
このページのスレッド一覧(全30565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月3日 11:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月3日 00:12 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月2日 22:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月2日 17:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月2日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W1 [46インチ]
知り合いがレグザを持っていて、ネットワーク上にあるPCやDLNAサーバー機能を持っている外付けのHDDへの録画・再生が出来ているのを見て、自分の持っているKDL-46W1でも出来ないのかと、色々調べています。
が、私の知識では理解が出来ない状況です。
試しに購入といっても、どれを購入すればいいのか?動作しなかったら無駄な出費になるし…
と、八方塞の状況です。
そこで、KDL-46W1購入時に参考にさせてもらっていたこの掲示板を思い出したので、既に環境構築されている方などがおられましたらご教授頂けませんでしょうか?
現在の環境としては
・LANは無線・有線どちらでも接続設定済みです。
・PCにある動画をKDL-46W1で見ることは出来るようになりました。
(これも安定しないのですが…、動画の途中でサーバーにアクセスできません的なエラーになったりします)
HDD内臓のブルーレイレコーダー等はまだ考えていないので、少々画質が落ちてもネットワークで録画・再生等ができるようになる機器があればご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

>KDL-46W1でも出来ないのかと、色々調べています。
内蔵HDD,外部機器(USB-HDD,LAN-HDD,iVDR-S等)を含む、録画出来るテレビは、REGZA録画機能付き液晶テレビを除けば、日立のWoooシリーズのみ。(プラズマを入れればパナの上位機に有り。)
当然、SONYのテレビでは出来ません。
>PCにある動画をKDL-46W1で見ることは出来るようになりました。
これは、DLNAプレーヤー機能(SONYはソニールームリンクと呼ぶ)が有るため。
DLNAサーバーに有る映像を視聴が出来ます。
このDLNA機能、DTCP-IP対応のため、著作権保護付きのデジタル放送録画映像の視聴も出来ます。
ただし、DLNAサーバー側にもDTCP-IP対応が必須です。
このDTCP-IP対応、普通のサーバー(PC+ソフト,NAS含む)では出来ません。
Dpa(社団法人 デジタル放送推進協会)の認証等が必要みたいだからです。
>少々画質が落ちてもネットワークで録画・再生等ができるようになる機器があればご教授下さい。
手間を掛ければ方法が無い訳では有りませんが、公式の掲示板で説明出来るものでは有りません。
どのみち、KDL-46W1に録画機能が無いので、録画機器は別に必要となります。
機器購入としても、
○デジタル放送録画機能+DLNA(DTCP-IP対応)サーバー機能付きの高価なPCサーバーが展示会に出品されていた記事は見たことが有りますが、一般的では無いはずです。
○VAIOの一部機種(SONYのホームサーバーも有るけど録画機能無し)なら可能です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
結局、デジタル放送録画映像を扱うのなら、値段を含めた最短距離は、DLNA(DTCP-IP対応)サーバー機能を持ったレコーダーの購入ですね。
書込番号:9484513
2点

m-kamiyaさん
回答ありがとうございました。
>どのみち、KDL-46W1に録画機能が無いので、録画機器は別に必要となります。
確かにおっしゃるとおり、録画機能が無いことが一番の要因なんですね。
まだまだ勉強が必要です。
思い切ってレコーダーの購入を検討してみます。
書込番号:9484556
0点



東芝外付けHDDには録画不具合の報告が散見されるのですが、内蔵タイプの日立はいかがでしょうか?
液晶買うなら東芝‥との結論にほぼ達しかけていたのですが、03シリーズの登場で画質アップが確認でき、日立も候補に復活してきました。
録画機能も魅力のため東芝欄にも同様のスレ立てしたんですが、日立ウォッチャー、ユーザーの方のご意見もお聞きしたく。
0点

>日立ウォッチャー、ユーザーの方
ぼくはどっちかというと前者ですが
日立の場合内蔵はわかりませんが
外付け(iVDR-S)の場合は純正(日立マクセル)なので
不具合等は心配ないと思います
書込番号:9480175
0点

こんばんわ〜。
なんとなく呼ばれた気がしたので…
さて、現在日立プラズマ01、02、液晶UT770使ってます。(全てHDD内蔵)
今の所内蔵、外付け(IVDRS2台)共に安定しており
不具合は一切ありません。
日立の場合外付けとして著作権保護されたIVDRSを使うので
レグザと違い日立間(ivポケット付TV)であれば録画したTVじゃないTVでも録画番組を見れます。
2台以上TVを所有する予定があるならレグザより使い勝手はいいと思いますよ(^o^)
PC用の外付け使うよりかエラーが少ないのは当たり前と言えば当たり前ですけどね。
レグザの外付けHDDは安いなりの訳があるということでしょうね。
あとはTV単体でdlnaのサーバーとプレーヤーを持つことでしょうか。
書込番号:9481648
1点

>日立ウォッチャー、ユーザーの方のご意見もお聞きしたく。
自分は前者。(iVDR-Sの評価,普及を注視していた。)
ほぼ不具合は聞きませんね。(シェア比も有るので絶対とは言いませんが・・・)
REGZAの方は、USB-HDDの方で不具合事例が多く報告されており、内蔵の方も先日報告されていたと記憶しています。
USB-HDDの方は、I/Oデータ製で不具合多発と、I/Oデータが悪いみたいな書き込みも見ていますが、バッファローでも不具合事例が有り、各モデルも主用途のPCと接続して不具合が出ていない以上、自分はREGZA側の仕様(ハード,ソフト両面)で何か有ると思っています。(もちろんREGZA対応で売っているI/Oデータにも非有り。)
DVDレコーダーでも感じていますが、煮詰めが甘い様な感じ。>東芝
(ちなみに、東芝DVDレコーダーユーザーです。)
まあ、シェア比も有るし、03シリーズも推移を見ないと絶対とは言えませんけどね。
書込番号:9482014
1点

万年睡眠不足王子さん
純正以外のデジタルユニットの互換にはまだまだ不安があるってことですね。
N.A.Kさん
日立ヘビーユーザーですね!
東芝にするか、日立にするか、どちらも出たばかりなので、もうしばらく値段の推移と共にじっくり考えてみようと思います。
お得なキャンペーンなんかもあるかもしれませんしね(笑)
返信ありがとうございました。
書込番号:9482776
0点

m-kamiyaさん
詳しい解説ありがとうございます。
HDDに関しては東芝より日立内蔵タイプに長じたところがあるようですね。
書込番号:9482873
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XV02 [37インチ]
このTVがもうすぐ届くので非常に楽しみなのですが、
現在PS3→HDMI
PS2→D端子
で接続しようと考えていまして、
Wiiの場合は任天堂専用のD端子以外は使えないとのことなので購入するか検討中なのですが、
このTVでWiiと専用ケーブルを繋がれている方はいらっしゃいますか?
Amazonのレビューを見る限りは劇的に変わったというのもあれば大して変わらないなど
様々なので、迷っています。宜しくお願い致します。
Wii専用 D端子AVケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82-203134011-Wii%E5%B0%82%E7%94%A8-D%E7%AB%AF%E5%AD%90AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B000KF7S4G/ref=cm_cr_pr_product_top
1点

D端子の中でもD1・D2・D3・D4・D5とあり、
D1・D2は所謂アナログ画質になります。
このTVは確かD4まで対応してますので
PS3ほどではありませんが、そちらのケーブルで十分綺麗な画質で楽しめますよ。
私も日立の32型液晶(UT32WP770)でWiiを接続してました(D端子使用・現在はP37HR01で使用)がそこそこ綺麗に写ります。
たぶん汚いと答えた方はTVがD2端子までしか対応していないか
よっぽど映像にうるさい人だったんでしょうね。
ちなみにPS2はD2までしか出力できないのでTVがD4まで対応していてもアナログのみの出力になります。
D1〜D5の規格(と映像の美しさ)についてはこちらがわかりやすいかと思います。
http://www.naito-denki.com/advice/dtanshi.htm
書込番号:9400434
2点

S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなりますが
テレビがD3、D4でも、出力するWii自体がD2(480P)なので
劇的に変わるわけではありません
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:9400921
1点


悠杏さん。
僕もこのテレビを購入しまして、Wiiを付属のAVケーブルで繋げてました。
しかし、文字潰れが酷くD端子ケーブルの購入を考えていましたが、純正の物は2500円と高く、手ごろな値段の物は無いかと探していましたら、アマゾンでCYBER・D端子ケーブル(Wii用) というケーブルを発見し購入しました。値段は675円(4/21現在)の+送料340円だと思います。
D端子ケーブルで繋げた結果、文字潰れが無くなりクッキリ文字が見えて快適です。
ドラクエやテイルズの新作、モンハン等も発売される事ですし、購入しても損はないと思います。
ちなみに、僕はこのD端子ケーブルをビクターのD端子セレクターで接続していますが問題無く使用できています。
メッキ部も金メッキですので、こちらのケーブルの購入をオススメします。
書込番号:9430222
0点

俺参上!さん
こんにちわ。レス有難うございます!純正のケーブルは高価ですよね…!
教えていただいたD端子ケーブルなのですが、安価なので良いなーと思ってたんですけど…クレジットカードを所持していないので断念致しました(^^;。私は先週、近くのゲームショップで、純正品?のD端子ケーブルを中古(1500円程でした)で購入しました。
>>D端子ケーブルで繋げた結果、文字潰れが無くなりクッキリ文字が見えて快適です。
俺参上!さんは、Wiiをプレイする時は画面表示はどの様な設定をされていらっしゃいますか?私もD端子を繋げているんですが、やはり大画面でやると無理矢理引き伸ばしたような粗い画質になってしまうので、2画面機能で縮小してプレイしています(;_;)
書込番号:9465403
0点

悠杏さん。
返信遅くなりましたが、僕は本体の画面設定をプログレッシブにしてワイド設定も16:9にしています。
Wii使用時のテレビの画面は2画面表示ではなく、普通に37型サイズのテレビ画面で使用しています。
確かに、伸ばしたような画面になりますし、動きの多いポリゴン?キャラは粗さを感じます。激しく動くキャラクターは輪郭がカクカクした感じには映りますし・・^^;
でも僕は、PS2もD端子で繋げてますので許容範囲内です。
文字がクッキリ見えるだけで、Wiiのグラフィックに対するストレスも無くなりましたし、アナログから地デジに変わったぐらいの感動を味わいました(笑)
僕自身、D端子接続に関してはオススメしたい位です。
書込番号:9482133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46XJ1 [46インチ]
近隣の量販店からXJシリーズが消えてしまいました。
XJシリーズは無くなってしまうのでしょうか?
新たな薄型シリーズの発売予定などがあるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点

液晶パネル作ってるメーカー的には無くさないんじゃないですか。
ただ、シャープ自体超薄型はそれほど力を入れてないように感じるし
画質・性能・中身(散光板の数やエンジン)やチューナー部・デザイン等
超薄型モデル(他ソニー・日立・三菱)の中ではあまりお勧めできませんよ
超薄型モデルの中では日立とソニーがずば抜けてると思うけど。
書込番号:9395600
0点

返信が遅くなりました。
最近、また量販店で見かけるようになりました。でも前よりは、かなり控えめな展示ですね。
モデルチェンジがあるのかと思いましたが、そうでもないみたいですね。
もう少し待てば、もっと安くなるかな??
書込番号:9480950
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000を購入予定しているのですが、現在ケーブルTVのSTB(デジタル)→ヴァルディアHDDレコーダーS302→アナログブラウン管TVでの接続をしています。この接続でブラウン管TVから、47Z8000に替えると47Z8000に接続したUSBのHDDでの録画は出来るんでしょうか?
HDDレコーダーとUSBのHDDの両方で使い分けして録画出来たらいいなと思っているのですが...
メカに弱い液晶TV初心者ですが、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

接続方法はわかりますか??同軸ケーブルが最後(テレビ)まできていれば、レグザとレコーダーの両方で録画できると思います。ただし、ケーブルテレビの番組は録画できないと思います。
書込番号:9477528
0点

接続はアンテナ線でしょうか?AVケーブルでしょうか?
外部入力に繋げた機器の録画には対応しないです、ケーブルテレビのアンテナ線をREGZAに繋げたなら録画できますが、録画できるのはケーブルテレビでパススルーしているデジタル放送だけです。
書込番号:9477593
0点

パススルーが地デジのみがCATVでは多いので、その場合は外付けHDDは地デジ録画専用になりますね。もちろんアンテナ線が来ているレコーダでもレコーダのチューナで地デジが録画出来ます。
他のBS・CSは今までと同じように外部入力での録画のみになるので、STBからAV出力端子(黄かS)と音声出力端子(赤・白)をレコーダに接続して録画となりますね。
レコーダの映像視聴にはHDMIケーブルでレグザと繋げば宜しいかと。(D端子ケーブルでももちろんOKです)
アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→TV(今回はレグザに)の数珠繋ぎですかね。
書込番号:9477713
0点

big eagleさん、口耳の学さん、salomon2007さん、お返事ありがとうございます!!。
接続を確認したところ、アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→ブラウン管TVになってました。
映像は、STB→(D3ケーブル)→ブラウン管TVとそれ以外の映像、音声接続は全てAV(赤白黄)での接続でした。確認したら、パススルー方式なので、外付けHDDは、地デジ専用になるんですね!全く使えないものかと思っていたので、使える事がわかってよかったです。
あと素人考えなのですが、レコーダー、47Z8000共にWデジタルチューナーなので
地デジの違う番組をレコーダーで2つ、外付けHDDで2つ録画することなんて出来るのでしょうか? 今、近くにヤマダが建設中なので、オープンしたら、47Z8000とHDMIケーブルと外付けHDDを買おうと思ってます。接続は全てHDMIでと考えてます。
来月オープンとの事なのでその頃には少しは価格が下がってたらいいな〜!
書込番号:9479109
0点

4番組録画は可能だと思います。
ただSTBからは地デジしか信号が通過していないため、地デジ限定になってしまいます。
地デジのみを同時4番組まで録る機会はあまりないのでは??と、個人的には思いますが…。
私は5月16に納品なので、いろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:9479191
0点

赤白黄のケーブルではもったいないです、是非HDMIケーブルで繋げてください。
おそらく解像度の変更が必要なので、リモコンでの解像の変更をお忘れなく。
書込番号:9479700
0点

big eagleさん、口耳の学さんありがとうございます!
最初は、メーカーを考えてなかったのですが、47Z8000と42Z8000を
実際に店頭で見た時に、鮮やかな印象で他のTVがくすんで見える感じがして
47Z8000を購入しようと思いました。買うのは、来月になりますが
いろいろな家電量販店を見てまわるだけでもなんか気分がワクワクしてきます。
big eagleさんは、もうすぐなんですね!!いいなぁ♪
口耳の学さん、もちろんHDMIで繋ぎます〜解像度変更の件了解しました!
書込番号:9480776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]

H70000シリーズ、ZH7000シリーズ、FH7000シリーズでは2件だけ書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011044/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#9152412
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011041/#9461337
外付けHDDで数10件ありますから、内蔵HDDは安定していますね。
東芝純正品だけあって安定しているけど容量が少ない事、H.264による
再圧縮が出来ないのが玉にキズですね。。。。
書込番号:9479013
0点

2008年春モデル以前では・・・・6件ですね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010934/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#8491235
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010934/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#8344398
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010933/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8491274
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010929/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#8271928
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010929/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8083223
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010929/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=13/ViewLimit=0/SortRule=1/#7930794
書込番号:9479048
0点

mixiシュウさん
いろいろ調べていただきありがとうございます!
外付けより内蔵のほうが動作は安定していると思ってよさそうですね。
書込番号:9479880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





