液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30568

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕の輝度を下げたい

2025/02/01 14:34(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

クチコミ投稿数:5件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度4

プライムビデオやNetflixで海外の映画とか見るときの字幕が、明る過ぎると思うのですが、字幕の輝度を調整できる方法は無いのでしょうか?

書込番号:26058094

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2025/02/01 15:26(7ヶ月以上前)

>お酒は糖質0さん
字幕の照度は変えれないと思いますが、サイズとスタイルは変えれるはずです。
文字サイズが5段階、見え方が4種類程度あると思います。
サイズを最小にして白文字を選べばかなり気にならないと思います。
黒文字も選べますが、暗い画面ではかなり見にくくなります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GYSDCV5YBV4UWQ56
https://help.netflix.com/ja/node/100267

書込番号:26058181

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/01 17:37(7ヶ月以上前)

>お酒は糖質0さん
こんにちは
ネトフリもアマプラもプラットフォームによって微妙な違いはありますが、字幕の輝度調節のついた配信アプリはfire tv stickでもapple TVでも見たことがないので、流石に無理だと思いますよ。

うちでは字幕サイズを小さめに調整してます。こちらは背景、サイズ、色などスタイルが変えられますね。

書込番号:26058357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度4

2025/02/01 20:45(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
先ほど買い替え前のビエラで同じ映画を改めて見てみるとちょうどいい輝度でした。
なので、字幕の輝度は、テレビ側で決めている気がします。
もしそうなら、字幕の輝度調整もメニューに入れて欲しいですね。
ソフトのアップデートで追加してくれないかな。

書込番号:26058579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/02 00:44(7ヶ月以上前)

>お酒は糖質0さん
>>字幕の輝度は、テレビ側で決めている気がします。

古いテレビより本機の方がピーク輝度が高いからかもしれません。輝度は制作側で決めますが、テレビによってどこまでピーク輝度を出せるかという性能が異なります。

字幕の輝度は高めなので、映像モードを変えたり、明るさを下げたりすればピーク輝度も下がります。古いテレビの性能レベルに新しいテレビを落とす方向で調整は可能です。

字幕の輝度を調整する機能をつけるとしたら、アプリ側での対応となりますので、ネットフリックスやアマゾンなどアプリを使っている会社に要望を出してみてください。聞いてくれるとは限りませんが。

書込番号:26058846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度4

2025/02/22 11:30(7ヶ月以上前)

字幕ギラギラは、プライムビデオのDolby Visionの作品で起きていました。
Dolby Visionモードでは、通常メニューとは別に専用で輝度が設定できて、デフォルトは100%
字幕は、100%で表示されていて、眩しかったのでは、と思います。
輝度を下げる対応もできますが、せっかくのDolby Visionなので、下げたくないし、
で、アマゾンのカスタマーサービスに尋ねると字幕に関してアドバイスもらいました。
字幕の輝度は、変えられないけど、不透明度を変更出来ます。
この方法で字幕だけ輝度を下げることと同等の効果を得ることが出来ました。
やり方は、
アマゾンプライムビデオのホームページに行って、ログインし、自分のマークから「アカウントと設定」に入ると
メニューの中に「字幕」があります。ここで、不透明度を選択出来ます。私の場合、75%がちょうどいい感じでした。
Dolby Visonだけでなく、全てのプライムビデオ作品の字幕が75%になりますが、ちょっと暗くなったかな?くらいで
特に問題ないと思いました。
字幕が明る過ぎて、と感じている方は、ぜひお試しください。

P.S
アマゾンのカスタマーサービスとチャットでやり取りしました。最初、輝度は下げられないと回答があり、
やっぱ、そうだよなー、と諦めかけていたら、ちょっと待って、と返信があり、別の担当者に変わって、
上記の字幕メニューのことを教えてもらいました。
アマゾンのカスタマーサービス、すごいな、と思いました。グッドです。

書込番号:26084364

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルメンテナンス機能につて

2025/02/17 11:33(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

このタイプにはパネルメンテナンス機能は付いていますか?付いていなければ有機ELの寿命も短くなる為、価格が安くなっているのかなと思ってしまいます。

書込番号:26078692

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/17 11:55(7ヶ月以上前)

パネルメンテナンスはパネルの寿命延長には貢献しなかったと思います多分

ダメージの小さい所にダメージを与えてだった様な

全体を均すのとは違った様な

焼き付きやその他の問題を気にする人は、有機ELはどうなのでしょうかと思います

焼き付きやその他のダメージ等は使い方にも依るから顕在化しないかもしれないし

問題を生じたら買い替える予定で、だと思います

書込番号:26078715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 12:18(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。そうなんですね。液晶より寿命の短い有機ELは、その辺割りっきっての選択ということですね!

書込番号:26078744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/17 13:40(7ヶ月以上前)

>クレミューさん
こんにちは
パネルメンテナンス機能のついてない有機ELはありません。本機ももちろんついてます。

また、有機ELの寿命は液晶(バックライト)寿命より長いです。

書込番号:26078840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/17 15:03(7ヶ月以上前)

割り切れるのであれば良いのですが、
使い捨てるには高額でもあるとは思います

地デジの視聴に有機ELは不要だと思います

地デジ主体であれば液晶を検討しても良いだろうし

地デジは見るし有機ELで映画や配信等を見るなら、
スペースは必要ですが小さ目の液晶を用意して、
地デジは小さ目の液晶で見て、
有機ELは温存して映画や配信等だけ見るとか

あるいは液晶でもMini LEDの製品を検討する
レグザであれば液晶の上位機種です

家族でリビングで誰かがいつもテレビを、
多くは地デジの放送番組を見るようであれば、
有機ELでなくても良いと思うし、

画面周囲に固定図柄の多いゲーム長時間はちょっと
有機ELは考えた方が良いと思います

それでもであれば有機ELで良いのでないでしょうか

書込番号:26078913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 15:41(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。有機ELの方が寿命が長いのは知りませんでした。またパネルメンテナンス機能もしっかりあるようで良かったです。検討してみます。

書込番号:26078948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/17 15:48(7ヶ月以上前)

ミニLEDも視野に入れたのですが、やはり有機ELの方が見やすかったと感じました。でも最新のミニLEDの画質も凄く良いのですが、価格が高過ぎて…。検討してみます。

書込番号:26078953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/02/17 15:51(7ヶ月以上前)

検索すれば容易に情報は集められます

書込番号:26078955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/19 08:50(7ヶ月以上前)

>クレミューさん
そうですね。
miniLEDの有機ELに対するメリットがあるとしたら明るさだけなんですよね。それもハイエンドのminiLED機のみですが。

ローカルコントラストや黒の沈み、黒の艶感、色むら輝度むらの程度、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ等の点で液晶は有機に勝てません。

高いminiLEDはバックライト部分駆動の分割数が多くなりますが、全画素が独立に無限大のコントラストを出せる有機ELには勝てません。にもかかわらずコストは高く実売価格も有機と大差ないですね。

miniLEDは有機っぽく見える画質を目指してますから、コントラストが高くダイナミックレンジの広い映像が苦手な人にとっては、有機と同じく苦手意識が出るものと思われます。

書込番号:26080849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/02/19 14:51(7ヶ月以上前)

ありがとうございます^ ^
やはり有機ELには敵わないんですね!
ミニLEDの最新版は画質も凄く綺麗だったのですが、
値段か高くて購入検討には至りませんでした。
有機ELもメンテナンスで焼き付きなど低減できるのですか?最近の有機ELはそもそもそんなに焼き付きしないものなのでしょうか?

書込番号:26081199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/20 10:40(7ヶ月以上前)

>クレミューさん
当方2016年製のLG有機から始まって4台ほど有機ELテレビを使用していますが、いずれも焼き付きは起こっておりません。

有機ELテレビはパネルレベルで多くの焼き付き防止ロジックが搭載されています。静止画が少しでも続くと輝度が落とされたりスクリーンセーバーに自動移行したりしますし、右上左上に出るウォーターマーク(局名表示)もゆるやかに輝度が落とされたりします。
なので、不良個体でもない限り焼き付きはそうそう起こるものではないと思います。実際に口コミでも報告は少ないですし、訴訟大国の北米でも集団訴訟等にはなっていない様ですので。

ただ寿命が有限の自発光ディスプレイでは焼き付きはnatureとも言えますし、工業製品なので不良個体も存在はすると思います。液晶もminiLEDのように灯数が増えてくるとLED自体も有限寿命ですから部分的な輝度劣化は原理的に不可避になってくるはずです。液晶では他に輝度むら・色むらについても経年劣化がありますね。

ということで、とりたてて有機の経年変化だけ声高に騒ぐ意味はないと私は思います。
少なくともすべての個体が寿命末期に焼き付いて終わるなんてことは全くあり得ません。通常は長年使用で少しづつ輝度劣化する程度で液晶バックライトと変わりありません。

書込番号:26082041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

気になっています

2025/02/16 13:22(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43QNED80TJA [43インチ]

クチコミ投稿数:138件

値段からしてもこちらの機種が気になっています。フルブラウザ希望で、液晶の方もありますけど、店頭で見るとやや暗く、また有機ELは値段が高く、それでこちらがどうかな?と気になっています。店頭でチェックしたいのですが、LGのQNEDはありません。実際に持っている方や見比べた方の意見が聞きたいです。どうでしたか?

書込番号:26077495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/19 16:10(7ヶ月以上前)

調整で明るく何の不満も出ませんよ。
それよりも、液晶独特の白浮きがないため。

かえって有機ELの方が漆黒の闇から、
突然眩しい光が現れる感動は、液晶では、味わえません。
黒の明るさ調整も出来るのもストロングポイントだと
思います。
10万円以下で買えるなら本当にお買い得で満足度が
高すぎる位です。

書込番号:26081258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりに10万円以下

2025/02/16 17:24(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

クチコミ投稿数:138件

もう10万円以下ないだろうかと思っていたら、
久しぶりに10万円以下、
店頭で見た感じは優秀な機種、また評価も高い。
買うチャンスだろうか?

書込番号:26077748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/16 17:53(7ヶ月以上前)

そろそろ買い時なのでしょうか
ところで
42インチはスタンドが違うのですね

書込番号:26077793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2025/02/16 18:37(7ヶ月以上前)

あっ、ほんとだ。いいこと教えてくれてありがとう。
スタンドは48の方が好きなので買うなら48かも?

書込番号:26077856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:41件 OLED42C3PJA [42インチ]のオーナーOLED42C3PJA [42インチ]の満足度5

2025/02/19 13:24(7ヶ月以上前)

私は、48型をタイミング良くて5年保証
込み込み9万円の現金払いで購入出来ました。

本当に優秀だと思います。日本製と最早同等。
パナソニックのDP−UB45も同時購入で、 
4Kアップコンバートすればもう綺麗。
早くしないと在庫切れで、反対に10万円超えると思います。

書込番号:26081111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]

クチコミ投稿数:11件

このテレビを家電量販店で見て画質が奇麗だなと思い今月上旬に購入して
実際家で見てもその点は期待通りだったのですが
最近になってスタンバイ時に背面下部のでっぱり部分からリズミカルな「ジジジ・・・ジジジ・・・ジジジ・・・」と言うノイズ音が
少しですが聞こえてきて困ってます。
この機種をお持ちの方、同じような現象はありますでしょうか?
修理を依頼した方がいいと思いますか?
ちなみに電源が入ってる時は端子付近から常時ジジジ&キーンというノイズが途切れる事なく出ています。

音の収録を試みたのですが、音量的にうまく拾えないらしくできませんでした。
同機種お持ちの方いらっしゃいましたら、ご自身でお持ちのと比較して教えて頂けると幸いです。

書込番号:25632989

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/02/23 00:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最近になってスタンバイ時に背面下部のでっぱり部分からリズミカルな「ジジジ・・・ジジジ・・・ジジジ・・・」と言うノイズ音が
>少しですが聞こえてきて困ってます。

「USB-HDD」は繋いでいないのですよね?(^_^;

書込番号:25633051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 09:44(1年以上前)

USBーHDDは繋いでないです。
一応何かとの接触部分干渉を考えて
一旦アームから外し床に置いて電源ケーブル以外全て外した上で検証しましたが
音は消えませんでした。
ちなみにヨドバシに行く機会があったのでテレビ売り場の人に話してみると

「一旦電源落としてコンセントから抜いて放電してから再度電源入れても音がするなら不良の可能性大だ。
 うちはハイセンスは取り扱ってないが、ここで展示してるモデルはスタンバイ時は全部無音になる」

と言われ、これも試した結果やはり同じで音は出てます。
一般的にこれが仕様とは考えにくいですよね。

書込番号:25633324

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/02/23 10:21(1年以上前)

>USBーHDDは繋いでないです。

>「一旦電源落としてコンセントから抜いて放電してから再度電源入れても音がするなら不良の可能性大だ。
> うちはハイセンスは取り扱ってないが、ここで展示してるモデルはスタンバイ時は全部無音になる」
>と言われ、これも試した結果やはり同じで音は出てます。

>一般的にこれが仕様とは考えにくいですよね。

何も繋がっていなくて「電源リセット」までしても変わらないとなると「故障」の可能性が高いと思われます。


>このテレビを家電量販店で見て画質が奇麗だなと思い今月上旬に購入して

量販店での購入は、設置まではせず配送だけにしたのでしょうか?
設置時に既に発生していたら「初期不良」としてその場で店に連絡して交換して貰えたかも知れませんm(_ _)m

1週間以上経過しているので、店が「初期不良」と判断してくれるかは微妙ですが、まずは販売店に連絡して相談した方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:25633369

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/02/23 11:08(1年以上前)

>電柱野郎さん
こんにちは
量販店で買われたなら、状況をお店にお話しして、初期不良交換を依頼されてはいかがですか?それで直れば個体不良、直らなければ仕様と思えばいいです。
ハイセンスの場合、お店にリクエストしても、交換前にサービスマンの点検依頼が入るかも知れません。その場合は素直に応じましょう。

とにかく販売店に話をするのが良いと思いますよ。

書込番号:25633424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 11:43(1年以上前)

誤解を招く表現で申し訳なかったのですが
この機種を買う判断材料になったのは家電量販店での展示で
実際に購入したのは楽天市場です。
なので購入直後でもない事を考慮すると初期不良で店舗に言うより
直接ハイセンスに訪問修理を頼む方が早いのかなと考えてます。

やはり不良の可能性がありそうですね。

書込番号:25633466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/02/24 09:40(1年以上前)

>電柱野郎さん
通販購入なら購入時の規約に初期不良交換についての項目があると思います。その期間を過ぎていたら対応はしてくれませんので、ハイセンスのサービスに頼るの一択になりますね。

書込番号:25634771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/24 21:02(1年以上前)

>プローヴァさん

やはり通販である事と購入後の時間を考えると
直接メーカーに言う方が間違いはなさそうですね。
その方向で検討してみたいと思います。


納得できる結論に達しましたので
本件はこれにて解決とさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25635642

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/16 00:41(1年以上前)

4ヶ月前のスレですが。

>電柱野郎さん
私は5月下旬に 32A4N を買いました。
最初の電源投入時から「キーン」という音が背面から鳴っていたので、ハイセンスに連絡して返品しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001614550/ReviewCD=1846397/

> 電源が入ってる時は端子付近から常時ジジジ&キーンというノイズが途切れる事なく出ています。
「ジー」「ブーン」という音はソニーでもパナソニックでも鳴るので、高音でなければ個人的にはそこまで気になりません。

異音の原因はよくわからないのですが、43E6K は本体重量が 6.9kg で、軽すぎることが気になっています。PC電源だと安物は重量が軽く、異音などのトラブルが発生しがちです。
43型のスタンド込み重量を比較すると、ハイセンスとTCLは非常に軽い。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43,43&pdf_Spec305=1-

PCモニターだと、31.5型のFHDモニターでもスタンド込みで重量 7.1kg ある。
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/eye-care/va329he/techspec/
32A4N の重量はスタンド込みで 3.9kg しかない。

電源周りだけで数kg変わることはないにしても、長時間使用するなら、軽すぎるものは避けるほうが良いのかもしれません。
ハイセンスでも、長時間使用が想定されるデジタルサイネージモデルは、43型で本体重量13.5kgです。
https://www.hisense-b2b.com/US/43-4k-uhd-digital-signage-display-247-operation
高輝度なのでパネル自体の重量も 43E6K より重そうですが。

書込番号:25773972

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/17 01:36(1年以上前)

2010年の REGZA 42Z1 は、基板の各所が金属でシールドされています。
https://youtu.be/8-1PZVC6g7w?t=481
ハイセンス 50K390PAD はむき出しな感じです。
https://youtu.be/g4G3ocxkDlk?t=113

PCモニターの Dell SE2219HX は、基板全体が金属でシールドされています。
https://youtu.be/sjmt5pVcfEU&t=56

このあたりが重量の差やノイズに影響しているのかもしれません。

書込番号:25775506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/19 13:22(7ヶ月以上前)

亀レスで失礼しますが、僕の43e6gもコイル鳴きします。
かすかなジジジ…という音で、自分はギリギリ許容範囲ですが、個体差もあると思います。
昔は安いACアダプタはよく鳴いてましたが、最近は粗悪品も減ったようで久しぶりに耳にしました。

書込番号:26081109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85Z970M [85インチ]

クチコミ投稿数:13件

85Z970Mを購入。
まだ届いておりませんが、サウンドバーの使用を考えており環境上ワンバータイプを選びます。(サブウーファーなど無し)

現在、17年製65Z810XにYAMAHA・YAS-108を繋いでいて、音質向上に満足しています。

主にテレビ番組・ネット動画流し見程度で、どっしり映画・音楽視聴というわけではありませんが、やはり少しでも良い環境が得られればと思っております。

Z970Mは5万円程度のワンバータイプでしたらさほど変わらない程音質が向上していますでしょうか?

設置の都合、使用者様がおりましたら事前に感想や使用機種を参考にお聞かせいただけたら嬉しいです。

検討しているのは
JBL・BAR300
DENON・DHT-S218K
辺りです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26079619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/18 09:08(7ヶ月以上前)

>まちるだーぺろさん
こんにちは
薄型テレビの音質は内容積が小さいので低音が出ず、スピーカーが前を向いてないので籠った音になるのが普通です。なので一部の機種を除いて音質は向上してはいないのが現実です。

なのでサウンドバーを併用するのが良いと思いますが、候補を見る限りお持ちのYAS108と大差ないので、YAS108をそのままお使いになるのがお勧めです。

書込番号:26079677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/18 15:30(7ヶ月以上前)

>まちるだーぺろさん

970Mじゃないけど同じような感じで古いレグザからスピーカーがたくさんついているレグザに変えて初めはスピーカーに拘っているといってもやはり音が軽い、こもって聴こえるなと感じでサウンドバーを使用、内蔵スピーカーとサウンドバーを併用していたんですが数ヶ月後に改めて聴き直してみると内蔵スピーカーの音もサウンドバーとさほど変わらない感じになっていましたよ

モード切り替え次第というのもあるけど通常の番組はサウンドバーが聴きやすい、サラウンド感のある映画やライブは内蔵スピーカーがサウンドバーを超えることもありますね

Z810XからZ970Mにすると音質アップは感じられるだろうけど同じように最初は今ひとつに思うかもしれないし一旦YAS-108を使ってしばらく併用してからサウンドバー有り無し、サウンドバー買い替え、買い替えるときのランクはどうするか考える感じでいいと思います
 
買い換えるときでもBAR300やDENON S218だとあまり意味がないように思います

書込番号:26080103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/02/18 18:47(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。

現実、そうなのですね。
6年後の製品なので進化を期待しておりましたが、物理的なものと理解しました。

YASも数年経っているので新しいものが良いかと思っておりましたが、この辺りのでは大差ないのですね。
アドバイス通り、まずはYASそのまま使ってみます。

ちなみに、この辺り以上の変化を感じられるスペックで5万円程度の中級サウンドバー(ウーファー込みでも)プローヴァさんがオススメするものがございましたら教えていただけますか?
調べて今後の参考にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26080368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/18 18:55(7ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
アドバイスありがとうございます。

そうですね。おっしゃるっ通りまずは手持ちのYASで聴き比べて、今後の新規購入の判断をしたいと思います。

前述の方にもお聞きしましたが、マヨボンさんもこの辺りより変化向上を感じられるスペックで5万円程度の中級サウンドバー(ウーファー込みでも)ご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26080377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/18 20:59(7ヶ月以上前)

>まちるだーぺろさん
高いサウンドバーって、映画のサラウンド再生に特化していく過程でスピーカー数が増えていって高くなっているのが普通なんですよ。
別体サブウーファーとかサイドスピーカーとかアトモスイネーブルスピーカーとかきりがありません。
ただスレ主さんの場合、

>>主にテレビ番組・ネット動画流し見程度で、どっしり映画・音楽視聴というわけではありません

との事なので、本来ならステレオ音源での本質的な音質アップなどがあれば流し見でもそれなりにメリットがあると思うんですよね。
ただ実際にそんなサウンドバーがあるかというとなかなか難しいです。

サウンドバーは、薄型テレビよりは音は良いけどオーディオ機器として見るとダメダメです。スピーカーが左右一体でセパレーションが悪く、画面やテレビボードに反射した音が混じって音が濁ります。内容積はテレビよりは大きいけれどスピーカーとしてはとても小さく低音が出ないのでアンプで盛って低音を出します。その結果低音っぽい音は出るけど中高音の歪みが大きくなります。

そんな感じでサウンドバーもあまり音は良くないので、いっぱいスピーカーをつけて天井や壁反射を利用して割とこけおどしっぽい迫力重視の音にしちゃうんです。それでもアクション映画なんか見ると誤魔化されてなかなか悪くはないんです。

なのでこの方向性で映画に特化したいなら色々おすすめは出来ますのでおっしゃってください。でもがっつり映画見るってわけでもないなら無駄な散財はされない方が良いかもですよ。

書込番号:26080513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/02/19 08:01(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど!そういうものなんですね。

YASをなんとなくで買って自分なりに良かったので、仕組みもわからず感覚で新しければ高ければ良いと思っておりました。
求めたらキリがないのは承知しておりましたが、サウンドバー自体がそうなのであれば仕方ありませんね。

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26080817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング