液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30579

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAにダビングできますか?

2009/05/18 09:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

「USBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。」
ということで、たとえばDIGAのDLNAサーバー機能を持っているBDレコーダに、USBハードディスクに録画した番組をDLNA経由でダビングしてBDに焼くということはできるのでしょうか?
Z8000とDIGAの両方のマニュアルを見てもわからなかったので、もし試した方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9562631

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/18 10:05(1年以上前)

画質を落とさずにということならできません。
コンポジットケーブルをつないでアナログダビングをしても画質劣化する上に、BDメディアへのダビングはできません。

>「USBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。」

サーバダビングはレコーダーでは無理です。

USB-HDD内のタイトルをダビングしたいならなら東芝のX8,S503,S303を使ってください。
X8,S503ならそこからさらにDIGA BW系にダビングしBD化できるようです。
お金もかかるし時間もかかる…
大変だけど。

書込番号:9562730

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/18 10:11(1年以上前)

DIGA同士でのダビングが出来れば、黒い水さんの要望する事もできるかと思います。
 ※黒い水さんの引用したところの注釈にもありますが、
  「すべてのDTCP-IPサーバーにダビングできるわけではありません。」
  とも有ります(^_^;

DIGA同士で出来ないのに、他社製品と出来るとは...自分には考えられません。

今のところ、サーバーダビングに対応できているのは、ラジコンヘリさんが仰る
VARIDAの3機種のみです。

ラジコンヘリさんへ、
>サーバダビングはレコーダーでは無理です。
と書いていて、
>X8,S503,S303を使ってください。
と書いています。
「X8,S503,S303」は、「レコーダー」では?(^_^;

書込番号:9562750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 10:24(1年以上前)

同じような質問たくさんあります

回答(できる事)も的確なレスたくさん付いてます
質問するだけじゃなく自分で過去の書き込みを読んで見ることを提案します

書込番号:9562782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/18 10:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ん〜、私の中ではX8,S503,S303へのダビングは「サーバーダビング」とは認識していなかったもので…
私の認識不足ですか。
失礼しました。

書込番号:9562789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 10:56(1年以上前)

いやその考えであってるでしょう
サーバーとかLAN経由じゃないわけですし

書込番号:9562860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 11:41(1年以上前)

Z8000からRDーX8、S503、S303へはLAN経由ですよ

書込番号:9563004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/18 14:18(1年以上前)

「レグザリンクダビング」と「サーバーダビング」が違う絵で説明されているから誤解されているのでしょうか?
やっていることは同じでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm

REGZAで言う「DTCP-IP対応サーバー」とは、VARDIAの「ネットdeサーバーHD」を意味していると思います。
DVDに残せることをアピールするために、VARDIAとのダビングは別の説明にしているのではないかと...

にじさんさんの仰るように、LAN接続での機能で、HDMIは何もしていないと思います。
そうでないと、D端子やAVケーブルで接続したらダビングできないって事に..._| ̄|○

書込番号:9563603

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/18 19:00(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ラジコンヘリさん
>サーバダビングはレコーダーでは無理です。
やはりそうですか。。
DTCP-IPサーバーって配信はともかく、データの蓄積方法については明確な機能定義がないんですかね。対応範囲がよくわかりませんね。
>X8,S503,S303へのダビングは「サーバーダビング」とは認識していなかったもので…
「レグザダビング」ってやつですね。内部処理の方法はわかりませんが。LAN接続だけど「サーバーダビング」とは違うのかもしれませんね。

名無しの甚兵衛さん
>今のところ、サーバーダビングに対応できているのは、ラジコンヘリさんが仰るVARIDAの3機種のみです。
そうですか。。。残念です。

BDに残すほどの番組があるかはわかりませんが、いざBDにしたいときに、DIGAだけ追加ですめばよかったのですが.
VARDIA BDは出るかどうかわからないし、いっそUSBにBD-REドライブを接続したらそのまま焼けるようになればいいのになあ。

書込番号:9564607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/05/13 20:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-16E5 [16インチ]

クチコミ投稿数:9件

同じ16インチのSONY KDL-16M1と比べて画質はどちらが良いのでしょうか?
16M1が既に店頭から消えているため、現物での比較が出来ないので悩んでいます。
比較された方のご意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9538165

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/18 13:14(1年以上前)

去年の11月にLC-16E1のクチコミに書きこみました(8635815)が、
相撲を斜め横から見た感じではE1の方がE5より肌色の色あせが
少なく、綺麗だと思いました。よってKDL-16M1の方が良いと思
います。「HiVi冬のベストバイ」でもありますし(下記参照)。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/08winter/shukei01.html

生産は終了しましたが、まだ手に入らないことはないです。
今ならエコポイント7000ももらえます。

書込番号:9563388

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/18 13:24(1年以上前)

さらに追伸。
HiVi2008夏のベストバイでは、KDL-16M1とLC-16E1の両方を採点している
6名とも、KDL-16M1の方に高い点を付けています。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/08summer/shukei01.html

KDL-16M1の唯一の難点は、スタンドが立てかけ型なので面をやや下向きに
向けることができない(その必要はまずありませんが)ことでしょうか。

書込番号:9563427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/18 18:16(1年以上前)

mini*2様

大変有益な情報ありがとうございました。E5に傾いていましたが、16M1を再検討します。

書込番号:9564441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NHKの設定について

2009/05/17 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

スレ主 hidenkaiさん
クチコミ投稿数:6件

昨日(5/16)L32G1が納品され、早速設定し地デジ生活を楽しもうと思ったんですが・・・
地デジNHK総合だけ設定できませんでした。再スキャン・初期スキャンをやり直しても設定(認識?)できませんでした。教育と民放全局設定OKで全て見れるんです。
アナログは見れるんで、特に見たい番組がある訳でもないんであと2年は問題ないと思うんですが・・・何かちょっと「買って良かった〜!!」には今一の気分なんです。
特別な設定ほうほうが有るんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
自分は埼玉県熊谷市西部在住です。

書込番号:9559126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/17 21:30(1年以上前)

埼玉県

UHFアンテナは児玉中継所に向いていませんか?
テレ玉、浦和局へ向いていますか?東京タワーへ向けていますか?


テレ玉、アナログ38chは綺麗に映りますか?=>浦和局
テレ玉、アナログ30chは綺麗に映りますか?=>児玉中継局
テレ玉、デジタル3chは映りますか?
放送大学、デジタル12chは映りますか?(NHK総合の隣のチャンネルです)



テレビ埼玉アナログ   38ch 5kw(浦和市桜区) 
テレビ埼玉デジタル   32ch 0.5kw(浦和市桜区)

埼玉・児玉デジタル   32ch
埼玉・児玉アナログ   30ch

放送大学デジタル    28ch 5kw
NHK総合デジタル    27ch 10kw <■■■■■
NHK教育デジタル    26ch 10kw

書込番号:9560020

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidenkaiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 23:26(1年以上前)

mixiシュウ さんレスありがとうございます
アンテナは・・・マンションなのでちょっと方向がわかりませんすいません。
テレ玉は30CHで映っています。デジタルは3CHで映っています。どちらもきれいです。
38CHはスキップとなってます
放送大学は認識していません。
デジタルのスキャンでは22〜30、32〜40の認識はありません
アンテナ方向は、UHF移行時に児玉局方向に設定されている可能性は高いです。

書込番号:9561060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/18 00:21(1年以上前)

こんばんは。

アナログ・テレ玉が30chで映っていますので、マンションのUHFアンテナが
児玉中継局へ向いています。だからNHK総合のデジタルが受信できていません。
他のチャンネルは、どこかから反射した電波を受信しています。

2年以内にマンションの管理組合で話し合って、UHFアンテナの向きを変えるか、
新たな東京タワー用のUHFアンテナを立てて、U+U混合をするか
決める事になると思います。

それまではNHK総合はアナログ受信となります。。。。。。。。

東京タワーへ向ければ、同一方向の浦和本局のテレ玉が映るかもしれません。



私のマンションは、UHFがTVKに向いています。
デジタル受信のアンケート結果から、デジタル受信している家庭の
1/3が受信障害が発生していて、残りの2/3が全チャンネル受信できています。

TVK向けのUHFアンテナを残して欲しいという要望があった為、
新規に東京タワー向けのUHFアンテナを立てて、U+U混合を
実施する方向です。(TVK向けは不要と思ってますが)

おそらく、関東地方の各地で同じ受信障害が発生していると思います。

書込番号:9561488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hidenkaiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/18 18:04(1年以上前)

mixiシュウ さん丁寧な御説明ありがとうございます。m(_ _)m
TVそのものの問題では無く、根本のアンテナが原因だったんですね、安心しました。
早速組合に申請しようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:9564387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナケーブル

2009/05/18 15:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:58件

この機種にはアンテナケーブル付いてないですか?

また、アンテナケーブルが付属している機種ってどんなのがありますか?

書込番号:9563789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 15:31(1年以上前)

アンテナケーブルは、人・部屋により、必要な長さが違うので、別途購入が常識です。

テレビは、画質で選びましょう。

書込番号:9563857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/18 15:43(1年以上前)

ブラウン管テレビのころからナショナル/パナソニックのテレビにアンテナ線が付いて
いた記憶がありません。録画機には買い忘れ防止のためテレビとつなぐ地上波用の
アンテナ線が付いていますが、自宅ではすべて地上/BS/110度CSデジタル
対応のS−4C−FBを必要な長さに切って金属製のF型接栓を付けています。

加工にはペンチとカッターとできれば網線を切るためにニッパーもあればよいですが、
説明書を見れば誰にでもできる中学生の技術家庭科レベルの作業です。

書込番号:9563888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/05/18 16:09(1年以上前)

>>ツインバードH.264さん
ありがとうございます。
もう発注して、納品待ちなんですけど。前に買った32F1には付いてたんで、気になりました。

>>じんぎすまんさん
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。参考になりました。

書込番号:9563971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

すっごく値下がりしてきてますね

2009/05/16 11:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42C8000 [42インチ]

スレ主 Katsuxさん
クチコミ投稿数:23件

42C8000、このところ値下がりがすごいですね。もう122000円を切りました。
思わず手を出してしまいそうになっています。
カタログを見る分には省電力タイプ、倍速液晶・・・普通にテレビを見る分には
十分なスペックです。アクトビラ対応してないのが唯一不満ですが・・・

でも、なかなか評価やクチコミが入りませんね。
売れ筋ランキングも136位あたりをウロウロ。まだ発売されて間もないから
しかたがないんでしょうか。
如何せん、地方なので、現物をチェックする機会に恵まれず、
いつも結構このサイトのクチコミや評価を参考にしてネットで買い物をするので、
イマイチ不安です。

平凡な型だから、購買層にクチコミや評価をしてくれる人が少ないってことでしょうかね?
悪い評価も付いていないわけだから、大丈夫ってことでしょうか。


誰かに背中を押してもらいたくて投稿しました(^-^)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9551086

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/16 11:53(1年以上前)

Regzaの一番のウリである、おまかせドンピシャも超解像技術もHDDも連ドラ予約もないモデルですからね。結局、値段勝負ということになりますから、掲示板に書くネタがありません。まあベースはおなじRegzaですし、そうした機能は不要だから省エネなTVがいい、ということであれば悪い選択ではないでしょう。

書込番号:9551241

ナイスクチコミ!1


Marysさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 11:59(1年以上前)

120000円以下にならないとお知らせメールが来ない設定にしてたので、
こんな価格になってきていることに先ほど気がついたところです。
もう少しですね。予算が13万円なので、5年保障を付けて送料込みで
この値段になるのを狙ってます。もう1機種、SONYの40V5を狙ってます。
こちらももうすぐ12万切りです。どちらにしようかなぁ。

私はネット対応はまったく不要なので、この機種はちょうどいいと思っています。
2画面でテレビを見ることもありませんし。(現在WEGAを使ってますが、2画面で
見たことはほとんどありません。オリンピックの頃くらいかな)

黒の引き締まり具合は、家電店で見て回っても東芝が一番好きです。
倍速液晶というのもうれしいですね。今、WEGAでは激しい動きだとすごいブレ具合です。

地方とはいえ、家電店はあるでしょうから、一度東芝の機種を見に行かれてはどうでしょう。
気に入る、いらないは個人の主観が大きいですし、ね。

書込番号:9551261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuxさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/16 12:42(1年以上前)

短時間の間にご返信ありがとうございます。

今まで、全然書き込みがなかったのに嬉しい限りです。

>P577Ph2mさん 

なるほど、廉価版ですから、価格勝負なのですね。
映像の質の話だけでも、何か情報はないかなぁと思っていたので・・・。
たしかに、USB接続のハードディスクに録画できたり、素晴らしい機能が
あるZシリーズにも惹かれるのですが、7000シリーズは売り切れ、
8000シリーズは出始め(出てない)で価格が高く、どうしたものかと。

ネット接続関連の機能は不要ですが、ハード録画は魅力的。考えちゃいますね。
Z8000シリーズが値下がりするまで待っても良いのですが、C8000が12万切っちゃったら
我慢出来ず買ってしまうかも。


>Marysさん
12万以下になってからメールをもらう設定、ワタシも頂きます(笑)。
さっきから、1円、5円の値下がりメールがたくさんきて、いつ決めていいか
わからなくなりました(^^;
10円以上の値動きでメールをもらう設定にしてるんですが、どうも上手く設定
できてないようです。

とりあえず、12万で制限しておいて、どーんと12万切ったら考えよう、と思います。
といいながら、結局こちらのページを時々見に来ちゃうんでしょうけど(苦笑)

SONYのBRAVIA KDL-40V5も安いですね。
こちらはアクトビラとかもいけるようです。ま、ネットはどうでも良いのですが(笑)。
消費電力は、REGZA 42C8000の方が大きいようですが、年間だと小さくなってますね。
このあたり、不勉強でよく分かりません・・・。
ま、42型と40型なので、単純比較はできないのですが、消費電力と年間消費電力の
差は???です。うーん。

書込番号:9551424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 15:05(1年以上前)

こんにちわ
C7000には倍速が搭載されてなかったのですが
C8000では倍速搭載ですし、メタブレインも変わりましたし
とりあえずデジタル放送を楽しむにはよくなりましたよね
Z8000のUSB HDDにW録画、超解像、Wスキャン倍速、光沢パネルにこだわらなければ
安価で楽しめますよね

書込番号:9551953

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuxさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/16 18:32(1年以上前)

>にじさんさん 

こんにちは。
そうですね。きっと高機能を必要としていない場合は、この機種は安くて良いですね。
ハードディスク録画は、レコーダーを別途買うことにするなら、十分かと。
C7000は倍速じゃなかったんですね。37H7000も倍速だったら買おうと思ってたのに
倍速じゃなかったので見送った経緯があります。
そうこうするうちに、42型でも安くなって・・・
Hシリーズ、Zシリーズ、Cシリーズで迷い迷って、結局安いところに落ち着きそうな
感じになってきました(笑)


昨日の夕方から丸1日かかって500円くらい下がりましたね。
またドカンと1500円くらい下がったら、買い時かなぁと思ってます。

書込番号:9552810

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 11:45(1年以上前)

おまかせドンピシャはありますよ。

書込番号:9563021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのモニタとして使えますか?

2009/05/16 20:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]

クチコミ投稿数:3件

主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。どうせならTVも観れて、スピーカーの音質がよい、液晶TVをモニタ代わりに使用しようと思いました。一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。液晶TVをモニタとして使う場合フルHDでなければ、粗い画像になるのでしょうか?どうぞご回答よろしくお願いします。

書込番号:9553435

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/16 21:06(1年以上前)

フルHDであっても、PCモニタにくらべれば解像度は低いですから、文字は大きく粗くなります。またコントラストや輝度は映像向けになっていますから、本格的に利用するには目に悪いですね。解像度の設定に苦労することもあります。ただし普通に使えているという人もそれなりにいるようですから、あとはその人次第です。

書込番号:9553568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 21:51(1年以上前)

PCのモニタって解像度が高いんですねー!やはりモニタを購入した方が無難なのでしょうか。ちなみに、PCのビデオカードの特性を調べると、最高1280×1024でした。この数値と液晶TVの解像度はまた別のものなのでしょうか。

書込番号:9553857

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/16 23:49(1年以上前)

>主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?

フォント等のにじみを無くすためには、Dot by Dot表示が必要です。

ドットバイドット 【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html

専用の液晶PCモニタでは普通のことですが、テレビでは普通では無いです。
一部機種では、画面サイズ設定にDot by Dotモード等設定が有ります。

本機は、画素数:1366x768なので、全画面で使いたいなら、PC側の解像度は、1360x768が望ましいことになります。


>PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。

本機は、HDMIの対応解像度を公開していません。
仕様通りだとAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080/24pとなります。(取説P28)
画面サイズもフルピクセルと呼ぶモードが書かれているので、上記以外の他の信号に対応しているのなら表示出来るかも?(取説P63)

D4は、動画だけ見るなら良いですが、テキストを見るには適さないでしょう。

D-Subの方は、対応解像度,接続方法は取説P32に、画面調整はP120に載っていますから参考に。
D-Sub時、画面サイズが選択出来ないとの記述が有るので、基本はそのまま(Dot by Dot)と推測しますが、何とも・・・
水平,垂直の解像度調整が有りますから、かなり調整が出来ると思われます。


>一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。

PCモニタは、静止画主体な上に、先に書いたDot by Dotでにじみが無いように表示します。
対してテレビの方は、動画主体で、自動スケーリングで表示します。


>今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。

比較となるブラウン管の性能次第の面が有りますが、表示品質はあまり期待しない方が良いと思います。
少なくとも、DVI接続のPCモニタよりは画質が落ちると思います。
まあ、たかちゃんっさんの要求/許容次第ですね。


>PCのモニタって解像度が高いんですねー

今使われている解像度は?
その上で本機で使う場合だと、D-Sub時の1360x768になります。
多分、縦方向の情報量が少なくなるでしょう。


書込番号:9554696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 00:25(1年以上前)

m-kamiyaさん、ご丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました!大変勉強になりました。

書込番号:9554952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 09:35(1年以上前)

私の場合、リアルMZW200の三菱TVにDーsubで、繋いでいますが

D-Sub時、画面サイズは、PC設定項目の周波数調整や水平幅調整、垂直位置調整などを設定すれば、大きさ(画面サイズ)は好みに変えられます。

Dーsub接続の品質は、厳しい人と、別にそこまではという人とに分かれるでしょう。TVとは別に、PCモニターとして日頃から使っている人は、厳しい目になるのでしょう(違いを感じやすい?違いが分かりやすい?)。本人の品質要求がどの辺りにあるのかにもよるのでしょう。

書込番号:9562643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング