
このページのスレッド一覧(全30579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2025年1月16日 14:16 |
![]() |
59 | 7 | 2025年1月15日 11:57 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2025年1月14日 21:59 |
![]() |
60 | 14 | 2025年1月14日 16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年1月14日 09:40 |
![]() |
7 | 5 | 2025年1月13日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
このテレビとパナのレコーダー(当方はDMR-4TS204)の組み合わせで使用されてる方に伺いたいのですが、
ブラビアリンクやビエラリンクのHDMI電源連動は問題なく機能していますか?
当方の環境ではテレビの電源を切った際に入力信号がレコーダーからの入力状態であれば、次回レコーダーの電源を入れたとき、問題なくテレビの電源も連動して入るのですが、テレビの電源を切った際の入力信号がテレビ本体等(例えばgoogle tvを見ていてそのままテレビの電源を切った状態)になっていると、次回レコーダーの電源を入れてもテレビの電源が連動して入らないという症状が出ております。
不思議なことに電源を切る際は現在のテレビの入力信号の如何にかかわらず、テレビの電源を消せばレコーダー側の電源は連動して消えます。
ややこしい質問で申し訳無いですが、これが地味に不便でして、もし解決法など情報をお持ちであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>yasaka63さん
こんにちは。
症状ではなく仕様です。
レコーダーのリモコンのホームボタンを押せばテレビ側も連動オンします。
HDMI連動で、周辺機器からテレビの電源連動に関しては、メーカーにより、周辺機器の電源オンを検知して行う場合と、周辺機器の操作を検知して行う場合の2通りがあり、パナソニックは後者になります。
ここはHDMI規格で定義されていない部分なのでどちらも実装として正しいです。
操作検知というのは、具体的にはレコーダーのリモコンのホームボタンや番組表ボタンなどを押すことで、それでテレビの電源が連動して入ります。
書込番号:26038930
1点

ちなみにレコーダーのホームボタンを押すと、レコーダーの電源も入ってテレビの電源も入りますので、ワンボタンで行けますね。
書込番号:26038937
0点

基本的に他社機器との連動はやめた方がいいですよ。トラブルがあるなら。
後々、リモコン操作不良を招く原因になる。
以前、シャープAQUOS TVとDIGAを連動していたけど
シャープAQUOS TVとシャープAQUOS TVの付属リモコンでシャープAQUOS TVの
電源が入らなくなった。それ以降は連動をやめた。その後トラブルはない。
書込番号:26038964
8点

私は、レグザとDIGA ですが
DIGAの電源ポタンは、他社テレビの電源ONを連動させてない 話は、時々見かけます
DIGAのリモコンで、お行儀よく電源ボタンを押して、その後に番組表など押してますか?
もしそうなら、電源ボタンを押さず、直接、番組表や録画一覧など、目的の機能ボタンを押してみてください
書込番号:26039004
7点

みなさんありがとうございます。
レコーダーのホームボタンを押すと本当に連動して電源が入りました!
ただ、やはりテレビの電源オフ時の入力信号状態でその後表示される画面の挙動が変わってきますね。
また基本的に文字通りホーム画面や番組表が表示されるため単純にテレビ番組の映像信号を映したい場合は一操作挟まないといけないようですね。
メーカーは揃えたほうがいいというのは耳にしていましたがまさか電源の連動ごときでこんなに思い通りにならない挙動をするとは思いませんでした。
今回買い換える前も同じメーカーの組み合わせだったのですがその時は思い通りの挙動をしてくれていたのですがね・・・。
しかし現状を掴めてスッキリしました。
回答くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:26039048
0点

ホーム→チャンネルボタン
電源ボタン→チャンネルボタン
どちらも2アクションなので手間は同じですね。
単に慣れの問題で優劣ではないと思いますけどね。
うちにはソニーのレコーダーとテレビの組み合わせもありますが、そもそも電源ボタンを押すというアクションは通常していません。
レコーダーは番組表ボタンで予約したり、ホームボタンで録画物を見るのが殆どなので、電源ボタンを押すことがほぼありません。ディスクのイジェクトもイジェクトボタンで行けますし。
書込番号:26039150
1点

>yasaka63さん
>レコーダーのホームボタンを押すと本当に連動して電源が入りました!
>ただ、やはりテレビの電源オフ時の入力信号状態でその後表示される画面の挙動が変わってきますね。
HDMI連動、DIGAはどういう理由があるのか分かりませんが電源ボタンではTVと連動しないという仕様になっていますね
TVは使うけれどレコーダーやゲーム機などTVに接続した機器は使わないというのは普通にありますが、レコーダーやゲーム機を使う(電源を入れる)けれどTVは使わないというケースが思いつかないので何故頑なにそういう仕様にしてるのかは謎なところですね
私もyasaka63さんが書かれているとおりDIGAのチューナーでホーム画面ではなく直接TVを映したいケースがときどきあってそのときは不便だなと思います
最近のDIGAでは変更されているのかもしれませんがHDMI連動で機種名を出さないというのもDIGAの謎仕様の一つですね
>プローヴァさん
>単に慣れの問題で優劣ではないと思いますけどね。
>うちにはソニーのレコーダーとテレビの組み合わせもありますが、そもそも電源ボタンを押すというアクションは通常していません。
我が家にもDIGAがありDIGAの電源ボタンでは連動しないものとして使っている(慣れている)ため電源ボタンではなく真っ先にホームボタンなどを押すような使い方をすることが多いのですがレコーダーの電源だけ入れてTVの電源を入れたくないという使い方が思いつきませんし電源ボタンでの連動でプラスはあってもマイナスはないと思いますし優劣でいうと劣だと思いますよ
書込番号:26039204
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2年前にXRJ-65X95Jを26万円で購入し、気に入っていたのですが一昨日小学生の子供が誤ってリコーダーを画面にぶつけて画面が破損してしまい、買い替えなければならなくなりました。現在、テレビ台にぎりぎりジャストで入っているので、外形寸法がほぼ同じサイズのテレビしか選択できず、同じく65インチのBRAVIAで買い替えようと思います。予算は25万円程度で検討しています(もちろん予定外の出費なので安ければ安いに越したことはありません。)ビックカメラの5年保証をつけていたのですが、今回は外的破損なので保障外。やんちゃな小学生2人がおりますので、今回の買い替えの際は物損もカバーできる保証に入ろうと思っております。
全く同じ機種を買うことも考えていますがXRJ-65X95Jは2021年発売モデルなので、もっと新しい機種で同程度の価格帯のものはないかな、と思いこちらのサイトとソニーのサイトで比較検索しました。…結果、似たような機種が多すぎて混乱してしまいました。
どなたか詳しい方、お勧め機種を教えていただけると幸いです!
4点

>ミニトマトメロンパンさん
「65インチBRAVIA、倍速機能つき、予算300,000円」でリスト化してみました。6機種に絞られますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=65&pdf_pr=-300000
2022年モデルのXRJ-65X95Kが、フラッグシップでMini LED・量子ドットです。2021年モデルのフラッグシップ、XRJ-65X95Jの直接の後継機ですね。
ただし、XRJ-65X95Kはもう大手量販店では入手できないようです。
次点だと、XRJ-65X90Lでしょうか。こちらは大手量販店でも扱いがあります。スペック等はリストの比較機能を使ってみて下さい。
書込番号:25951138
12点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001347767_K0001448859_K0001528407_K0001528410_K0001528411&pd_ctg=2041
https://kaago.com/arch8215/BRAVIA-XRJ-65X95K-%5B65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%5D/?itemcode=9700000002396
https://online.nojima.co.jp/contents/premium-encho-hosho/
XRJ-65X95JとKの販売はネット通販だけです
物損にも対応なら引用したURLくらいかもしれません
価格は30万円は超えます
XRJ-65X90Lは大手家電量販店で扱いがあります
価格は27万円前後から
ノジマオンラインは物損も対応するけれど価格は30万円を超えて破損には対応しません
不注意による破壊・故障に対応する保証は少ないでしょう。物損に対応なら、ネット通販で購入で延長保証は指定保険会社で加入や、クレジット・カードのショッピング・プロテクション等を考えることになると思います
直ぐにでもご購入されたいのかもしれませんが、なかなか難しい買い物になるのではないかと思います
書込番号:25951175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミニトマトメロンパンさん
こんにちは
家財保険を契約していれば補償されます。
火災保険の建物は昨今爆上がり、家財は据え置きか安い傾向にありますので、加入をお薦めします。
今回のケースでは、購入金額26万→突発的な事故(免責5万)→保険金21万貰える事になります。
最近の改訂で免責1万から5万になったのは痛いですが、他の家電、家財はもちろん火災 落雷 風災等にも対応しますので、加入しておいた方が良いです。
書込番号:25951555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正です
保険金21万貰える事になります→修理可能であれば修理費か購入金額の何れか低い方の額でしたm(._.)m
書込番号:25951570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミニトマトメロンパンさん
こんにちは。
ブラビアの65型で、25万前後の物を高い順に並べると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-300000
Lは23年モデル
Kは22年モデル
Jは21年モデル
になります。予算を考慮すると型落ちモデルになりますね。
初期不良などの保証のことを考えれば量販店購入一択ですから、そうなると現実的にはLしか選択肢がありません。
下記あたりしかなさそうすね。
量販店で値切ってみてください。都市部なら、価格コム最安値くらいなら行けそうです。
XRJ-65X90L 214000円
https://kakaku.com/item/K0001528410/
書込番号:25951605
2点

>プローヴァさん
>aki31485854さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございました。子供に高額なテレビを破壊されて落ち込み、困り果てて、初めてこちらに書き込んでみた次第です。翌日には皆さまからのコメントをいただいていて、気持ちも上向きになり救われました。そして内容も、本当に有用でした!
本日ビックカメラに出向いて、BRAVIAの普通の液晶とminiLED(?)なる進化型液晶画面を見比べてきました。価格ドットコムの最安値を店員さんに提示して交渉し、XRJ-65X90Lを購入してきました。店頭価格30万円から24万5000円+ポイント15%まで値引きしてもいました。
物損保障はあきらめて、ポイント5%使って通常の5年保証をつけました。あわただしくテレビを購入したので、これからゆっくりと家財保険について調べて検討しようと思います。
皆さまのおかげで、かなり時間を節約でき、なにより苦悩から解放され本当に本当に助かりました。
ありがとうございまsた。
書込番号:25952227
1点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに 遺憾極まりない。
書込番号:26037897
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32GF1 [32インチ]
このテレビへの買い替えを考えています。
ポイントは脚が一本のタイプということです。
24型が先に発売されていますが、このシリーズは「視聴予約」ができると思いますか?
録画予約ではなく。
これの前のEFの型番はできませんでした。
DEの型番はできました。
家電量販店で確認済みです。
どうも、ユーチューブなどのボタンがリモコンについているタイプは、録画予約のみで、視聴予約ができないのでは、とお店の人に言われました。
こちらも同じと思われますでしょうか?
REGZAならできるのですが、二本足だと台に乗せられないので…
わかりそうな方、お願いします。
書込番号:25959079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF1と同じく、視聴予約は出来ないでしょう。
DEシリーズの場合、取扱説明ガイドの番組表説明のところに
『USBハードディスクを接続していない場合は、視聴予約選択画面になります。』
と書かれていますが、
EF1、GF1ともに取扱説明ガイドには、
『USBハードディスクが録画用として本機に登録されていない場合は、予約できません』
としか書かれていません。
REGZAの希望機種が判りませんが、背面に壁掛け取り付けネジ穴が有れば、
↓こういうテレビスタンド(一例)を使えば、台に載せられますよ。
https://amzn.asia/d/8s0vcRZ
書込番号:25959123
7点

>ぷーうささん
こんにちは。シャープ旧他機種ユーザーですが。
>2T-C32GF1
>このシリーズは「視聴予約」ができると思いますか?
出来るようですよ。
この機種の「取扱説明ガイド」に入っている サンプル画面には「視聴予約」ボタンがあります。
●取扱説明ガイド 2T-CxxGF1、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32gf1_43gf2/index.html
→2. テレビを見る→番組表を使う→番組の情報を見るには
>これの前のEFの型番はできませんでした。
確かにできないみたいですね。
2T-CxxEF1の同ガイドの画面サンプルには「視聴予約」のボタンが見えませんし。
●取扱説明ガイド 2T-CxxEF1
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32_24ef1/index.html
→3. テレビを見る→3-3.番組の詳細を知りたいときは
元々シャープの各機種で標準的にあった機能→ある一時期の新製品で当該機能を削った→同社旧機種からの買い換え客に「無いと不便」とでもクレームされた?→後の新機種で当該機能を復活させた、ってな感じですかね。
推測ながら。
書込番号:25959293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
視聴予約できるみたいですね。安心しました。
こちらの検討をしたいと思います。
書込番号:25959841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
取扱説明書にある番組詳細のイラストでは視聴予約ボタンは有りません
取説、ガイド共にイラストは実際とは多少異なる事がある旨の記載があるので
どちらが正しいかはメーカーに聞くなり既に発売されている24型を店頭で確認するしかないでしょうね
書込番号:25960102
5点

>ぷーうささん
もう時間が経ってしまったので解決済みかもしれませんが、実機購入しましたので調べてみました。
番組表を表示してから→視聴予約出来ました。
書込番号:26037232
5点



中古テレビの購入を検討しております。
現在、三菱のレコーダー内臓型テレビ32インチ(2017年製)を使用してましたが、レコーダー機能が壊れてしまいました。
修理費が30000程度かかるようなので、
40インチの中古テレビに買い替えを検討しています。
中古テレビを買った事がないので、注意点とかアドバイス頂けたら助かります。
候補は同じ三菱のREAL
LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
ネット上の価格55000円〜70000円
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:26034472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
>候補は同じ三菱のREAL
>LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
>ネット上の価格55000円〜70000円
6年前のTVになるので新しいTVよりも故障する確率は高いのではないでしょうか?
また故障した場合、保証などないでしょうから修理代金が高額になる、機種によっては修理不可というのもあり得ます、そういうリスクがあってもその機種でなければいけない理由があるなら仕方ないとは思いますが、2019年のTVを6〜7万出して買うという選択肢はないと思いますよ
書込番号:26034480
8点

いつの時代の思考ですか?
今更三菱のTVですか?
日立や三菱は・・・・
TVほど当たり外れがあるのも珍しいと、自分は思っています。
まして中古とは故障リスクがあり過ぎです。
40型で50,000円を出すなら、その価格の新品を考えたほうがいいです。
延長保証はとうぜん加入です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=40&pdf_so=p1
書込番号:26034493
8点

レコーダー機能は必須ですか。
録画だけなら、今のテレビはどれも外付HDDなど追加すれば録画できます。
BDに保存せず観て消す運用なら問題無いです。
DVD、BDの再生は安価なプレイヤーでも可能です。
中古で買っても、またすぐに故障する可能性が高いです。
このオールインワン形態の製品は、もう出ないでしょう。
この際、根本的に使用方法から検討された方が良いと思います。
書込番号:26034512
7点

>イコピーさん
>LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
確認してみたところ、HDD内蔵、ブルーレイドライブ内蔵の全部入りのTVですね
唯一無二の全部入りTVと考えるとその値段や中古で買いたいという気持ちも分からなくないですが、TV、HDD、レコーダーと通常の中古TVより故障するリスク(箇所)が増えるのでそこを納得できるかどうか?というところでしょうね
レコーダー部分を諦めて
REGZA 40V35N 約4.5万円
https://kakaku.com/item/K0001602635/
録画用HDD 4TB 約1.5万円
6万くらいで新品で購入するのが無難な選択肢だとは思います
書込番号:26034519
6点

>イコピーさん
>中古液晶テレビの購入について
40インチの新品とUSBHDDの方が安心して使用出来るのでは。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=40
書込番号:26034825
8点

前略、アドバイスできるとすれば保証をしてくれるところから買うのがよろしいかと思われます。
『フリマをはじめとした個人売買はお勧めしません』相手が古物許可証を持っていたとしてもです。
相手がいくら美品今まで動いていたと言い張っても購入した後起動する部分が故障していたとか液晶に欠けや傷があっても配送業者がとかあなたのアンテナが故障しているのでは?はぐらかされるのが落ちです。(自分の体験談です)
買うとしたら『保証してくれる業者を選ぶのがベストです』、買う前に質問をしてどこまで保証してくれるのか確認し対応してくれるのかで商品を選んでください。
まずは一旦業者を選んで故障した場合はどこまで保証してくれるかを確認し、そこで購入するかどうかを精査し結果自分にとってプラスにならないと判断したら、30000円程度で故障を直して現状維持。
やっぱり新しいのが良いかなとなれば皆さんが羅列したアドバイスにそって検討するそれがベストと思われます。
書込番号:26034918
6点

ありがとうございました。
今までの機種が使い勝手が良かったので
画面サイズを大きくして同じ機種で検討してました。
よく検討してみます。
書込番号:26034952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆さん
>yoi4さん
>湘南MOONさん
>今日の天気は曇りですさん
>ひまJINさん
>MiEVさん
ありがとうございました!
やはり中古はリスクがありそうですね。 液晶画面の寿命は何年位なんでしょうか?
新しいテレビでチューナー×3 番組同時録画対応の機種と 外付けハードディスクを探そうと思います。
2番組同時録画対応の3チューナーの機種でお勧めありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:26034978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ありがとうございました。
オールインワンの機種は色々便利な機能があって気に入ってましたが、この先の事を考えると使用方法を変えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:26035039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
アドバイスありがとうございました。
買い替える方向で考えようと思います。
2番組同時録画に対応する機種でお勧めはありますか?
書込番号:26035044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イコピーさん
こんにちは
中古テレビはどの様な素性のものかわかりませんので、買った後どのくらいの期間使えるか予想がつきません。
なんらかの不具合があって売りに出されていて、買ったらすぐに顕在化することさえあり得ます。
中華テレビでもハイセンスなどは新品でも安いですし、3年保証もあったりするのでそういう物の方がまだリスクは低いと思いますよ。
三菱はすでにテレビからは撤退しておりサービスだけ残っている状態です。修理等もいつまで受け付けるかわかりませんので、やめた方が良いと思いますよ。
書込番号:26035224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
・オールインワンの機種は色々便利な機能があって気に入ってました
オールインワンの機能が捨てきれないなら、高額機で予算的に厳しいでしょうけど
VIERA TH-43MR770があります。
ビエラの液晶の中でも画質がいい部類だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001571387/
・三菱のレコーダー内臓型テレビ32インチ(2017年製)を使用してましたが、
レコーダー機能が壊れてしまいました。
テレビに問題がなく、HDMI端子が使えそうならレコーダーを買う手もありますね!
書込番号:26035330
8点

今までの機種はビデオムービーで録画したSDカードを挿入すれば簡単にダビング機能が便利でした。
買い替え後、この機能が使えなくなるのは痛いですが仕方ないですね。
書込番号:26035449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ映る液晶テレビを、自分が中古ショップに売る時の理由を考えてみました。
●大きい画面のテレビが欲しくて買い替えた。
●ネットテレビを見たくて買い替えた。
●調子が良くないので売った。(買取査定時に気付かれなかった)
●古くなったので買い替えた。
●実家終いで家財道具を処分することになった。
等々、内容的に重複する部分がありますが、こんなところです。
レコーダー部は今までと同様に、先に故障する可能性が高いと思われます。
自分ならリスクを負って中古を買うより、型落ちであっても新品を選びます。(外付けHDD録画機能付き)
なお、自分は見て消し番組はTVで録画し、保存したい番組はBDレコーダーで録っています。
書込番号:26036837
7点



でも見られるの?
やっぱブラウザーないと無理なの?
ところで何を放送するの?
おいくらするんだろ?
なんでユーチューブやBSよしもとじゃないんだろう?
書込番号:26036088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネトフリやアマプラなんかに載せるかどうかも決まってないみたいだね。
書込番号:26036098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうなんだ
どんな放送するのか気になる
書込番号:26036419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24EF1 [24インチ]
今人気のハイセンスを見るため、今日は家電店へ行きました。さっそくハイセンス24インチ24A4Nをチェック、特に悪い印象はない。29,800円安いので買いたくなった。隣りにこちらのC24EF1があったので比較してみた。画面シャープが明るく、それに比べるとハイセンスは暗い。映像設定もダイナミックになっているのに。こういう違いがあるのを気づいた。液晶に関してはやはりシャープだと思った。でもシャープは45,800円。ハイセンスはVGP金賞と出ていた。
どちらがいいかな?
書込番号:26035860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョージ7777さん
自分の目で見た印象が全てでしょう
>VGP金賞
これは選出した機種から選ばれただけでしょ、あまり気にしなくても良いと思いますよ
書込番号:26035945
2点

予算次第ではないでしょうか
その価格差であればシャープが良いと思えても当然であるとも言えます
その感想を得たのであればシャープを選んだ方が幸せになれると思います
書込番号:26036026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョージ7777さん
>シャープとハイセンスを比較
価格コムの値段だと、倍近いので
24A4N に軍配が。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614551_K0001509475&pd_ctg=2041
書込番号:26036055
2点

店頭の展示品を見る時は注意が必要。
設定がいじられている可能性がある。
画質設定を初期化して、他機との見比べる。
購入候補の機器の設定を好みにいじり、どこまで合わせられるか。
展示品は自分の家と違い照明が明るいので、それを加味して比べる。
書込番号:26036071
0点

>ジョージ7777さん
>どちらがいいかな?
TVを見る、録画機能を使うという基本的な使い方、ハイセンスもAQUOSも有名どころの配信サービスには対応していると思うのでどちらでも大きな差はないのではないでしょうか?
その上で安さを取ってハイセンスにするか高くてもキレイに見えたAQUOSにするかということだと思います
AQUOS 2T-C24EF1 \37,530
https://kakaku.com/item/K0001509475/
ハイセンス 24A4N \20,000
https://kakaku.com/item/K0001614551/
どちらもJoshinのネット価格で24A4N \20,000、 2T-C24EF1 \37,530になっていますよ
お店で交渉でもいいのですが交渉が面倒であればネット購入でいいのではと思います
Joshinであればネット購入でも延長保証加入できますし、ハイセンスはメーカー保証3年なのと2万円のTVと考えると延長保証なしでもいいのかもしれませんね、
録画用HDDも買うとすれば24A4NにHDDを付けてもAQUOSより安く済むというのはお得だと思います
書込番号:26036177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





