液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力の遅延

2025/03/11 22:23(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:22件

映画を鑑賞する際に臨場感を味わうため、光デジタル音声出力端子に光デジタルケーブルでオンキョーのAVアンプに繋いでいます。映像と音声のタイミングがずれているみたいなので、試しにテレビからの音声とAVアンプからの音声を同時に聞いたところ、明らかにAVアンプからの音がコンマ数秒遅延しています。調べてみたら[音声詳細設定]-[デジタル音声出力タイミング] で調整できるとのことなのですが、[-2]から[+2]の間で調整しても遅延はなおりません。買い替え前のシャープAQUOS46型のときは、遅延は全く発生しませんでした。何か改善方法があればご教授ください。

書込番号:26106856

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/12 08:19(6ヶ月以上前)

>kamepie2005さん

光デジタル入力できる、オンキョーのアンプって、型番は?

(アンプが古そうですが、)
リップシンクの調整機能って、HDMI音声の場合という制約があったりしませんか?

65インチの大型4Kテレビで、ブルーレイを一切、再生しないのですか?

光デジタル接続では、ドルビーTrueHDなどが、一切再生できず、
ダウンコンバートですので、まずは、AVアンプを変更してHDMI接続で、eARC接続をというコメントに、なっていきますね。

書込番号:26107184

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/12 08:33(6ヶ月以上前)

>kamepie2005さん
こんにちは。
テレビの内蔵信号であるチューナーやネット動画アプリなどは、テレビ内部で映像と音声のタイミングが調整されて(映像信号処理に時間がかかる分音声を遅らせてタイミングを合わせる)出力されるので正常動作していれば遅延はありません。テレビの光デジタル出力も同様です。

なので、お使いのテレビのソフトのバグ等の要因で一時的な不具合が生じている、というのをまずは疑うべきですね。

バグかどうかまでは直接確認できませんが、対処方法はあります。

・まずはテレビの電源コンセントを抜いて10分放置してからコンセントを挿しなおしてみてください。
・それで直らないようならテレビのメニューから初期化1を実行してみてください。

ちなみに、音声出力タイミング調整はHDMI限定の話です。
HDMIにつないだアンプにレコーダーなどがつながっている場合、レコーダー出力の映像がテレビの映像信号処理でどの程度遅れるかをあらかじめアンプとテレビがネゴしてその分レコーダーからの音声をアンプ側で遅らるのです。光デジタルではテレビからの音声出力なのでタイミング調整は必要ありません。

書込番号:26107196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/03/12 23:36(6ヶ月以上前)

bl5bgtspbさん、返信ありがとうございます
私自身、デジタル難民というか浦島太郎状態で「eARC」とか「ドルビーTrueHD」という内容が理解できずネットで検索する有り様でした(笑)
オンキョーのアンプは、TX-NR66 という約10年前のアンプです。HDMI端子はたくさん付いてるのですが、レグザのHDMI端子と結合しても音声は再生できなかったです。やはり規格が違うんですかね?
初歩的なことを聞いて恐縮ですが、昔のRCA端子は出力用と入力用が明確に別れてたんですが、今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?

書込番号:26108243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/03/12 23:48(6ヶ月以上前)

プローヴァさん、返信ありがとうございます。
電源コンセントをしばらく抜いてみて初期化1を実行しましたが症状は変わりません。
ひょとして10年もののAVアンプ側で処理が手こずってるんですかね

あるいはレグザ社の陰謀で、迫力ある音を聞きたければ自社のサウンドバーを購入するしかないよ、、、ってことでしょうか(笑)

書込番号:26108253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/13 12:44(6ヶ月以上前)

>kamepie2005さん
TX-NR66というのはググっても出てきませんでしたので、詳細不明でHDMI規格のレベルもわかりかねます。
10年くらい前ならヒットしてもよさそうですが、このあたりもあやふやなんですかね。

オンキョーは一度倒産しているので、その際に倒産前の商品情報は散逸してしまっています。
せめてアンプの詳細でもわかれば原因推定位はできるのですが。

>>今のHDMI端子は双方向ということなんでしょうか?

ARCと書いてあるテレビとアンプをつなぐHDMI端子だけはテレビに対して出力するのがメインですが、テレビの出す音をアンプに返します(Audio Return Channel)ので、双方向と言えます。それ以外のアンプの入力用HDMIは単方向です。

型番を再確認するとか、取説を確認する等で、せめてお使いのアンプの詳細がわからないことにはこれ以上どうにもならないと思います。

書込番号:26108693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/03/14 21:14(6ヶ月以上前)


プローヴァさん、こんにちは
何度も投稿ありがとうございます
眠気まなこで投稿したんでAVアンプの型番が間違ってました
すいません
正しくは TX-NR626でした
失礼しました

で取扱説明書を探し出して読んでみてました
アンプにはHDMI端子が8個ほどあって、テレビのHDMI入力端子に接続推奨の端子があったのでその端子とテレビ側のeARC対応端子を接続してみました
でも残念ながら音は出ませんでした

ひょっとしたらHDMIケーブルが古いものでeARCに非対応かもしれないので、eARC対応HDMIケーブルを購入してみようかと考えています

書込番号:26110337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/15 08:42(6ヶ月以上前)

>kamepie2005さん?
TR626のARCと書いてある方のHDMI出力と、テレビのeARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで繋ぐのが必要です。そうなってますか?
HDMIケーブルを買うなら認証品を買われてください。エレコムなどが安いです。

書込番号:26110710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/03/24 10:03(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
eARC対応のHDMIケーブルを購入し、あれやこれやいろんなところを触っているうちになんとかHDMI経由で外付けスピーカーから音声が出るようになりました。ただ光ケーブルのようにテレビとアンプ双方から同時に音声をだすことができないんで遅延の比較はできないですが、まあ当初よりは違和感が減ったような気がします。いろいろありがとうございました。

PS
それにしてもテレビ側もアンプ側も設定項目が多すぎてまるでカオスというかラビリンス状態です(笑)

書込番号:26121635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

85インチ以上のテレビのお勧めは?

2025/03/22 19:27(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85E350N [85インチ]

クチコミ投稿数:19件

10年前のパナソニックのプラズマ60インチ(TH-P60VT5)からの買い替えを
検討しています。

たぶん(もしかして)次に買う機種も10年近く使う予定で
85インチ以上の大型テレビを候補に挙げています。
嫁さんは「どうせ買うなら迫力ある100インチなんかはどう?」
なんて言っていますが・・・(スペース的には設置可能ですが)

主に、地デジドラマ、スポーツ、音楽コンサート、映画、youtube鑑賞で
ゲームはほとんどしません。

価格差、性能さもバラバラなので比較は難しいのですが
10年使用するという前提で、価格と性能のバランスを考えて、下記の現行候補機種で
どの順にお勧めしますか? 

85インチと100インチ 迫力の差は想像以上かなぁ・・・
デンキ屋で見比べても両方迫力はあるのですが
奮発して2倍近いお金を払って100インチにすべきか・・・いろいろと悩んでいます。

(アバウトな要求で、優先するのは画質なの?音質なの?サイズなの?などなど
 追及されそうですが・・・当方,そんなに目も耳も肥えていません(苦笑))

@レグザ 100インチ Z770N 64万
Aハイセンス 100インチ U7N 56万
Bレグザ 85インチ E350N 22万
Cレグザ 85インチ M550N 24万
Dレグザ 85インチ Z770N 36万
Eハイセンス 85インチ U8N 26万

※ソニーは85インチでも結構価格が高くなるので
 今のところ、候補から外れていますが・・・この判断も素人的ですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:26119610

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/22 20:23(6ヶ月以上前)

>タケヤンピさん
こんばんは
今現在60型とのことですが、視聴距離(目から画面までの距離)はどの程度取れてますか?

新しいテレビで地デジもご覧になると思います。

地デジは古い規格で画質もそこそこですので、大画面を近くで見ると粗が見え見えになります。

粗が目立たない距離と言うと85型で3.1m程度、100型だと3.7m程度は距離を取る必要がありますので、部屋のレイアウト的にこれが可能かまずは確認してください。
また、搬入経路についても確認が必要ですね。2階などですと階段クリアできるか、ですね。
マンション等ですとエレベーターに入るかです。

後やはり一般的には、大画面の場合そうは言っても粗は目立ちやすくなるので、本来なら高画質モデルをチョイスする方が安心ではありますね。
候補に上がっているなかでBCは等速パネルのエントリーモデルなのでおやめになった方が無難です。

あとは、ハイセンスとレグザは同じハイセンス傘下であり、両者は似たような映像信号処理チップを使ってますが、画作りはメーカーが明言している通り異なります。
個人的には、日本人向けにはレグザの方が昔ながらの東芝画質の雰囲気を残しているので馴染みやすいかと思います。私ならAEも落とします。
候補の中では@かDですかね。

書込番号:26119666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:218件

2025/03/22 20:30(6ヶ月以上前)

>タケヤンピさん

カノデンキという電気屋さんの動画も参考に。

カノデンキ:『BIGサイズレグザ選び』
https://www.youtube.com/watch?v=fjD86Rm9T0Y

85インチのレグザでいくと、スペック的には以下の違いがありますね。
85E350N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85M550N:等速パネル、非Mini LED(非部分駆動パネル)
85Z770N:倍速パネル、Mini LED、広色域LED
85Z970M:倍速パネル、Mini LED、広色域量子ドット

シネスコ映画などの、上下の黒帯が浮かないために、Mini LEDは必要、とのことのようです。
あとは、スポーツの残像対策に倍速、コンサートの照明のためにコントラストのMini LEDでしょうか。

書込番号:26119671

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2025/03/22 22:18(6ヶ月以上前)

プローヴァさん(← もうレジェンドすぎて、すごい方からご回答いただき感謝感謝です!)

すずあきーさん

お忙しい中、早速のアドバイス 本当にありがとうございました!!

視聴距離や設置条件はクリアーしていたので大画面でも大丈夫です。
等速と倍速で違うんですね。

また、レグザは新しい方(85E350N)が画質はキレイと思ってたのですが
LEDとminiLEDでは全然違うんですね。
…新しくなって、画質もきれいで価格も安くなった というのは勘違いだったののですね。

貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。

あとは、85インチにするか100インチにするかの判断ですね。
見比べると、当たり前ですが100インチのほうが迫力があって映画館みたい
なのですが、
見比べることなく85インチが家にあると相当な迫力ですよね・・・

価格差を考えると・・・ 100インチじゃなくて85インチで十分ですよね。悩ましいのですが。(苦笑)

書込番号:26119761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/23 10:51(6ヶ月以上前)

>タケヤンピさん
miniLEDといってもZ770クラスでは分割数が大して多くないので過度な期待は禁物ですが、等速パネルで部分駆動しないBCよりは画質ははるかにマシですので良いと思います。

85型も100型も搬入搬出などの手間は言うほど変わりません(どちらも手間がかかる)から、視聴距離が取れるなら是非とも100型をお勧めします。

15インチの迫力差は、誰が見てもすぐわかる差ですよ。

当方プロジェクターでシアターもやりますが、100型、120型、150型は全く別物です。
テレビの場合65型を超えるとどのみち搬入搬出に配慮が必要なサイズになるので、どうせなら100型いっちゃいましょう。

書込番号:26120233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/03/23 14:14(6ヶ月以上前)

うわぁ〜 もうほんと尊敬するレジェンドのプローヴァさんからの
推しならもう従うしかない!!(笑)
・・・でも、ほんとプローヴァさんの実物を拝見させてほしいくらい
   知識が深いのもさることながら
   親身にアドバイスする姿勢はすばらしいですね!!
   ほんと、ありがとうございます!価格ドットコムの財産です。

で、そのレジェンドからのアドバイスですので
価格差以上に感動が大きいと自らも納得して
レグザの100インチ購入作戦に移ります〜 
(10万ほど予算オーバーですが
 せめて、暑い夏に間にあわせて、自宅で映画ざんまいしたい〜笑)

ありがとうございます!

書込番号:26120483

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]

スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

他のテレビでは、地デジの番組を見ている際に(リモコン操作で)番組の詳細説明が表示されたのですが、本機では(説明書とリモコンを見る限り)番組詳細情報を表示できないようです。

SHARPの類似のテレビでは番組情報を表示する方法があるようです。
参考リンク: https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32e40/2-04.html

本機でも番組の詳細情報が表示される方法はありませんか。もしできればUSBHDDの録画映像を見ている最中にもその見ている番組の番組説明が出てくれるとありがたいのですが、どなたか方法がわかる方おられませんでしょうか。

書込番号:25079680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/02 19:10(1年以上前)

スマホが有れば、Video & TV SideViewから
番組内容も見れますよ

書込番号:25079726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/02 19:58(1年以上前)

リモコンに番組情報ボタンが見当たらないですね。

番組表を表示させて該当番組を選べばいいのでは

番組表表示プログラムがGガイドですからできるでしょう。

書込番号:25079774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/02 20:48(1年以上前)

TVを見てるときに [ツール]→[番組情報] じゃないのかな?(いわゆるサブメニュー的なのを出してその中にある)

番組情報ボタンが無くてワンタッチで見れないメーカー、機種は基本[サブメニュー]を出してから[番組情報]を見るタイプだと思う

書込番号:25079835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/03 02:08(1年以上前)

>scarlyjpさん
リモコンを番組情報ボタンの有るBN1用に交換する。

書込番号:25080140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 14:55(1年以上前)

Video&Side viewは私のスマホには入っていて、常に使えますが、私の父親しかいないときには、スマホをスタンバイしてないため、チョットまずいです。

書込番号:25082189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 14:56(1年以上前)

番組表のように、簡単な説明ではなくて、番組の詳細が知りたいと考えております。

書込番号:25082193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 14:59(1年以上前)

ツールから入ってみたのですが、番組詳細の選択肢が無いように見えました。録画番組の再生中だったため無かった可能性も有ります。もう一度調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:25082196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 15:02(1年以上前)

確かにBN1だと番組詳細ボタンがありそうです。BN1用が有るかは分からないのですが、同様の機能持っていそうなリモコンを家電量販店に行って探してきてみます。ありがとうございます。

書込番号:25082202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/04 15:51(1年以上前)

>番組閲覧中に番組詳細を見る方法はありませんか?
>番組表のように、簡単な説明ではなくて、番組の詳細が知りたいと考えております。

受信している番組を番組表から選択すれば詳細情報表示されますよ。

書込番号:25082264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/04 17:17(1年以上前)

[ツール]→[視聴操作]→[番組情報]

番組情報ボタンが付いててワンタッチで見れるAQUOSもボタンなしでワンタッチで見れないAQUOSもこの中に番組情報ってあるはずだよ

視聴操作を押すといろいろ項目があるけど番組情報が下の方にあってスクロールしないから気付かないとかじゃない?

書込番号:25082403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 17:56(1年以上前)

もう少し細かい詳細が知りたいと思っております。

書込番号:25082482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 17:59(1年以上前)

番組表ーツールのメニューには番組説明の項目が無いですね。他の機種だと有るようです。

書込番号:25082488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 18:02(1年以上前)

家電量販店でAQUOS用のリモコン3,500円の物を買ってきて試しました。結果として表示がでました。ありがとうございました。

書込番号:25082494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/04 18:04(1年以上前)

番組詳細ボタンありのリモコン

このリモコンです。

書込番号:25082500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/04 18:11(1年以上前)

>番組表ーツール

リモコン買ったってことだからどっちでもいい話しにはなるんだろうけど番組表じゃなく普通にテレビを見てるときに[ツール]→[視聴操作]ね

書込番号:25082509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shitsua93さん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/04 22:04(1年以上前)

番組表から最上部のテレビ局を選択し、放送されている番組を選べば番組詳細を見る事は出来ますよ。

書込番号:25082919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/07 13:20(1年以上前)

[ツール]→[視聴操作]で出来ました。ありがとうございます。

書込番号:25086446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/07 13:22(1年以上前)

>番組表から最上部のテレビ局を選択し、放送されている番組を選べば番組詳細を見る事は出来ますよ。
おっしゃるようにこちらでも出て来ました(=゚ω゚)ノ

書込番号:25086451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/23 09:16(6ヶ月以上前)

なんか的を得ない回答が多数ありますが、青赤緑黄の緑ボタンの下に番組情報ってボタンがありますよ。
それにしても、前の37インチでは2画面視聴が可能だったのに、なんで今のはできないんだろ?便利だったのに……。
今頃失礼しました。

書込番号:26120132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

眩しい白飛びしてるのを抑える設定は??

2025/03/21 00:49(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]

クチコミ投稿数:127件

光ってる空、光が白い壁などに当たって反射してる部分、明るい照明類

などの部分が眩しいのですが、その部分だけ 白飛びしてる? のを抑える事って出来ませんでしょうか?。設定ありませんか?

書込番号:26117708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/03/21 04:42(6ヶ月以上前)

>Kaiserwave5879さん
こんにちは

設置位置を検討し直すしか、ないでしょうね。

書込番号:26117777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2025/03/21 07:48(6ヶ月以上前)

言葉足らずですみません。 ”テレビ画面映ってる中?、テレビ見てる時“ の事です

書込番号:26117846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/21 08:19(6ヶ月以上前)

>Kaiserwave5879さん
こんにちは。
メニュー操作になりますが、
・映像メニューを、「スタンダード」に設定します。
・あとは、「画面の明るさ」で微調整してみてください。

書込番号:26117867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2025/03/21 08:43(6ヶ月以上前)

>Kaiserwave5879さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

映像関係って買ってきたままの設定で、特に弄らず観ている感じですかね?
であればとりあえず、買ってきたまんまのテレビに有りがちな「店の売場での『映え』最優先な設定」から逃れて、一般住居での視聴に適した設定に変えてみましょう。

設定→映像設定→映像メニュー→(たぶん「ダイナミック」?から)「スタンダード」に設定

これだけでも、白飛び?白い部分の眩しさ?は減るでしょう。

詳細はこちら↓参照
●仕様 | U7N | ハイセンスジャパン株式会社
https://www.hisense.co.jp/tv/u7n/d6.php
 →機能操作ガイド(web版)→p.177「お好みの映像メニューを選ぶ」

更にお好み?に追い込みたい感じなら、
あとはこの辺↓を参考に調整してみましょう。

●タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201108/18/193.html

なお、弄る前に現在の値をメモって/スマホカメラで撮っておいて、元に戻せるようにしておくと安心でしょうね。

よかったらお試しを。

書込番号:26117888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:127件

2025/03/23 04:37(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。それらを元に少しずつ映像設定のとこいじって見ます

感謝します

書込番号:26119965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z870N [75インチ]

クチコミ投稿数:13件

【 レグザで録画した番組を別の部屋のレグザで再生したい/録画番組を別のレグザに配信したい(レグザリンク・シェア)】https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164023
に従いIODATAのREC-ONにてネットワークサーバからREGZAを選択して再生できました。
しかし有線LANだとしばらく使わないとネットワークサーバ一覧からREGZAが消えて選択できなくなります。
REGZAを背面のスイッチで長押ししてリセットして再起動するとまた一覧に出てきて使えます。
しばらくするとまた一覧から消えます。
REGZA側はサーバー機能の設定は常時使用するとしアクセス制限もしないにしています。
これはREGZAの電源をオフからオンにしてもにしても症状は同じで再起動するまで一覧に検出されません。
REGZAのリモート電源オン機能は設定しています。
この時REGZAからはTVerやYouTubeなどインターネットは問題なく使えます。
有線LANから無線LANに変更するとなんら問題なくいつでもネットワークサーバー一覧にREGZAが表示されて選択して再生が可能です。
無線LANだと時間が経ってもいつでも一覧にREGZAが検出されています。
何か設定に問題があるのでしょうか?
有線LANだと時間が経つとサーバー機能が使えなくなる事象で何度再起動しても必ず再発します。
対処方法をおしえて下さい。
REGZAは有線LANも無線LANも同一ブロードキャストドメイン(同じLAN上に接続)常にあります。
有線LANはネットワークサーバ機能以外のインターネット接続機能はまったく問題ありません。
無線LANのAPもREGZAの有線LANも同じHUB(TPLINKのスイッチングHUB)上につながっています。
ご教示お願いします。

書込番号:26113569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/03/17 14:01(6ヶ月以上前)

レグザのネットワーク接続は有線か無線かの択一で、有線と無線の両方で接続してはいないということで良いのでしょうか

書込番号:26113595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/17 15:33(6ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
これはREGZAの電源をオフからオンにしてもにしても症状は同じで再起動するまで一覧に検出されません。

REGZAの電源を入れても有線LANだとサーバーとして使えないと?

メーカーに症状を報告するのが良いでしょうね。
Wi-Fiで使えるなら問題は無さそうですが、
有線HUBのリンクLEDは消えたりしてますか?


(BRAVIAも電源を切ると、有線はリンク切れ、Wi-Fiはリンク継続してます)

書込番号:26113670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 20:33(6ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のコメントありがとうございます。
はい、そのつもりです。
と言うのはネットワークの設定でどちらかしか選べません。
有線LANを選ぶと無線LANはグレーアウトします。
その逆も同じで有線LANが、グレーアウトします。
Net AnalyzerのアプリでLANセグメントをScanすると1つしかIPアドレスは割り当てられていないので間違いないと思います。

書込番号:26113985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 20:49(6ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
確かにWi-Fiが使えれば機能としては支障がないのですが、通信が安定している有線LAN(1G全二重)を使いたいですね。
無線を使っている時は有線はリンクダウンでHUBのLEDは消えていて無線を使っている時は有線はリンクアップでランプ点灯です。
サーバー機能は常時にしているのでテレビの電源が切れていても有線LAN使用時はリンクアップしたままになっていますね。
ネットワークサーバは有線LANがある一定の無通信状態になるとスリープになって立ち上がらないと言う感じですね。
無線LANの場合は何らかのトラフィックで無通信にならないのかもとも思っています。
パソコンからwake up on LANでマジックパケットも飛ばしたりもしましたがサーバはダウンしたままのようです。
ただ有線LANアダプターは正常でリンクアップしているのでサーバ機能以外の通信は何ら問題なく使えます。
なのでマジックパケットの意味はあまり無いのかもわかりません。
メーカーにもQA上げましたがまだ返信ありません。

書込番号:26114016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/17 22:26(6ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
>通信が安定している有線LAN(1G全二重)を使いたいですね。

有線LANポートは100BASE-Tのはずですよ

書込番号:26114153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 23:15(6ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
え?マジですか?今どき?
マニュアル見たけど100BASEとも1000BASEとも書いてないですね。
ただLANの仕様は RJ45しか書いてないですね。
ちょっと気になるのはケーブルはCAT5以上を使うようにと書いてることですね。
もし1000BASEならCAT5e以上って書きますよね。
今日は今からリビングに行って壁に寄せているテレビを動かしてHUBのリンクランプの色見るのは鬼嫁に殺されるので明日確認してみます。
もし100BASEなら5G帯の802.11ac使った方が性能が良いですね。
しかしマニュアルの至る所にDTCP-IPなら有線LAN推奨って書いてますね。
100BAS-T/fullでもせいぜい50M適度なら推奨して欲しくないな。
ま、無線LANは一般的に干渉とかでトラブル多くて問合せも多いから遅くても安定している有線LAN使えってことなのかもね。
この回答は私の悩みを解決するしてくれるかもです。
もし有線LANが100BASEならこれがバグでデバックしても使わないかな。
回答ありがとうございました。

書込番号:26114191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/18 00:25(6ヶ月以上前)

BRAVIAの有線LANは実測88Mbps、Wi-Fiは700Mbpsです

有線LANは(EEE使わないと)リンクしてると常時1W程度使うから
HUBを使わない、Wi-Fiの方が消費電力は少ないよ

書込番号:26114246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/18 07:50(6ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
本機で見れるネット動画配信で100BASE-Tで足らないものはないと思いますよ。設計的には必要な帯域を満足していれば良いので、過不足はないと思います。民生家電ですのでPCの様に余裕を追求するものではありません。

実際問題無線LANは、都市部で使うと自動チャンネル切り替えの影響を受けるのでおっしゃる様に通信速度が安定しません。

レタス農家が点在する様なド田舎でもない限り、遅くても安定してる方がネット動画視聴にはメリット大ですね。

書込番号:26114386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 08:17(6ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
消費量という観点ではこれまで余り気にしなかったけどそうなんですね。
例え100Mでも安定している有線LANが使えないなら割り切って無線にします。

書込番号:26114407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/03/18 08:34(6ヶ月以上前)

テレビは有線接続だけで固定したら如何でしょう

もっとも、有線接続で駄目だったから無線接続を試したのであれば、この限りではありませんが

無線接続の名前やルート等が何処かにキャッシュされていて、有線接続では阻害されているとか

Wifiでも大丈夫かもしれません

パナソニックはレコーダの最廉価の製品群ではWifiだけで、有線接続機能を搭載していないくらいですから、よほど遅くなければ低速でも大丈夫だと思います

書込番号:26114416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 08:57(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り動画ストリーミングであれば100BASEで充分だと思っています。
ちょっと脱線しますが、今回がっかりしたのがREGZAテレビの録画したデータはDixim-Play for iOSとfor windowsで再生できないんですよね。
同じREGZAシリーズなのにスマホdeレグザでも再生できません。
そもそもスマホdeレグザもDiximのエンジン使ってるので再生できなくて当然ですが。
REGZAに問い合わせるとREGZAテレビの録画視聴用のアプリはありませんとの回答でした。
アプリをサポートしているのはREGZAレコーダーのみのことでした。
ちなみにAndroidやAmazonスティックのDixim-Playからは一部設定を変更すればチャプタースキップや画質自動変更等の機能制限はありましたが動画は問題なく見れました。
さて本題ですがそこで外からDixim-Playで録画番組を視聴するためにREGZAテレビの録画データのダビング機能をサポートしているIODATAのRECBOXを購入することにしました。
余談ですが単身赴任者にとって赴任先にテレビやレコーダーは置きたくないので。
RECBOXは当然1000BASEです。
ダビングにかかる時間は動画ストリーミングとは異なりファイル転送なのでスループットは1Gでないにしても100BASEより1000BASEの方が早いですよね。
以前仕事でFTPの転送速度を100BASEと1000BASEで比較した時に実測ベースで平均8倍ぐらい早かったと記憶してます。
RECBOXがダビングに使っているプロトコルは分からないけど。
これが少し残念なところですね。
今回は100BASEということもあって有線LANに問題があるので割り切ってWi-Fiにする踏ん切りがつきました。
もしREGZAの不具合でデバッグされたら100BASEでも安定した有線LANを使うかWi-Fiでいくかは通信の安定感とダビングの時間を鑑みて検討することにします。
返信に長々と不満と余談を書いてしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26114437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 09:04(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
無線から有線に変更後ずっと録画番組を視聴する限りは何ら問題がありません。
視聴をやめて時間が経つとサーバが消えるという事象です。
有線LANドライバーとサーバ間の無通信監視タイマー的な所に不具合がありそうな感じですね。
何れにしてもREGZAの回答を待ってからですが当面は無線を使い、不具合解消または設定回避ができるなら安定した有線を検討します。
先の投稿にも書きましたがREGZAとRECBOXのダビング時間との兼ね合いも含めてですが。

書込番号:26114444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/18 09:52(6ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
不満点了解です。

TVのレグザはもともとリモート視聴に対応していないので、外出先からの視聴は無理だと思いますが、家庭内LAN接続でもDiximからは見れないということなんですね。
スマホdeレグザもレグザのレコーダー向けのアプリですから無理でしょう。
パナソニックのテレビなら、無料専用アプリを通してのリモート視聴対応になっていますよ。

ネット動画はともかく、LANダビングがI/Fによって速度が違うかどうかはぜひやられてみて結果を教えてください。

レグザの場合LANダビングは実時間程度時間がかかって遅いという書き込みしか見ませんので。
無線LANだと有線100BASEより速いのかどうかは興味があります。

ボトルネックがネットI/Fの最高速度にあるならおっしゃる通りの結果になりそうですが、内部処理がボトルネックになっている場合、無線LANのダビング速度が有線よりも速くなるとは限りません。TVのSoCは非力ですので、PCのFTPの結果通りになるかどうかわかりかねます。

書込番号:26114484

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/03/18 10:17(6ヶ月以上前)

REC-ONとルータの動作に心配はあるかもしれません

レグザと有線でつながる端末や視聴アプリケーション等があれば、確認はできると思うけれど…

テレビの動作の問題だけなのかな?とは思います

書込番号:26114509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 10:41(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
再度のコメントありがとうございます。
確かにピュアなファイル転送かどうかも定かでないですね。
もしRECBOX側で部分フォーマット変換とか入ると一気にスループット落ちますね。
何れにしても100BASE vs 802.11acの結果は共有します。
その前に実はRECBOXの購入にあたって悩んでます。
2020年発売のHVL-RS4と2024年発売のHVL-RS4/UEがあってスペックは全く同じでUEは特定販路専売品のようです。
値段はUEの方が少し高いのとどうも口コミだとファームバージョンがUEは新しいそうです。
HVL-RS4はひとつ古いファームで凍結したようです。
機能は同じと言っても4年も違うと部品の性能が上がってたりしないのかな?と思いながら密かに悩んでいる次第です。
またまた余談ですみません。
では通信IFの違いの結果をお待ちください。

書込番号:26114527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 10:50(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度のコメントありがとうございます。
RECONとルーター間はREGZAが有線か無線って関係しますかね?
レイヤ2レベルでは異なるけどレイヤ3のIPだと違いはないような気がしますが。
何れにしてもある一定時間無通信(視聴していない時間)にさえならなければ有線でも使えるのでREGZAのサーバーの仕様等上位レイヤの不具合のような気がしています。
色々気にかけて頂きありがとうございます。

書込番号:26114531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/18 19:26(6ヶ月以上前)

Wi-Fiと有線LANで挙動が違うのが不思議ですが、
EEE省電力とかの眠りから覚めないのかもね。
EEEをオフにできるHUBを間に入れて試す価値も無いですが。

普通の家ならば5GHzの混信とかは起こらないから、
上で言ってる鶏小屋さん以外は問題ないでしょうね。

スマホアプリのWi-Fiミレルで、テレビの場所でWi-Fi速度が200Mbps以上出てれば、有線LANを使うのは無駄ですよ。
ネット動画も時分割のバースト転送ですし、100Mbpsだと
他の人よりも5倍は不利でしょうね。

書込番号:26115053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 21:24(6ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
まだREGZAから連絡はありませんが色々切り分けて分かってきました。
サーバー機能が使えない状態でもリンクアップ状態でpingにも応答はあるので有線LANドライバーは正常。
テレビ内のDTCP-IPサーバー機能以外のインターネット機能は全て問題なく使える。
サーバーの設定を無効にして再度常時使用の設定にすると復旧する。
しばらく経つとサーバー機能がスリープする感じ。
復旧させるにはテレビの再起動がサーバーの再設定。
このことから有線LANドライバーとサーバー間の無通信状態が続いた時に起こる問題と思われます。

書込番号:26115185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/18 22:23(6ヶ月以上前)

>おりーぶせぶんさん
なるほど、内部で有線LANとサーバー機能 間が不通になるっぽいと。
再起動よりは再設定でしょうが、操作が必要だと、直接テレビで見るのと変わらんですね。

有線LANを使う人が少ないのか、不具合が稀なのか謎ですね。

テレビの内部実装は、有線LANはSoC内のソフト処理、Wi-FiはUSBドングルで、録画配信がUSB接続なのかな?
ソフトのアクセス権絡みのバグっぽいですね。

Wi-Fiの方がハード処理なので、有線LANみたいにハングアップしにくいです。

書込番号:26115250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/18 22:32(6ヶ月以上前)

補足ですが、上で有線LANが安定と言っている人が、
毎日ハングアップすると言っていたので、それが真実ならば、
Wi-Fiの方が安定するでしょう、ハングアップしませんから(笑)

書込番号:26115265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

55Z870M
◆イオン価格(110,000円)
リファービッシュ品
長期保証不可

◆コストコ価格(135,880円)
新品? 品番末尾に(C)と記載あり。
長期保証可

どちらを購入するか迷っています。
リファービッシュ品をどこまで自身で許容するか、に尽きるとは思いますが…。
この差額であればコストコ新品を選ぶのが無難でしょうか。
参考ご意見お願いいたします。

書込番号:25999726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/14 23:42(9ヶ月以上前)

>よしぺいさん

リファービッシュ品というのがメーカー調整品なのかイオンの店頭展示品なのか分かりませんが、どちらにせよ延長保証不可であればコストコの新品でしょうね

2〜3万の商品であれば話は別ですが、今10万、15万のTVを買うとして新品同士だったとしても延長保証無しでの購入はオススメしないですね

逆に言うと中古品であったとしても延長保証5年あるのであれば値段によってはそちらでもいいのかもしれませんが

書込番号:25999737

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 23:50(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
メーカー調整品との事です。
展示品とは別に箱入りの在庫が残り数点あるとの事で、展示品では無いなら良いかなと思い検討しています。

やはり延長保証の有無は重要ですよね。
リファービッシュ品とはいえ税込110,000円も相場より安過ぎなのではないか、と少し不安です。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25999751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 00:06(9ヶ月以上前)

>よしぺいさん
>やはり延長保証の有無は重要ですよね。
>リファービッシュ品とはいえ税込110,000円も相場より安過ぎなのではないか、と少し不安です。

新品、リファービッシュ、どちらでもそうなのですが最低5年故障しなければ問題ないのですが、故障してしまった場合の修理代というのはいくらで買ったTVというのは関係なく定価ベースで計算されるので、基板交換ですと3〜4万で済むかとは思うのですがパネルの不具合の場合は最低でも10万、機種によっては20万というのもありますしもしもの場合に割り切れるのか?と考えると延長保証無しで買うのはやめておく方が賢明だと思いますよ

書込番号:25999768

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/12/15 03:22(9ヶ月以上前)

https://www.techmark.co.jp/c/

延長保証を考慮するのであれば保証内容は大事です

既に案内のある様に、修理費用はメーカの希望小売価格が基準です。ここではパネルの交換は基板の交換より多く見るけれど、パネルの交換は高額です

パネルの交換になれば修理費用は、その販売価格は超えるとも予想されます。そのときはコストコの延長保証は超過料金負担は発生しませんが(超過料金の負担を求められる大手家電量販店の延長保証はあります)、代替品との交換です

本機は販売終了でコストコが新たに調達できることはないでしょう。リファービッシュ品で単なるセール品でもないし、代替品は後継機種のZ870NとはならずにZ670Nとなることは考えられます。実際は2年目からだから、そのときのレグザのテレビの商品構成にも依ります

年末商戦でZ870Nで価格交渉で幾らになるか。検討対象になるほど安くはならないだろうにしろ調べてから

故障でコストコの延長保証で用意される代替品は把握して、理解したうえでだと思います

同価格帯でレグザならZ670N以下になるだろうし、レグザに拘らずMini LEDがなら他社の製品はあるだろうし、価格優先ならコストコの延長保証で代替品はどうなるか明らかにして納得してだと思います

破格に安いから今週末で無くなるかもしれません
壊れず長く使えることもあるし、代替品はZ870Nの後継機種になるかもしれないし、決断はお早目に

書込番号:25999865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/12/15 06:47(9ヶ月以上前)

訂正します

コストコはリファービッシュ品ではありませんね

コストコで良いと思います

書込番号:25999923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 08:39(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
コストコで延長保証で買うことにします!

書込番号:26000055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/12/15 15:35(9ヶ月以上前)

>よしぺいさん
こんにちは
イオンのリファービッシュ品もコストコも正直似たり寄ったりですね。

量販店にヘルパーとしてメーカーから派遣されていたLGの人は、コストコで売っているものはリファービッシュ品(工場再生品)と言ってました。ただ、同社では、再生品は公式には新品同等とされるようなので、コストコに聞くと新品と言うとのことです。

そう言う出自なので、何らかあって返品されたものの再生品でもよければコストコでもOKとなると思います。要は言葉の定義の問題で実質はイオンと似たようなものって事ですね。

書込番号:26000594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パトロさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/22 18:12(6ヶ月以上前)

コストコのLGがリファービッシュ品かどうかはわかりませんが、REGZAは過年度品を再生産して型名の後ろに(C)のシールを貼ってるようです。コストコ専売品

書込番号:26119539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング