
このページのスレッド一覧(全30583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 17 | 2024年12月29日 21:59 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年12月29日 14:42 |
![]() |
15 | 4 | 2024年12月29日 00:18 |
![]() |
42 | 8 | 2024年12月27日 21:48 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年12月27日 04:05 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2024年12月26日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
古い機種ですがこれってまだいけますか?漠然とした質問で恐縮ですが、イケテナイとしたらどのあたりになるでしょうか(そこを我慢すればいい的なものあれば)?
基本録画しかみず、その録画も生来のものぐさゆえセットせず、要すればほとんどテレビ見ませんが、レグザの全録画機能があれば、そこそこみるのかなあ、と思っている程度です。
よろしくお願い致します。
書込番号:26015552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ3年でしょう。
でも不具合の発生時期は個体差があります。
何年ならまだ大丈夫?
使用時間が短いから、かなり先まで問題が起きないだろう?
そうとは一概には言えません。
電源が入らなくなる。
電源が入るが直ぐ切れる。
パネルが点かなくなる。
バネルに線が入る。
バネルが購入時より暗くなった。
パネルの場所によって明暗が起きる。
基板故障。
リモコン操作が出来なくなる。
接続端子が使えなくなる。
音量がおかしくなる。
番組表が更新しなくなる。
特定のチャンネルが見れなくなる。
など色々症状も多岐です。
ま、壊れるまで使えるなら使ったほうがいいでしょう。
書込番号:26015680
7点

>tokyo.mさん
こんばんは。
まだいけますか?というのは、今購入しても大丈夫かということでしょうか?
もしかしてご購入を考えておられます?
このテレビ使ってますが、結構いいですよ!
タイムシフトマシンも使えて画質、音質もとてもきれいです。
2021年のハイエンドなので現行機種と比べてもそんなに大差ないと思います。
発売されてそこそこ経ちますがそんなに古いとは感じません。
そもそもまだ価格コムで販売されているんですね。
今注文して年内に届くか微妙ですが購入をご検討ならお早めに!
書込番号:26015768
8点

>tokyo.mさん
質問内容から在庫品か中古かは分かりませんが安く買えそうだが今から買うのは問題ないのか?と言うことなのだと思うのですが、今現在740XSを使っていて買い替えるタイミングはいつ?ということでしたら一般的には壊れたタイミングでしょうし、壊れていない状態で買い替える場合はサイズを大きくしたい、どうしても必要、使いたい機能が新規首にある、他には臨時収入があってなんとなく買い替えなどですかね
今から入手の場合、現行機種と比べると細かい点はいろいろ変更、進化していますがテレビを見る、タイムシフトを含め録画に使うという面で言うと特に何か不満が出るというものでもないとは思います
配信サービスも発売当初は非対応だったTver、NHKプラス、WOWOWオンデマンドなどにもアップデートで対応になっていますし、おそらくそういう使い方はされないと思いますがPS5など高性能なゲーム機を使う場合は性能を出せる最新機種の方がいいかもしれませんね
購入する際の注意点は新品で延長保証に加入出来ればいいのですが、中古で保証なし保証3ヶ月などの場合は万が一故障の際は修理ではなく買い替える前提で納得できる状態、値段であれば購入してもいいかもしれませんね
書込番号:26015841
6点

>tokyo.mさん
こんにちは
まだ3年動作しているのであれば
充分だと思いますが・・
書込番号:26015866
7点

>tokyo.mさん
こんにちは
>>基本録画しかみず、その録画も生来のものぐさゆえセットせず、要すればほとんどテレビ見ませんが
そういう用途なら、いけてるのでは?
要は映っていればいいんですよね?
書込番号:26015933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>今日の天気は曇りですさん
>かめなかずしくんさん
>MiEVさん
ありがとうございます。新規の買い替え需要です。
見えればいい程度ですので問題なさそうですね。
PS5は全く使えないのでしょうか(何か手段はあるのかな)?
タイムシフトは外付けHD必須でしょうか?
追加で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:26015966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616674_K0001626015_K0001638766_K0001616677_K0001624184_K0001626017_K0001333409&pd_ctg=2041
凄いのに着目しましたね
販売はコジマとビックカメラだけだけれど、大手家電量販店で延長保証加入の選択肢があるのは良いです
画面分割(2画面機能)は便利だろうし
SeeQVaultの外付固定ディスクが使えるのは素晴らしい。取扱説明書を読んでSDカードだけかとがっかりしたけれど、機能操作編を読むと外付固定ディスクにも対応しています。レグザのレコーダの先行き不安はあるものの、レグザのレコーダはタイムシフトマシン・4K録画対応機が存続するならば…
LANハードディスクにも対応しています
ビックカメラ.comでは在庫限りとあります
現行機種と比べると価格競争力が圧倒的です
購入するならお早目にかもしれません
タイムシフトマシンの動作は外付固定ディスク必須
通常録画様にUSB端子がひとつ
タイムシフトマシン用に一つ。増設用に更に一つ
PS5への対応程度は分かりません
書込番号:26016152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。質問ですが、スマホ(アンドロイド)やPC(windows)との画面連携ってできますか?firestickでできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26016182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo.mさん
PS5は映りますが、60P止まりなので120Pは映りません。
タイムシフトも通常録画も外付けHDD必須です。両方やるなら最低二台必要です。
スマホからyoutubeなどのキャストはできますが、画面丸ごとミラーリングは、機能がないので出来ません。fire tv stickを使えばできます。
映ればいいとの事でしたが、後から色々出てきますね。本機は最新のテレビではないので、欲をかけば我慢しなければいけない点もそれなりにあります。
別に掘り出し物でも名機でもハイエンド機種でもありませんから。
書込番号:26016233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001333409_K0001229650_K0001442086_K0001527571_K0001150438&pd_ctg=2041
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=103479/
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/comfortable
取扱説明書にキャストとミラーリングの記述は見当たりませんでした
価格コムでの複数機種の比較でも対応の記載は無し
翌年の機種の製品を案内するサイトではApple AirPlay 2とスクリーンミラーリングに対応とあります
Amazon fire TV stickでの対応をご検討されたら良いかもしれません
書込番号:26016252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333409/SortID=24411362/
https://archived.regza.com/regza/support/dl/log_z740xs.html
以下の文字列の組み合わせで検索すると、最初に候補として挙がったのが1番目のURLです
Z740XS ミラーリング
アップデートで対応したの情報はありませんでした
無線では、希望する動作は出来ないと思います
有線接続での動作は考慮して調べていません
どうにかすると無線でも出来るのかもしれません
分かりませんが
書込番号:26016274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格コム、および価格コムのクチコミを良く閲覧するから、検索結果の1番目にそれが挙がったのだと
思います
書込番号:26016302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo.mさん
>見えればいい程度ですので問題なさそうですね。
>PS5は全く使えないのでしょうか(何か手段はあるのかな)?
>タイムシフトは外付けHD必須でしょうか?
>スマホ(アンドロイド)やPC(windows)との画面連携ってできますか?firestickでできますか?
PS5は性能をフルに活かすにはそれなりに性能の高いTVが必要になるのですが、全てのゲームソフトがそれを必要とするわけでもないですし特定のゲームをプレーすることが出来ないわけでもないのでそこまで気にする必要はないと思います
実際にZ740XSやそれよりも古い、性能の低いテレビでPS5やPS5Proを遊ばれている人も多いでしょうし
タイムシフト、通常録画ともに使うのであれば外付けHDDが必要ですが、テレビで録画機能を使うには別途HDD購入が必要ですのでX740XSだから他と比べて追加費用が高くなるわけでもないのでこちらもあまり気にする必要はないでしょうね
スマホやPCの連携ですが、ケーブルで繋いでPCモニタのように使うのは当然出来ますが、無線でスマホの画面を映す機能には対応していません(FireTVStick+アプリを使えば可能)
TVの使い方PS5やスマホの連携ですがテレビがZ740XS/REGZAに関わらず
・TVを見る > 全ての購入者
・録画を使う > 大半の購入者
・配信サービスを使う > 一部の購入者(割合多め)
・PS5で遊ぶ > 一部の購入者(割合少なめ)
・スマホの画面を映して使う > 一部の購入者(割合少なめ)
こういう感じだと思うのですが、私にはこの機能が必要かどうかというのが重要でZ740XSですとタイムシフト機能ありですのでいくら最新機種でもタイムシフト機能無しREGZAや他社テレビと比べるとZ740XSの方が優れているとなりますし、TVの機能でスマホの画面を映すのが絶対条件ですとZ740XSは候補から外れます
はじめの質問がテレビを見る録画する、タイムシフトがあれば便利そうだ、Z740XSが12万程度で買えるならお得では?という内容だと理解しているのですが、PS5を使うならともっと性能のいいテレビをいう書き込みを見て特にPS5を使う予定はないけれどももしもPS5を買うときがあるなら、スマホも特に使うつもりはないがそういう機能の付いたテレビがあるという状態を持っていてこちらももしそのときがあるならZ740XSを買ったことを後悔するのだろうか?と「もしも〜だったら」、「〜かもしれない」を言っているのでしたら特に気にする必要はないと思います
新規の買い替えとのことでこちらを見てみたのですが、取り扱いが格安店ではなくコジマとビックカメラですしメーカーが持っていた在庫を特売用に卸したとかそんなところなのでしょうね
コジマ、ビックカメラであれば大手ですし、金額は同じ、どちらも10%ポイントが付くのでさらに1割引きという感じになります、延長保証ですがビックカメラは有料(5%)に対しコジマは無料で5年保証が付くので二店を選べるのであれば断然コジマでしょうね
近くにお店がない場合のポイント利用はネットで使うことになりますし、コジマ、ビック片方の店がある、保証分コジマが安いけれども近くにあるのはビックカメラしかないのでビックカメラで買う方がいいのかも?ということがあるかもしれませんがコジマとビックカメラはグープ会社でポイントの共通化、相互利用が出来るので購入するのであればコジマでいいと思います
書込番号:26016431
7点

>tokyo.mさん
こんばんは。
買い替えでご購入を検討されていましたか。
性能や画質も結構いいので買いだと思いますよ。
PS5を持っていないので何とも言えませんが、遅延はそんなに発生しないのではないかと。
むしろPS5とレグザの相性はいいみたいです。
タイムシフトも普通の録画も別途ハードディスクが必要です。
最近では量販店でも安く購入できます。
4TBでも140000円ほどです。
書込番号:26016803
3点

言いっこなしです
以前には出来ないと回答したけれど、今回は出来ると回答したりすることもあるわけで…
「そんな事書いたかな?忘れました」は常套句かもしれません
書込番号:26017076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不具合勃発中さん
あ、やっちゃった(笑)
改めて訂正いたします。
誤 140000円
正 14000円
レコーダーでもそんな高額じゃありませんよね。
書込番号:26017995
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > LTDN39K310RJP [39インチ ブラック]
【質問内容、その他コメント】
以前より使用していた外付けHDDが使用不可になり、新たに外付けHDDを購入、設置、初期化し登録しました。
が、しかし録画しようとするとアクセスできません。と表示がされます。
テレビはHDDを認識しているのに関わらず、アクセスできないのはテレビに問題があるように思います。
外付けHDDに関しても店舗にて対応機種であることを確認した上で購入しており、自身でも再度対応機種であることは確認しました。
どなたか知識のある方のご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26017454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビが旧いです
故障したのは以前に使用していた外付固定ディスクではなくテレビ、あるいはテレビの録画機能だったのかもしれません
テレビの電源ボタンの長押しでテレビのリスタートが出来たならば(リスタート出来たかな?)、その後でテレビの動作を確認する
テレビの電源プラグをコンセントから外して10分以上を放置する。再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動して動作を確認する
パソコンを持っているなら、フリーソフトのCrystal Disk Infoをインストールして良ければ、それで交換前と交換後の外付固定ディスクの健康状態を確認する
でしょうか
書込番号:26017472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あガチャさん
対応のHDDと確認されているとのことで問題ないとは思うのですが古いTVで新しいHDDが使えない場合に一番多いのが容量制限(2TBまでなど)なのですが、それも問題なくHDDも不良でない場合はTVの故障の可能性が高いでしょうね
REGZA以前のハイセンステレビですので情報もあまり出てこないと思うのですが、元のHDDも壊れたわけではなくTVの故障で使えなくなっただけという感じでしょうかね
書込番号:26017506
1点

ありがとうございます。
よくわからないのですが、録画ができるようになっていました。
初期化すればすぐに使用できると思っていたのですが、少し時間が必要だったのかもしれません。
今後もきちんと動作してくれるか疑問もありますので、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:26017513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
助言ありがとうございます。
少し時間をおいてから予約録画をしてみましたら、録画ができておりました。
初期化後、使用できるまで時間が必要だったのかもしれません。
もう少し様子をみてみようと思います。
書込番号:26017520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あガチャさん
>録画しようとするとアクセスできません。と表示がされます
TV等を再起動しませんでしたか
書込番号:26017525
0点

>あガチャさん
>初期化すればすぐに使用できると思っていたのですが、少し時間が必要だったのかもしれません。
>今後もきちんと動作してくれるか疑問もありますので、もう少し様子を見てみようと思います。
最近のテレビですと複数のHDDを登録できるのでHDDを入れ替えて登録すればすぐに使えるようになるのですが、古いテレビでHDDの登録が1台のみで旧HDD>新HDDの切り替え(登録)に少し時間がかかるのかもしれませんね
1、古HDDが故障で新HDDに交換、登録に時間が掛かって使えるようになっている
2、テレビの故障で旧HDDも壊れておらず、新HDDもたまたま動いているだけ
などのケースが考えられますが、今の状態が1であればいいのですがまたすぐにエラーが出るかもしれませんし、しばらく使って判断するしかないでしょうね
書込番号:26017531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
質問失礼ます。
この機種はHDMI SECに対応してますでしょうか?
もう一つうろ覚えですが、同社のEVOパネルにて、静止画を長時間表示しても自動で焼き付き対策をすると機能があったと思われますがこの製品に盛り込まれますでしょうか?
42型のサイズがちょうどよくて、ゲーミングパソコンも接続してみたいです。
よろしくお願いします。
1点

>古箸さん
>HDMI SECに対応してますでしょうか
対応しています。
OLED42C3PJA 仕様・接続性
HDMI ARC(Audio Return Channel)
eARC(HDMI 2)
Simplink (HDMI CEC)
と記載されています。
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled42c3pja/
書込番号:26015977
9点

>古箸さん
こんにちは
HDMI CECなら対応しています。
>>静止画を長時間表示しても自動で焼き付き対策をすると機能があったと思われますが
知る限り、2016年モデルからずっと続いて搭載されてます。
書込番号:26015987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI SECはパソコン側(GPU)が対応してなかったです。
仕様書のURLを張ってくれたので湘南MOONさんの返信をベストアンサーにしました。
@湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
仕様書のURL助かります。
探したつもりが見つけられなかったです。
@プローヴァさん
返信ありがとうございます。
LGは特に他社よりも焼き付き対策が凝っている印象があり、以前C2の機種の時期にevoパネルで静止画の映像をずっと表示しても焼き付きしないとPRしてたのをみかけたことがあって、その機能があればいいなと思っていました。
書込番号:26016814
1点

>古箸さん
>>LGは特に他社よりも焼き付き対策が凝っている印象があり
焼きつき防止ロジックはパネルのTCONに入っているのでLG製パネルを使ってるメーカーなら皆同じです。
ただパネルの放熱性は各社異なりますね。この分野で最も放熱に力を注いでいるのはパナソニックです。逆に画面出音にこだわるあまり放熱性が悪いままなのはソニーです。
書込番号:26016960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
このハイセンスのテレビとゲオで買った時について来たサウンドバー「GRND-SBSPK8810」を接続すると一度テレビの電源を落とした時再度付け直すとサウンドバーの電源だけがついて音が出なくなります。(HDMIを差し直すと音が出ます)。
電源をつけた時に自動でサウンドバーから音が出るようになるにはどうしたらいいですか?
テレビの設定は全部サウンドバーと連動するよう設定済みです。
書込番号:26002271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blackislandさん
ゲオのサウンドバーは持っていないので試すことは出来ないのですが、通常であれば設定を正しくやれば電源やスピーカーの切り替えなど自動で使えるようになるのですが、こちらのサウンドバーはどうも連動機能に癖があるようですね
なぜそういう動作になっているのかまではわかりませんが、優先スピーカーをサウンドバーではなくTVにすると書かれているような電源オンオフで音が出なくなる現象を回避できるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001633301/SortID=25980878/#tab
書込番号:26002420
15点

あまりにもドンピシャに治りました。
早く的確なアドバイス感謝しかないです。ありがとうございます!!!
本当に助かりました泣
書込番号:26002428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackislandさん
>あまりにもドンピシャに治りました。
ゲオのおまけサウンドバーをまともに動作させるには優先スピーカーをTVで使うのが必須のようですね
一点質問なのですが、優先スピーカーをTVにすると電源は連動してもTVのスピーカーから音が出るのでサウンドバーを使うにはサブメニューからスピーカー切り替えをしなければいけないのが通常動作になるのですが、やはりこちらもTVのスピーカーから音が出るので切り替えでサウンドバーを使わなければいけないということですよね?
書込番号:26002440
11点

>今日の天気は曇りですさん
僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:26002700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackislandさん
>僕の場合かもですがテレビスピーカーを優先にして電源をつけると1秒ほどテレビの音が流れてそこからサウンドバーに勝手に切り替わって音が出てくれますー!
>特に電源を入れてから切り替えなど触らなくても大丈夫です!
ありがとうございます
優先スピーカーはサウンドバーではなくTV側の設定で、サウンドバーが接続されていてもTVのスピーカーを使うという機能ですから、TV優先で自動でサウンドバーに切り替わるというのは理解しがたい動作なのですが、少なくとも短期間で3例がこれで動作するようになっているのでゲオのキャンペーンセットの組み合わせはTV優先にすることで正常?動作するということなんでしょうね
使えるようになったが手動切替で少し不便という書き込みもありませんし、おそらく他の方もTVの優先で自動切替になっているような気がします
なんらかのアップデートで不具合が修正される可能性もあり得るのでもし突然自動切り替えが出来なくなりサウンドバー優先にすると自動切り替え可能になるなどあるかもしれませんね
音が出る出ないとは直接関係ありませんが、リンク先にも書いていますHDMI2のスキップ設定、もしやられていないようであればこちらを設定すれば使い勝手が上がりますよ
書込番号:26003614
9点

>今日の天気は曇りですさん
私もまったくスレ主さんと同じ状況でここにたどりつきました。
ゲオの50E65K+プレゼントでついてきたサウンドバー( GRND-SBSPK8810 BK)で、
TV側 HDMI2(ARC)にHDMIケーブルで接続しています。
同様にHDMI抜き差しすると音がでるのですが、
一回TVの電源を落とすと次にTVを付けた時にサウンドバーから音が出なくなって困っていました。
家にあったHDMIケーブルを使用していたのでもしかしてARC対応していないのかも、変えてみようかと思っていたのですが
クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
逆のことをして改善するとは思いもよらず、気づいた方すごいです。たすかりました。
書込番号:26015298
2点

>YN2150さん
>クチコミ掲示板にある通りTV側の設定を、「電源オン時優先スピーカー>サウンドシステム」をテレビスピーカーに変えたところ
>ちゃんと、TVの電源を入れるのと連動してサウンドバーから音がでるようになりました。
本当に不思議な現象ですよね
サウンドシステムではなくテレビにすると正しく連動するとのことですので最初ソフトのミスでテレビとサウンドシステムの表示が逆になっているのかな?と思ったのですが、その場合ですとサウンドシステム(実際はテレビに設定されている)にしたときに連動しないだけではなく一度電源を落とすと音が出なくなる、メニューから切り替え不可でケーブルの抜き差しでのみ解消されるという動きになりませんし、そちらは間違っていないのでしょうが理解しがたい症状であるとこは間違いないですね
これがゲオのおまけスピーカー全台で起きることなのか、ロット的なものなのかわからないですがセットで売っているわけですし相当数の購入者で同じことが起きているのは間違いないでしょうし、ゲオに使い方の説明書きを添付して売ってもらいたいものですね
書込番号:26015517
0点

>今日の天気は曇りですさん
すごく安く買えて、満足はしているのですが
これが購入者全員に起きているとしたらGEOさん
キチンとして欲しいですね。
当然使えるものとして実際に繋いでみたりしてないのかなと思ってしまいます。
プレゼントだし、安いからやっぱりね、、っておもっちゃいます。
後、知恵袋とかでも質問してる方がいましたが、同じように解決にはなってない人もいて、、、
同じ状況の方がここをみてくれたら良いと思います。
書込番号:26015653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プログレッシブの60フレームあれば動画ボケもある程度抑えられるし、倍速の奇妙なヌルヌルした動きもなくなるから助かるんだ
4Kなんていう、風景映すしか取り柄がない画質はいらないんだ
オリンピックの飛び込みを4Kで見たら、刺青と湿布みたいなモノが気になって集中できなかった
どうして解像度よりも、圧縮を良くしたり、フレーム数を増やし、プログレッシブで映す方向に舵を切り、チャンネル数を増やさなかったんだ?
日本の家電メーカーと放送局は、日本のお茶の間に自然や海外の風景を届けたかったのか?
書込番号:25923325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X指定さん
放送で圧縮規格を途中から変えるなど無理。
既存のテレビを持っている人が急にテレビが映らなくなったとプギープギー文句言うでしょ。
書込番号:25925010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お上も画策しています
>総務省、BS/CS 2K放送にもHEVC圧縮が利用できる改正案。パブコメ開始
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651036.html
書込番号:26014713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
テレビを購入するのが久しぶりな為、教えてください。
こちらを購入し、まだ手元には届いていないのですがオンライン説明書を確認したところ、付属品説明で「電源コード(24V35Nのみに付属しています)」と記載がありました。
これは、40V35Nを購入したら自分で電源コードを用意しろという理解であっていますでしょうか。
説明書の後半に記載のある「電源を入れる」と言う項目でも、まるで24V35Nだけの説明かのように書いてあり、40Vの電源はいらないの?もしかして知らない間にアンテナ線のみで電源を兼ねてる?などとプチパニックになっています。。(流石にそんなことはないですよね汗)
どんな種類の電源コードが必要ということもどこにも記載がなく、このテレビのあらゆるショップの口コミをみても「電源コードがない」という件には一切触れられておらず、何が正解なのか分からず困っています。そもそも家電に電源コードはついて当たり前だと思っていたので、、今はついていないのが当たり前なのでしょうか、、?
商品が届くのを待てば良いのかもしれませんが、できればいまのうちに必要なものは揃えたいです。
すでにご使用の方、教えていただけますと幸いです。
書込番号:26013496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsumugi-25さん
>>40V35Nを購入したら自分で電源コードを用意しろという理解であっていますでしょうか。
単純に、40V35Nの電源コードが着脱式ではない、一体型だということではないでしょうか。
書込番号:26013510
14点

取説を見てもやはりわかりませんでした。
推測ですが、
24型は電源コードが外せるタイプなので、付属品(同梱品)に電源コードが付いています。
24型以外の32型・40型は電源コードが外せないタイプなのではないでしょうか。
店舗で同機を確認するか、REGZAの問い合わせ窓口に聞いたほうがいいでしょう。
取説 42ページ 問い合わせ窓口
0120-97-9674
https://cs.regza.com/document/manual/100101_01r1.pdf?1732576056
書込番号:26013521
11点

>Tsumugi-25さん
すずあきーさんも書かれていますが電気製品の電源ケーブルって本体にくっついていて外せないものとケーブルが取り外せて自分で本体の電源ケーブルを差し込んで使うタイプがありますが、V35シリーズは一番小さい24インチだけ自分で電源ケーブルを繋ぐタイプ、32と40は本体にくっついているタイプということですね
ですから24V35Nにのみ電源ケーブル付属という風になっているだけですね
今のREGZAは正面から見て左側に録画用HDDやレコーダーなどを接続する各端子類。電源ケーブルの右側(右下)にあります
設置場所によってはケーブルが届かないというケースも出てくるかと思いますがその場合のみ延長ケーブルのようなものを用意する必要が出てきますね
書込番号:26013529
9点

https://www.regza.com/support/contact-us
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
V35Nの画面サイズの展開は40、32と24インチです
取扱説明書の10頁の「各部のなまえ」では背面から見た図が掲載されていて「製品イラストは32V35N」とあります
図を見ると電源プラグは着脱式ではなく本体に固定に見えます
取扱説明書の2頁の図と記述と合わせて考えると、40と32インチは電源プラグは着脱式ではなく本体に固定と考えられます
メーカへの問い合わせはチャットが便利です
電話での問い合わせはつながるまで長く待たされることはありますが、チャットであれば長く待つことはなくつながると思います。電話で問い合わせるときと同様につながる向こうにはオペレータがいます。質疑応答は会話形式で進み、双方で誤解が生じることは少ないです。解決するにしろ、しないにしろ、明快です
オペレータひとりに対して問い合わせが数人ということはあるから、質問に対する回答は即座ではないけれど、少し待てば返信はあります
年中無休で9時から18時まで
書込番号:26013612 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直出しです。
安く作れますから(笑)
書込番号:26013650
10点

>Tsumugi-25さん
こんにちは
電源コードがついてないテレビはありません。
24型は電源コード着脱式だからコードが別途付属、それ以外のサイズは、コードは本体から直接出ていて着脱不能ということかと思います。
書込番号:26013786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん
>MiEVさん
>すずあきーさん
皆様、早々にご回答くださりありがとうございます!
電源コードは一体型なんですね!テレビでコード一体型のものというイメージがなく、その可能性が頭からすっかり抜けていました汗
そして一体型の方が安く作れるという事情なんかもあるんですね、わりと安価なモデルなので納得です。。
おかげさまで安心してテレビを迎えることができます、質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:26014561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





