
このページのスレッド一覧(全30579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2009年5月16日 10:15 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月16日 04:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月15日 18:11 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年5月15日 15:23 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月15日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]
メリットがないとてかてかにはしませんよ。
好き嫌いが分かれるから気になるならてかてかじゃないのを買うのがいいんでは?
書込番号:9462700
1点

もちろん、メーカーとしては従来より高画質化するためにグレアパネルにしたわけです。
ノングレアですと明るいところで埃をかぶったガラスのように薄くぼやーっと白茶けた画面になってしまい、鮮明で艶のある黒が再現できません。
AVノートPCはほとんど全てが「高画質」を謳ったてかてかグレアパネルになっていますが、大型画面では「いや、ノングレアがいいんです」と言ってたら二枚舌もいいところだと私は思っていますが。
シャープはプラズマとの対抗のためか「液晶は映り込みがなく見やすいです」と言ってしまった手前??いまさらグレアパネルに出来ないのかもしれませんが、東芝は率直に高画質化路線へ踏み出せるのでしょうね。
書込番号:9463376
2点

ノングレアも窓のひざしが入ると白っちゃけちゃうので一長一短ですね!
書込番号:9464323
1点

好みが分かれそうですね。
てかてかパネルだとプラズマでいいのかな
なんて思ったりします。
「試しにリビングに置いてみる」なんてことができたらいいのに。
書込番号:9464445
0点

私もてかてかならやっぱりプラズマかなぁって思います。
この辺は本当に好みでしょうね。
書込番号:9464472
0点

私もそう思いながらお店に見に行ったらそのてかてかのプラズマが白っちゃけてレグザよか黒のしまりがなかったのでビックリ!プラズマも対液晶(反射)・消費電力などで以前より画質がさがったような感じがします。
書込番号:9464567
0点

でもやっぱりREGZAがほしいので
ZH7000の展示品処分を探すしかないのかなー
書込番号:9467027
0点

本日、地方のヤマダ電機で視聴してまいりました。確かに映り込みが見受けられ(店舗が明るすぎるから一般家庭はそこまでではないとも言ってましたが・・・)、店員さんも好き嫌いは分かれると言ってました。展示在庫で52ZH7000が240,000で置いてあるのも気になってしまいました。
書込番号:9476360
0点

展示在庫21万円位になりそうですよ。5年保証つきで・・・。
私としては18万円位にならないかな〜なんて思ってます。
書込番号:9476686
0点

そうですね。それもありですね。新居への引越しが7月初旬になりそうなので、画質の良さを優先させボーナス(出ないだろうが…)商戦を待ってみます。
書込番号:9477494
0点

私はエコポイント導入後に8000シリーズを購入する予定で、店頭で先月画質を確認しましたが、42型の8000と46型の7000という条件(全く同じではない)で見た限り、予想以上の画面のクリア差、シャープ差に驚き。店員に「これ何か調整をいじってますか?」と聞いてしまいました。ほんと8000を見ると7000の絵はかなりぼやけた感じに見えてしまいます。
でもそんな私も結局メーカー在庫品を探してもらって最後の52ZH7000を購入しちゃいました。価格も34万円(ポイント20%)とそんなに安くなかったですが、8000をやめた理由はやはり写りこみが非常に気になったから。TVを見ていて自分の姿が写ったりすると何かしらける感じがしたのです。
で届いた52ZH7000ですが、店頭での印象や52型ということもあるかも知れませんが、やはり時々画質の甘さを感じてしまいます。今でも当時在庫のあった46Z7000にした方が少しはましだったかなとも思ってます。(サイズが小さい分、少しはシャープに見えるかなと)
でも外周部のフレームが外光や蛍光灯で反射してるのを見ちゃうと、自分の視聴環境ではやっぱり7000にしておいて良かったかなと自分に言い聞かせています。
書込番号:9484482
0点

苦言が多いが、私はこの機種はかなりの完成度だと思います(^_^;)…。
画質の更なるUPのために選んだ光沢パネルは大正解だと思います!!三菱のリアル、ソニーのXシリーズとも互角以上ではないですかな?。
池袋ビックで試聴しましたが素晴らしいかった…何より弱点の黒の深みがかなりの改善されお隣のビエラやWoooがかわいそうです・。デザインは不満ですがャ…これさえ変わればBRAVIAのXシリーズから買い替えても良いな!って思います。光沢パネルは液晶の画質UPの一番の近道であり、これからの新たな進む道になるんではないかな?画質に関してはこれをみると今までの液晶画面はチョット辛いかな〜。
書込番号:9550900
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Wチューナーなので、以下のことはできますか?
・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
0点

>・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
できます
ただし、2番組W録画中は、3番組目はチャンネルを変えて視聴できません
3チャンネル目がアナログ放送なら可能です
また、W録中に外部入力でレコーダーのチューナーを利用しての視聴はできます
余談ですがワンセグ録画中は2番組同時録画は不可、1番組のみ
>・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
可能です
録画中に、おっかけ再生もできます
仕事から21時30分に帰宅しても、番組途中から視聴ではなく、
録画開始の21時の先頭から見れますよ
また、録画中に昨日録画した番組も視聴できますよ
>また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
私は1年前のZV500ですが、まずそういうことは1度もないです
放送していたのと同じように見えますよ
書込番号:9550122
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ゾックス > Digistance DS-TV211 [8インチ]
画面サイズも一緒なので色が違うだけなのでしょうか?
色が違うだけで金額がこんなに変わるんですかね。
PS2などのゲーム用に購入を考えていますが、DS−TV211または212でゲーム用ディスプレイとしてご利用されている方いらっしゃいますか?
あとはテレビを視聴できればと思っています。PSPのワンセグチューナーではスポーツ観戦するのに字幕が見れないし、アナログでもあと2年以上使えればと思っています。
0点

発売日が1年違いますから、型番落ちの旧モデルと新モデルでしょう。画面サイズがちょっとだけ大きくなったみたいですが。高値で仕入れた旧モデルが売れ残っているのでしょう。
書込番号:9548748
0点

P577Ph2mさんありがとうございます。
なるほど、製造年月が違うのですね。
>画面サイズがちょっとだけ大きくなったみたいです
212のカタログで「有効表示領域は8.4インチです」とありますが、もしかして中身は一緒なのですかね。まあ構いませんが。
しかし、良い商品だと思ってクチコミ見てみましたが書き込みがほとんどないので参考にできず困っています。
書き込みが少ない=売れていない=あまり実用的じゃないということでしょうか?
書込番号:9548843
0点



エコポイントも正式に決まり、TVの購入を考えてる者です。
ネットや量販店で色々調べてます。
前々から疑問に思ってたんですが、なぜネットと量販店ではこんなにも価格が違うんでしょうか?
REGZAの42Z8000を狙ってるんですがネットでは17万台、量販店では29万台。こんなにも違うの?って思ってしまいます。
そりゃ量販店では交渉しだいで多少の値引きやポイント還元、外付けHDDなどのサービスをしてくれるんでしょうが…。
個人的には大きな買い物なので量販店での購入を考えてたんですが、今は正直迷ってます。
ネットは安い分ちょっとしたリスクがあるんでしょうか?
諸先輩方のアドバイスお願いします!
1点

>なぜネットと量販店ではこんなにも価格が違うんでしょうか?
量販店は あれだけのお店を構えて 従業員に給料払い 保障対応もしないといけない
ネットは 倉庫みたいなところでひとりでもできるし 究極→商品を在庫する必要もなく無店舗・電話一本でもできます
保障だってメーカー任せでいいですし 対応すらする必要もなく
その経費の差が値段の差でしょう
書込番号:9536695
0点

発売直後の新製品はネットではすぐ下がりますが、高値で仕入れた在庫を抱える量販店ではしばらくかかります。ある程度落ち着けば、差は縮まってきます。
量販店といっても、ピックやヨドバシの通販ならポイント込みで22万台。つまり量販店クラスでもそれくらいまでは下げられるマージンがあるということです。数ヶ月もすればポイント込みで同レベルか逆転することも珍しくありません。
書込番号:9536914
0点

量販店では人件費がかかります。また量販店では商品が展示してあり実際に
触ることが出来、質問等、会話をしながら説明を受ける事も出来ます。
ネットでは写真のみで、実際に触ったり、視聴したりする事は一切出来ません。
当然、量販店の方が価格が高くなりネットの方が安くなります。
保障などアフターサービスの違いで、ネットか量販店で迷っておられる方が多いですが、
初期不良や故障などで交換希望や修理する場合、ネットで購入しても、量販店で購入しても
基本的にはメーカーの修理担当の方が一度訪問し、初期不良で交換する場合も
メーカー修理担当の方から販売店の方へ交換依頼する事になります。(メーカー直接交換も有)
ただ、量販店は少し融通が利きます。例えば、DVDレコーダーを購入した当日に初期不良と
思われる症状があり、当日番組を録ろうと思って購入した場合などは量販店の判断で交換してもらえる事もあります。
またネットの場合佐川やクロネコなどの宅配業者が配送しますので、
輸送中の事故で破損した商品が届く場合があり、自身で宅配業者や販売店に連絡する
必要があり少しリスクはあります。
ネットでも量販店と同等の長期保障に加入出来る所もありますし、価格も安いですしお得かも知れませんよね。
安くて延長保障に入れて評価の良いお店が良いと思います。
書込番号:9536915
0点

ネットショップによってはメーカーと直接取引の無いバッタ問屋といって、金策に困った
お店や問屋から通常のメーカー仕入値より安く仕入れることで、普通のお店では太刀打ち
できない値段で販売するお店もあります。また買った日より1週間くらい前の他店の判子
の押されたメーカー保証書の変わりに安い商品もあるようです。
これらは到着した日の故障でもメーカー対応と理解した人だけお求めくださいと明記して
います。またネットショップで買った商品は運送屋が玄関にテレビの箱をおくだけです。
自分で設置場所まで運んでアンテナ線をつないでチャンネルをセットすることだけでなく、
古テレビのリサイクルも自分で近所のお店に依頼しなければなりません。
リサイクルにはメーカー指定のリサイクル料3千円くらいのほかに、指定の集積場所まで
運搬料が3〜5千円くらいかかりますが、新品テレビの設置を依頼したときに同時に古い
テレビをリサイクルに出すと運搬料がほとんどかかりません。(ヨドバシで105円)
ただし、郵便局でリサイクル券を買って自分で軽トラなどで集積場所に運ぶときはリサイ
クル券以外に費用はかかりません。くれぐれも街を回る家電回収車などというインチキな
所には出さないようお願いします。
書込番号:9536932
0点

在庫かかえてない一部通販ショップだと注文したのに商品手配できない、
散々待たされてるのにキャンセルもできない(これはショップの販売規約次第)
ってリスクもあります。
書込番号:9537143
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ネットは安い分、多少のリスクがあるんですね。
発売直後は量販店では価格が落ちづらいとの事というアドバイスもありましたので、ネットとの価格差が少しでも少なくなるのを見て再度、検討してみようと思います。
書込番号:9546215
0点

店舗運営経費は私たちが思ってる以上にかかるみたいですね〜
某量販店に勤めている友人によると大型一店舗で一日電気代だけで50万円だとか…
それに人件費とか考えるとやっぱり価格に差がでてもしょうがないのかなぁ〜と思います。
あと個人的な意見ですが、はじめてネット通販を利用されるのであれば
多少手数料がかかりますが「代引き」での支払いを強くおすすめします。
銀行振込み、コンビニ振込み、クレジットなど「先払い」での支払い方法の場合、
クレーム時などトラブルが発生した時の返金手続きが面倒だったり、
最悪の場合は代金もらって計画倒産なんて話もあったりします。
(昨今は100年一度の不況といわれてるので注文先の倒産は冗談じゃなくありえます)
クレジットも各社セキュリティには気をつけてるでしょうが、対策が各社まちまちです。
代引きであれば、破損品や色違いが間違って送られてきた場合に「代引き拒否」できますし、
後払いなので注文先が倒産しても大丈夫です。クレジットやデビットが使いたければ、
佐川急便のEコレクトなどを選択すれば利用できますし、セキュリティ面も安心です。
代引き手数料が保険料と思えば安いものかもしれませんね〜
書込番号:9547384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

ライブカラークリエーションの有無(F1にあり)
スピーカーの数の違い(V1には2個ツイーターもあり)
USB端子の有無(F1にあり)
消費電力の違い(F1の方がびっみょうに省電力)
こんなカンジです
なおF1にあるUSB端子は
ブラビア・プレミアムフォト機能を使うための
デジカメなんかを接続するための端子です
市販の外付けHDDをつないで録画するなんてコトはできないので
その点はご承知ください
書込番号:9511738
2点

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます
>ライブカラークリエーションの有無(F1にあり)
ライブカラークリエーション?付いてた方がいいんでしょうね
>スピーカーの数の違い(V1には2個ツイーターもあり)
V1の方が音がいいということですね
>USB端子の有無(F1にあり)
了解です
>消費電力の違い(F1の方がびっみょうに省電力)
気持ちですか
>こんなカンジです
一長一短と言う事ですか,解りやすく書いて頂いてありがとうございます
書込番号:9514308
0点

わっきーJrJrさん
こんにちは。F1初心者オーナーです(^^)
もう1点、細かいですが違いがあります。
購入時にヨドバシの店員(SONYの販売員?)さんからの受け売りですが、、、、
画面周囲の「枠」が、V1 よりも F1の方が枠が薄くできているとのことでした。
どちらがデザイン的に優れているか、は人それぞれかもしれませんが
私は F1 のほうが良いように見えました。
スペックをそれぞれ見てもらうと分かると思いますが、以下の違いとなって
表れています。
幅×高さ×奥行
F1: 944x654x279 mm
V1: 986x684x279 mm
幅にして、たったの4cmと思うと大した話ではありませんが、ご報告まで。
ではでは
書込番号:9518482
1点

>芽賀さん
ありがとうございます
我が家にとって幅は最課題でしたMAX90センチが105センチのテレビまで見てました
4センチぐらいと思ってましたが大きいんでしょうね
書込番号:9519915
0点

わっきーさんこんにちは。わたしも、購入しようとして、V1、F1をじっくり比較しました。現在、別の機種もいいかなと迷っている状態です。
さて、違いなのですが、カタログ上はV1:ソニーパネル、F1:そうでないとなっていますが、実際のものを見てみますと、視野角がV1の方が狭い?と感じます。(斜めから見ると白っぽく見えやすいとかんじます。)これは視聴する環境によって差が出るのでわっきーさんにとって問題かどうかはわかりません。あとはルームリンクがどうかということのなります。(LAN経由で音楽ファイルを再生するかどうか・・・・)大きくはこんな点だと思います。
書込番号:9526587
1点

>shiropyonさん
ありがとうございます
別の機種・・・・気になります、教えて下さい!
書込番号:9542163
0点

わっきーさんこんばんは、
あんまりわっきーさんを悩ましてはいけないと思いますが、東芝のZ8000シリーズです。視野角の広さと、黒の艶感がいいんですが、画面への写り込みがどうかと心配な点もあります。それ以前にこのモデルは値頃感があるので単純比較してはいけないと思っています。
書込番号:9545176
1点

>shiropyonさん
Z8000 まだ高いですね!1〜2ランク上になるんですか?
ソニーだと、X1??
書込番号:9546810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > DXアンテナ > LVW-222 [22インチ]
ドット数やコントラストなど機能を知りたいのですが
メーカーサイトではわかりませんでした(_ _;)
詳しく載っているサイトなどあれば
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
1点


DX LVWー222でサイトに入りカタログPDFで表示されます。またユーザーレビューに一部書きましたが、画素数 1680×1050ピクセル、コントラスト比 800:1、応答速度 5ms 私見ですが、是非とも現物観られたし。観れるハイビジョンは20型迄です。
書込番号:9533766
2点

万年睡眠不足王子さん、
すこやかな日々さん、
ほんとうにありがとうございます。
知りたいことがすべてわかりました。
現物観に行き、ぜひ購入したいと思います。
わかりやすいサイト情報や丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:9546769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





