
このページのスレッド一覧(全30579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2025年1月11日 09:03 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年1月11日 06:49 |
![]() |
62 | 12 | 2025年1月10日 16:47 |
![]() |
35 | 12 | 2025年1月10日 11:10 |
![]() |
34 | 19 | 2025年1月10日 06:56 |
![]() |
7 | 2 | 2025年1月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

その様に見えたのであれば…IPSなのかもしれません
あまり無いことの様には思いますが…
近くに他に家電量販店があり同型機あればそれで、
なければ同シリーズのサイズ違いや類似機を探し、
比較されたら如何でしょうか
同店舗で同型の近いサイズのサイズ違いも良いかも
同店舗で有機EL製品と比べても良いかもしれません
IPSを採用するのはハイセンスくらいではと思います
国内メーカはパネルの種類を明らかにしません
調達のときどきで納期価格が最適なものを選びます
多くの機会でVAが手配・納品されていると思います
パネルの種類は不定だし、約束はされません
展示品でIPSと判断購入も納品はIPSとは限りません
IPSに拘るのであればパネルがIPSと明らかな機種、
それは国内メーカのテレビにあるかどうかですが…
或いはパネルの種類を明らかにするハイセンスから
ハイセンスではIPSはADSと表記されます
横から見たときの鮮明さを期待するのであれば、
ハイセンスで仕様表でIPSと明らかな製品を検討か、
有機ELを検討するか、でしょうか
書込番号:26031871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kdkwさん
>パネル種類は
4K液晶パネルと書かれているので、
ロットにより変わることが有ります。
55インチならば多数出ているので、
気に入ったパネルを使用しているTVの選定を。
書込番号:26031980
4点

>kdkwさん
こんにちは
レグザはパネル種別を公表していませんが、本機は上位機種なので、おそらくVAです。
バックライトの輝度も高いので、IPSだとHDR再現に必要なコントラストレベルが得られませんので。
VAとIPSの視野角差は片側10度程度なので思っているほどの差はありません。
書込番号:26031996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 24A4N [24インチ]
Hisense24a4nテレビ買って 1週間でBS放送が受信出来なくなりました。 スクリーンミラーリングも反応しません。 初期化すると
一度映るけど 電源をOFFにすると また受信出来なくなります。24型は訪問修理も対応してません。販売店修理も通販なので断られました。カスタマーセンターも 販売店に相談してください で終わり。どこが不具合でBSが受信出来ないか分かる人いますか?
書込番号:26031820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販であっても、初期不良対応期間内なら交換してくれるのが普通だし、修理にも出せます。例としてケーズの場合は2週間の初期不良交換に応じるし、近隣店舗への持ち込み修理も可能です。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_return.aspx
https://www.ksdenki.com/shop/pages/faq_other_0006.aspx
多分、初期不良対応を行わない最安店で購入したのだと思います。販売店が対応してくれない場合は、配送修理を利用するしかないかもしれません。
書込番号:26031852
2点

電源ボタンの長押しでリスタート(できたかな?)
それはできない、できても復旧しないのであれば、
電源プラグをコンセントから外して10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
動作を確認する
それでも異常が発生するなら家電量販店に持ち込み
事前の電話で修理を受け付けるか確認してから
国内メーカでも修理は販売店を経由してが基本です
販売店を経由せず直接もあるかもしれないけれど、
スマートに修理完了までと至るとは限りません
連絡から発送まですべて自らでとなります
以前はメーカの修理受付け拠点は各地にもあって、
製品を持ち込みで修理を依頼もできたけれど
現在は削減されています
通販で購入して製品を購入していない店舗にでも、
修理の依頼(中継)はできるはず
大手家電量販店チェーンから当たるのが良いかも
書込番号:26031881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店が拒否されるなら、メーカーに電話して訪問修理を依頼するか、修理箇所に持ち込むことになります。
ただ、今回の内容だと、TV本体の問題か、アンテナ系(アンテナ・アンテナ線・ブースター・接栓部品・分波器・分波器)の故障かはわかりません。
家で点検して貰った方がいいかもしれません。
書込番号:26031882
2点

通販のXPRICEで購入しました。
メーカーの不具合確認があれば返品に応じてくる と言う事になりました。
書込番号:26031900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の店舗にお願いすると 有料になってしまいます。
書込番号:26031903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hisenseは24型テレビの訪問修理はしてません。
なので修理でなくて 初期不良の確認の為の訪問させるつもりです。
書込番号:26031906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-48A90K [48インチ]
パソコンにある著作権のない動画を外付けHDDにコピーして、
それをブラビアに接続してブラビアで動画を見ています。
新たに動画をコピーしたいときはブラビアから外付けHDDを取り外して、
パソコンにつないでコピー、
またブラビアに接続しています。
それが面倒なので、ブラビアに接続してある外付けHDDを共有して、
パソコンから直接コピーできないでしょうか?
0点

>shinshin227さん
NASを使うか、USB切替器を使えば可能です。
USB-HDDを、2台のホストが同時に共有することはできません。
書込番号:26030945
6点

テレビの外付けHDDに書き込みが出来るのは、
そのテレビで受信した映像データだけなので、
PCからの書き込みは出来ません。
書込番号:26030962
7点

>shinshin227さん
こんにちは
>>それが面倒なので、ブラビアに接続してある外付けHDDを共有して、
これは無理ですね。
NASを使うのが良いですね。PCからNASへコピー、テレビからNASにアクセスして見る。
と言うことです。
書込番号:26030983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはりだめなんですね。NASの購入を検討してみます。
書込番号:26030997
1点

取りあえずお金をかけずに共有する方法は、Windowsのファイル共有機能の利用です。
パソコンの共有機能を有効にし、BRAVIAのメディアプレイヤーからアクセスするだけ。
パソコンの内蔵ディスクに共有したい動画を収めるホルダーを作っとくと良いでしょう。
外付けHDD自体を共有しても良いと思います。
まずは下記サイトなどを参考に、Windowsの設定をしてみて下さい。
https://notepm.jp/blog/8282
https://notepm.jp/blog/24062
書込番号:26031001
11点

パソコン等で動画を保存した外付けSSDとかHDDで、
ブラビアのAndroidメディアプレーヤで再生は可能ですが、
ブラビアでは、読み取りに時間がかかり遅くないですか?
特に容量の大きいHDDは、読み取るのが遅いです。
LGテレビのメディアプレーヤwebOSは、サクサクで速いですが、
どちらも再生に可能な拡張子の対応が少ないですね。
私は、市販4Kメディアプレーヤを使用して再生しています。
https://multiverselob.web.fc2.com/2/
書込番号:26031032
5点

・新たに動画をコピーしたいときはブラビアから外付けHDDを取り外して、
パソコンにつないでコピー、またブラビアに接続しています。
1.手間だけなら、PCでフォルダーの共有。
でもブラビアで再生時に常にPCの起動が必要
2.テレビで再生時にPCを毎回起動せず、少しお金をかけるなら
USB切り替え器2台用が一番手ごろです。
でも、PCでの書き込みとブラビアでの再生は同時にできない。
3.お金があるなら、RECBOXなどのNAS(LAN−HDD)
容量も稼げるし確実だが、費用もそれなりです。
PCでの書き込みとブラビアでの再生は同時にできるが、連続
再生は、ブラビア次第・・・
4.別にお金をかけるならメディアプレーヤーだが、USBーhddでは
PCの書き込みとブラビアでの再生は同時にできないし、接続替えは必要。
NASならPCの書き込みとブラビアでの再生は同時にできるが、費用が
かかる。
でも、ブラビアが録画ファイルの連続再生できないならありかも。
書込番号:26031108
8点

色々考えるよりは、NAS買うのが一番簡単でしょうね。
拘らなければ、13,600円程度の低価格NASで十分事足ります。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1
家庭内ルータ、ホームゲートウェイ等に有線LAN接続する必要があるので注意して下さい。
テレビの近くに置く必要は無く、家庭内LANに接続出来れば置き場所はどこでも良いです。
書込番号:26031137
6点

一応、我が家のブラビア(XRJ-55X90L)で、Windows10 PCからの動画再生してみました。
動画の場合、単純な共有では無く「メディアストリーミングオプションの選択…」が必要なようです。
下記サイトなどが参考になると思います。
https://liquidjumper.com/windows/windows_streaming_to_android_ipone
設定後、PCのビデオフォルダにMP4ファイルを入れたら、ブラビアのメディアプレイヤーで再生出来ました。
割と簡単な設定作業で実現できると思います、宜しければ試して見て下さい。
書込番号:26031343
4点

NASを用意してファイル・サーバで使うのが普通なのかもしれないし、それしか思いつきませんでしたが…
外付固定ディスクを2つの機器に付け替えて使っているのであれば
「USB切り替え器2台用が一番手頃」は面白いかもしれないと思いました
「2台のホストが同時に共有することはできません」が決定的
USB切り替え器がベターなのではないかと思います
パソコンで外付固定ディスクを使うのはファイルをパソコンから外付固定ディスクにコピーするときだけ。一時的で択一です。おそらくは機会、頻度は少ないのでしょう
普段はテレビにつなぎっぱなし
ときどきパソコンに切り替えて使うだけ
勿論NASでも良いのだけれど、常時オンで待機する理由がありません。使用量と支払い金額は分かりませんが、無駄に電気を使っています。おそらくは1日の大半の待機時間で
切り替え操作はパソコンのファイルを外付固定ディスクにコピーするときだけで、気になることもないのではないかと思います
NASとLANケーブルの用意、およびケーブルの引き回しに代えて切り替えスイッチともう1本のUSBケーブルを用意すれば足ります
簡単だし発生する費用も少なくて済みます
書込番号:26031366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のご意見拝見しました。ありがとうございました。
NASがよさそうですね。それから4Kメディアプレーヤーというのは知りませんでした。
こちらも検討してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26031369
0点

BRAVIAはレンダラー機能(DLNAのDMR)に対応しているので、
パソコン(Windows10/11)で動画ファイルの右クリックメニューからデバイスキャストを選んで、
ブラビアでリモート再生させるのも便利かもです。(急ぎの時に限定するなら良いかも)
あとNASの場合、RECBOXを選ぶのは避ける事をお勧めします。
現在Windowsではセキュリティの問題(ランサムウェア対策)でゲストログオンしか出来ない製品の使用が非推奨になっていて、通常の方法では接続できないので。(選ぶならLinkStationやLAN DISKあたりでしょうか)
書込番号:26031385
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49C310X [49インチ]
サウンドバーを購入した。すぐに繋げようと手持ちのHDMIケーブルを持ちだした。HDMI入力1(ARC)端子はすでに塞がっていた。6、7年前のテレビなので4K放送を見るため東芝のTT-4K100をつないでいたのである。それは便利だったが、いまの現状では空きがない。他にもHDMI端子はあるにはあるがARCは1箇所だけだし、他のHDMI端子のも2箇所使われいてあと1箇所空いているがFire TV Stickに使う予定で空けている。
ということで、サイドバーに譲るHDMI入力(ARC)端子がない。分配器も有るにはあるが、自動切換えでないし、一度も使ったことがなくしっかり機能するかわからない。
質問を整理すると、題名の通りでHDMI入力1(ARC)端子が塞がれていたら、どうすれば一番いい方法でサイドバーと繋ぐことができ、機能を発揮できるかということです。サイトを見て調べたがピッタシな説明はなくどうすればいいの? から抜け出せない。
良い案があれば教えてください。もしくは、どこにどんな説明してくれて指導していただけるのかお教えください。
2点

>サウンドバーを購入した
サウンドバーの型番は何ですか?
まず、これを明確にして下さい
そのサウンドバーにHDMI入力端子が有れば、TT-4K100または、HDMI2か3に繋がっている機器を
サウンドバーのHDMI入力端子に繋げる。
(テレビのHDMI1端子(ARC対応)と繋げるサウンドバー側の端子は、HDMI出力端子)
HDMI入力端子があるサウンドバー一蘭
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1
書込番号:26027438
7点

先ずは買われたサウンドバーが知りたい。 その仕様により接続方法は色々とある
最も単純なサウンドバーとして HDMIがTV専用のそれだけだとして…
TVのARC にはサウンドバーを接続。 他のHDMI入力にはチューナーやらfireなどを接続する。
それでチューナーの音もfireの音もサウンドバーから聞こえる。 それがARC と言うものなのよ。
書込番号:26027531
6点

>camirta iPさん
>良い案があれば教えてください
入出力のあるHDMI端子又は光デジタル入力端子のある
サウンドバーか確認する。
https://kakaku.com/item/K0001622116/spec/#tab
光デジタル入力端子はあるのでは
書込番号:26027607
8点

>camirta iPさん
こんにちは
サウンドバーをHDMI接続するメリットは、電源連動や、テレビのリモコンでの音量調整ができる点です。
そして、規格的に1テレビにARC端子は一つしかつけられませんので、サウンドバーをつけるためのHDMI端子はARC一択になります。
という事で、サウンドバーを繋げたければARCに繋ぐしかないということです。
なので、上記のメリットを享受したければ、何が何でもARC端子は開けて、ARCにサウンドバーを取り付けて下さい。
そして、今までARCにつながっていた機器をどうするか考えて下さい。
HDMIセレクターはトラブルの元という面もあるのでやめておいた方が良いでしょうが、そもそも端子が足らないのですから、セレクターを使うかいちいち繋ぎ直すしかないのは誰でもわかるはずです。
どうしてもARCを空けたくないのであれば、光デジタル等の端子があればそれで繋ぐことはできますが、電源連動もなし、音量調整もテレビのリモコンではできません。
書込番号:26027631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
>黄金のピラミッドさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん
具体的なご指導ありがとうございます。
まず、サウンドバーの詳細ですが、
SONY サウンドバー HT-S100F です。HDMI(ARC)端子ついてます。なので、テレビ側につなぎたかったが、TOSHIBA BS/CS 4K録画対応チューナー TT-4K100 がついてる。これ、ARCで繋ぐべき機器でしょ? リモコンも使うし、なにしろ録画4K録画もできるからこれがうまく連動できないなら意味ない。
光デジタル入力端子もあるから、それで繋ぐもあるとは思ってましたが、サウンドバーのリモコンあるのですが4Kチューナーのリモコンに従うのでしょうか? それならなんら問題ないのでそうしたいので、指導(解説)ください。
この情報で分かるのでしょうか、再度一番理想であろうつなぎ方教えてください。
書込番号:26027720
0点

>camirta iPさん
光デジタルで繋ぐ場合、サウンドバーの電源オンオフと音量調整はサウンドバーのリモコンでやる事になります。一択です。4Kチューナーは無関係です。
書込番号:26027767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY サウンドバー HT-S100F です。HDMI(ARC)端子ついてます。
このHT-S100Fは、HDMI入力端子が無いので、TV側のHDMI(ARC対応)端子と繋がないのであれば、
光デジタル端子か、Bluretooth経由で繋げるしかない。
但し、光デジタル端子で繋げる場合は、その都度TV側スピーカー出力をOFFにしないと、おかしな音に
聴こえる可能性があるし、音量調整はサウンドバーのリモコンで行う必要がある。
Bluetooth接続の場合は、映像と音声がズレる可能性がある。
>なので、テレビ側につなぎたかったが、TOSHIBA BS/CS 4K録画対応チューナー TT-4K100 がついてる。
これ、ARCで繋ぐべき機器でしょ?
リモコンも使うし、なにしろ録画4K録画もできるからこれがうまく連動できないなら意味ない。
文脈からすると、“これ”とは、TT-4K100のことですよね?
チューナーは、ARC対応端子で繋ぐ必要ないですよ。取説には、そんなこと書かれていないですよね。
TV側のHDMI端子1(ARC対応)・・・・サウンドバー
HDMI端子2・・・・・・・・・・・・・・・TT-4K100
HDMI端子3・・・・・・・・・・・・・・・HDMIセレクタ経由で今繋がっている2台の機器
HDMI端子4(側面)・・・・・・・・・・Fire TV Stick
でしょうか
書込番号:26027805
6点

>camirta iPさん
>>TT-4K100 がついてる。これ、ARCで繋ぐべき機器でしょ?
違います。
チューナーはただの出力機器ですからARCで繋ぐべき機器ではありません。ARCに繋いでも害はありませんが、何らメリットはありません。
ARCの意味を今一度勉強されればと思います。
書込番号:26027844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camirta iPさん
正解は
HDMI1(ARC) <--> サウンドバー
HDMI2 <-- チューナー
HDMI3,4 <-- 既存1、既存2、fire TVのうち2台を選択、あるいはセレクター使用
書込番号:26027943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camirta iPさん
あるいは、
セレクターを使わず、サウンドバーのHDMIリンクを諦めるなら、
HDMI1-4 <--チューナー、既存1、既存2、fire tv
テレビの光デジタル --> サウンドバー
サウンドバーの電源オンオフと音量調整はサウンドバーのリモコンで。
書込番号:26027960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
>みなさま
見えてきました。チューナーはテレビとしては入り口であり指示系だと思ってましたので、HDMI入力1(ARC)端子を使うものと考えてました。
ARCは入りと出るをつかさどるための端子かと、リモコンもそれに従うわけですよねとも考えていたのです。ですので、スピーカーである出力よりも優先的にするものと……
>TV側のHDMI端子1(ARC対応)・・・・サウンドバー
>HDMI端子2・・・・・・・・・・・・・・・TT-4K100
>HDMI端子3・・・・・・・・・・・・・・・HDMIセレクタ経由で今繋がっている2台の機器
>HDMI端子4(側面)・・・・・・・・・・Fire TV Stick
これが基本的な考え方で、あとは各自の個性ということなのかなと、落ち着きました。
TV用アクセサリのTV上収納棚とAmazon Fire TV Stick 4K はまだ手元に届いてませんので、正式に設置できておりませんが、問題ないはずと考えています。
ありがとうございました。なにかあれば質問・相談させてください。回答いただいたみなさまに御礼申し上げます。
書込番号:26028023
1点

HDMI入力1(ARC)端子ってものがやっとわかった気がします。
おかげさまで音もよくなったし、操作性も決して悪くはありません。
さらにAVアンプも将来的にはつけてみたいけど、現在の部屋では効果は発揮させられない。
ともかく無事設置完了です。ありがとうございました。
書込番号:26031074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
アマプラが4K画質で見られないので、何度も質問させていただいております。
その度、ご回答をいただき、ありがとうございます。
アマプラ側の問題ということでしたが
画像の通り、4Kどころか1080にもなりません。
フォールアウトという作品では、再生後すぐにUHDHDRになりました。
とても画質の良いテレビで満足していますが
ここだけが納得できません。ストレスですね。
書込番号:26021561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記です
「愛のあとにくるもの」
という作品では、UHDにはなるものの、
情報を見ると画像のようにFHD 2080に。
これはいったいどうなっているのでしょうか?
書込番号:26021596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きおりさん
こんにちは
2080P表示はバグか動作不具合かAmazonサーバー側の問題と思われます。
とりあえずテレビの電源コンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみてください。
書込番号:26021604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
コンセントを抜いても、テレビの設定等は変わらないのでしょうか?
書込番号:26021609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きおりさん
変わりませんよ。OSが再起動するだけです。
書込番号:26021629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
試してみます。
結果は報告いたします。
書込番号:26021638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
抜き差しのご報告です。
結果は変わらずでした。
書込番号:26021663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きおりさん
OSは再起動しましたか?
書込番号:26021684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きおりさん
内蔵youtubeアプリのオプション-統計情報のconnection speedはどのくらいになってますか?
件のコンテンツ出すがうちでは10秒ほどでUHDになります。
情報表示で出てくる数値は内蔵アプリの映像信号スペックだと思います。対してアプリ内での表示はその時点でのデコードスペックなので両者の値が異なることはあり得るかと。
書込番号:26021709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
コンセントを挿すと、読み込み中…
となり、画面が三分くらい真っ暗なままだったので我慢出来ずに、リモコンで電源の切入をしてしまいました。
たぶん再起動は出来ていませんよね。
書込番号:26021713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
youtubeのオプションとは
どこにありますか?
書込番号:26021726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>きおりさん
速度は十分出てそうですね。
今の時間でも件のコンテンツはすぐUHDになりませんか?
書込番号:26021774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
帰ったら確認します。
コンテンツは
「愛のあとにくるもの」ですね。
書込番号:26021787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
今試しました
再生後約一分でUHDになりました。
素人感覚ですが、4K画質には見えません。
書込番号:26021874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ホーム画面の設定から
「テレビの再起動」をしてみました。
約20秒で切り替わりましたが、
表記は2080のままでした。
書込番号:26021882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きおりさん
1分でUHDになったのなら何ら問題は無いと思います。うちより多少遅いのはサーバーまでの経路の問題でしょうが、それはユーザーでは改善できません。
>>素人感覚ですが、4K画質には見えません。
どのようなカメラで撮ってどのような編集環境でグレーディングしたかで画質は全然違います。
UHD BDソフトでも、画質にこだわった綺麗なソフトとそうでないものは同じ4Kでも全く別物です。
だから画質にこだわる人は、ソフトを買う前にライターの評価記事なんかをよく見て買うかどうか決めてると思います。配信のコンテンツはセルソフトより圧縮率が断然高いので、ワンランク画質レベルが低いですが、同じようにソフトによる差は大きい傾向があります。
おっしゃった韓国製のコンテンツも、アマプラで最初だけ見てみましたが、名ばかりの4Kって感じでした。
表示に関してはバグっぽいので、パナソニックに質問してみてはいかがですか?ここで不満を書いてもメーカーには届きません。こういうことはネガキャンとして有る事無い事書く人も常にいるので、相手にされる場所ではありません。
メーカーに心当たりがない場合は、初期不良交換等になるかもですし。
書込番号:26022106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そういうものなんですね。
2080表記については、
パナソニックに確認してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:26022113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおりさん
はじめまして、横から失礼致します。
同じくZ95Aユーザーとして、ひとつ考察を
・Amazonプライムビデオ「UHD」にも関わらず、HDにしかならない
アウトローなどは誤表記なだけだと思われます。
後から4Kリマスター版が発売されたりしますが、元々のHD画質版でしかない
・Amazonプライムビデオ「UHD」になるけど、テレビの情報表示が「FHD 2080」など表示がおかしい
「愛のあとにくるもの」は調べると4Kリマスター版という事なので解像度はUHDあるけど
ビットレート(情報量)は少なく2K相当位なのだと思います。
つまり、テレビの情報表示で出ているのはビットレートから推測される解像度表示なのだと思われます。
※他にもある低い作品は、同様にビットレートが低く作られたものだと思います。
如何でしょう?
最近の機器は不具合に関しては壊れているという事より、
ソフトウェアに問題がある事の方が多いので、メーカーに声を上げつつ
今後のアップデートで不具合が直って行くと信じるしかないように思います。
書込番号:26030793
2点

>T-NPCさん
ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
結構、いい加減ですよね。
アマプラについては、色々調べると画像のような書き込みを見つけました。これなら合点がいきます。
これ以外にも、地デジの音が急に出なくなったり、Netflix でドルビービジョンにならない、画像が不自然など色々あります。
すごく良いテレビで概ね満足しているのですが、
不具合が頻発したので、念のために一度点検に来ていただくことになりました。
書込番号:26030860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]
元旦に75Z970Nを購入し、3日ほど使用しています。
Dolby Vision対応コンテンツを視聴の際、通常の映像部分は問題ないのですが、黒背景+白文字が上下に流れるスタッフロールで白文字が点滅します。(厳密には、白→文字の一部がちょっと暗い白になる→白という変化をします)
点滅は、黒背景+流れる白文字を再生していて、かつ下記の条件の際に視認できるレベルになります(下記設定の内どちらかを
変更するとほぼ点滅は視認できなくなります)。
・映像設定→映像モードをDolby Vision IQ(又はDark)
・映像設定→LEDエリアコントロールを「オート」または手動設定で選択可能な0〜10の内から高い数値(数値を低くすると黒背景部分がどんどん明るくなっていきます)
この事象は、黒背景だった箇所に白文字が来ることでLEDを光らせるが、輝度が急激に変化することでLEDの制御が間に合わず
点滅しているように見える…という原理で発生しており、miniLEDテレビの仕様として考えるべき事象でしょうか?
参考のため、下記動画にNetflixで「イカゲーム2」のスタッフロールをApple TV上のNetflixアプリから再生した動画を
添付いたします。動画では文字の点滅は分かりづらいですが、Dolby Vision IQ時は文字の周りの光が点滅していることが分かると思います。
※テレビのビルトインアプリのNetflixでも試してみましたが、同様に白文字が点滅しました。
2点

>NSDRさん
こんにちは
結論から言うと仕様ですが、気づかず使っている人がほとんどだと思います。よく気がつきましたね。
液晶パネルのコントラストは精々5000:1で、HDRやSDRの暗部から明部までそのまま再生する能力を持ちません。特にHDRでは決定的に足りません。
そのため、エンドロールなどの黒地に明るい白字が出る様なシーンでは黒地が浮くか、白字が暗くなるかどっちかになってしまいます。
そのためバックライトの輝度を調整して黒地が浮かないよう暗くします。結果白い字が暗く見えます。
この制御はシーンの信号レベルの平均値やピーク値などを色々見ながら行われるので瑕疵が見えてしまうわけです。しかも瞬時に輝度が変わると違和感があるのでゆっくり変わるよう時定数を持たせます。その結果ゆっくり明滅するように見えたりします。
本機は部分駆動なので画面を粗い区画ごとに輝度変調できますが、その制御はしばしば完璧にできず、輝度に違和感を生じさせます。
有機ELなどではコントラストが200万程度はあるためこのような制御は不必要で違和感はほぼありません。
でも、焼きつき防止のため、白字が高輝度で表示された後、緩やかに輝度を落とすなどの制御は行われます。でもこちらは液晶以上に気づく人は少ないと思います。
書込番号:26028729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、動画が投稿できていませんでした…。
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
スペック的には分割数が多い製品と思うのですが、
黒背景に明るい前景を描写するシーンはまだ液晶TVでは弱点なんですね。
視認できるレベルで文字がチラつくので制御の問題もかなりありそうですが、
通常の映像はかなりキレイなので、ファームウェアで今後の改善を期待します。
書込番号:26030752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





