液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30568

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 43E350Mとの比較

2025/02/05 16:41(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】リビングのテレビ

【重視するポイント】画質の綺麗さ、ゲーム(Switch、プレステ)の快適さ

【予算】6万円前後

【比較している製品型番やサービス】REGZA 43E350M

【質問内容、その他コメント】
投稿のこちらの製品と上記の製品の違いを教えていただきたいです。
もう15年以上テレビを買い替えていないので、わかり易く教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:26063113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/05 17:52(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574314_K0001574318_K0001616001_K0001465302&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入で価格を比較すると

M550L 約10万円から 同時録画は2番組が可能
M550M 約8万5千円から 同時録画は1番組だけ
E350M 約6万2千円から 同時録画は1番組だけ

ネット通販で安く買うならですが、大手家電量販店で延長保証に加入して設置、動作確認まで依頼するのも普通です

M550Lが同時に2番組の録画は出来るけれどM550Mより1万5千円は高いです

同時に録画する番組の数を優先するか、
販売価格を優先するかでしょうか

M550Lはスマートスピーカとの連携はありません

現在のテレビは限界を超えると簡単に壊れるし、修理費用は高いから(パネル交換なら修理費用は購入価格を超えます)、大手家電量販店で延長保証に加入して購入される検討をされることを勧めます

大手家電量販店ごとに延長保証の内容は異なります
延長保証内容が手薄いと修理で困ることはあります

販売価格と延長保証の内容で勘案して購入先を決められたら良いかもしれません

書込番号:26063182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/06 16:08(7ヶ月以上前)

大手家電量販店の価格比較まで教えてくださり、ありがとうございます

M550Lが2番組録画できるのは魅力的ですね!
でもスマートスピーカー(知らない単語なので検索しました)が使えないのは辛いです。今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?

今のテレビは昔過ぎていつ買ったか覚えてない(自分が買ってない)テレビは一度も不具合がなく、何なら今でもちゃんと使えるので保証が必要なことに驚きました。

初めて自分でテレビを買うので、買う前に保証期間の長さ?も確かめてから検討しようと思います。

書込番号:26064436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/06 16:38(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
こんにちは。
M550Lはスマートスピーカー(OK googleとアマゾンアレクサ)連携に対応しますのでご心配なく。

延長保証は期間は似たようなものですが、保証条件の確認が重要です。
例えばヤマダは3年過ぎると部品代が出なくなり工賃しか出ませんので、パネル交換修理の頻度が高く修理費リスクが高くなるテレビにとっては殆ど意味のない保証内容となっています。ただヤマダは有料延長保障に故障した後から入れるのでカバーしています。ケーズデンキやビックカメラなどの保証条件が全体的に良いと言われています。

書込番号:26064465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/06 16:52(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
>>今のテレビにはクロームキャストを繋いでいます。それも使えないという事でしょうか?

HDMIにつなげばいいだけなので新しいテレビでも使えますが、新しいテレビにはアプリが内蔵されているので、メジャーなアマプラやネトフリ、youtube等々位ならクロームキャストは無くても内蔵アプリで見れますよ。

ご心配なく。

書込番号:26064476

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/06 20:53(7ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec

特徴→スマート機能→スマートスピーカー連携

https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker

申し訳ありません
案内に誤りがありました
M550Lもスマートスピーカと連携します

価格コムの誤記と正しい情報の発信者の未確認です
レグザの本製品のサイトで連携すると確認できます

もっとも現在お持ちのクロームキャストはスマートスピーカではありません。将来にスマートスピーカの用意の選択肢を持ちたければですが、それは大丈夫です。現在は気にしなくても良いことです

リモコンで一部の機能、動作は声でも操作可能です
使い勝手は実際に使っていればみてでしょう

クロームキャストはテレビのHDMI入力に挿せば使えます

ジョーシンの延長保証は5年間で漸減はありません
ヤマダ電機は日常的に使うなら、月に一度は使うならですが、そうでなければジョーシンが分かりやすいかもしれません

以下の文字列で検索すると個人が大手家電量販店各社の延長保証を比較するサイトが幾つか見つかります。今後のために理解されておくと良いと思います

大手家電量販店 延長保証

高額なテレビの購入では延長保証に加入せざるを得ませんが、効果は限定的だったり、保証は不足したりはあります。延長保証加入で受けられる恩恵は、普及価格帯の製品の方が大きかったりします

購入では安く買ったものの、修理費用はメーカ希望小売価格が基準より、修理費用はとても高額です

現在のテレビが昔のテレビよりも多く壊れるということもありませんが、限界を超えると簡単に壊れるのかもしれません

壁からは少し離して通気の良い様に
直射日光は当たらない様に
反射光もできれば当たらない様に
視聴しないのに点けっぱなしはしない等

書込番号:26064781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/07 06:55(7ヶ月以上前)

ヤマダ電機が好みであればヤマダ電機ですが

そうでなければジョーシンかもしれません

保証期間を5年で考えると、ヤマダ電機は4年目から約4千円が2年で2回分の、合計8千円の追加の支払いが発生します

普及価格帯の本機で8千円は、高額なテレビ購入と比べると相対的に高い、高過ぎるでしょう

ヤマダ電機は約款、保証内容をしばしば改悪することで知られています。次に買うとき以前の延長保証を期待して、故障したらあてが外れるということも

振り回されるのを避けるのであればヤマダ電機は…だと思います

書込番号:26065118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/09 13:47(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

返信ありがとうございます。こちらの返信が遅くなりすみません

スキマ時間に家電量販店ごとの保証期間や内容を調べてたら、普段慣れないことをしたせいか頭の中がゴチャついてます
価格ドットコム内のテレビに保証は必要か?についてのスレッドも読ませていただきました。

43M550Lはもう在庫がないところばかりなので、43E350Mにしようかな?とも思いはじめています。

普段はヨドバシで買っているのですが、テレビはやめておいたほうが良いみたいですね(?)
まとまった時間がなかなか取りにくいので、出来ればネットで注文したいのですが、家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?
ネットショップでも保険会社と連携で保証がついているものもあったりして、大手家電量販店にこだわるべきなのか迷ってしまいました。

まだ調べきれてないのでもう少し頑張ります

書込番号:26068008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/09 15:19(7ヶ月以上前)

https://joshinweb.jp/av/12407/4580652112536.html

https://www.yamada-denkiweb.com/101801018/

https://joshinweb.jp/service.html

https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html?srsltid=AfmBOorXDA1yPosyFuxfChkMhofGlDotgly_jUt47WFOix8iS1I8Ylez

2月5日の返信1件目に貼り付けたURLを再び参照すると、一部を除き概ね状況に変化ない様に見えます

・E350M 価格に変化なし
・M550M 2、3千円くらい安くなってる様です
・M550Lの価格に変化あり

M550Lは、ジョーシンとヤマダ電機で76,880円と大幅の値下げです

対抗は、E350Mを延長保証が安心のケーズデンキWEBは69,300円でしょうが…見劣りします

ジョーシンなら(おそらく今から発注なら)大阪市の指定地域は明日の2月10日に配送・設置です
延長保証の加入料金は3,844円です

ヤマダウェブコムは24時間以内に出荷です
延長保証の加入料金は3,845円です

どちらも

・即納
・延長保証の加入料金は安い。悩まず加入で良し
・故障対応は修理費用は購入金額が上限

修理費用が上限を超えたら超過料金を負担する

あるいは

・ジョーシンは保証残額をポイントでバック
・ヤマダ電機は代品と交換

どちらが良いかは人によるでしょう

代品は選べず下位相当品になることはしばしばです

代品に同等品を求める書き込みは多く、心情的には分かるけれど、価値は下がっているのだから下位品は当然とは言えるでしょう。同等品の提供を受けたい人は別枠で加入料金の積み増しで、でしょうか。もっとも、そういうものは何処でもありませんが

年度末セールで更に値下がりはあるのでしょうか?

既に十分に値下がりしていると思うから、欠品になる前に購入した方が良いのではないかと思います

書込番号:26068134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/09 15:34(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
そうなんですよ。
ヨドバシはテレビを買うところではありません。安くもないし他店競合する気もないし、保証条件も良くないです。

買うお店の候補としては、ケーズやビック、ヤマダは壊れた時にあんしん保証を後付けで付ければOKです。
安値で買いたい場合、他店競合にヤマダを入れないと交渉において話にならないので。

>>家電量販店に直接出向いたほうが良いのでしょうか?

大都市圏にお住まいなら、安く買いたければ実店舗です。
価格コム最安値なんてメーカーと直接取引のない通販業者が薄利多売方式で値付けした価格ですが、大都市圏で頑張れば価格コム最安値の7-10%引き程度は狙えます。例えば東京なら池袋でヤマダとビックの競合をさせるのは定番ですね。

初期不良対応等を考慮してもできるだけ実店舗で買った方がいいですよ。量販店系の通販でも初期不良対応などは機械的な対応に終始する可能性はありますので。

書込番号:26068152

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/09 15:51(7ヶ月以上前)

大手家電量販店のネット販売チャンネルでの購入では、不具合や何かの対応依頼等で実店舗と同じサービスを、あるいは実店舗からサービスを受けられることも、また一般的です

ヤマダ電機はこういう細かい所で、ネット販売チャンネルの購入と実店舗との購入の違いで差をつけたりはあります

そういうことを考えるのであれば、ヤマダ電機は避けてジョーシンを選んだ方が、安全寄りになる様には思います

大手家電量販店と言えども延長保証の約款は、各社とも文章、頁数は少ないにも関わらず、とても分かりにくいです

加入料金が無料の延長保証と加入料金が有料のふたつの延長保証を提供する社では明確に書き分けている社は少なく、複雑怪奇です

個人が公開する大手家電量販店各社の比較をするサイトを幾つか読めば、どのサイトでも同じ様な評価なので、概ね各社の延長保証の内容、長所と短所を把握できると思います

個人で各社の延長保証の約款を読み解くよりも、そちらを勧めます

書込番号:26068174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/15 10:01(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん

忙しくてなかなかお返事が返せずすみません
今日も移動中この返事を書いたら仕事です

お店が開いてるうちに買うのがとても難しいです…一応都市部に住んでいます

あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)

実店舗で安く買いたい気持ちはとてもありますが、自分の生活状況から考えてジョーシン(第一候補。でも店舗が駅近にない)かヤマダ(代替品がどんなものか不安になりますが保証サービスがちゃんとしてる)あたりのネットで買うか、悩ましいところです。実店舗で買ったら自分で持ち帰りですよね?

また、数日前に値段みたらびっくりするほど値上げしてたので、7万円台になるまでしばらく待とうと思います
もし売り切れたら43E350Mも一応候補なので…。

うーん、せわしなくてまとまりの無い文章ですみません

書込番号:26075822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/15 10:34(7ヶ月以上前)

実店舗で購入しても、配送を依頼できると思います
配送が有料か無料かは店によります

持ち帰りは電車でも自家用車でもリスクがあります
搬入までに壊すかもしれないし、壊さなくても初期不良では、ユーザーが設置までに壊したかどうかとは不可分で、面倒なことになるかもしれません

実店舗でもネット通販でも搬入、設置から動作確認と調整までの依頼が安全寄りです

ジョーシンでもヤマダ電機でも、ネット販売のチャンネルでも買えます。両社の差が少しくらいなら、実店舗とネット販売でサービスは分けないジョーシンと差があるヤマダ電機とでは。更にヤマダ電機は4年目からの延長保証が別立てであるし、延長保証はしばしば改悪するし

ヤマダ電機を選ぶ理由は無いと思います

43M550Lは買い時を逃したかもしれません

43M550Lの価格の推移は見るにしろ、43E350Mも観察した方が良いでしょう。ここから価格が大きく下るかどうか…
年度末の決算期セールではありますが
4月から価格は上昇に転ずることはあると思います

書込番号:26075857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/17 12:58(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます
買い時のがしましたか…悔しいけど、TV購入初心者の私はとても参考になるお話ばかりです、ありがとうございます

仰る通り43E350Mも視野に入れておきます。

ご想像できているかと思いますが、1日中TVを観る生活ではないのでエントリーモデルで十分、今の激古テレビからしたら感動すると思います。

スキマ時間にジョーシンメインで価格の動向を調べることにします。

書込番号:26078805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/17 13:39(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
>>あと20kg近いTVを電車で一人で運ぶのがとても厳しいです

量販店で購入しても、配達や設置は通常無料です。テレビを買って自力で持って買える人はなかなかいないと思いますし、43型を電車で持ち帰るのは無理です。
首都圏に住んでるのなら、池袋などで値切れば、価格コム最安値より安く買える可能性もあります。
まあただ元値がそう高くないテレビなので、面倒なら通販で買うのもアリではありますね。
値切れてもせいぜい価格コム最安値より数千円差ですので。

書込番号:26078839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 10:00(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お返事遅くなり申し訳ありません…!
いつもわかりやすい丁寧なご説明ありがとうございます

持ち帰りしなくていいとのことで安心しました。
今週末のどこかで2,3時間空き時間ができそうなので、もし行けたら池袋に行ってみようと思います。
ヤマダとビックに行くというところまでは調べましたが、
果たしてペーペーの私が値切れるのか?
価格コムの最安値をそのまま伝えてもいいかなど不安がいっぱいではありますが…
ダメだったら大人しく慣れてるネット注文しようと思います(悲しみ)

ただ、私の勝手な予感なのですが43E350Mはもう店頭に無さそうな気がします
わたしの中では一応まだ候補です。サブスクがあるので録画はひとつでも良いかな、と。
今は特に値段差があるので、この際43E350Mでもいいかな?と揺らいでいます。
ただ、バックライト?や画面の効果?レグザなんとか…が43M550Lのほうが良いらしいので体感どこまで違いがあるのか、お店で比べたことがないのでとても悩んでいます。

書込番号:26091362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/27 13:29(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
ヤマダのネットショップにはM550Lの在庫はあるみたいなので、池袋に行ってみる価値はあると思いますよ。池袋はヤマダにとっては日本の中心なので普通ないものも見つかったりします。まあ行ってみないとわかりませんが。

M550Lだと池袋ビックカメラにもし在庫があれば価格競合させられますが、ハイセンスの方はヤマダに取り扱いがないので見ることも買うこともできません。

ハイセンスとレグザは画作りが違うとハイセンス自体が言っていますし、日本人になじみがある画作りはレグザの方です。実売価格も池袋なら価格コム最安値以下を目指せます。ハイセンスを選ぶメリットは何もないと思います。

書込番号:26091614

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/27 14:03(7ヶ月以上前)

行くなら明日の金曜日の午後でしょう
2月の売り上げになるから

時間が無いのであれば、2店で比較する時間があるのであれば、交渉は簡単に、安い方で買うということはあるかもしれません

5万円前後の金額は少額とは思いませんが、そこから2店で値引き交渉して両者の差額は幾らになるか

その差額(未定)は絶対値で見れば、さして変わらないのではないかと思います

妥当な価格で(もう十分に安い)早く買えば欠品で買う機会を失うことはないし、最安値(は分かりませんが)との差額は、早く楽しめる時間を買うと捉えることもできます

選択肢のあるうちにお早目にかもしれません

書込番号:26091652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 16:08(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
はい!
時間が取れたら行ってきます
あと、ハイセンス?は候補にないです。題名にある通りREGZAのもう一つと悩んでいます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いま出張中で金曜日は間に合いません!つらいです…!

*******
実店舗上手くいかなかった時用に今はジョーシンとヤマダとビックとケーズデンキまでは値段にらめっこしています。
池袋やネットショップで他にもおすすめあれば知りたいです。(ここはダメ!でも可。ヨドバシはダメなのは学習しました)

あと重ねての質問になりますが、画質等総合的な機能と価格(コスパ)の比較がしたいのでどうか宜しくお願いします

書込番号:26091767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/27 16:31(7ヶ月以上前)

>雪佳さん
頑張ってください。
それと、すみません。下記比べてみてください。
側面図と背面図は酷似。違いはスタンド。両者は共通設計かも。
判断はお任せします。私としてはE350Mはお勧めしません。
レグザE350M
https://www.regza.com/tv/lineup/e350m/features/design#43v
ハイセンスE6N
https://www.hisense.co.jp/tv/e6n/assets/pdf/size.pdf

書込番号:26091785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪佳さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/27 22:43(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
比較ありがとうございます!
ズラッと見てみましたが仰りたい事が分かる気がします。

そしたらあとは43M550Lの値段次第ですね!
踏ん切りがつきました、ありがとうございます!

書込番号:26092197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続端子について

2025/02/27 05:16(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C4PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:385件

この機種の録画性能を確認しようと取り扱い説明書を見たところ、USB端子はUSB2の規格でした。最近、スティクタイプのSSDが安くなったので、これに録画しようと考えていたのですが、4K動画が録画できるのか心配です。なお、ソニーやTVS REGZAのテレビのUSB端子の規格を調べたところ、録画用のUSB端子はUSB3の規格のものでした。果たして、LGのこの機種では、USB端子を利用して番組を録画できるようですが、4K動画は録画できるのでしょうか。

書込番号:26091156

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/27 06:04(7ヶ月以上前)

USB2で問題無く動作すると思います

速度を気にしてSSDを用意することもありません

スペースに制限があるやハードディスクの音が気になる等があれば、ですが

ポートから電源を供給を受けるバス・パワー動作はテレビ本体の動作に影響を受けることはあるかもしれないし、

外付固定ディスクに比べると価格は高いしで、

SSDを使う満足感を満たす以外に選ぶ理由が無い

書込番号:26091178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2025/02/27 06:20(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答有難うございます。
I-O DATA アイ・オー・データ USB 3.2 Gen 2対応 パソコン/テレビ録画対応 スティックSSD SSPM-USシリーズ SSPM-US1Kという製品が発売されていて、魅力的に感じていたのですが、この製品でなくても、USB2接続のメモリーで十分に録画可能ということですか。確かにUSB2.0規格の最大転送速度(480Mbps)なので、このビットレートであれば、4K画質の録画も可能だと思うのですが、ソニーやTVS REGZAでは、USB2端子ではなく、USB3端子を録画用機器に接続するように記載されているので心配になった次第です。

書込番号:26091184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/27 08:52(7ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
USB2で問題ありません。
専用線で480Mbpsですので、精々35MbpsのBS4K放送録画には全く支障はありません。

世の中規格数値にだけは敏感な人は意外と多く、たとえ技術的に無意味であってもUSB3.0の方が偉いのだと誤解して騒ぎ立てる人が出てくるから、少々のコストアップを許容してもUSB3.0にしておくか、とか、いやいや無意味なことはやめておこう、とするか、そういった設計的判断はメーカーにより分かれますね。

書込番号:26091289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2025/02/27 09:23(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
 実用上USB2.0規格のUSBメモリーで問題なく録画できるので、1Oデータ以外のメーカーは、特にUSB3規格のSSDについて、公告でピーアールするようなことをしていないのでしょうね。
 プローヴァさんの見解、参考になりました。
 規格に敏感すぎるのはよくないですね。この掲示板で質問してよかったと思いました。
 

書込番号:26091322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2025/02/27 11:25(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
 解決済みにしてしまいましたが、さらに疑問が出てきました。
 それは、USB2端子で録画した場合、録画動画の早送り、巻き戻し速度はどうなのでしょうか。USB3端子で録画した場合よりも遅くなり、カクカクとした映像になることはないのでしょうか。五月雨式の質問ですが、ご存じであれば、回答いただけれは幸いです。

書込番号:26091435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/27 11:27(7ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
早見は間引いているだけなのでレートが上がったりはしません。

書込番号:26091438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2025/02/27 17:40(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答有難うございます。
ご説明では、早送り、操作ではビットレートが上がるようなことはないので、USB2.0規格メモリに録画したものでもUSB3規格のSSDと比較して差はないということですね。安心しました。

書込番号:26091854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VRR入力について

2025/02/22 15:07(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:69件

PCにつないで大画面でゲームを使用と思ったのですが、
HDMI端子を接続するとフルHDの60Hzディスプレイとして認識されてしまいます。
ケーブルや接続した端子が悪いか確認しましたが、問題なさそうです。

テレビ端子は、HDMI4端子でVRRの入力設定をしました。他の入力信号設定もすべて試したが変化なし。
ケーブルはアマゾンの謎メーカーですが、WQHDのモニターに接続したら正常に認識したため、フルHD以上を認識できることを確認済み。

PCは自作PCですが、グラボはarc B580を使用し、OSはwindows11です。

他に確認すべき点はありますでしょうか?

書込番号:26084611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/22 15:23(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
こんにちは
文章だけから何が原因かは分かりかねますが、チェックするとしたら、下記くらいでしょうか
・グラボのドライバが最新か
・グラボのドライバの映像出力設定
・認証品のHDMIケーブルを使うこと

テレビの接続先はHDMI3または4で合ってます。

書込番号:26084633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/22 17:08(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
こんにちは

このテレビの世代で、4k120Hzで使えてますから、
PC側のGPUの設定でしょう。

マザボのHDMIでなく、グラボのHDMIに差したり、
PC自作初心者の方でIntelグラボ等を聞いてください。

書込番号:26084783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/23 13:31(7ヶ月以上前)

ケーブルはエレコムのこれ使ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08M995H69/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:26085905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 13:35(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん
返答ありがとうございます。

グラボのドライバは最新です。
ディスプレイはフルHDとして認識されているため、それ以上の設定は選択できません。

グラボから同じケーブルでPCディスプレイに接続するとWQHDが認識できているので、
テレビ側の信号が一番怪しいです。
ケーブル、または、グラボとの相性問題の可能性もあるかなと思います。


今は、SONYのサポートに問い合わせして回答待ちです。

書込番号:26085914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 13:38(7ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN2VK47M?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
補足としてケーブルはこれ使ってます。

書込番号:26085915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/23 16:05(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
原因はケーブルの可能性ありますね。
4K120P等を伝送できるHDMIはメタルケーブルだと5mが規格的に限界です。10mのメタルケーブルというのはある意味、地雷商品ですね。

10mの長さが必要ですとレーザー光HDMI一択になります。必ず認証品を選んでください。
比較的安い、当方で使用経験のあるものものを紹介しておきます。

https://amzn.asia/d/bpfLWiK
以前は10m品もありましたが品切れのようです。

書込番号:26086076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 19:36(7ヶ月以上前)

グラボのソフトの認識

windowの認識

>プローヴァさん

>4K120P等を伝送できるHDMIはメタルケーブルだと5mが規格的に限界です
この認識はありますが、他のモニターは認識します。
そもその解像度も認識できないのも変かなと思っています。
ディスプレイの名前すら表示しません。

紹介していただいたケーブルも今のケーブルとは値段差がすごくあります。
これで解決するなら買う選択肢もありますが、今のままだと買っても解決しない可能性が高いと考えます。

ディスプレイ認識時のスクショを追加します。

書込番号:26086337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/23 22:13(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
何が原因かは切り分けしていかないと分かりませんから、確かにケーブル変更で治るとは限りませんね。ただ出力機器によって認識できるできないに差が出るのは普通なので、モニターで大丈夫だからケーブルは大丈夫で、テレビが問題である、とは断定できないと思います。

10mという距離はHDMIにとっては厳しい距離で、レーザー光ケーブル一択となるのは、シアタールーム等でプロジェクターへの長距離伝送を経験したことがある人の間ではいわば常識です。
実際のところ48Gbpsを通せるHDMIメタルケーブルの認証品ってないと思うんですよね。

ケーブル変更で直るかどうかは確かに分かりませんが、少なくとも必要条件だとは思いますよ。

で、次何してみるかですが、PCをテレビの近くに持ってきて短い認証品ケーブルで接続してみて認識されるか見てみればどうですか?
それで正常動作するならケーブルの問題という認識も高まるというものです。

書込番号:26086541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/23 23:40(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

長文での説明ありがとうございます。

短いケーブルでは試そうと思い、手持ちのノートパソコンに繋ごうとしたのですが、HDMI端子がなく、ミニディスプレイポートの変換アダプタを使用したら、なぜかテレビを認識しなかった。この方法は他のモニターに繋ぐ際に使用することがあります。(これがどういう意味なのかは不明)

確かに、問題解決のためには短いケーブルで試す必要はあると思います。
ケーブル類の抜き差しが面倒なので他のメンテとのタイミングで試してみます。

興味があるのでお聞きしたいのですが、企画上10mが厳しい距離であるのは聞いたことがあります。ただ、基本的な信号は通ると思うので、画面がチラついたり、ノイズのようなものが出ると考えています。
長距離伝送では、主にどのような症状がでるのでしょうか?

書込番号:26086661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 00:07(7ヶ月以上前)

ノイズが出ると言うよりは、時々ブラックアウトして表示しないかと。
認証ケーブルでも、これとかは、4k60Hzでも安心できませんでしたから、認証じゃないケーブルは4k60Hzも無理かと。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHRHZXB/
延長コネクタを使い、2mタイプを2本延長して安定性テストできます。

ケーブルが悪くても、解像度と周波数の選択肢は、出るから、
PCのグラボを変えるのが良いでしょうね。

あと、マザボ(CPU)のHDMIで、4k60Hzは出ませんか?

書込番号:26086683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/24 09:07(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
基本的な信号が通ると思う、が何を意味してるのかは理解しかねます。

挙動は出力側と入力側でケースバイケースです。

白い粒子状のノイズがうっすら出る場合もあるし、信号が時々途切れる場合もあります。認識して映像が出るまでに時間がかかったり、高い解像度の信号がドライバーの選択肢に出なかなったりもしますね。

5mくらいの太いメタルケーブルでも実際はギリギリな印象でレーザーケーブルの方が遥かに安定します。認識も早いですし。

書込番号:26086932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/02/24 10:07(7ヶ月以上前)

認識

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。

原因はグラボの相性問題のようです。
内臓GPU側で接続したら認識しました。

ドライバの更新を待つことにします。

認識したスクショを添付します。

書込番号:26087019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/24 10:14(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
HDRが認識されていませんね。これはWindowsでHDRを無効にしているからですか?

書込番号:26087028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/02/24 10:29(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>HDRが認識されていませんね。これはWindowsでHDRを無効にしているからですか?
windowsでは無効の状態です。

ディスプレイポートにつないだディスプレイは有効にしていますが、「HDR認定が検出されませんでした」になっているのは不思議です。

今更ながら内臓GPUとPCIEのGPUで同時出力できるんですね
BIOSで選んだ片方しか出力できないと思っていました。

書込番号:26087048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 11:28(7ヶ月以上前)

自分は、DP/HDMI変換2個とHDMI 2本使って、
4k60Hz 2台と、4k120Hz 2台の55インチ4台です。

書込番号:26087117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2025/02/25 23:16(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。
進展ありました。


結論から言うと相性問題のようです。

プローヴァさんの言う通り短いケーブルで接続したら正常に認識しました。

詳細を説明します。
2つのHDMIケーブルがあって、片方はなぜかブラックアウトして表示できないが、PC側はテレビを認識しているようでした。もう1本は正常に認識して表示しました。
ブラックアウトに関してはテレビ側をVRRのままにしたのがまずかったかもしれません。規格がハイスピードのHORIC製。PCの配線をもとに戻したので再度テストするのは少し面倒なのですみません。この状態だと他の端子に接続した他のディスプレイもブラックアウトして困りました。
もう一本は正常に認識して表示しました。何かに付属していたものでメーカー規格不明です。

今までテスト結果から、テレビ(モニター)、ケーブル、GPUの組み合わせで起こるのかと思います。
認証品ならリスクを減らせるのかもしれません。

ケーブルを変えれば治る可能性はありますが、少しガチャ要素ありですね。

ちょっと対応は考えてみます。
大変勉強になりました。

書込番号:26089619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/26 08:57(7ヶ月以上前)

>勇者王ですさん
検証できた様ですね。
短いケーブルでうまくいったということはケーブル起因の要素がはっきりあることを示していると思います。

HDMI2.1は極めて高レートな上、細線なので全く余裕のない規格です。
当方の経験でも怪しいケーブルでは使い物にならないことが多く、認証品使用は必要条件と考えています。また5mを超える場合はレーザー光ケーブルも必要条件と考えます。

この分野で定評あるエイム電子のケーブルは全数検査をしている程なので、高レートの信号を通す場合は、ケーブルのクオリティには特段の注意を払うべきですね。

その上でですが、PCからの信号についてはテレビメーカーは検証をほぼ行っていません(種類が多すぎて事実上不可能)ので、グラボやドライバーによってはテレビとの相性は普通に出る様です。

正しいケーブルを選ぶことは、必要条件ですが十分条件ではありませんので。

書込番号:26090001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波

2024/12/02 20:05(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6B [43インチ]

クチコミ投稿数:150件

このテレビで地上波は見ることができますか?(CATV)

書込番号:25983195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/02 20:15(9ヶ月以上前)

↓Wチューナー内蔵ってあるので、地デジは見られるでしょう。
  リモコンにも「地デジ」ボタンはあるし
https://amzn.asia/d/1VZM0w5

“(CATV)”ってどういう意味ですか?
CATVパススルーかどうかは、判りません。

書込番号:25983211

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:150件

2024/12/02 21:07(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。地元CATVと契約するつもりです。

書込番号:25983309

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/02 21:12(9ヶ月以上前)

テレビが、どうか?ではなく
そのケーブル会社が、地デジパススルーか?と、ケーブル会社に確認すべき話です

書込番号:25983316

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/03 08:39(9ヶ月以上前)

>井沢 守さん
こんにちは。
ケーブルテレビ会社のHPやパンフレットなどに接続方法が書いてあると思いますので確認してください。
大抵はSTBを介してHDMI接続か、アンテナ端子での接続になっていると思うので、地デジが見れない、はあり得ないと思いますよ。

書込番号:25983792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2025/02/25 21:49(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
>不具合勃発中さん
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:26089481

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/25 22:27(7ヶ月以上前)

約3ケ月前の質問、内容忘れました。

ケーブルテレビの配信は、

地デジは、(アンテナを立てたのと同じ)、そのまま各家庭に分配
⇒テレビやレコーダでそのまま受信できる。

BS/CSは、その建物までの経路の都合で2通りあり

そのままの配信(パススルーと呼ぶ)
⇒テレビやレコーダ、そのままで受信できる。

チャンネル編成を独自で放送(トランスモジュレーションと呼び)
⇒ケーブル局からSTBを借りる。


いずれにせよ、その建物の設備の話なので、安易に、掲示板で質問する話でなく、、
ケーブル会社やマンション等なら管理会社に、確認するような話です。

書込番号:26089549

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2025/02/26 07:01(7ヶ月以上前)

なんか勘違いされているようですが、地デジだってCATVによっては、トランスモジュレーション方式を採用しているので、CATVの地デジならパススルーなんてことは断言できませんよ。

パススルーにしたって、CATVによっては、周波数変換パススルーの場合もありますので、「そのまま」各家庭に分配とはかぎりません(受信自体は可能)。

書込番号:26089870

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2025/02/26 07:06(7ヶ月以上前)

因みに、この機種(TCL全般?)のTVアプリは必要最低限の機能しか無いので、TVとしての使い勝手は悪いですよ。

書込番号:26089875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーについて

2025/02/24 18:54(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

こちらの商品を購入したのですが、サウンドバーをテレビの前に置きたいのですが、こちらのテレビは足がセンターにあり、足にカバー状の板がついてあり、その上にサウンドバーを置いても、音がビビるなどありませんか?
テレビ台の幅が無く、足の前には置けないので
みなさんは、どんなスピーカーなどを繋いでおりますか?

書込番号:26087717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/24 19:41(7ヶ月以上前)

>名古屋の関西人さん
こんにちは
テレビボードの奥行きが足らず、本機のスタンドの上にサウンドバーを置かざるを得ない場合、サウンドバーとスタンドが接しないよう、スタンドの外側左右に厚手のゴム板等を敷いてその上にサウンドバーを置くのが良いでしょう。嵩上げ設置ですね。その場合サウンドバーが画面にかからないか確認が必要です。

また、サウンドバーと画面が近くなりますので、画面反射音と直接音が混じって音質は低下する可能性があります。
まあサウンドバー自体あまり音の良いオーディオ機器ではないので割り切りが必要ですね。

書込番号:26087799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/24 20:37(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
サウンドバー自体、そこまで音が良くないのですね、参考になります

書込番号:26087884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/25 16:50(7ヶ月以上前)

>名古屋の関西人さん

Amazonあたりでインシュレーターを買ってサウンドバーを少し浮かせて置くといいと思います
サブウーファーが内蔵されてるサウンドバーは少し浮かせた方がウーファーの効きがよくなると思いますよ

他にはこれもAmazonでサウンドバー 取り付け、サウンドバー 金具など入れるとテレビの裏にネジ止めする金具が出てくるからこれを使ってテレビの上にサウンドバーを取り付けるというのもありますね

裏のネジ穴の位置によって長さが足りないとか出てくるからしっかり測ってから買ってください
ホームセンターでいろんな金具を組み合わせて取り付けてる人もいるみたいですね

書込番号:26088939

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

dアニメは見ることが出来ますか?

2025/02/22 16:41(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:2件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5

2011年製VIERAからの買い替えを検討しています。
YouTubeやNetflixはリモコンのボタンを押すだけで見ることが出来るとあります。
一方でdアニメはFire TV Stickが必要とのことですが、Fire TV Stick経由の場合の
デメリットはありますでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご掲示ください。

書込番号:26084749

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/22 17:22(7ヶ月以上前)

テレビ単体で視聴できない配信サービスが見たいとき、Amazon fire TV stickの利用でそれが視聴できるならば、Amazon fire TV stickを使うしかないのでは

デメリット
・Amazon fire TV stickを購入する費用
・リモコンは2台持ちで操作は煩雑になる
 利用範囲が簡単な操作だけはstick1台で良いかも
・テレビのHDMI端子を使うから空きが無ければ困る

スマートフォンをお持ちなら、dアニメがキャスト・ミラーリングを制限しないのであれば、ミラーリング・AirPlay2でスマートフォンで受信するdアニメをテレビに渡してテレビで視聴できるかもしれません

書込番号:26084801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/22 19:24(7ヶ月以上前)

>うしくん72さん
こんばんは
デメリットといえばHDMI端子が一つ埋まる程度です。普通は問題はないと思いますよ。
操作のサクサク感や安定度はテレビのアプリより良いくらいです。

レグザは独自OSですからレグザ向けのネット動画配信アプリの制作は後回しにされがちです。
fire TV stick使用は現実的な解決策といえます。

書込番号:26084980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2025/02/22 22:02(7ヶ月以上前)

もしアマゾンPrime会員なら、Primeビデオ内でdアニメストア追加する手もあります。
これならFire TV Stickは不要です。
https://hikaku.kurashiru.com/articles/01HEANKFH73K7J1T3KM6YCMAXW

書込番号:26085168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2025/02/23 12:56(7ヶ月以上前)

あと、REGZAでは無く、BRAVIAかAQUOS選んでも良いです。
Android TV搭載テレビなら、dアニメストアの追加インストールで使えます。
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/cov_m_pc

書込番号:26085868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 REGZA 55Z870N [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870N [55インチ]の満足度5

2025/02/24 11:15(7ヶ月以上前)

皆さま丁寧な返信ありがとうござました。

皆様分かりやすい解答でしたが、ベストアンサーはひとつしか選べませんので
今回はプローヴァ さんにさせて頂きました。

悩み事が解決出来ましたので、「REGZA 55Z870N」を購入することに
決めました。

>ひまJINさん、プローヴァさん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。

書込番号:26087103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/24 16:19(7ヶ月以上前)


>皆様分かりやすい解答でしたが、
ベストアンサーはひとつしか選べませんので

んにゃ、3件まで選べる。

書込番号:26087513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/25 16:34(7ヶ月以上前)

>うしくん72さん

ひまJINさんが書いていますが、プライムビデオの中にdアニメストア for Prime Videoっていうのがあってそこからdアニメが見れますよ

https://www.amazon.co.jp/gp/video/channel/0246cb84-8f43-4c17-ac1f-2bfe85893c23

dアニメは550円で同じだけどAmazonプライムの会員になってないとダメだからプライム会員になってないと追加費用がいるのでその場合はFireTVStickを買って見る方がいいですね

FireTVStickを使うとき、入力切替でもいいけどZ870Nのリモコンの上にあるワンタッチボタンのところにMyChoiceという好きな機能を割り当てできるボタンがあるからそこにFireTVStickを設定するとワンタッチでFireTVStickの画面に切り替わるようにできますね

FireTVに切り替えたあとの操作もレグザのリモコンで操作できるからレグザで見るのとあまり変わらない操作で使えると思います

書込番号:26088923

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング