
このページのスレッド一覧(全30568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2025年3月7日 21:28 |
![]() |
31 | 6 | 2025年3月6日 22:30 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2025年3月6日 21:44 |
![]() |
20 | 3 | 2025年3月6日 05:36 |
![]() ![]() |
44 | 10 | 2025年3月5日 23:23 |
![]() ![]() |
47 | 6 | 2025年3月5日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
テレビ(地上、BS/CS、4K)とYouTubeなどネット動画を切り替えた時に音量レベルがかなり異なるため、いちいちリモコンの音量調整ボタンで対応しています。
これが面倒なのでテレビ/ネット切り替えでも音量が同一レベルに自動的に調整できるようにしたいのでやり方を教えてください。
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
メーカーによってはソースごとに音量レベルの調整ファンクションがあったりしますが、本機はandroid機であり、そういう機能がありません。
現実的には、テレビ放送とネット動画でレベル差があるわけではなく、レベル差はコンテンツ次第です。
テレビ放送でもバラエティーなどは平均音量レベルがドラマなどに比べて高めです。
youtubeなどでは、コンテンツによりけりですね。アジア系のコンテンツ等は音量レベル高めです。
ネット動画配信での映画コンテンツでは、ダイナミックレンジを上から下までフル活用しますので、大きい音と小さい音の音量差が大きく、従って平均的には音が小さく聞こえ、セリフなどはボリュームを上げないと聞こえづらかったりします。効果音で音が大きくなってびっくりして音量を絞ったりする結果にもなります。
まあそんなわけなので、音量レベル調整があっても解決する問題ではなく、コンテンツごとに都度調整することになってしまいます。
書込番号:26101034
2点

>プローヴァさん
横から失礼します。
現実的にはレベル差はコンテンツ次第ってところは認めますが...
android機だから機能が無いってのはどうなんでしょう。
android機とはGoogle TVを指すと思うのですが、同じGoogle TV搭載でもソニーはその機能があります。
Google TVになる前の独自OSの時代からあるので、これはソニー独自に機能追加してるって事でしょうか。
書込番号:26101506
6点

Androidと言っても素の基本形に何を付加するかはメーカー次第じゃないですか?
ソニーはレベル調整あってもオートチャプターはついてません。
シャープはレベル調整なくてもオートチャプターはついてますね。
書込番号:26101631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは分かりますが...
プローヴァさんは、android機にはその機能が無いと書かれたのでコメントしました。
メーカーの付加機能言い出したらOSの違いなんて関係無いですね。
書込番号:26101667
9点

>ひまJINさん
元々付いてないという意味で書きましたが、正直どーでもいいです。ディスるなり何なり、お好きにどーぞ。
書込番号:26101698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
子供の1人暮らし用でこのテレビを検討してますが、PS5は遅延や画質の悪さなど無く、支障なく使用できますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26100032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るか3さん
こんにちは。
>>PS5は遅延や画質の悪さなど無く、支障なく使用できますか。
画は映りますし、ゲームで遊ぶこともできます。遅延の程度もテレビとしては標準的なレベルでしょう。
ただ、PS5は最高で4K/120Hz/HDRの信号まで出すことができます。対して本機は2K/60Hz/SDRまでしか受けられません。解像度、駆動周波数、映像ダイナミックレンジの3点でPS5の性能を十二分に発揮することはできません。
書込番号:26100101
2点

>プローヴァさん
再びお願いいたします。
十二分に発揮出来ないとの事ですが、通常使用範囲で素人目には問題無く使えそうですか。
書込番号:26100124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横に並べて比較したら4Kと2Kは絶対違いがわかります
これだけ使うだけなら素人目には多分わからないと思います
書込番号:26100148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>るか3さん
素人目でも
・2Kと4Kの差
・60Hzと120Hzの差
・SDRとHDRの差
はさすがに多くの人はわかりますよ。
差が素人目でわからなければわざわざ高いテレビを買う人はいません。
このあたりにこだわると最低でも43U7Nあたりになります。値段は2倍を超えます。
でも、お子さんに買ってあげるのでしたら、これで問題ない、と親の立場で言い切ればよいだけの話かと思います。そこはスレ主さんの度胸次第じゃないですか?
書込番号:26100149
1点

>るか3さん
>十二分に発揮出来ないとの事ですが、通常使用範囲で素人目には問題無く使えそうですか。
ヘイムスクリングラさんも書いてるけど4KテレビでPS5と2KテレビでPS5を見比べると違いは分かりますよ
今4KテレビでPS5やっていれば画質落ちたと思うだろうし、今PS5(PS4や他のゲームでも)を2Kテレビでやってるとかだったらそれと変わらないから同じように見える
今は実家で4Kテレビだけど1人暮らしになるから少しくらい我慢しろみたいなことだったらそれは納得するしかないと思うし、十二分に発揮できないというのはあくまで画質の話だからカクカクしてまともに動かないとかゲームが楽しめないわけじゃないですよ
書込番号:26100603
9点

スッと腑に落ちました。親としてはこのテレビの金額までは出す。今と同じ4kの画質が必要であれば、そのテレビとの差額は自分で出しなさいという事にします。
ありがとうございました。
書込番号:26100614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
購入1ヶ月ほどですが、昨日まで問題が無かったタイムシフトマシン過去番組表の表示が無くなりました。
接続してあるエレコムHDDの接続をし直してみたり、電源を差し直したり、テレビ側の設定でシステムメンテナンスを手動実行したりしましたが、写真のような状態です。
(写真はプライバシー保護のためモザイク加工しております)
マニュアルも見ましたが、該当する項目はなく、
なんでしょうね?
他に接続してあるのは、番組録画用のHDDがありますが、そちらのほうは特に異常なし。
お助けください!
書込番号:24621311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえずの電源ボタン長押しのリセットはされたのでしょうか?
書込番号:24621371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papamintさん
こんにちは
電源の挿し直しとありますが、最近のテレビは抜いてすぐ挿してもリセットはかかりません。瞬時停電でOSが動作不具合にならない様短時間バックアップされてますので。
リセットかけたければコンセントを抜いて10分程度は放置してから再度挿してみてください。
本機の場合Androidではないので、これで大体直ると思います。
後はHDDのUSBや電源プラグを抜き差しして見るとかですかね。
それでも直らないならハード不具合の可能性も出てきます。
書込番号:24621396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます!
電源長押しとは、テレビがついている状態から、
リモコンの電源を10秒くらい押し続けるようなアクションですか?
電源ボタン押した瞬間、当然画面は消えますが、そのままの状態で10秒くらい押し続けましたが、
変化なしです。押し方でしょうか。
書込番号:24621412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そうなんですか、瞬間的な電源オフからのセーフティ機能があるのですね。なるほど。。
テレビ側の電源の抜き差しはしていませんでした。
夜、帰宅後に試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:24621419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンではありません^^;
テレビ本体の電源ボタンの長押しです
確実に10秒以上長押しすれば吉です
レグザは700.740ありますが700は最近になって画像が二重になる減少が久しぶりに出たのでこの方法で簡単に直りました
740はさすがに新しいのでこのようなプチ不具合は一切発生してません
多少は700から740になってプログラムが進化したのかもしれません
あと、コンセントを抜いたことは一度もありません
本体電源長押しだけで回復してます(^^)
なんかコンセント抜くならHDDは前もって録画ストップしておいたほうが良いのかなぁなんて思ってしまいます
まぁ電源ボタン長押しで直るからマイッカです
書込番号:24621599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テレビ本体の電源ボタンの長押しです
>確実に10秒以上長押しすれば吉です
補足というか、本体横の電源ボタンを押すとすぐに電源切れるんだけどそのまま押し続ける(5秒くらい)と本体の電源ランプ(丸い輪っか)がピカピカするのでその段階で手を離す
暫くして電源が入って画面の下に「リセット機能により、再起動しました。」って出てきたらオッケー
※電源ケーブルを1分以上抜いてもリセット(再起動)出来るけど、電源ボタン長押しの方が楽だと思う
書込番号:24621777
7点

皆さま
リセットしましたが状態変わらず。
1.本体裏のボタン電源長押し
2.タイムシフトマシン用HDDの接続し直し
3.タイムシフトマシンの再設定
(HDD録画済み削除からのチャンネル設定など)
やってみましたが、ダメです。
3.のチャンネル再設定そのものがヘンですね。
指示に従ってタイムシフトマシンの設定するのですが
チャンネル選択があって、選択して決定、次に進むと
添付のように、選択されていない状態です。
初期不良ですかね?
書込番号:24622268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンラッキーなのかもしれませんね
東芝に連絡!ですネ
書込番号:24622335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
なんか出来たっぽいです。
タイムシフトマシン用に接続していたHDDの電源抜き差しの前に、次の手順をしました。
1.設定からタイムシフトマシン設定へ
2.タイムシフトマシン録画をしないに設定
3.登録済みHDDを削除し、取り外し状態にする
4.HDD電源ぬく
5.タイムシフトマシン設定を最初から行う
6.指示に従いHDDコンセント入れ機器登録
7.チャンネル設定し、録画時間等設定
ということで、出来たっぽい感じです。
これまで録画されてた内容は当然、
初期化されてます。
明日、また確認してみます。
ただ、原因は不明ですねぇ。
頻繁になるようだと困りますね。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
ひとまず終了します。
書込番号:24622543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あら素敵〜♪
良かったですね
万一そうなったときの参考にさせていただきます
録画したものが消えるのは仕方ないですがHDDを買い替えなくて済むならOKですね
それにしても・・・・再発しなければ良いですね
レグザにしてから時間が足りません
こんなに面白い番組があったのかと、1.3倍速で見てても時間が足りませんね
ラジオも録りだめたのがいっぱいでどんどん溜まってしまってます
書込番号:24622580
4点

本日、同じ症状になりました。
この方法で復活しました。
データは初期化されてしまいましたが、買い直さなくて済みました。
ありがとうございました。
書込番号:26100552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
43Z570Lと43Z670Nを比較検討中なんですが
消費電力を比較すると43Z570L側の方が146W 43Z670Nが151W また待機時消費電力は同じ
なのに年間消費電力量が43Z570Lが187 kWhで 43Z670Nが98 kWh
消費電力は一つの目安で年間消費電力量を気にするならそっちを信用すればいいのでしょうか?
スペック的に似てるのに電気代的にどちらがいいのか誰か教えてください。
7点

>っぴさん
こんにちは。
消費電力は、「定格(最大)」消費電力のことです。画面輝度最大、音量最大、入力端子もすべて埋めて測定するような値です。実使用を反映していません。電気代の目途を立てる場合は年間消費電力量の方がマッチします。
例えば年間消費電力量187kWhのテレビの場合、東電の31円/kWhを適用すると、年間電気代は187x31=5800円くらいです。
テレビの年間消費電力量は1日平均視聴時間5.1時間をもとにした算出なので、年間消費電力量187kWhのテレビの場合、通常使用時の消費電力は187000/5.1/365=100Wと計算できます。消費電力の146Wより小さくなっていますね。
年間消費電力量は通常メニューのパラメーターをリセットした状態で測定されるので、省エネをアピールしたい機種やメーカーの場合、リセット時の輝度を下げたりする場合はあります。LとNの年間消費電力量の差はそういった面もあるかも知れません。
書込番号:26098598
4点

>消費電力は一つの目安で年間消費電力量を気にするならそっちを信用すればいいのでしょうか?
ネットワーク機能使用有無で上下するでしょう。
43Z670Nでしょう。
43Z570Lは販売終了予定。
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l
書込番号:26098654
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
【困っているポイント】
白や淡い色が画面一面に表示されると、画面の外側だけが明るくなり、内側が薄暗くなります。(画像参照)
画質設定をいろいろ調整しても、あまり変わりませんでした。
気にならないと言えば気にならないですが、気になり出すと気になる感じです。
【使用期間】
1日
【質問内容、その他コメント】
レグザにチャットで画像を送ると、不良品か分からないので点検訪問を薦められましたが、不良品ではない、仕様だと判断されると5000円強支払わなければならないとのことで、どうしたらいいものかと。
・これは不良品でしょうか、仕様でしょうか。
・設定などでどうにかなるものでしょうか。
・みなさんなら、どうしますか?
書込番号:26088719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

判断できないなら5000円払えばいいんですよ、払えないなら諦める、私が思うに仕様です。
書込番号:26088764 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

このサイズこの価格帯の液晶パネルは、こんなもんでしょう。
LGの43UD79モニタもこれよりマシですが多少ムラでした。
有機ELの方がムラはないです。
書込番号:26088768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サバタロウ7117さん
こんにちは
43M550Mは廉価版直下型バックライトなのでLED灯数は少ないと思います。こういうバックライトでは、周辺照度が暗くなったり、逆に明るくなりすぎたりします。均一性のコントロールが難しいわけですね。
なので、おそらくこれは仕様だと思います。
書込番号:26088787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビューが高かったので実物を見ずに購入したのですが、やはり実物を見て買わないとダメですね。
自分が気になるだけなのか、自分だけ当たり悪い仕様を引いてしまったのか、とモヤモヤが続いてます。
いい勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26088842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サバタロウ7117さん
私はハイセンスTV50インチテレビですが
よく似た感じですね
動画で色ムラがわからないので最初から気になりますがそのまま使ってます
通販で購入なのでメーカー問い合わせが面倒くさいのもあります
どこから異常なのかわからないですね
わが家の写真もあげておきます
書込番号:26088995
2点

>アルミでできた鍋さん
よく似ていますね。
ハイセンス由来の輝度ムラの大きいバックライトがレグザ機にも流用されているのかもしれません。
M550系はかつてはレグザの良心とも言うべき安価ながら見るべき点の多いシリーズでしたが、最近はチューナー数を削減するなど機能面でもコストダウンが著しいので。
書込番号:26090858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
機体の当たり外れ有りますがますが
メーカー基準値は満たした物が出ていると思いますが
このバックライトのムラは基準が分かりにくいですね
書込番号:26091541
2点

>アルミでできた鍋さん
ユーザーに公開されているディスプレイ性能の基準など元々ありませんからね。これはLEDのレイアウトに起因するいわば設計性能ですからばらつき等は殆どないと思われます。
書込番号:26091602
1点

>プローヴァさん
解説ありがとうございます
>サバタロウ7117さん
解決済みレス途中参加させてもらい、ありがとうございました。
書込番号:26092068
0点

REGZAチャンネルで550mのバックライト数が
でてましたが72個ほどで並びをみる限り
写真の通りの場所に輝度むらがでますね
書込番号:26099486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



閲覧いただきありがとうございます。
4Kテレビの購入時期についてご相談したく投稿しました。
家電量販店ノジマさんにて、REGZAの55Z670Nの購入を検討しています。
3月の決算セール中を狙い、本日店頭に確認したところ税込\160,000円弱でした。
イオンモール店内にある店舗のため、20日もしくは30日にイオンゴールドカードで購入すれば5%引き。
dカードゴールドで購入すればいつでも3%引きということで、どちらで購入しようか迷い、一度持ち帰って検討することにしました。
店員さんからは、仮に20日か30日まで購入を待った場合、5%引になるが現価格から良くも悪くも変わる可能性ありとお聞きしました。
個人的には3月初旬の今より後半の方がむしろ価格が下がるのでは?と思ったのですが、考えが甘いでしょうか?
ちなみに店頭の在庫は無いそうで、県外にある倉庫に39台ほど在庫があるとのことでした。
ご助言いただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:26094268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっさと買えばよいかと思います
考えてる時間が無駄ですから。
書込番号:26094350 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>めいちゃん0908さん
こんばんは。
お店が決めているセール条件や支払い条件にやきもきするのも結構ですが、近隣他店舗を競合させることによる値引き交渉をして安く買うのが手っ取り早いですよ。
55Z670Nの価格コム最安値は現在約12.4万円ですので、首都圏大都市部ならここからざっくり7%程度安値、地方大都市部でも価格コム最安値同等は狙えると思います。
近隣に他チェーンの店舗があまりない場合、あっても田舎で価格交渉に応じない場合は車で都市部に出かけて行ったりすると安く買えるかもしれません。値引き交渉が苦手な場合は7月頃の商品入れ替え時期まで待つしかないですね。
書込番号:26094417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は◯◯かもしれません様
コメントありがとうございました。
書込番号:26095820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァ様
コメントありがとうございました。
値下げ含め、もう少し検討してみます。
書込番号:26095823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいちゃん0908さん
店頭での価格差は分かりませんがZ870Nが、量子ドットとmini LEDに対応していますので性能面ではお勧めです。
あと…最近の傾向として在庫が大量にある時が価格は下がる&下げれるみたいです♪
在庫も店舗では無くグループとしての在庫みたいですね!当然ですが売れている商品を大量に仕入れると思われるのでREGZAは狙い目ですがそろそろ次のモデルの発表もあるかも知れないので在庫を最小限に抑えている時期かも…知れないです
昔は締め前のセールが1番交渉出来る時でしたが
最近ではセール価格からはほぼ下げ無い傾向にあるようです
書込番号:26097541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニックまん様
コメントありがとうございます。
Z870Nは私も比較対象として気になっていたのですが、普段地上波をあまり見ないためタイムシフト機能に魅力を感じないこと。モニターの高さ調整機能が付いていないこと(サウンドバーを将来置くことを想定)などから、Z670Nが良いなと思いました。
値下げ含め、引き続き検討したいと思います。
書込番号:26099401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





