
このページのスレッド一覧(全30566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 01:07 |
![]() |
17 | 11 | 2009年5月7日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 00:31 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月6日 18:47 |
![]() |
12 | 10 | 2009年5月6日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いつも大変参考にさせていただいています。外付けHDDについてなのですが、LAN→I・O DATAのUSL−5P経由でUSB−HDDの増設を考えました。I・O DATAのHDCNーU1.0L、BUFFALOのHD−CE1.0TU2でともに初期設定のままだとUSL−5P経由できちんと認識してくれたのですが、いずれも初期フォーマットがFAT32なので録画用にWindows VistaでNTFSにフォーマットし直したところ、どちらも認識されなくなってしまいました。PCでの初期化形式がREGZAと異なるのでしょうか。上記HDDをNTFSフォーマットでUSL−5P経由で使える方法はないでしょうか。ご教示いただければとてもありがたいです。宜しくお願いいたします。
0点

>上記HDDをNTFSフォーマットでUSL−5P経由で使える方法はないでしょうか。
NTFSはマイクロソフトのフォーマット形式で、USL−5Pは対応しません。
USL−5Pに接続するUSB−HDDは、USL−5P専用のフォーマット形式で
フォーマットしましょう。
USB−HDDをUSL−5Pに接続した状態で、PCからLAN経由でUSL−5Pにアクセスしてフォーマットして下さい。
USL−5PはLAN−HDDと同じ働きをします。LAN−HDDではフォーマットがNTFSである必要性は全くありません。
しかし、FAT32のままでは、ファイルサイズに制限があるのでREGZA用には不向きです。
書込番号:9498457
0点

USL-5Pは書き込むならFAT32
読み込みだけNTFSに対応じゃなかったでしたか?
商品の仕様を確認してみたほうがいいですよ
書込番号:9498700
0点

書き込みは FAT32 と USL−5P専用フォーマットの2種類あります。
NTFSは読み出しのみです。
書込番号:9502716
0点

大変ありがとうございました。以前にここのレグザの別スレッドでNTFSにフォーマットすれば2G制限がはずれるとあったので苦戦していましたが明確にわかりました。私の確認も甘くてすみませんでした。ご指摘実行してからお返事したかったのですが今はhttp://usl-5p/の設定画面にアクセスできず(取説のケースすべて試したのですが)苦戦中なので取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:9505131
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
秋葉原のヨドバシで散々見回ったあげく東芝のREGZA Z8000シリーズに決めました!
そしてインチを決めるのに両者REGZA 42Z8000 とREGZA 37Z8000。
並べて置いてあったのですが・・・
REGZA 37Z8000の方が画質がくっきり明るく綺麗という感じがあります。
店員さんに質問したら同感で『スペックが同じなのに不思議』と言ってました。
買う決意までしたのに気持ちがスッキリしなくなり、とりあえす帰って来ちゃいました(TT)
同じように感じた方や原因が分かる方、教えて頂けないでしょうか?
0点

え〜多分画面が小さい分同じスペックなら綺麗に見えるのではないでしょうか?
迫力は大きいほうが良いですけどね。
昔14インチのテレビデオでゲームしたときむっちゃ綺麗に見えたのを覚えてます。
ちなみに私は42も37も綺麗にみえましたよ(笑)
書込番号:9502085
4点

こんにちは
REGZAユーザーです、お部屋の広さはどの位でしょうか?
見る距離が遠くなければ37でいいのでは。
その分、電気代もお安いと思います。
店での展示はギラギラ明るくしてますが、実際の部屋では明る過ぎて目が疲れると思います。
書込番号:9502128
0点

明るさのスペックなどカタログに記載されていないと思いますけど。
スペックは素人でも数字比較しやすいために、逆に事情がわかって読まないとメーカーの罠にはまります。
一方、スペックの数字に表れない性能差も数多くあります。
しかし、家庭でいったいどれだけ明るいものが必要なんでしょう? その「店頭で見て相対的に暗い」という機種で、家庭で輝度が不足しているとは思えません。
数年この掲示板を読んでいますが、過去からどんな下位機種ヘボ機種(?)問わず「明るさが足りない」なんて書き込みは見たことがありません。
書込番号:9502153
3点

同じ画素(点の集まり)を映し出すなら
画素の直径が小さいほうが精細になるかもですね
たとえばアナログ放送を液晶テレビで見た場合
26V型と32V型では後者の方が悲しい画質になるはずです
ちなみにぼくも
ypkさんと一緒です(笑)
書込番号:9502156
2点

同じ場所でみたら小さいタイプの方が綺麗に見えますよね!仕方ないですね!
書込番号:9502344
2点

Zシリーズ・・・・素人の感想ですが、この同等シリーズで他社と比べると、画質は群を抜いて、専門用語はよく分からないので上手く表現できませんが、綺麗でした。
(三菱リアルも綺麗で迷いましたが機能面で却下)
みなさんの意見のように東芝REGZA 42Z8000もREGZA 37Z8000も綺麗に変わりないんですが、並べて見てしまうと微妙に後者REGZA 37Z8000 の方が綺麗だったのです。
店員さん2人も、
『現在、他社の同等シリーズでは37も42も違いが無いのに、東芝ZシリーズでREGZA42Z8000とZA37Z8000だけは、明らかに違いが若干出てる(37の方が綺麗)。でも過去の7000シリーズでは違いが無かった。それでも、REGZA 42Z8000は現在、他社より同等シリーズ内で群を抜いて綺麗』とおっしゃってました。
しかし・・・
うぅ〜(TT)高いお金出して42買おうと思ってるのに何で37の方が綺麗なんだよ〜(TT)
設置場所は視聴場から2m50なのでREGZA 42Z8000購入を決意してたのですが、皆さんの意見が参考になり気持ちの整理が付きました!
予定どおりREGZA 42Z8000を、価格・comで注文します!
みなさんありがとうございました^^
書込番号:9502525
0点

量販店での設置場所、見る角度、天井の蛍光灯の位置により
若干は影響があるかもしれませんし、
別の量販店で見て見たらどうですか?
もしかしたら、感じ方が違うかもしれませんし
ちなみに、私のZ7000での個人的な感想は
37よりも42インチのほうが明るい感じがしましたが
Z8000では綺麗さのほうに見取れて
サイズによる違いの観察はしてませんでした(;^_^A
書込番号:9502780
2点

42お買い上げですね。
私は自信をもって42をお勧めいたします。
何故なら私も42を買うことを決めているからです。
またレビュー聞かせてくださいね。
俺も早く買ってハンドルを『Z8000ファンだけどなんですか?』に変えたいです(笑)
書込番号:9503072
2点

はい。本日19:00で確定、購入しました。
しかし、いまのところ価格が6時間置きに下がってますね^^;
ykpさん我慢できるところまで頑張って最安値を目指してください!
商品到着後日、また報告いたします。
そして、みなさんのすべての意見に納得で購入できました。ありがとうございました。
書込番号:9504716
0点

私はZ8000買ってもハンドルを「プラズマ大好きvpk」にはしません(笑)
書込番号:9504889
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
こんにちは
まずは何所がいけないのか原因を切り分けないといけませんね
ケーブルを挿し直す
ケーブルを変えて見る
HDMIの3に他の機器を繋ぐ
PS3をHDMIの3以外に繋いぐ
まずは1つずつ試して見て
書込番号:9502479
0点

説明不足ですみません
入力切替のところで接続中のAV端子とHDMIのところは明るく繋がっていることを表しているじゃないですか。
そこで3のところが暗くなっているのです。
現在PS3は2に繋げて稼動中です、
ちなみに電源を切ったりコンセントを抜いたりもしました。
書込番号:9503330
0点

>入力切替のところで接続中のAV端子とHDMIのところは明るく繋がっていることを表しているじゃないですか。
そこで3のところが暗くなっているのです。
すみません家はZ3500なので
Z3500では明るくと暗くは外部入力設定で外部入力のスキップのする、しない
の切り替えでするので
>接続中のAV端子とHDMIのところは明るく
では無いですZ7000 では違うのですね
書込番号:9504937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46XJ1 [46インチ]
パソコンで録画した”地デジ番組”を液晶テレビシャープのアクオス(LC-46XJ1)で見るにあたり質問があり投稿致しました。
まずは自分のPCスペックですが、
●マザボ:ギガバイト GA-EP45DS4 http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ds4/ep45-ds4.html
●OS :WindowsXP Home Edition SP3(アップグレード版)
●メモリ:DDR2 DIMM 1G×4
●CPU:inrel Core2 Duo E8400 3GHz
●チップ:ノースブリッジ intel P45 Express
サウスブリッジ intel ICH10R
●グラホ:ギガバイト GV-N94TOC-1GH http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn94toc1gh.html#an03
●モニタ:acer H223HQbmid (PCとの接続はDVI) http://kakaku.com/spec/K0000003982/
です。地デジチューナーはまだ購入していませんが、USBタイプの外付けを検討しています。
TVは●テレビはシャープのアクオス(LC-46XJ1)をDVI-DにてPCと接続しています。
ここからが質問なのですが、ある電気屋さんで”パソコンで録画した”地デジ番組”を液晶テレビで見れるのか?”と質問した所、
その電気屋さんに”デュアルモニタ(PCからモニタとTVの2台に出力)の場合、著作権の関係で見れない”と言われました。
どちらか1台にすれば見れると言われましたが、本当なんでしょうか??(その店員もあまり自信がなさそうでした・・・)
何かイイアドバイスや忠告、注意があれば教えてください。
0点

ビデオカードとモニターがHDCP対応なら地デジチューナーで受信した地上デジタルを表示できます、デュアルモニタで表示できないかは地デジチューナーの仕様次第ですね。
ですがメーカーではデュアル環境では使用できないと書かれていても表示できる場合もあります。
書込番号:9502474
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
もう15万円台ですか〜
レグザて値崩れするのが早いのはなぜですか?
他社の液晶テレビと遜色はないと思うどころか、
よく見えるのは気のせいなのですか?
好みの問題もあるとは思いますが、
単純に画質は自分の好みに設定で持っていけると思うのですが、
輪郭の鮮明さとか滲み、動いている物の鮮明さ、音質等、
これだけはテレビがもつ基本性能と思っています。
音質以外は全てレグザが上だと思うのですが、
他社製品より値が崩れるのは何か理由があるのでしょうか?
0点

こんにちは〜。
>>他社の液晶テレビと遜色はないと思うどころか、
>>よく見えるのは気のせいなのですか?
>>音質以外は全てレグザが上だと思うのですが
一概にそうとは言えませんが
トータルで考えるとまとまりのある良い製品だと思います。
値崩れの理由は色々とあると思いますが
人気商品がゆえに悪質な(メーカーにとって)転売業者が大量に安く入手し
販売しているのかもしれませんね。←勝手な推測
もしそれが理由で値崩れを起こしているのであれば
いくら台数売っても結局メーカーにとっては利益はないです。
そういった悪質なバイヤーを全く取り締まろうとしない国にも問題はあるだろうけど。
逆に作っても作っても利益が増えないことに対して
作ってる人のやる気を損ない商品への詰めの甘さが出てくるのが怖いですね。
その結果不具合や不良が増えたりってことにもなり兼ねませんし。
これも勝手な推測ですがZ7000の不具合の多さは
これが原因かもって頭の片隅で思ってたりもしましたし…。
書込番号:9491712
0点

売れてるから大量生産でコストダウン。
どちらにしろ良い物が安く買えるのは消費者には嬉しい限りです。
一番は東芝の企業努力?
書込番号:9491790
1点

最大の根拠はメーカーの仕切り値が安いからでしょう
価格を決めるのは販売店ですが、その販売店に卸すのはメーカーです。
東芝は価格戦略で市場にもっとも有効だと考えているのではないでしょうか?
エンドユーザーにとってはうれしい事だと思うので素直に喜びましょう
書込番号:9491969
2点

東芝さんの経営方針だと思います。
薄利多売のメーカーサイドの方針。
台数の数字を伸ばしたいのです。
「新製品を出したら、数字が伸びない」では
会社の経営陣が納得いかないし
株価にも影響します。
ってなコトで。いかがでしょう。
いったん走ってしまうと、会社とは
そんなものです。
書込番号:9492160
2点

値崩れ、って、
この37Z8000は記載上は5月中旬発売ですから、
先月の金額が発売前、発売当初で高く記載されてるだけですよ
37インチだから、13〜15万円あたりで
現在の相場としてはこんなもんだと思いますよ
書込番号:9492476
3点

>レグザて値崩れするのが早いのはなぜですか?
世界的に見れば、日本で販売されているTVの価格は高いので
レグザが値崩れしてるのではなくて、他社が高値販売してる。
東芝の37Z8000とかは、多機能を売りにして高い値付けしてる。
主要なコスト部材はICじゃないから、他社より有利でしょう。
こういう経済状況だから、安定生産量を確保するために早めに市場に
安値で供給してるんじゃないかな。
今までも、安値販売で爆発的に売れてきたから、「戦略」でしょ。
素直に「良いものを安く買えてラッキー」でしょ。
書込番号:9492550
2点

みなさんから色々な回答ありがとうございました。
相場というご回答もありましたし、
自身が気に入ったものが手頃な値段で購入出来れば、
満足感も増すことですし、素直に喜ぶべきですね。
ご意見やアドバイスありがとうございました。
書込番号:9492589
0点

東芝が大赤字で凍死場に成り下がっているので、薄利多売で大もうけのサムスンを真似しているのでは。。。。ないかとw
おら、東芝のおかげで陽気が良いのに凍死しそうw
テレビが下がって安く買える方が良いか、大売れして株価が少しでも多く戻った方が良いか
(=`〜´=)んん〜
書込番号:9494688
1点

http://kakaku.com/item/K0000026930/
これなんかみると他メーカーも十分ひどく、東芝のほうがましですね。
今年は特にエコポイント付与サービス踏まえ、この時期にしては落ち方
が1割ぐらい早いような気がします。
書込番号:9497121
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]
BDレコーダーの掲示板を見ると、起動に30秒以上かかりストレスを感じる人が多いようです。日立や東芝などのHDD内蔵液晶テレビは、録画や再生するまで起動に時間を要するのでしょうか?一瞬にして録画や再生が出来るのでしょうか?
0点

@あさんこんばんわ。
結果はできません。
HDDの起動に多少時間はかかります。
現在HDD内臓日立とソニーBDレコ(X95)持ってますが
TVのHDD起動時間の方が圧倒的に早いです。
レグザとディーガは使ったことないので不明ですが
TVの方はストレス溜まる程はないです。
レコの方は私の場合リンクできない(日立とソニーの為)ので入力切り替え後いつも電源入れているので
少しストレスは感じます。
個人差はあるでしょうね。
書込番号:9493190
0点

ありがとうございます。毎日の見て消しはHDD内臓テレビ、残しておきたい番組はレコーダーがいいですね。
書込番号:9493927
0点

初期起動(電源ON)時に多少時間が掛かるのは、そういうものだと割り切るしかないでしょうね。
しかしその後のレスポンスは日立は早いほうだと思います。
書込番号:9501206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





