
このページのスレッド一覧(全30570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
146 | 23 | 2025年2月11日 14:37 |
![]() |
23 | 6 | 2025年2月11日 12:30 |
![]() |
33 | 2 | 2025年2月11日 10:44 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2025年2月10日 23:24 |
![]() |
8 | 3 | 2025年2月9日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月9日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
TV購入時にイヤホンも買ったのですが、Bluetooth接続しイヤホンで音声を聞いていると微妙にタイムラグがあります。
イヤホンはTV購入時に店員さんから’対応しているから使えます’と言われたものの中から選びました。
品番:PG-BTE12
対応としては、もしテレビの問題なのであれば点検依頼でしょうか。
それともイヤホンを変えれば解決しますか?
どなたかお分かりになる方がいらしたら教えてください。
9点

>10-fuさん
>Bluetooth
遅延は仕様なので仕方ないですね、TV本体の音量下げて違和感を少なくすればいいですよ
うちではその様にして使用していますがね
書込番号:26042630
10点

>10-fuさん
・Bluetooth接続しイヤホンで音声を聞いていると微妙にタイムラグがあります。
イヤホンはTV購入時に店員さんから’対応しているから使えます’と言われた
ものの中から選びました。
品番:PG-BTE12
使えるということと、使い物になるは別なので、そのイヤホンは、オーディオ機器
ならよかったのでしょうね。
とりあえず電源リセットか、コンセントを抜いて10分以上放置してみてはどーですか。
リセットがだめなら、遅延の少なさそうなイヤホンを買って、試してみるしかない。
自分のはBluetooth機器の4台中、1台が遅延が激しく使い物にならなかった。
新しいイヤホンがだめなら、TV本体のせいだと思うのであきらめるか、サポートセン
ターに相談してみてはどうですか。
書込番号:26042671
11点

>10-fuさん
Bluetoothイヤホンの遅延は100ms前後で、
aptx対応してるのは20msから30msですね。
左右独立の物は200msよりも遅いかも。
画面表示の遅延が100msなので、
普通は気にならないのです。
書込番号:26042735 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>石の壁紙はダサいさん
情報ありがとうございます。
>10-fuさん
PG-BTE12はaptx対応でないから遅延があるようです。
aptx対応の400-btsh017をTVに接続しましたが、遅延
は感じられません。
残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
書込番号:26042818
10点

>残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
W90Aはaptxには未対応ですよ、対応コーデックは
SBC、AAC、LDACです
上位のLDAC対応だからと言って下位互換ではありません
なのでaptxなら遅延しないというのはあくまでもTV環境と相性問題です
それにaptxだと遅延しないというのは間違いです
aptx-LLというローレイテンシーなら遅延も少なくなります、W90Aには無意味ですが
遅延はBTイヤホンの価格にある程度比例しますから、イヤでも少し高級品を買いましょう
ちなみに私はBOSE SOUND SPORTを利用してますが、コーデックはSBCにしか対応してなくても
遅延は体感ナシでTV(W90A)ともリップシンクは完璧です
書込番号:26042852
13点

>10-fuさん
こんにちは
BTは遅延量を特定できない(出たとこ勝負の)システムです。送信側と受信側の相性で遅延量が変わります。
aptX-LLなどの低遅延を謳うプロトコルでもファームの実装次第で遅延量が標準のSBCより劣ることもあります。
なのでどれを買えば大丈夫と言うことはなく、試すしかないですね。量販店でBTイヤホンの試聴ができるお店があればテレビとのペアリングを試させてもらえるかもしれません。
書込番号:26042858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

。遅延は仕様なので仕方ないですね
・W90Aはaptxには未対応ですよ
・試すしかないですね
×残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
すみません、訂正します
〇残念ですが、満足できるまで高価なイヤホンで
試しましょう。
書込番号:26042877
10点

AIによると
Bluetooth接続のコーデックには、SBC、AAC、aptXなどがあり、遅延の程度は異なります。たとえば、SBCでは約0.2秒、AACでは約0.12秒、aptXでは約0.07秒の遅延があるといわれています。
だって
書込番号:26042900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

aptX LLは0.04秒未満の遅延とされています。
遅延には値段が高い安いは直接関係無く、
コーデックと、使ってるチップセット次第ですが、
aptxLL対応の物は、SBC AACも低遅延な傾向です。
遅延は、テレビ側の遅延、イヤホン側の遅延の合計なので、
AACイヤホンが遅いなら、テレビ側が遅いだけでしょう。
ハードエンコードではなく、ソフトエンコードならば、
0.5秒ぐらい遅くなりそうですね。
書込番号:26042920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>石の壁紙はダサいさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
>ichikorokoroさん
>アドレスV125S横浜さん
皆様アドバイスありがとうございます!
リセットは試してみましたが変化なく、、
音量を下げるのは効果ありで、ただTVでもイヤホンであっても音量を戻したら遅延も元通りでした。。
遅延の発生はイヤホンの金額もさることながらテレビとの相性もあるということなので、まずは家にあるもの(古いですが)で試し、追々新しいものも購入してみようと思います。
遅延現象はテレビの故障ではないこと。またこの規格やこの数値のものを買えば解決とはいかないものだというのも分かり、大変助かりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26043897
1点

音量を上げると遅延が増えるの?
イヤホンの電源不良な気がします。
音量50%で大きめの音量かと思いますが、
テレビとスマホでイヤホン音量の差は有りますか?
書込番号:26043906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>石の壁紙はダサいさん
ありがとうございます。帰宅後に試してみました。
スマホとイヤホンを接続したときは遅延に気付いていなかったのですが、最大音量にしてみたら少し遅れる感じがしました。
ということでどうやらイヤホンのせいのようですので、買い換えを検討しています。
ちなみに素人考えで遅延しない確率が上がりそうな気がしてテレビと同じパナソニックで探し始めています。
書込番号:26046194
3点

>10-fuさん
>ただTVでもイヤホンであっても音量を戻したら遅延も元通りでした。
TVから出ているのが本来の音の速さですイヤホンでは遅延があるので
より一層、遅延が目立ってしまいますその違和感を無くす為に
敢えてTVの音を消す感じで下げるのです
ですから実際には何ら変わっていないのです。ご理解いただけると幸いです
書込番号:26047594
4点

>アドレスV125S横浜さん
なるほどそういうことだったのですね。
追加のご説明をいただけて仕組みがよく分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26047634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンの歯車マーク(またはホームの長押し)→音声調整→Bluetoothオーディオの遅延で
右に移動させれば遅延どころか早くなりすぎるほどです
書込番号:26047725
8点

>ichikorokoroさん
時間あいてしまいすみません。操作してみましたがBluetooth設定にたどりつきませんでした。。
とりあえずこのまま様子を見てみます。
書込番号:26056323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右下をご覧ください
Bluetoothイヤホンを装着して電源を入れてからリモコンの歯車を押してください
赤と緑ボタンの真上にあります
家のマーク長押しでも可
書込番号:26056351
4点


>ichikorokoroさん
画像まですみません。
うちのも撮ってみましたが、オプション設定の方にも見当たらずです。
設定出来たら嬉しかったのですが型番によるのかもしれないですね。
書込番号:26057968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10-fuさん
Bluetoothで繋がった状態で歯車ボタン押せばメニューに出てくるのではないですか?
出ない場合は音声モードをオートAIからスタンダードに変更して見るとか。
書込番号:26057998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
サウンドバーを購入したので、早速、当テレビにHDMI(ARC対応)接続しました。
【困っていること】
最初に電源を入れたときは、テレビを点けると、何の設定もすることなく自動的にサウンドバーから音声が出ていました。
ところが、2回目以降にテレビを点けると、サウンドバーから音声が出なくなりました(テレビ本体スピーカーからも出ません)。
どなた様かお助けください。
【確認したこと】
1.別のHDMIケーブル(ARC対応)で試しましたが同結果となりました。
2.このサウンドバーはARC対応です(GEOの型番GRND-SBSPK8810)。
3.サウンドバーを別のテレビ(ビエラ品番TH-43GX755)に接続して試したところ、何の問題も起こらず、正常に音声が出ました。
4.当テレビにサウンドバーを再び接続し、テレビの電源オン/オフに連動してサウンドバーの電源もオン/オフすることを確認しました。
5.当テレビが電源オフの状態で電源プラグを抜き差しすると、テレビを点けたとき、自動的にサウンドバーから音声が出ました。
6.当テレビが点いているときに主電源ボタンを長押しして電源を切り、再びテレビを点けると、自動的にサウンドバーから音声が出ました。
7.サウンドバーから音声が出ている時も出ない時も、サウンドバー付属のリモコンでモード変更(Bluetoothなどに)すると、音声がテレビ本体のスピーカーから出ます。
このとき、テレビのスピーカー設定画面では、表示が “HDMI(ARC)デバイス”から “本体スピーカー” に変わることを確認しました。
8.テレビから音声が出ている時に、サウンドバー付属のリモコンでモード変更(HDMI ARCに)すると、テレビから音声は出なくなり、サウンドバーからも出てきません。
このとき、テレビのスピーカー設定画面では、表示が “本体スピーカー”から “HDMI(ARC)デバイス” に変わることを確認しました。
9.テレビ取説(28頁最下行)には、HDMI-CECは自動的にオンに設定されます、とあるのですが、なぜか肝心の音声がリターンされません。
6点

>dchocoさん
こんにちは。
色々やられているようですがスレ主さんの期待通りに機器が反応するとは限りません。
正しい使い方を記します。
・テレビの音をスピーカーから出すかサウンドバーから出すかは、テレビのメニューから音声出力先の変更することで行ってください。
・内蔵スピーカーに切り替えてテレビをオンし、サウンドバーの電源を後から入れてもサウンドバーから音が出るとは限りません。
・サウンドバーを複数のテレビ間で付け外しを繰り返すとネゴシエーション(機器認識)が破綻してうまくリンクできなくなったりします。そのような際はまずテレビとサウンドバーのコンセントを両方とも抜いて、10分程度放置してから再度入れてみてください。
以上の通りにやっても不明動作がある場合はサウンドバーに問題があるかも知れません。交換依頼、修理依頼等行ってください。
書込番号:26065694
0点

>プローヴァさん,ご返事ありがとうございます。
早速、サウンドバーの電源プラグを抜きました。
次に当テレビのスピーカー設定画面で ”有線スピーカーの使用” を選択し、表示が ”HDMI(ARC)デバイス” に変わってテレビから音声が出なくなったことを確認した後、テレビを消して電源プラグを抜きました。
30分ほど経過後に両者の電源プラグを差し込みテレビを点けると、サウンドバーから音声が出ました。
ところが、しばらくして再度テレビを点けると、サウンドバーから音声は出ませんでした(テレビからも出ません)。
そこで、テレビのスピーカー設定画面を確認すると、表示は ”HDMI(ARC)デバイス” のままで変わっていませんでした。
なぜか音声がリターンされません。
別のテレビ(ビエラ)に接続した時には何ら問題が起こらないので、サウンドバーが・・・だとは一概に決め付けられませんでした。
書込番号:26065944
0点

>dchocoさん
本機はテレビ側のデジタル音声出力をPCMにする必要がありますので、設定がPCMになっているかご確認ください。
書込番号:26066412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>dchocoさん
であれば、相性かも知れません。
LGのテレビもARC周りに特に不具合や癖はありません。
お持ちのサウンドバーもパナソニックとの組み合わせでうまく動いている様なのでそんな変な仕様ではなさそうです。
書込番号:26066416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさんへ
的確なアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
実はその設定の仕方が分からず、日数も経過したので、先刻、電話にてLGサポートを受け解決することができました(デジタル音声出力を ”自動” から ”PCM” に設定変更したらサウンドバーから正常に音声がでました)。
書込番号:26069225
6点

>dchocoさん
今までは何もしなくても音が出ていたのに、PCMに設定しないと音が出なくなったという点に関して違和感を感じますね。
書込番号:26070592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
ずっとレビューも好調だったけど、ここへ来て故障の報告が多々増えてきた。安い製品にはやはり理由がある。よく言われるのが部品安いのを使っている。そういう部品は劣化が早い。やはり安物買いの銭失いだろうか?
書込番号:26069503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくレビュー見ますね。
書き込みなんて、良いより悪い人のほうが書き込むのが普通ですよ。
参考にする意味はありません。
書込番号:26069681
19点

買う気がないのにこれでは
単に荒らしですね
他のコメント見ても単に荒らして
反応楽しんでるようにしか見えないけど😂
書込番号:26070461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
1週間ほど前にこちらのテレビに買い換えました。
ゲーム(Switch、PS4)をプレイしていると、ボタンの反応や映像に遅延は感じないのですが、音声だけが遅れて聞こえます。(1テンポほど遅れてテレビの内蔵スピーカーから流れています。)
テレビのヘッドホン端子にイヤホンを接続して確認した所、テレビから流れる音とヘッドホンから流れる音で明らかに出力される音声にズレが生じているのがハッキリわかる程音ズレが発生していました。
HDMI1にディーガ、HDMI2にゲーム、HDMI3にセットトップボックス、HDMI4にFireTVスティックを接続していますが、ゲーム以外ではテレビとイヤホンの音声に一切ズレはありません。HDMIケーブルを差す場所を変えてみましたが、やはりゲームだけ音がズレます。
設定からDolby atmosやサラウンドのオフ、ゲームモードのオンなど試してみましたが改善しませんでした。
同じような症状で困っている方、いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:23622415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
取り敢えず「電源リセット」から...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23622653
1点

>プーステープラーさん
ゲームソフト側には調整機能ないですか?
リップシンクのずれは音声変換の際に起きがちなのですよね。。
書込番号:23622702
0点

>プーステープラーさん
こんにちは。
スピーカーとイヤホンで遅れが異なるのが解せないですね。
以前のテレビについていた周辺機器をそのまま新しいテレビに接続されていると思います。
HDMIのネゴシエーションが一部失敗し、以前のパラメータを覚えたままになっているのではないかと思います。
こう言う場合にはHDMIリセットですね。
・テレビにHDMIで繋がっている全機器(テレビ、アンプ、サウンドバー、レコーダー、ゲーム機、fire TVスティックなど含む)の電源コンセントを抜く
・そのまま必ず10分程度放置する
・再びコンセントを入れる
(コンセントは周辺機器から先に、次にテレビ、1分待ってから最後にアンプやサウンドバー)
面倒ですがやられてみてください。
コンセントは抜いてすぐ入れるのでは効果ありません。
書込番号:23622721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
>プローヴァさん
みなさんご回答ありがとうございます。
テレビのリセット、HDMIのリセット共に試しましたが効果はありませんでした。
ゲーム側でディレイ調整ができれば良いのですが、そういった設定も見当たらず…
色々試しているとどうやらゲームモードが悪さをしているみたいで、ゲームモードをオンにすると音の出力遅れが生じている(描画の反応速度は早くなるが音声の出方が同じなので音ズレする)ようです。
オフにすると出力ズレは無くなりますが遅延がひどくなるためゲームができる状況ではありませんでした。
どう対処していいのかわからず困っています。
書込番号:23623379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プーステープラーさん
そうですか。
まだで手間もないので、バグの可能性もありますね。取り敢えずパナソニックの客相に相談されてはいかがでしょう?
まだテレビは新しいので、量販店購入なら、初期不良交換を相談してみることも可能かと。この場合は買われた販売店に相談ですね。
書込番号:23623656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>色々試しているとどうやらゲームモードが悪さをしているみたいで、ゲームモードをオンにすると音の出力遅れが生じている(描画の反応速度は早くなるが音声の出方が同じなので音ズレする)ようです。
>オフにすると出力ズレは無くなりますが遅延がひどくなるためゲームができる状況ではありませんでした。
設定をゲームの途中で変更しているのでしょうか?
通常、超解像技術などの映像処理が行われると遅延が発生し、音声がその遅延分遅れて出力されて居ます。
しかし、ゲームモードにすると、その遅延が(極力)無くなるため、音声出力の遅延調整処理が余分になってしまう可能性が有ります。
ゲームモードの状態で「電源リセット」を行って、もう一度ゲーム画面にしても音声が遅延するなら、「ゲームモード」のバグっぽいので、メーカーに報告して改善して貰う様にお願いするしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:23623866
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
パナソニックのお客様ご相談センターと販売店に相談しました。
音声フォーマットの変更や、ゲームモードをオンにした状態での電源リセットも案内され、改めて試しましたが改善せず。
センター側からも、購入からまだ時間が経っていないので販売店にも相談するように提案されたため購入店に連絡したところ、パナの技術スタッフが状況確認に来ることになりました。
今後どういった対応になるかわかりませんが、まだ時間がかかりそうです。
書込番号:23625571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音声フォーマットの変更や、ゲームモードをオンにした状態での電源リセットも案内され、改めて試しましたが改善せず。
そうなると、バグっぽいですね..._| ̄|○
メーカーに診て貰って、対策を早急にして欲しいですねm(_ _)m
書込番号:23625776
0点

本日ようやく連絡が来ました。
どうやら製造部でも音ズレは認識していたようですが、「機種に関わらず音ズレは生じてしまうもの」ということで改善の見込みは無し、ということになるそうです。
かなり待たされた上にこの結果というのもあまり納得はいきませんが、どうしようもないなら仕方ないかなという感じです。
こんな形になってしまいましたが、回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23667382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音ズレはテレビのサウンドからだけですか、イヤホンやヘッドホンを使う時に音ズレの発生はありますか?
書込番号:26070037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
ビエラ TH-49JX850と外付けHDD(HDCZ-AU2 2TB)接続していますが、標準の録画品質で、録画時間は251時間で表示されます。
一方、最近購入した本機はHDD-UTL2KB(アイオデータ、2TB)と接続しています。
これですと、録画時間は177時間くらいしかないです。録画品質を低くする設定する方法はないですか?
これはテレビ側? USB-HHD側の問題でしようか?
0点

>下市田村mabu19631さん
こんにちは。
今のTV録画では、録画画質(長時間モードなど)の設定はありません。
録画時間は計算方法によるところが大きいと思います。同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。
書込番号:26068624
0点

>下市田村mabu19631さん
> 録画品質を低くする設定する方法はないですか?
今時のテレビは、放送画質そのままのDR記録しかありません。
画質を落として記録する事と、USBハードディスクを大きくする事、
後者を選んでもらうようにと変わり、圧縮モードは、各社止めました。
録画時間に関しては、
片や、地デジのビットレートで計算して、録画時間が長めに表示
もう片や、BSハイビジョンのビットレートで計算して、録画時間が短めに表示
という違いと思います。
実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。
書込番号:26068639
8点

プローヴァさん、bl5bgtspbさん回答ありがとうございます。
>同じ容量のHDDを使って同じレートの地デジを録画すれば同じような時間録画できるかと。
>実際、2台で同じ番組を録画すれば、同じくらいの容量を消費しますよ。
計算方法の違いということと聞いて安心しました。
書込番号:26068722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
AndroidtvかGoogleがはいってる
テレビを買いましょう
書込番号:26067947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはどのへんに理由があるのですか?
書込番号:26068313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それはどのへんに理由があるのですか?
TVS REGZAとハイセンスは「ブラウザアプリ」がないです
任意のブラウザアプリもダウンロードにより追加ができないためです
書込番号:26068536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





