
このページのスレッド一覧(全30561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年4月28日 06:57 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年4月27日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月27日 22:52 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月27日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 14:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

通信速度の問題が絡んでくると思います
http://actvila.jp/howto/index.html#02
アクトビラビデオ・フルの場合
約12Mbps以上の通信速度が必要のようですので
たぶんできてもスムーズには…ってトコロでしょう
書込番号:9435786
1点

Gyaoでも夜間はカクカクしているので、アクトビラフルなんてもってのほかでしょう。
サービス名称に54Mとあっても理論上の最大値であって、回線速度を保証するわけでは
ありませんし、NTT局舎からの伝送距離によっても違ってきます。
書込番号:9435808
1点

万年睡眠不足王子さん
じんぎすまんさん
ご教授ありがとうございます。やはり、光回線でないといけませんね。そのようにします。
書込番号:9435879
0点

こんにちは〜
今、ADSLの最大何Mのを契約していて、実際の通信スピードは何Mbpsでしょうか?
例えば、むか〜し昔に導入したADSL8Mを使っていて、リンクスピードが3Mbpsしか出ていないのならば、今時のADSL50Mに買えようがリンクスピードは3Mbpsからあまり変わりませんので、アクトビラフルは快適に使えません。
たまたま電話局の直ぐ近くに家が有り、ADSL50Mで、リンクスピード20Mbps出ていれば、アクトビラフルが快適に使えます。
ADSLは、その最大スピード50Mbpsと言う宣伝文句の割には実際のスピードは多くの場合10Mbpsも出ませんので、アクトビラフルに対応出来ません。
電話局の近くに家が有る人なんて一握りですから…
これを機会に光へ乗り換えませんか?
書込番号:9435887
1点

こんにちは。
ダウンロード対応のレコーダーか対応テレビにすれば光でなくてもイケますよ
ダウンロード遅いですが
書込番号:9436237
0点

mixiショウさん
花神さん
お蔭様でアクトビラについて少しずつ分かってきました。ありがとうございます。
ついでですが、実はヤフーBBを使っていて、神奈川県在住のため光を利用するにはプロバイダーも変更しなければならないということです。今まで10年以上もヤフーを便利に使っていて、変更は面倒だなと思っています。これから思案します。
書込番号:9436452
0点

mixiショウさん
度々ありがとうございます。ヤフーに問い合わせましたら、ヤフーBB光withフレッツは現在神奈川県でのサービスはないと説明を受けました。残念です。
書込番号:9436542
0点

あらあら…
私も神奈川県なんですが、YahooのHPで電話番号を入れると、ADSLを紹介されますね。
Yahoo光は全国対応じゃないんですね。
残念…
では、フレッツ光か光one、J:COMですね。
書込番号:9436578
0点

カクカクシカクとかだと,こぺん好きの
おせんべいさんが喜びそうな,
それコンテか(^^;
>Yahoo光は全国対応じゃないんですね。
つ〜かまだBBもこないところたくさんありますからね,
我輩はデジタルのこだわりがあるんでISDQNです,(嬉)
書込番号:9438825
0点

花神さん
ダウンロード対応ですと遅いということですが、2時間物の映画をダウンロードする場合、ADSL50Mでどの程度の時間がかかるものでしょうか。環境によっても違ってくるのではないかと思いますが、ある程度の目安はあるのでしょうか。
プロバイダーを替えることに抵抗があり、悩んでいます。
書込番号:9456299
0点

こんばんは。
まずはここで実効速度を測ってみる事ですね。
http://actvila.jp/howto/speedtest.html
2時間もので 10Mbps なら 2時間(ほぼ実時間)が目安です。
20Mbps なら半分、5Mbps だったら2倍くらいになります。
書込番号:9457141
0点

ta-nyanさん
ダウンロードの速度について分かりました。
プロバイダーを変えないでADLSでやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9459248
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
初めまして。結婚を期に、住宅を購入し、12畳のLDKの約7畳のリビングに置くテレビを検討中なのですが、このテレビだと小さいですか?37型の液晶テレビ又は、40型以上のプラズマテレビなども検討中です。ただ、消費電力などを考えると32型が無難なのかな?とか思いますし…。メーカーは、パナソニックで考えています。テレビと一緒にブルーレイレコーダも購入しようと思っています。何か、おすすめの製品はありますか?よかったら、みなさん教えてください<(_ _)>
0点

ぼくの家は6畳の和室に
32V型の液晶テレビを置いていますが
小さいと感じたことはないですねえ…
ただ約7畳とはいえ
部屋全体が12畳ですから
32V型だとちょっと小さく感じるかもです
>ただ、消費電力などを考えると32型が無難なのかな?とか思いますし…。
このシリーズ(Xシリーズ)だと
確かに37V型は32V型より消費電力が倍ぐらい違いますが
同じパナのGシリーズなら
37V型と32V型の消費電力の違いはわずか10Wです
そういった意味で設置スペースと予算が許せるなら
TH-L37G1がおススメです
>テレビと一緒にブルーレイレコーダも購入しようと思っています。
テレビのメーカーはとりあえず横に置いといて
レコはパナBW750はどうでしょう?
下位機種のBR550でもいいけど
2番組同時録画ができないから
ダブルチューナーのBW系がおススメです
ダブルチューナーだと
たとえば今晩ならMASK2(日テレ)と少林サッカー(フジ)
どっちも録画できます
それとパナのレコにおいて
操作が難しいといったクレームは来ていないので
初心者でも操作が簡単ですと自信をもって言えます
書込番号:9439603
1点

私も12畳LDKで、視聴距離は約2mです。
32V型(SONY KDL-L32HVX)ですが、普通にTVを見る分には不便を感じません。
でも映画やスポーツを見ると、いつの間にか前に乗り出している自分がいますね(^^;
じっくり集中したり迫力を楽しみたいのであれば、42V型以上は欲しいかな?
書込番号:9440011
0点

はじめまして、画面の大きさ32は新聞の見開きの大きさなので新居で実際にイメージ出来ると思います。
消費電力なら三菱からMXW300シリーズがリリースされます、参考までに。
書込番号:9440074
3点

ご結婚おめでとうございます
よい買物ができるといいですね
書込番号:9440209
0点

万年睡眠不足王子さん、ノノリリさん、白い恋人?さん、にじさんさん、返信ありがとうございます。確か、政府が5月15日から省エネ家電製品のエコポイントとかって、お得な経済対策があるんですよね。みなさんの意見を参考に購入は、それ以降にしようと思っています。今のところ、パナソニックの37型以上の液晶か、プラズマテレビで検討いこうかと。ただ、プラズマテレビってエコポイントの対象になるのかな?それと、ブルーレイレコーダは万年睡眠不足王子さんがおすすめのBW750で考えようかと。2番組同時録画は、魅力ですよね(^-^)みなさん、貴重な意見をありがとうございます。
書込番号:9440522
1点

政府はエコというより、地デジ普及対策の為にエコポイントを利用する様なので、おそらくプラズマも対象ではないかと思います。
プラズマは消費電力以上に、耐久年数が気になりますが、スポーツや映画をよく見る人には液晶は不満がある様です。
テレビは実際に部屋へ入れてみると店頭より大きく感じるものです。ちょっと小さいかなぁ…と思うぐらいがちょうどかもしれません。
また、もし番組録画の多い人ならBW750のHDD320GBは余裕が少ないと感じるかもしれません。
BW850が750より売れている理由だろうと思います。
書込番号:9457962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]
私も、TEGWON TG-Z1を購入した者です。
出力形式のことなど知識がなく、SHARPのAQUOS(LC-52RX1W)とPS3と本商品を繋げるつもりでした。
しかし、この口コミを見ることで、アナログしか対応できないことを知り凹んでおります。(LC-52RX1Wの出力もAACです)
ホームシアターも当然初めての試みです。映画館のような、後ろからも音が聞こえてきて、臨場感を味わうことを目的に購入しました。ホームシアターは上を求めればきりがなく、そこそこの音質であれば・・・と思っていたのですが、やはりアナログでは、デジタルと比べ、臨場感違いますでしょうか。また、音質も大分劣りますか(そこそこあればと思っていましたが、やはり気になります)?
これらは個人差はあることは承知ですが、参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。
0点

TG-Z1は同軸/光入力を持つのでデジタル接続もできますよ、ですが各種サラウンドフォーマットには対応せずステレオ音声で入力して疑似サラウンドで再生するスタイルとなるみたいですね。
各チャンネルを独立して再生できるディスクリート再生ができないので、やはり臨場感では劣ってしまうと思いますよ。
書込番号:9450475
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
プラマイさんのBRAVIA KDL-40W1に関する投稿(2008/12/29 19:55 [8857087])で、TEGWON TG−Z1との接続問い合わせに便乗する形で投稿するつもりが、新規投稿でしてしまい、分かりづらい文章の投稿となったこと、申し訳ありませんでした。
擬似サラウンド・・・LC-52RX1WとPS3とデジタル体制は整っているのに、なんだか最後のツメが甘い感じになりそうですね・・・
「各チャンネルを独立して再生できるディスクリート再生」なのですが、すみません、各チャンネルを独立とは具体的には、どういう再生になるのでしょうか?重ねて質問して申し訳ありません。
書込番号:9451067
0点

ディスクリート再生とはステレオ音声の延長と考えると分かりやすいです。
ステレオ音声は左右で別の音声を再生できます、二カ国語放送で左右で違う言語を再生するイメージです。
これを5.1chにまで進展させると、例えば左右に加えてリヤの左右とセンターから全く異なる音声を再生することも可能です。
チャンネルに個別に音声を収録できるので、真後ろからセリフが聞こえたりする演出も可能になります。
対して疑似サラウンドはステレオ音声の左右の音の差や効果音を抜き出してリヤチャンネルに割り当てたり、セリフ成分を多く含む帯域をセンターチャンネルに割り当てたりしてサラウンド再生しています。
あくまで擬似的なサラウンドですから、完全に各チャンネルが分離したディスクリート再生には適わず音場が広がるを体感できる程度でしょうね。
再生するソフトがステレオなら結局疑似サラウンドに頼ることになるのですけどね。
書込番号:9451901
0点

脱!猪突猛進さん
プラマイです。
私も口耳の学さん(丁寧なアドバイスだしよく勉強されてますよね!)のご指導を参考にあれこれ試しましたが、結局PS3の光ファイバー接続を優先しました。
ブルーレイディスクの映画ソフトの再生機としてPS3を利用出来ますし、スポーツ系のゲームソフトだと競技場の歓声やフィールドのノイズ等を含め臨場感が素晴らしく現状は十分満足しています。
しかしシステムアップを考えるならやはり各機器の音声信号に対応するアンプを増設する他ないようです。
書込番号:9453630
0点

ディスクリート再生・・・これはやはり私が一番の目的としている臨場感を求めるには非常に重要な要素ですね・・・口耳の学様、非常に分かりやすいご説明、ありがとうございます。
プラマイ様、メッセージありがとうございます。プラマイ様の口コミを見ることで、TEGWON TG-Z1を注文しておいて、ヒヤッとし、勉強する機会を与えていただきました。
実は本日商品が届きまして、まだ未開封なのですが、アクオスも昨日設置完了して感動したてのド素人でして、今まで学生時代から使用し、8年目に突入する古いテレビを使っていた分、音質がどうのこうの言える耳を持ち合わせていないので、アナログでの擬似サラウンドを経験してみてもよいかなぁ〜と考えております。プラマイ様のおっしゃる、PS3の光ファイバー接続を優先して接続して、擬似的サラウンドを経験してみます。
音声出力形式のことなど、知らないことが、痛い経験をして勉強になりました(中国製のホームシアターなだけに、比較的低価格で、ある意味助かりました)。お金をためて、システムアップし、良いサラウンドを手に入れられるよう、今後も勉強したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9457909
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
現在、ビデオボードの GX-HD3650
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/
をHDMI(1.3b(HIGHSPEEDカテゴリ2)
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/#10000035
経由でZ7000(37)に出力しています。
しかしながら、どの解像度を設定しても、画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。(現在の設定は1024×768です)
折角の大型テレビなので、モニタとしても画面いっぱいに表示させたいと思うのですが、テレビかPCの設定で画面全体表示にする事はできないでしょうか。
なお、Z7000のオーバーサイズ表示で画面位置を変更を試しても、「現在の信号と画面サイズの組み合わせでは調整できません」と言われます。
0点

>どの解像度を設定しても、画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。
PCの解像度は1920x1080に設定できますか?
また他のモニターが繋がっていて、クローンモードになっていれば解像度に制約が出ます。
クロ−ンでも無く、解像度が1920x1080でも黒枠になるなら、CCCの設定でスケーリングサイズを変更すれば画面一杯に表示されると思います。(デフォルトの設定では、フル画面にはならないです)
書込番号:9450271
1点

テレビ側をドットバイドットにして、ビデオカード側のツールでスケーリングオプションを0にしてください。全画面で表示になるはずです。
書込番号:9450279
2点

>画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。
両端の余り具合が不明で、的確かどうか何とも言えませんが、下記を参考にしてください。
[8982507]RH3450でドットバイドットが出来ません!
右にズレる方は、過去ログからは、Driver更新くらいしか見つかりませんでした。
書込番号:9450365
1点

調べていたらリアプロさん,yamazenさんが先に投稿してました。
自分の投稿の内容([8982507]RH3450でドットバイドットが出来ません!)は、お二人の投稿内容と同じです。
書込番号:9450383
1点


>皆さん
迅速な回答ありがとうございました。
教えていただいたCCCのオーバーレイで無事、解決しました。
右にずれる点については、未だ3mm程度ずれてますが、気にならない程度なのでこのまま使用します。
早速、YOUTUBEで大画面を堪能してきます♪
本当にありがとうございました^^
書込番号:9450485
0点

>>口耳の学さん
私もPCモニターとして利用していましたが、黒枠があるのはそういう仕様なのだと勝手に思っていたところ、たまたまこのレスを読んで、PC側で設定し直したら画面いっぱいのPC画面になり、感動しました。
スレ主さんではありませんが本当にありがとうございました。
スレ主さんもこのスレを立てていただいて、ありがとうございました。
書込番号:9457503
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52ZH7000 [52インチ]
このTVを購入したのですが、TVラックを買うのにどうせなら、YRS−1000のように、シアターラックを購入と思っているのですが、カタログにはYRS−1000は46型まで対応と書かれてあり、横幅がラックよりTVの方が大きいためのアンバランスさは、気になりません。別売り金具の「壁寄せスタイルYTS−V1000」を使って、このTVと使っている方がいましたら、耐久性に問題ないかを聞きたく投稿しました。是非襲えてください。
0点

壁寄せ金具の耐荷重は45kgで
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yts-v1000/index.html
(一番下「主な仕様」参照)
52ZH7000本体の重さはスタンドを含めても40kgない(約38.5kg)から
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=52ZH7000
普通に考えれば使えそうな気はします
書込番号:9450986
0点

地元の家電店ではこのTVにYRS1000の組み合わせで問題なく壁寄せしてましたので
おそらく大丈夫かと思われます ご参考までに
書込番号:9452941
0点

早速の返信ありがとうございます。実際に取り付けてあるのを知って、安心しました。ありがとうございます。
書込番号:9453280
0点

Polaroidさん こんにちは
同様の組み合わせで4月18日に設置しました。
取り外した足は3〜4kgぐらいありそうですので、本体だけだと33kg程度でしょうか?
安定性も今のところ問題ないようです。横幅がラックより大きいので見た目不自然かと思いましたが、これも、ぜんぜん問題ないです。
問題なのは金具の分だけ、前に2cmぐらい出るのことと、金具部分にもケーブルを通せるような窪みがないので、さらにケーブルの太さ分前に出てきます。
完全に壁寄せにならない点は他の方も書き込まれていますね。
それと足は4本のねじで外せます。真ん中にも外したくなるねじがありますが、外さなくてもOKなのでご注意を
書込番号:9455631
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XV02 [37インチ]
昨日午前中にNTT-Xで\93577(送料込み、さらに\500割り引き)ででていましたね。
たまたま私も朝7時頃ネットで見てゲットしました!
20台限定で速攻売り切れたようです。
在庫も薄くなり値段上がりがちですねェ〜
早速今日届くので楽しみです^^
書込番号:9440280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





