波器ですが、アナログU/V、デジタルUHF、BS/CSの分波器は
売っているところが少ないかもしれません
その場合、3分配器か(ビデオを含めて4分配)
2分配して、Z8000用に分波器でUHFとBS/CSを分波するのがいいと思いますよ

Z8000のHDDには外部入力録画はできませんので
ケーブルテレビの録画はできないです

書込番号:9585845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/22 17:36(1年以上前)

にじさん
早速の返答有難うございます。

分配器は電波が減衰される等の話を聞いたことがあるので、分波器を考えていたので...
(あまり詳しくないので)
この程度だとその辺りは気にすることはないでしょうか?

書込番号:9586030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 17:43(1年以上前)

しろくまごーごさん
テレビ、レコーダーの台数が増えたら減衰するのをブースターで補ってやらないと
いけないと思いますが
そのくらいでしたら大丈夫だと思いますよ
最初に記載されているU/Vが2つ、BS/CSが1つの分波器があればいいのですが

書込番号:9586067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 19:14(1年以上前)

DXアンテナのSPD-10-B2かSPD-20-B2がVHS/UHF,UHF,BS/CSの3出力分波器です。

書込番号:9586471

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング