
このページのスレッド一覧(全30579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月17日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月17日 08:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 01:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月16日 23:39 |
![]() |
14 | 6 | 2009年5月16日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月16日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
欲しいときが買い時という意見もあるとは思いますが、エコポイントも
始まり、ボーナス商戦も近くなり、いつ買うのがベストなのか教えて
いただきたいのですが。地方居住のため購入時期で少しでも安く買えれば
と思っての投稿です。よろしくお願いします。
0点

いつ買うのがベストか?というのは人それぞれの事情があるので判りませんが・・・
少しでも安くと言うなら簡単です。自分が納得する値に下がるまで待ちます。発売から1ヶ月も経っていない今は値段がまだ底値を打ってはいないです。
その後はわかりません。新製品が出る頃に在庫処分で投売りされるか、在庫僅少で値上がりするか・・・
今までは発売から2ヶ月位で値が落ち着いていましたが今後もそうなるとは限りません。
また、昨年度はメーカーの余剰在庫対策という側面もあったため猛烈に価格が下がりましたが、今年は在庫調整もひと段落したので前モデルほど値段が下がらない可能性もあります。
書込番号:9552286
0点

価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600 冬ボーナス前
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
ところが、在庫が少ないため下がってないのか、
エコポイント便乗値上げなのか
動向が読みにくいですよね
量販店では例年、ボーナス前の6月下旬ぐらいから下がってくると思いますが
先のことは読みにくいですよね
秋冬新製品は9月に発表されるでしょうから
一番の買い時は新機種発表から在庫がなくなるまでの間でしょうが
その頃と7月で価格差額が少ないなら
少しでも早く楽しめるほうがいいでしょうし
価値観次第ですよね
ポイントにしても次に買物の予定がないのに高額ポイントもらっても不要でしょうし
書込番号:9552301
2点

皆さんありがとうございます。
どうしてもすぐに欲しいということでもありませんので、量販店を
たまにのぞきながら、1、2ヶ月様子をみてみます。
書込番号:9556482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
私は現在ビエラの26型6年落ちのテレビを使用していますが、ツタヤのヘビーユーザーでブルーレイが非常に気になっています。
このテレビ2回ほどトラブルを起し、1度目は画面の汚損→液晶パネル交換、2度目はCATVのSTBからパススルーに切替えた時に正常にチューニングできなくなった。
何れもパナのサービスで修理してもらいましたが「初期不良」ということで保障期間外にも拘らず無償で修理してくれました。
購入店は価格.comのネット販売店だったので非常に危惧していたのですが、大変親切で好感を持ちました。
故障タイマー付き某メーカーのサービスとは段違いでした(walkman、DVD-PLAYER、PCと痛い目にあってます)
パナのサービスの人によると「フルHD」は40型以上で無いと実力を発揮できない」と言ってました。
まあ、プラズマに力点を置いてるパナとしての発言とも取れますが、地デジは26型で充分なのですがDVDは上下が切れるワイドスクリーン型の作品が多く、そうするともう少し大きくても良い。
今のテレビは両脇に大き目のスピーカが付いているタイプで大きさも縦に20センチほど大きくなるだけ。
37型、良いせんかなぁなどと思っているのですが、一番気になるのはDVD再生時の画質です。
今のテレビでも地デジとDVDの画質の差は結構大きく、より表示ドット数が増え画面が大型化した場合、体感的にDVDの画質はより酷くなるのでは?と危惧しています。
ブルーレイも作品数は増えてますが、まだまだといった現状でDVDは私にとって大きな要素です。
購入された方、その辺は如何でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

東京ノッポさんこんばんわ〜。
DVDの画質はどちらかと言えばTVじゃなくてプレーヤー側の性能に大きく左右されます。
逆に言えば良いプレーヤーを使用すればどこのTVでもそれなりに見れる画質にはなります。
今の26型であまり満足できない画質ならこちらに変えても満足できるとは思えません。
それよりも現在最強(?)と言われているPS3購入されてDVDを視聴した方が満足度は高いはずです。
書込番号:9555053
0点

N.A.K さん、返信ありがとうございます。
PS2の時にDVDソフトによっては再生できないとか、兎に角、DVD再生時の使い勝手が悪いという先入観があって、PS3は安いから当初BD再生機として検討してはいたのですがBD録画機の価格が下がってきて止めようと思ってました。
PS3のDVD再生機能が良いとは知らなかったので検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9556074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
音量バグについて、先日、改善されたソフトウエアの配信があったようですが、自分のテレビは更新されていませんでした。今後、ソフトウエアの更新を行うための方法がありましたら教えてください。ちなみに、自分のテレビはネット接続されていませんし、パソコンでのインターネット接続もしていません。
0点

実施日時については、15日より放送波による更新が行われているようです。
BSデジタル放送ダウンロード:5月18日〜5月24日 3:11〜3:31 15:13〜15:33
地上デジタル放送ダウンロード:5月15日〜5月17日 12:11〜12:52 14:11〜14:52
放送波での更新については、取説を読んでください。
日時を見る限り、もう更新が済んでるのでは?(^_^;
※地デジが見れない環境なら更新は出来ないでしょう。 >その場合はメーカーに問い合わせてください。
書込番号:9554788
0点

>先日、改善されたソフトウエアの配信があったようですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z7000
によれば、
実施日時
BSデジタル放送ダウンロード:5月18日〜5月24日 3:11〜3:31 15:13〜15:33
地上デジタル放送ダウンロード:5月15日〜5月17日 12:11〜12:52 14:11〜14:52
バージョン番号 T2E-01DD-030-00F1
地デジだけだとしても、17日が有りますけど。
>自分のテレビは更新されていませんでした。
取説 操作編P85を見てください。
自動ダウンロードで×だとすると、任意ダウンロードの方法が有るみたいですが。
書込番号:9554794
0点

ダウンロード時間に予約録画は、いれちゃだめですよ
書込番号:9554833
0点

親切なご回答ありがとうございました♪確認したところ、更新されていました!お騒がせしまして、失礼しました!
書込番号:9555339
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
H1000は35件で予約が一杯になりますが正直足りません、W録だともっと予約を入れたい所ですが、Z8000は何件予約できますでしょうか?
後、録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
0点

メーカーサイトから
取説をダウンロードされるといいです
>Z8000は何件予約できますでしょうか?
写真の下線部1を参照
>録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
写真の下線部2をごらんください
注意書きがあるってコトは
おそらくZ8000も同じだろうというコトです
書込番号:9551576
0点

取説をダウンロードしてみるとわかるかと思いますが
Z7000は予約数は32です
たぶん、同じかも
取説ダウンロードをしてみられるのがいいかも
録画リスト再生中の、予約番組録画停止はZ3500か、ZV500のあたりで
改善されてたかと思いますよ
書込番号:9551587
0点

ありがとうございました^^
数え間違えてましたH1000も32件で予約が一杯でした、視聴中に予約録画開始で再生が中止されるのは慣れているからいいのですが、W録になったんだから予約件数増やして欲しかった。
書込番号:9554626
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
現在までとっても満足なのですが、液晶右側面についている、ビ−キャスカードについてなのですが、1歳の子供がすぐに抜いてしまうのです。。。
子供が起きているときはアナログでみている状況になっています。カードが抜けないようなカバー等はないのでしょうか?また抜けないような工夫をされている方、教えていただけると幸いです。
2点

同色のプラ板貼って隠してしまうしかないんじゃない?
書込番号:9540759
3点

B−CAS反対派の闘士か?
将来が楽しみだ(謎)
書込番号:9541017
7点

ツインバードH.264さん
やべっ、思わず笑ってしまった。
LABRAPUPPYさん
ウチにも9か月の子供がいるのですが、B-CASカードを抜くとは考えてもいませんでした。
我が家も対策を講じねば。
参考にならないレス申し訳ない。
書込番号:9541975
0点

ぎるふぉーど♪さん
いいですね、それ。
ちょっぴり手間かかりますけど。
効果ありそう。
ツインバードH.264さん
いやあ、自分も笑ってしまいました。
確かに楽しみです(笑
書込番号:9549449
1点

ホームセンターなどに良く置いてある、子供がガラス扉の開閉を禁止する装置で「キャビネット安全ロック」を使ってみるのはでうでしょうか?
両端を両面テープでとめて使うときは中央のフックを開けると言う仕組みです。構造が簡単だから100円ショップでも似たようなのありそうかも?
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4905687109847-54/ (メーカーサイトでは無いです)
両面テープを剥がしたときの痕が気になるなら3Mのテープ痕残り無しとか使えば良さそうですし…。
http://solutions.3m.com/ja_JP/Products/ProdServ/
書込番号:9549943
1点

ありがとうございました。皆さんの意見を参考に対策していきたいと思います!
書込番号:9554254
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
今現在アナログテレビにスカパーチューナーをビデオ入力端子に接続しています。
一般的な液晶テレビにビデオ入力端子は付いているのでしょうか?
それとも他の方法で接続するのでしょうか?
0点

デジタルテレビにもアナログ・ビデオ入力端子は付いています。
安心して下さい。
書込番号:9550328
0点

KDL-40F1はコンポジットもS端子も搭載しています、以前と同様の接続ができますよ。
ただ画質は荒く感じるかもしれませんね。
書込番号:9550368
0点

こんにちわ
スカパーは従来のアナログ放送と同じようなSD画質なので
ちょっと画質は汚いです
店頭でアナログ放送やBS1、BS2を見てもらえれば
あんなイメージです
今、スカパーHDが始まってますし、10月からハイビジョンチャンネルは
増えますよ
スカパーHDはアンテナはそのまま使えます
チューナーは購入すると3万円以上しますが
レンタルなら月々、数百円でできますよ
まずはテレビを購入してから検討されてもいいですし
また、チャンネルは少ないですがe2の110゚CSのチューナーはテレビに内蔵されていますよ
110゚CSは、今見られているスカパーとは違う人口衛星で
BSと同じ方向の人口衛星で、BSアンテナと併用できるので
今、量販店で売っているBSアンテナは
BS/110゚CSアンテナとして販売されています
今〜見られているスカパーのアンテナと別にアンテナは必要になりますが
書込番号:9551283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





