
このページのスレッド一覧(全30554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 00:52 |
![]() |
0 | 24 | 2009年4月24日 00:41 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月23日 23:05 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月23日 02:27 |
![]() |
10 | 11 | 2009年4月23日 01:08 |
![]() |
30 | 11 | 2009年4月22日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
便乗質問ですが、記念すべき初投稿なので新スレでお願いします。
この機種のRCA音声出力からはレコなどの外部入力の音声は出力されますか?
現在私が所有している三菱のH32MX5だとS端子映像出力とセットになっているようで
放送波の音声しか出力できません。
あとヘッドホンと本体スピーカーから同時に音声出力させることってできるんでしょうか?
(レグザはできるそうですが)
0点

>RCA音声出力からはレコなどの外部入力の音声は出力されますか?
RCA音声出力とは、背面の「デジタル放送/ビデオ出力」端子の音声端子のことですか?
何をしたいのか不明ですが、取説P85の外部入出力設定のビデオ1出力の設定で、「ビデオ1出力有り」にすればこの端子からビデオ1入力の映像/音声が出力されると書かれています。(取説P21に接続例有り)
取説はDownload出来るので自分で確認してみてください。
>現在私が所有している三菱のH32MX5だとS端子映像出力とセットになっているようで
放送波の音声しか出力できません。
「S端子映像出力とセット」の意味が掴めなかったのですが、多くの機種はデジタル放送出力とかの名称になっていますね。
まれにモニタ出力と書かれた機種が有ったと記憶していますが。
>ヘッドホンと本体スピーカーから同時に音声出力させることってできるんでしょうか?
取説P75のヘッドホン使用時設定に「スピーカー・ヘッドホン併用」が有るので出来ると思います。
書込番号:9429391
0点

m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございました。
やりたいのはPC用のアンプ内蔵アクティブスピーカーで簡易的に音の補正が
できないかなあと思いまして質問させていただきました。
とりあえず可能みたいなのでBRAVIAも購入の有力候補になりました。
書込番号:9438902
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26D50 [26インチ]
初めて、液晶テレビを購入しょうと思っているのですが、どのメーカーを選んで良いのか迷っています。
店頭で少し見てきましたが、定員はシャープを勧めていましたが・・・
大きさと、金額から、20〜26インチを考えています。
(現在は、21インチのブラウン管です。)
お勧めのメーカーと型番を(品番)教えて下さい。
(理由なども教えて頂けると有り難いです。)
特に、録画、ゲーム、リンクなどはしません。
宜しくお願いします。
0点

21インチブラウン管ですと
画面の高さは26インチの液晶と同じぐらいです
横幅が大きくなるぐらいで、ブラウン管の大きなオシリがなくなり
奥行きがなくなる分、視聴距離が21インチブラウン管より
26インチ液晶のほうが少し遠くなる可能性もありますから
おすすめ的には32インチのほうがいいかと思いますよ
価格的にも20〜32は5〜10万円の範囲内が多いですから
価格差も少ないですよ
もちろん機種にもよりけりですが
(フルHDは高い)
37インチ以上からはもう少し高くなりますから
もちろん決められるのはシルバースピードさん自身ですから
26インチでもいいんですよ
20インチだと、高さが低くなる分、小さく感じられるかもしれません
書込番号:9420296
0点

私も、ゲーム用に20を使ってます
小さい文字は近づかなければ見えにくいので
大きめが良いです
スペースと、予算が合うなら
26から32ですね
やはり小さく感じます
ブラウン管テレビより
横長で、奥に下げて、設置しますので
大は、小を兼ねるですかね
省電力モデルが、良いと思いますよ
書込番号:9421262
0点

にじさんさん、昌弘さん、有難う御座います。
大きい方が良いのは分かるのですが、スペース、予算的に大きくても26が限度です。
26でお勧めのメーカーと型番を(品番)教えて下さい。
書込番号:9422088
0点

26インチですと各社フラッグシップモデルはないので
ミドルクラスになりますが、
BRAVIA J5か、パナX1あたりですかね〜
個人的には、斜めからも白くなりにくいIPSパネルのほうが好きなので
パナX1ですかねぇ
あくまで個人的になので、シルバースピードさん自身の好みもありますし
店頭で比較したり、リモコンの使い勝手など触って
確認されるのがいいかとは思いますよ
書込番号:9422193
0点

例えば、ビデオデッキを、同じメーカーにそろえるとか、
そうすると、裏番組が予約録画出来たり、リンク機能が付いてますから、量販店で、
色々見て、気に入るやつを、買うのが良いと思いますよ
好みの問題ですから
書込番号:9422385
0点

にじさんさん、有難う御座います。
店頭で見ましたがスペース的に26だと大きいですね、20を見ていたら隣にソニーの22(J5)と
東芝の22(AV550)が有りました。
20だと少し小さい感じで、22が丁度良い感じに思えました。
ソニーの22J5はTNとVAどちらですか?
東芝のAV550はTNでした。
シャープ20D5、ソニー22J5、東芝AV550を見比べていたら、AV550がくっきり見えました。
特に、縦じまや髪の毛などははっきりしていて、シャープ、ソニーは少しぼやけて見えました。
違いが無いかと見ていたからですかね?見比べないで一台だけ見ていたららから無いですかね?
目が悪いのでその辺がきになります。
色味はあまり気にならなかったです。
パナは20が無かったので見ていませんがIPSも捨てがたいですね。
昌弘さん、有難う御座います。
年寄りがメインで使うので、録画、リンクは元より番組表すら使いません。
スパース的に20か22が良さそうです。
20のシャープ、パナ、と22の東芝、ソニーが候補に挙がって来ていますが、どれも一長一短で迷います。
書込番号:9424711
0点

シルバースピードさん
26インチでも大きかったですかぁ〜(;^_^A
TNパネルは視野角が狭く、斜めか見ると
白っぽくなりがちなので
正面から見る分にはいいんですけどね〜
REGZA、BRAVIAは画像エンジンの差があるのかもしれないですね
20インチだとパナもあると思いますよ
そこの量販店には置かれてなかったのかな?
書込番号:9424846
0点

20だと、結構近づかなければ、
細かい文字が見づらいですよ
大きさは、測って買って下さい
ブラウン管よりも、画面が後ろに下がりますから、二メートル位から見るなら、良いですが、三メートルも離れたら、結構、見えにくいです、
部屋は、何畳位有るのですか
六畳の、端から、端までは
厳しいかと思いますよ
書込番号:9424919
0点

にじさんさん
今日も店頭で見てきました。(2店舗で)
ヤマダで、BSのNHKを映していて、20のシャープ20D50(ASV)とパナL20X1(IPS)、
東芝19A8000(TN)を見比べると、45度の斜めからは東芝は白くて暗く見えました。
パナは正面と45度位の差は少しでした。
シャープは、東芝とパナの中間位ですかね。
画質のくっきり、はっきりはこのサイズでは東芝が良いのですが、TNがネックですね。
シャープが、髪の毛がはっきり分かる感じでした。
パナは、あまりはっきりしていないが明るい画面でした。
2店目のコジマは、20のシャープ20D50(ASV)とパナL20X1(IPS)、東芝22A8000で見比べました。
地デジ4のさんま御殿を映していました。
やはり、東芝は画質は好きですが斜めがダメですね。
シャープとパナは同じ位のくっきり感でした。(髪の毛を比べて)
店により、明るさ、設置の高さ、通路の幅が異なり、同じ様な距離高さで見る様にしているが
、髪の毛の画質が違ったので?ですね。
番組が、BSと地デジで画質が違ったのですかね?
22はTNしかないので20インチになりそうです。
昌弘さん、
部屋は、6畳ですが距離は1.5〜2.0m位です。
文字がスクロールするのは見ずらいですね。
止まっていればそれ程気にならなかったです。
大画面の方が良いですけどね。
選ぶのに中々難しいですね。
書込番号:9429458
0点

私も、前のが壊れましたので
急遽だったので、20ですが、
地デジは、問題無いと思いますが
アナログの画面は
両端が、切れますので
画面の感覚は、16の印象です
ワイド画面は、良いのですが
好みの、問題と
予算と、スペースの、かんけいですね
今年中には、32を、ちゃんと買う予定です
私は、
色々見て、決めて下さい
書込番号:9429585
0点

シルバースピードさん
こんばんわ
私も42型を購入したら、逆に寝転んで目の前で見る小型のが欲しくて
悩んでるんですが
同じく、「これだっ!」というのがなくて
迷ってます(;^_^A
TNパネルは私もあまり好きではないんですが
先日、ラーメン屋さんで、19Av550を見ましたら
結構綺麗だったんでビックリしました
厨房の奥からカウンターまで4〜5mあったからなのか
悩みますよね〜(;^_^A
個人的にはレグザの画質が好きなので
20c2000という2年ぐらい前の機種なんですが、
IPSパネルで、当時見たときにかなり綺麗な印象だったので
それにしようか、かなり悩んでます(笑)
この記事でも絶賛されてたんですね〜
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/09/news007.html
書込番号:9429686
0点

昌弘さん、
自分の場合は、地デジ対策と年数が10物なので壊れないうちにと思っての事です。
予算とスペースを考えると、シャープ20D50(ASV)か、パナL20X1(IPS)、になりそうです。
自分の部屋は、ブラウン管の28ですが地デジ、BS、CSチューナー内臓です。
有難う御座いました。
書込番号:9429727
0点

にじさんさん
今、自分もサイト見ました。
20でもIPS有ったんですね、画像エンジンも、AV550,C7000と同じですので画質は自分の好みではと思います。
ただ、20C2000はどのサイトにも売っていない様で出てきません・・・。
23は有るみたいですが、値段が高いですね。
昨日は、AV550、今日は発売前ですが22A8000があり見ましたが、やはり斜め45度位からかなり見ずらいです。差が大きい感じです。
下からも見ましたが、白くなり暗くも感じました。
パナL20X1(IPS)、は45度でもそんなに変化無い感じでした。
シャープ20D50(ASV)は、東芝とパナの中間ぐらいですかね。
先日から言っている、髪の毛などの縦じまなどは、22A8000、AV550、がはっきりしていて良いのですが。
ちなみに、23C2000はVAですね、IPSなら買おうと思うのに・・・。
20C2000はどこかで売っていますか?
でも、同じIPSなら現行型の最新機種パナL20X1(IPS)、が良いのかもしれませんね。
書込番号:9429898
0点

そうですか
28からなら、厳しいかも知れませんね
横幅も測られたと思いますが
よく、ご検討ください
うちは、26からとりあえず
20ですが、見にくくて
早めに、大きくします
書込番号:9429925
0点

昌弘さん
余計な部分まで消してしまいました。
換えるのは、他の部屋の21インチです。
で自分の部屋は、28を使っていると言う意味です。
分かりずらくすみませんでした。
書込番号:9429954
0点

シルバースピードさん
すいません、20c2000はなかなか売っているところがもうなくて
ヤフオクで4万円前後で探しているところでして(;^_^A
とは言うものの、中古ですし
視野角が気になるようでしたら
パナがいいかもしれないですね
書込番号:9430001
0点

にじさんさん、
ヤフオクや楽天でも出てきませんね。発売が、2006年(?)だから難しいですね。
42型を持っている様ですが液晶ですか?
視聴は、テレビ台の上で、畳やフローリングに直に座ってですか?
それとも、ソファーに座ってですか?
画面は、体勢を変えると正面でなくなりますがその場合どのように変わりますか?(見えますか)
畳やフローリングで寝転んだ場合はどう見えますか?
液晶は初めてですので気になるもので。
書込番号:9434288
0点

シルバースピードさん
こんばんわ
私は東芝の液晶でIPSパネルですので視野角はまずまずです
ただ、6畳の狭い部屋に置いてますから
正面がほとんどなんですよね〜(;^_^A
畳に座っている形です
で、32インチからの買い替えで、32インチのときもIPSだったのですが
42にすると寝たときの視聴距離が近すぎて
20インチあたりを検討してるんですよね〜(;^_^A
私も買うときには量販店で下から見上げたりして
検討してましたよ
書込番号:9434643
0点

にじさんさん、
こんばんは。
そうなんですか、買い替えの部屋は6畳で畳に直に座って見ますが、寝転んで見るときも有るので、やはりシャープよりパナですかね?
自分の部屋も6畳ですが今はブラウン管28です。
地デジ内臓ですからまだ変えませんが、換えるとしたら、32又は37でフルハイビジョンの倍速が良いですね。
寝転んで見たりもするので、パナ、東芝ですかね?(IPSですかね?)
シャープは、ダメですかね?
店頭定員はどの店もシャープが一番売れていると言いますが本当はどうでしょうか?
価格コムは東芝が一番書き込みが多いいみたいですが、それってみんなは買ったり、注目しているのではと思うのですが・・・?
今後、自分の部屋のを変える時に参考にしたいので分かる範囲で教えて下さい。
書込番号:9434772
0点

シルバースピードさん
現在販売されている製品で私が買うなら
20インチだとパナかもしれないですね
とりあえず寝転んで用にPCに地デジチューナーを積んで
液晶ディスプレイを寝転んで見ると
かなり色が白っぽく見にくいんですよね〜
ただ、パナも色が濃くて、ノイズのツブツブ感も濃く目立つので
そこが迷うんですよね〜
自宅で画質調整すれば問題ない範囲ならいいとは思うんですけどね
量販店の明るい店頭だと液晶の明るさも最大になってますから
あっ、パナには地デジのみ(BS、CSなし)の機種もあるので
そこは購入前に確認ください
32、37型のサイズもパナ、日立はIPSパネルですよ
東芝は37、42はIPSパネルです
東芝が価格コムでカキコミと注目度が高いのは
PCに使うUSB HDD、LAN HDDに安価に録画ができるのが
第一に理由にあると思いますよ
価格コムにカキコミするということは当然、PCを持っている方が大半ですし、
ネットワーク機能もしっかりしてますから
PCと共有もできるのも強いからですね
レコーダーに10万円も出さなくても1万円以内でUSB HDDに録画できて、
増設もできますしね
ただ、録画ができても、画質があまり綺麗でなかったら注目もされないと思いますが
自然な絵作りにも評価されているんだと思いますよ
階調表現がうまいので、人の肌や髪も自然だと思いますし
あくまで、私個人の感想ですが
SONYは派手、パナは濃い感じ、シャープは普通な・・・、
各社がブラウン管時代に「液晶は綺麗じゃないので、さらに次世代のSED、有機ELをと」
液晶に力を入れていないとき、先陣をきって走っていた時はよかったのですが
地上デジタル放送が始まり、他社が本格的に液晶に力を入れると
抜いちゃった感はありますよね〜
感じ方や好みは個人差ありますので
シルバースピードさんの好みで選ばれるのが一番ではありますが
書込番号:9434840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]
パソコンの画面がテレビに映せることの機能についての質問です。
この機種に限ったことではないと思うのですが…わからなかったので質問させて下さい。
パソコンの画面を映せるということはパソコンのディスプレイは必要ないのでしょうか?
当方パソコンを買おうと思っているのですが…ディスプレイがなければやはり安くすむために検討しております。
パソコン本体さえあればディスプレイはテレビを使うことで問題なくパソコンとしての機能を果たすことは出来るのでしょうか??
ディスプレイが必要であればやはり買わなければいけないので、パソコンは少し見送ろうと考えております。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

BIOS画面を表示できればPC用モニタは無くても使用できますね、ただモニタとして常用するには画面が大きすぎる懸念はあります。
書込番号:9437113
1点

ゆうひくりんさん こんばんは
PCのモニターとしてTVが使えるかと言われれば出来ます。しかしながら別のスレッドでも言いましたが、40型では大きすぎます。
実際うちの42型プラズマで試しましたが文章などを読むのに首と眼球の運動が多く、疲れます。ワイヤレスのキーボードとマウスで遠くからやれば何とかなるかも知れませんがあまり実用的ではありません。
24インチ(1920x1080)のモニターでも2万円台半ばでありますから、わざわざTVで使うのはどうですか、PC作業中はTVが見れませんし。
書込番号:9437175
1点

>パソコンの画面を映せるということはパソコンのディスプレイは必要ないのでしょうか?
液晶テレビでのPC画面と、PC専用モニタでは、画質が違うと感じています。
見れれば良い&動画しか見ないなら代替え可能ですが、正直テキスト主体となるWeb閲覧となると厳しい人も・・・
まあ、各自の要求品質次第ですけどね。
書込番号:9438303
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo UT37-XP770 [37インチ]
初めて質問します。
場違いでしたら、ごめんなさい。
今まで重宝していた20型のアクオスくんを壊してしまい、
いっそうのこと、地デジ対応で大きいやつを買おう!としています。
だんなさんの好みで、この機種のホワイトがほしいと思っています。
で、いろいろ調べていたら・・・
800シリーズというのが出たのですね。
それならば、この770シリーズは安くなりますよね?
それは、だいたいいつ頃なのでしょうか??
それとも、なかなかこのシリーズは価格の変動がなさそうなので、
このままでしょうか。
って、そんなこと、神のみぞ知る・・・と言われればそれまでですが。
冷蔵庫も携帯もパソコンも・・・新しくほしいものばかりのところ、
思わぬ急な出費なので、なるべく安く買いたいのです。
テレビがない生活もいつまで持つのかわかりませんし・・・
もちろん、ここで常に価格をチェックするつもりですが、
裏事情・・・に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
今回は生産調整がいつもより早く行われている為に、底値がいつ?より、いつまで購入可能か?の方が優先順位高そうですよ、
欲しいのに買う前に無くなるのは辛い事なので、お早めに♪
書込番号:9404581
0点

来週くらいから店頭で新しい商品(800シリーズ)が並ぶと思いますので
ひょっとしたら量販店にすでに在庫がないという可能性もあります。
値段に関しては残念ながらこれ以上の値下がりは期待できないですね。
明日にでもっていうくらい焦ってもいいかと思います。
まぁ、これでもスペックと画質を考えればかなり安いと思いますよ。
ちなみに9月に770シリーズの32型を15万で買いました。
書込番号:9405291
0点

N.A.Kさん
こんばんは♪
先程はニアミスで(^O^)
うん、購入希望ならお早めにですよ。
あ、展示開始はゴールデンウイーク明け位です。
来週展示は液晶のXP、WP、Hの各03シリーズです。
それはそれで楽しみですよね(^O^)
スレ主様
良い買い物を♪
書込番号:9405323
0点

花神さん情報ありがとうございます。
今回は機能・画質・CPを含め液晶はREGZAのZかWoooと勝手に思い込んでいるので
プラズマを含め両社とも早く見たいです。
特にWooo(HR01・HR02・UT770)ユーザーなので
日立の新IPSαを使用してのパナとの画質の違いを早く確認したくウズウズしてます。
来週辺りちょくちょく量販店覗いてみます!!
書込番号:9405364
1点

N.A.Kさん
私もIPS‐α好きです♪
今回のL42とHはVAなんで少しショックです。
UTはなんとか全機種IPSでしたが(^O^)
また実機の感想をお聞かせ下さい♪
書込番号:9405377
0点

お二人とも早速のお返事、ありがとうございます!
こんなに早くお返事が来ると思わず、だんなさんもおどろいていました。
そうですか、じゃあ、早めに買いに行かないとだめですね。
都下在住のため、近所の家電量販店で買おうと思っています。
池袋とかまで出られなくはないのですが。
値段もこれが底値なのですね。
う〜む、だんなさんと要相談です。
あたしは、TVだけで録画できて、地デジが見れればなんでもよいのですが、
だんなさんがどうしてもこれがいいらしいのです。
良い買い物ができるように!がんばります!?
書込番号:9406822
0点

こんばんは
いい買い物が出来ましたでしょうか?
私つい先ほどこれの白買いました
随分在庫がなくようやく見つかり店で最後の一台でした
スタンドはその店になく別のところで
テレビ157680円 スタンド13800円
新型も魅力的ですが値段が・・・
書込番号:9434863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こんばんは。
画面が非常に綺麗なので当製品の購入を決めました。
(前述の掲示板の「赤い線。。。」はちょっとショック記事ですが。。。)
ところで、このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
近くに展示品がないのでわかりません。
カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
ご使用の方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

>このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
>カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
大手メーカーは、最近Web上で取説がDownload出来るようになっているので、確認すると良いです。
三菱はちょっと解りにくいのでリンク付けておきます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/10/ibim_10130_1.html
簡単に言えば、左側面後ろ側に各入力端子が、上面左側に電源,チャンネル,音量等のSWとB-CASカード入れが有ります。
書込番号:9423627
2点

おっと、m-kamiyaさんのコメの方が適切でしたね。
失礼しました。
書込番号:9423646
0点

みなさんさっそくありがとうございました。そうですねえ、取説ダウンロードしてみます。 コードの引き回しを考えていたもので。 助かりました。
書込番号:9423698
0点

REAL LCD-40MZW200 ユーザーですが、取扱説明書はREAL LCD-46MZW200 (46)と全く同じです。
私が側面パネル?の意味を取り違えた返答になったら、いけないのですが、一通りの説明として
@パネル『上面』に、手動の電源・メニュー・入力切換・チャンネル切換・音量・BーCASカード
Aアンダースピーカーの左側の蓋を開けると、『本体前面』に端子があり、HDMI・SDカードスロット・映像・音声左右(ビデオムービーやゲーム機の接続)・ヘッドホン
Bリモコン受光部センサーはアンダースピーカーの中央
C『後面中央』にIrシステム、デジタル放送を録画する為にS2映像・映像・音声左右、デジタル音声光出力・オーディオアンプ&サブウーハーなどの音声出力左右、デジタル音声光入力、アンテナ入力(BS/110度CS、地上デジタルや地上アナログ)
D『後面右側面』にPC入力(音声、RGB映像)、電話回線、D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子1/ビデオ1/入力)D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子2/ビデオ2/入力)=ビデオやDVDプレーヤー出力、HDMI映像・音声入力3つ、LAN端子
後面中央と後面右側面のケーブル・コード類は、後面中央の下部にスタンドカバーがありクランパでまとめてからスリム収納にすることは可能です。パネル前面からみたときのコードの見苦しさを隠せます。
一番、Aの『本体前面』に端子があるのが接続に便利です。あまりコード類を設置してから後ろや側面端子類を触る事はないですが、オートターンで振り向かせてから、D『後面右側面』の作業をしています。
Dは側面ですが、一段後ろ側へ引っ込んだ状態です(適切な説明が出来ませんが)。パネル前面からみたら、左側の方になります。
のろのろしていたら、m-kamiyaさんの方が早かったです。取扱説明書と同じ事を書いています。せっかく書いたので・・・トホホ・・・
書込番号:9423857
3点

>せっかく書いたので・・・トホホ・・・
(m(_ _)m)
書込番号:9424075
0点

yamaneのしっぽさん
よく見かけるかわいらしいハンネだな、と思ったら
リアルにいらっしゃったんですね
書込番号:9425118
0点

にじさん、こんばんは。
レグザのクチコミにお邪魔させていただきました。
Z8000賛否両論で盛り上がっていますね。
yamaneのしっぽさんも、今や立派なリアラーです!
質問も回答もとても詳細で尊敬してしまいます。
書込番号:9425221
1点

おはようございます。解決済みになっていたし、長い文章になったらいけないので、コメントを控えていました。
にじさんさん、先日はお世話になりました。まだ、予算とかの検討中です。分からない事や役立つことを教えて貰い、大変助かりました。私自身は、同じ家電愛好家として、助け合いたいという考えの基で、動いていますが・・・助けられる事が多いです。
nokoitiさん、なるべく分かる範囲で答えようと思ってますが・・・なかなか、正しく答える事って難しいですね。
みなさん、私からすると、尊敬する人ばかりです。
書込番号:9425635
1点

nikoitiさん
ありがたい言葉ありがとうございます
いえいえ、私なんてたいしたことないですよ
暴言をはいてくるものには暴れちゃいますし(笑)
(;^_^A
光沢パネル、賛否両論ありますね〜
てっきり光沢支持派の方が大半かと思いこんでいましたが
びっくりしました
yamaneのしっぽさん
とんでもないです、こちらこそありがとうございました
私なんかもわかんないことや知りたいことは
他の方を参考にさせてもらってますし
また、ユーザーの声なんかもメーカーに伝わり、よりよい製品が
出てくれると、うれしいかぎりですよね
もったいない♪さん
スレ内容違いですいません(;^_^A
書込番号:9427620
1点

yamaneのしっぽさんご丁寧なメールありがとうございました。近いうちにリアラーになることになりました。今は設置のイメージや接続のイメージを描くのが楽しい時期です。今まで32型のブラウン管テレビでしたから46型は迫力あるでしょうねえ〜〜 また使いだしたら皆さんに質問や感想をと思っております。 今後ともよろしく頼みます。
書込番号:9434658
2点



今使用しているテレビが壊れ始めたので新しいテレビを購入予定です。
当初、三菱のLCD-40MZW200を考えていたのですが、東芝の外付けHDも
いいなと思い40VFH7000とで悩んでいます。
見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
DVDレコーダーはあるのですがHD無しの地デジ非対応の物なのでテレビの
外付けHDは魅力に感じるのですが、使い勝手的にどうなのでしょうか?
総合的にどちらがお勧めかアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

使い勝手を考えると三菱よりも東芝の方がいいでしょうね。
私も今HDD内臓タイプ(日立だけど)使ってるけど便利です。
同時にソニーのBDレコも持ってるけどほとんどTVの方に録画してます。
それくらい使い勝手はいいです。
FH7000とMZW200を選んでいるということは予算もそれほどかけられないということでしょうか?
予算が合うならば多少高くなりますがZ8000の方がノイズが少なくてよいかと思います。
もうひとつ
>>見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
>>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
う〜ん。
液晶でもいいとは思いますが
どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?
ここは液晶板になるから液晶の方を勧める人が大半だと思うけど
よっぽど液晶にこだわる理由がない限り
上記のようなジャンルの番組を見るならプラズマの方がコントラスト高いし
早い動きにも強いし(いくら今の液晶が強くなったとはいえ)
液晶ほどの輝度もないし
あなたに合ってると思うよ。
そこまで高精細さを要求するような番組とも思えないし。
一回プラズマ板に行ってみるのもいいんじゃない?
書込番号:9427200
5点

>どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?
ぼくもそんな気はしています
液晶とプラズマの違いはこちら
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html
強いてぼくが2機種から選ぶなら
REALかなあって気はします
ただしぼくの場合は
ディスク化することが多いのが理由なので
録画はパナBW730を使ってます
REGZAの内蔵HDDは
見て消しなら便利ってカンジではないかと思います
書込番号:9427239
6点

こんにちは
REGZAユーザーです。
>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
店頭展示は輝度、コントラストなど最高近くまでに上げていることが多く、自宅ではぎらつきますね。
自宅で落ち着くレベルへ合わせたらいいでしょう。
書込番号:9427262
1点

N.A.Kさん、万年睡眠不足王子さん、里いもさん、早速回答ありがとうございます。
なんか勘違いしてました。今カタログ見たら40VFH7000はHDD内蔵なのですね。
てっきり外付けするものだと思ってました。
内蔵ってやっぱり便利なんですね。参考になりました。
プラズマと液晶の違いもよくわかってませんでした。早い動きはプラズマなんですね。
もう一度電気屋さんに行って見てみます。
書込番号:9428033
0点

こんばんわ
FH7000は内蔵HDDになりますが
USB HDDも追加増設も可能ですよ
MZW200が候補に上がっているのでしたら
REGZAのZ8000もいかがですか?
MZW200のように光沢パネルを採用していて
クッキリしてます
プラズマみたいに黒に深みがありますから
映画にも向いていると思います
また、倍速に黒挿入で、4倍速のコマ数と同じ1秒間に240コマで
残像対策してますので
スポーツ観戦にも向いていると思いますよ
SONYのW1用のサッカーのBDを再生して見ましたが
かなり残像は気にならなかったですよ
さらに、USB HDDにW録画できますし
光沢の映りこみが気にならないようでしたらZ8000をおすすめします
発売日が25日で先週17日から展示されてますが
まだ価格は高いの少し待てば、すぐ下がると思います
一度、見に行かれてみては
書込番号:9428310
4点

動きに強いということを優先するとやはりプラズマでしょうね。
液晶で動きに強いとなると、ソニーの4倍速モデルのW5、F5、W1でしょう。特にW1は去年の秋モデルなんで、安くなっていますね。あとは発売されて直ぐになるので、まだ高いですが、東芝のZ8000シリーズ。これは疑似4倍速(ソニーの様に毎秒240コマ絵を出すのではなく、120コマ+バックライトオフによる黒挿入)なので通常の倍速よりは若干よくなってます。
また、HDDは、見て消すという前提で考えることをお薦めします。レグザのHDD録画は便利ですが、保存するのにディスクに記録したいとなると、ハイビジョンのまま出力出来る機種が東芝の現行品の一部の機種のみだったり、記録したメディアの再生も他社製品などで問題がある場合があったりと、詳しくないと苦労する可能性があります。ですから、保存することがあるなら、初めからレコーダーを選ぶのが良いと思います。
書込番号:9429354
4点

さてモモッチ.さん
何も知らずに電気店に行ってもプラズマの良さはわかりませんよ。
店頭での液晶TVとプラズマTVの画質はフェアじゃないから。
元々プラズマTVは黒色のコントラストを求めて作られた為
液晶と違い白色のコントラストが弱いです。
その分お店のような明るすぎる店内では映像が白くなり、また液晶に比べ暗くなり
映り込みもあり
液晶の方が随分綺麗に見えてしまいます。
なので万年睡眠不足王子さんが貼ってくれた『液晶とプラズマの違い』の補足として簡単に…
プラズマのメリット
・液晶に比べかなりコントラストが高い
・コントラストが高いので液晶に比べ絵に奥行き(立体感)がある
・黒のコントラストが高いので黒つぶれを起こさずに非常に深い黒を表現できる
・液晶ほど輝度が高くない為落ち着いた感じの色合い
・視野角が広い
・とにかく動画に強い
・前面がガラスパネルなので物がぶつかっても割れない(液晶に比べ画面の強度が高い)
プラズマのデメリット
・前面がガラスの為映り込みしてしまう。
・電気代が液晶に比べ高い(今回の新作から液晶とほとんど変わらない電気代になりました)
・上と繋がるけど熱量が高い(これも新作からは問題なし)
・どうしても液晶に比べると高精彩さに欠けるような感じがある(私見)
・液晶に比べ焼きつきやすい。
・合わせてPCのモニターとしてはできれば使わない方がいい
・少し重い(ブラウン管に比べれば軽いです)
液晶のメリット
・非常に色鮮やか
・文字等クッキリ映る
・明るい
・映りこみがほとんど気にならない(三菱MZWと東芝Z8000は除く)
・PCのモニターとしてもお勧めできる
・軽い
液晶のデメリット
・画面強度が低い(ペンで突けば簡単に割れる。小さいお子さんがいるなら対策が必要かも)
・黒のコントラストが低いので黒つぶれを起こしやすい。
・もともとのパネルコントラストとTVコントラストの差が大きい
(具体的に言えばパネルコントラストが30000:1であっても散光板などのフィルターを通すことで実際は3000:1になってしまう。この点プラズマはダイレクトに30000:1を出せるので絵に立体感が生まれる)
・激しい動きだとどうしても残像が残り速い映像には弱い
・あまり明るい部屋でない場合白っぽくなってしまう
・視野角が狭い(IPSパネル(パナ・日立・東芝)は広め)
上記の他にも色々とあると思いますがざっとこんな感じです。(誰か間違ってたら訂正してね♪)
画質の面の比較は上記を参考にして見てみてください。
プラズマの落ち着きのある色と独特の臨場感をご堪能してきてください。
書込番号:9429972
4点

長くなったのでこちらは暇であれば読んで下さい。
私の実際の体験というか今の家の状態です。
私はプラズマ2台(P37HR01・P42HR02)に液晶1台(UT32WP770)とBDレコ(X95)所有してます。
TVは全て日立でHDD内臓タイプ・レコはソニーです。
HR01自体は2世代前のTVで初めて買ったハイビジョンTVでした。
当時の液晶は残像もそうですがとにかくブロックノイズが酷く
個人的には耐えられないレベルでした。なのでプラズマを購入しました。
日立を買った理由は当時のパナ機が霞フィルターを入れていて画質が悪かった事と
HDD内臓だった為。
HR02は友人の付き添い(一応値引き交渉は得意)で行って思いがけず安くなり
我慢できず次の週に衝動買いしちゃいました。
おまけで専用HDDもらいました
UTは寝室用に購入しました。32型となると機能性を考えてこの機種しかありませんでした。音は悪いけど。
こちらも専用HDDもらいました(オリンピック商戦中だったし)
録画したものは専用HDDにダビング(ムーブ)することができるのでどの部屋で録画した物でも上記3つのTVで視聴できます。
リビングは今HR02とX95で別室のPS3(37HR02と接続)・UT32とdlnaできるんで
同じくX95で録画したものもどの部屋のTVでも視聴は可能です。
今はX95とUTとのdlnaのみ。
少し長かったですがここまでは前置きとして
プラズマテレビはお店で見るのと家で見るのとでは画質が格段に上がります。
黒がすごく引き締まります。
またテレビ選びでは画質だけでなく機能も注目して下さい。
もしたくさん録画したいなら内臓・外付けHDDよりレコの方がいいし
見て消しならHDDだけで十分ですし使い勝手もいいです。
もち両方の選択もあります。
そして、レコの場合はシャープ以外は大体dlnaのサーバ入ってるんで他社のTVで視聴もできます。
TV単体での(HDD)録画の場合は東芝は独自の暗号を使うので
録画したTVでしか見れず、同メーカー同士のTVであっても不可です。
もし将来的に複数台購入する予定があるならこの点は日立の方がアクセスがいいのでお勧めできます。dlnaのサーバ機能もTVで唯一付いてるので対応機種なら他社でも視聴可能(私はこちらのタイプの人間です)
一人暮らしや複数の部屋にTVを置かないなら東芝の方が外付けの値段が安いんでその点はお勧めできます。
TVとしての機能で考えれば個人的には日立と東芝が抜きん出ているように感じます。
その分レコーダーが両社色々とあったんですけどね。
あなたがどのタイプの人間かしっかり見極めて後悔のない結論を出して下さい。
書込番号:9430086
4点

液晶とプラズマのコントラストに関して、勘違いされているようなので訂正します。
液晶の3000:1と書かれているコントラストは、パネルコントラストですね。パネルコントラストとは、白表示と黒表示の明るさの差になります。TVコントラストからこの値に落ちるのではなくて、バックライトをコントロールすることで、この値に上がるというのが正しいです。TVコントラストとは、バックライトを一番暗くしたときの黒の明るさと一番明るくしたときの白の明るさの差です。つまり、LEDバックライトを使っている一部の機種を除いて、実際にテレビを見ているときには、再現されないスペックです。いわば、数字のマジックですね。実際に再現されるのは、パネルコントラストになります。
一方、プラズマのコントラストです。プラズマでは、液晶と違って、白表示する面積を変えると白が明るくなります。カタログのコントラストは表示範囲を限定しての白の明るさと黒の明るさの差になっています。実際は画面全体が光ってる場合もそうでない場合もあるので、明るい部分が多いシーンだとコントラストは落ちます。カタログ通りのコントラストは、多少、特殊な条件じゃないと再現しません。
あと、コントラストは必ずしも立体感には影響しません。ブラウン管のコントラストが3000:1程度だったと言えば分かりやすいかと思います。立体感はコントラストより、表示方式やメーカーの画質によるところが大きいです。
書込番号:9431007
1点

にじさん、N.A.Kさん、LR Fanさん、とっても詳しく丁寧に教えて頂いて
ありがとうございます。
自分も含めて回りに電化製品に詳しい人がいないので本当に助かります。
皆さんのアドバイスを参考にじっくり検討してみます。
回答下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9434315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





