液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

録画用HDD

2025/11/01 21:22


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50C755 [50インチ]

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

実家用で購入して、あまっているHDDをつなげたところ認識しません。
この商品用の使えるHDDは何か特殊なものでしょうか?
実際に録画用HDD購入して利用されている方
推奨商品わかる方教えてください。
500GB程度を考えています。

書込番号:26330262

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/11/01 21:39


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/01 21:39

説明書には2つあるUSB端子の上の方に繋げって書いてあるけど、
上に挿しても認識しないってことでいいのかな?

で、繋いだHDDはなに?
もしもバスパワーのHDDなら電源足りてないのかもね。

書込番号:26330288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/11/01 21:48

>masamori80さん

例えばバッファローの下記の外付けハードディスクが、 50C755に対応しているようです。2TBでも1万円強です。
価格.comの売れ筋ランキングで3位。

HD-SGDA2U3-B
https://kakaku.com/item/K0001659134/

書込番号:26330299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/01 23:03

>masamori80さん

外付けのHDDケースを使ったの?市販の外付けHDDを使ったの?

差し込みは有っているの?ケーブルは問題ないの?

他の方も言っていますがHDDは電源取っていますか?バスパワータイプは認識しないと思いますよ

後500Gでは4kを見て消しで使うにしても容量が少ないし、地デジ、BSでも少ないと思います

書込番号:26330344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/01 23:36

>masamori80さん

テレビにUSB端子が複数あって録画用じゃないところに繋いでいる
使っているHDDが2.5インチで電力が足りていない

ということはないですかね?

書込番号:26330356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/11/02 08:33

・2.5インチバスパワーは、電源が不安になることがある。

・3.5インチは、電源ケーブルをつなぐから、HDDが回りっぱなしと誤解する人も居るみたいです。

・3.5インチのケースは、テレビからのアクセスが無いと、スリープになる機能が、標準的に備わっています。

・50インチと大きなテレビですから、床に直置きなどせず。何かしらテレビ台に置きますよね。

・3.5インチの方が、USBケーブルが、長めになっても安定して動きます。
テレビ台の中に、見えないように工夫して、隠せばよいだけですよ。

書込番号:26330492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2025/10/31 05:17


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42FL1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2076件

REGZA 43Z670Nの購入検討して、10万円を超える事になるので、他を探していたらこの製品が安価である事を知りました

使用条件等
・液晶倍速がメインです
・地デジ、BS視聴がメインです
・2kで良かったのですが、4kしかないようで
・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。
・他はそこそこの機能があればと思っています

これの購入についてアドバイス頂けないでしょうか?
今日中くらいに、netか地元の量販店か判断したいのです。

書込番号:26328736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/31 06:53

>知りたい〜さん
>Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。

少なくとも下の10動画は対応しているようです。

リモコンに10個の動画サービスのダイレクトボタンを搭載(Netflix/Prime Video/U-NEXT/Hulu/ABEMA/FOD/Net-VISION/TVer/YouTube/Disney+ )
https://corporate.jp.sharp/news/230601-a.html

書込番号:26328762

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/31 07:22

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616679_K0001626019_K0001706394_K0001541414&pd_ctg=2041

本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか

大手家電量販店で購入するなら本機は約9万3千円くらいかです。レグザは約10万千円くらいから

倍速搭載でレグザで良いのではないかと思います

価格優先で倍速非搭載で良ければ、本機をネット通販専売の評価の良い所でだと思います

書込番号:26328775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/31 07:53

>本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか


『120スピード(毎秒60コマの映像に、LEDバックライトの点滅を連動させ動画再現性を高める技術)』

の機能はあるようですが?

書込番号:26328794

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 09:09

>知りたい〜さん
こんにちは。

>>・液晶倍速がメインです

本機は倍速液晶ではなく等速60Hz駆動の液晶です。カタログなどに120スピードと書いてありますが、バックライトを明滅させることで動画の切れを多少良く見せる機能で副作用として輝度が暗くなります。また倍速液晶でフレーム補間するものに比べると効果が非常に弱いので、期待しない方が良いです。

>>・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。

ネット動画配信業者がアプリを作る際に、メジャーなプラットフォームの方が作りやすくなりアプリのリリースも早いです。google TVやfire TVはこういったメジャーどころのプラットフォームです。欠点はこれらのプラットフォームはOSとしての完成度が甘く安定度が低く細かいバグが多いことです。

そうはいっても今は、古くからある元含めた日本メーカーはgoogleTVかfire TVになっていますね。
シャープの本機もgoogleTVです。上記の欠点は許容するしかなさそうです。
独自OSをキャリーしているのはレグザですが、ここは独自OSならではの堅牢さは正直言ってありませんので、マイナープラットフォームであるデメリットの方が大きく見えるかも知れません。レグザは一度googleTVに浮気して1年で戻ってきた経緯がありますが、戻った後は独自OSもパッとしません。
ということでOSで選ぶ際に今のレグザを選んでも総合的なメリットは少ないでしょう。

いずれにせよ本機は等速パネルなので候補からは外れます。選び直しですね。

倍速パネルを持つ10万円以内の43型は下記になります。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=-44&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

この中でお勧めは下記あたりでしょうか。使用条件は全機種満たします。

パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円

書込番号:26328835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 09:35

皆さん有り難う御座います。

アドバイス等を参考西、更に調べました。
機種を選び治して、
結局
パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円
の中の レグザ43Z670N>パナソニック43W90A >TV-43W90A で考えました
近くの量販店にあるかどうか電話で当たってみます。

net購入は大型家電には、本体価格以外の費用が馬鹿にならないと・・・

書込番号:26328855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 13:49

皆さん有り難う御座いました

今日市内のヤマダ電機で買って持ち帰りました。
隣の市の量販店と5〜6店舗確認して1店舗在庫が有ました。
地元の確認も捨てた物ではないですね、田舎といえども。

本体価格89279円での購入でした
リサイクル料金を入れて95000円です。

書込番号:26329008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

タイムシフトリンクについて質問です。
現在タイムシフトマシン搭載のTV(寝室)とタイムシフトリンク対応のTV(リビング)で無線LANにて機器接続をして、リビングのTVから寝室の過去番組表を呼び出しています。
ただ、ネットワークの弱さからか過去番組の視聴中に再生が中断してしまうことが多々あり、改善したいと考えています。

例えば有線接続をしようとする場合はリビングと寝室のTV同士を単純にLANケーブルにて接続すれば良いのでしょうか?

また無線での接続の場合はメッシュWi-Fiなどに変更して電波強度を高めれば現在のようなトラブルは回避出来るものでしょうか?

申し訳ありませんがアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:26328592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/30 22:33

以下の情報、必要になってくると思います。

■サーバとなる側
タイムシフトマシン搭載のTV(寝室)
・その型番?
・家のLANへの接続は、有線か無線か?
・無線の場合、11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。
・2ギガで繋いでいるか?5ギガで繋いでいるか?(後者の方が早い)

■クライアントとなる側
タイムシフトリンク対応のTV(リビング)で無線LAN
・その型番?
・無線との事なので、11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。
・2ギガで繋いでいるか?5ギガで繋いでいるか?(後者の方が早い)

■家のWi−Fi親機の型番?
11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。


>例えば有線接続をしようとする場合はリビングと寝室のTV同士を単純にLANケーブルにて接続すれば良いのでしょうか?

直結すると、インターネットと通信が断たれるので、
それらのテレビのyoutubeやビデオ配信のアプリ、使えないですよ。
また、
直結の場合、異なるIPアドレスを手動入力するという理屈、わかりますか?
自力解決できない人、結構いますけど。


イーサネットコンバーターを買って、

サーバテレビと家のWI−Fiまたは、クライアントテレビと家のWi−Fi
この間の通信を増強してあげるだけで、良いかもしれませんよ。

書込番号:26328622

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/30 22:44

簡単な図を書くと、

サーバTV ⇒ 家のネットワーク機器 ⇒ クライアントTV

Wi-Fiで繋ぐと言っても、2台のテレビが、直接電波通信する訳ではありません。家の機器を経由します。

その2ケ所の矢印部分に、増強の余地を、把握する為です。

書込番号:26328636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 23:11

>ゆゆゆY34さん

親機のタイムシフトレグザ、V35Nともに家のネット回線(ルーター)に繋いでいると思うのでタイムシフトレグザ(親機)、V35N(子機)ともに安定して接続されるようにする
テレビ同士を繋ぐのはダメでどちらも家の回線に繋いで使うのは今まで通りです

位置関係が書いていないけど、ルーターはリビングに置いている場合が多いと思うし、そうだとするなら親機が遠い(不安定)、子機が近い(安定)ということですかね?

親機の方が大型のはずだし逆で親機が安定、子機が不安定だと一旦子機をリビングに持っていってタイムシフトリンクが安定して繋がるがを試すのとわかりやすいんですけどね

スマホでもいいから両方のテレビの近くでWiFiの電波が弱くなってるか確認して状況が悪そうなら中継機などを使う感じになりますね
ルーターの設定で安定する場合もあるけど設定の知識が少し必要になってくると思います

書込番号:26328655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/31 02:51

>ゆゆゆY34さん

2台のテレビを直接有線接続出来る環境なら、
ルーターからそれぞれどちらのテレビにも有線接続が一番安定では?

書込番号:26328716

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/31 07:34

2台のテレビを有線LANで直結してタイムシフトリンクの動作は出来るでしょう。デフォルトゲートウェイとDNSサーバは同じに揃えてI.P.アドレスは異なる様に設定する

既に案内のある様にインターネットにつながらなくても良ければ、ですが

有線LANでつなぐなら、同じルータにタイムシフトマシンとタイムシフトリンクのレグザをつなぐのが簡単だと思います

無線LANでつないで通信が安定しないならば中継用の無線LANルータを用意する。大手家電量販店で相談すれば案内を受けられるでしょう。その場で購入しても良いし、慎重を期するならいったん帰って調べてから判断する

不明・疑問があれば改めて無線LANルータの選定で質問すれば良いと思います

書込番号:26328781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 07:43

>ゆゆゆY34さん
こんにちは
両方のテレビを同じルーターに有線で繋ぐのが最も安定し、最も安価です。ルーターの口が足りない場合はスイッチングハブなどをかませば良いです。

無線は電波利用ですので、いくらお金をかけても近隣に家屋が多い場合どうしても影響を受けてしまいます。

書込番号:26328786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 07:45

皆さん

ご回答いただきましてありがとうございます。
有線の場合はルーターを介して接続する、無線の場合は中継器などを検討する、ということにしようと思います。
現在使用しているルーターがAterm【WG1200HP】で古いため、メッシュWi-Fi対応のルーターなどへの買い替えも検討します。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26328788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/31 15:19

>ゆゆゆY34さん
>有線の場合はルーターを介して接続する、無線の場合は中継器などを検討する、ということにしようと思います。

2台ともLANケーブルを引っ張れる場所に置いているならそれでいいけど部屋が離れている場合はそうもいかないですからね
電波状況が悪い、中継機で解決できそだということならブックオフとかゲオ、ハードオフみたいな中古屋に行けば中継機になるNECのルーターが安いやつなら1000-2000円あたりでも買えると思いますよ

もう少しいいやつが手に入るならそっちをルーターにして今使っているWG1200を中継機にすればいいと思います

書込番号:26329073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/31 20:33

>ゆゆゆY34さん

二台ともルーターから有線が無理なら、一台だけでも有線でも改善の可能性大きいですよ
二台とも無線ってのはハードル高いですからね

書込番号:26329309

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]

クチコミ投稿数:2076件

テレビ viera TH-37LZ85
今朝電源ランプが赤で4回点滅して写らない

調べると基盤の故障だと言う事です
これの試しの対応方法があれば教えて下さい
15年くらい持ったので、パナソニックを考えましたが
10万円以下では探せませんでしたので
これと同じ様に、倍速機能のある物で、REGZA 43Z670N を考えています。

国内メーカーという事で調べると、これしかnetで拾えませんでした。
他にお勧めがあれば教えて下さい。
ト言っても、明日には注文したいのですが・・・

書込番号:26328434

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:10

機機種名が化けていました:REGZA 43Z670N

書込番号:26328440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/10/30 19:17

パネルが小さいと倍速はないのでは?
パネルが小さいと4Kパネルで無くなります。
43型〜48型 倍速機能付きの製品 価格の低い順
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=32,40,43,48&pdf_so=p1

書込番号:26328444

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 19:20

>知りたい〜さん
こんにちは
まず対処の方ですが、一晩コンセントを抜いて放置し、翌朝コンセントを挿してみてください。
基板の通電がなくなり常温に戻る事で一時的に回復するかもしれません。まあでも、また再発はするとは思いますので買い替えは必要でしょう。

買い替えの方ですが、今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。

とりあえず43型倍速液晶で、メーカー指定なしで絞り込むと、下記になります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec118=3,5&pdf_Spec301=40,43

この中で、パナソニックW90Aは昨年の型落ちモデルですが、今安くなっていますのでこちらがお勧めです。

書込番号:26328445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:40

有り難う御座います
TVのコンセントを抜いて30分くらい放置しました。
背面のホコリ等も雑巾で拭き取りましたが・・・・解消せずでした。

>今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。
そうなんですか、シャープも東芝も違うんですね。

パナソニックW90Aはけんとうしましたが、販売終了とかもあって、
今はパナソニックW90Bになっているとかで下
こちらの方は10万円以上になっており対象外ト言うことにしました。

倍速使用について、調べたところ、下記確認のようです。
(チャットGPTの回答です)
「Up to 144Hz」「4K HFR対応」という記載は 入力信号を受け入れる能力 があるということであって、必ず「テレビがすべての映像/すべてのモードで120Hz駆動(中間フレーム補間)を行っている」ことを保証するものではありません。

倍速と同等と言う事の様ですが、どうなんだろうか?

書込番号:26328471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:44

MiEVさんへ、有り難う御座います。

プローヴァさんの内容と同等と判断し、そちらへ詳細を書かせて頂きました。

書込番号:26328474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/30 19:48

W90Aは正規流通での販売は終了しているのでリスクがあります。

Joshinでの取り扱いがある43Z670L(2022年モデル)の方がいいと思います。

書込番号:26328478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 20:11

有り難う御座います

こちらの43Z670Lも
チャットGPTの回答では下記の様でした
価格との兼ね合いなのであまりしつこく確認するのも失礼かなと思いますが・・・

「倍速対応」とだけ記載されており、**「駆動120 Hz」や「中間フレーム補間(MEMC)」**という具体値が仕様表に明
記されていない場合があります。倍速の “どこまで” が搭載されているか(例:120Hz駆動 vs 60Hz補間)を確認する必要があります。

このページにあった
REGZA 43Z670N [43インチ]は後継機のようですが、倍速保管とありましたので
43Z670Lの方が良さそうですね。

書込番号:26328492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/30 21:51

倍速という点では144Hz VRRにも対応したZ670Nの方が優れています。
https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/comfortable

144Hz VRRが不要なら、Z670Lの方がお得です。

書込番号:26328596

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?

これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。

スマートプラグは1000円、2000円くらいです。

質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?

書込番号:26328013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 09:50

>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。

安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。

書込番号:26328030

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 10:47

>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。

わかったことがあります。

HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。

なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。

書込番号:26328071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:33

タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません

書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 12:43

>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。

書込番号:26328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 13:07

>MAT_ULTRA7さん

スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ

HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?

書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 13:36

我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。

書込番号:26328182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 14:13

元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:26328210

ナイスクチコミ!11


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 15:32

失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。

ひまJINさんの提案で良いと思います。

>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。

書込番号:26328265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 15:49

人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/

下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/

1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。

書込番号:26328275

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 17:02

あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/

書込番号:26328313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/10/30 17:34

GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?

書込番号:26328346

ナイスクチコミ!9


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 18:55

>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。

これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。



書込番号:26328427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/31 21:21

>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。

書込番号:26329364

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/31 23:16

>ひまJINさん

こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。


今後の経緯、進展したら 報告させてください。

書込番号:26329467

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/11/01 07:35

早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。

(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。

(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。


スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
   

書込番号:26329644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/01 08:14

経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。

WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。

やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。

書込番号:26329663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/01 08:32

因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。

書込番号:26329686

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入して約2週間です。
前のテレビもハイセンスです。

以前はボリュームが20前後で快適に視聴出来ていたのですが今回の本体は20での地デジは聞きずらく、
40近くでようやく声が聞き取れるかなのレベルです。
自分が難聴になってしまったのかと疑うレベルでした。

しかし、その状態で例えばYouTube等をかけるととんでもないレベルで驚かされてしまいます。

これは初期不良でしょうか?

書込番号:26327030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/28 22:14

音の設定画面でオートボリュームをONにすればある程度緩和されるのでは?
ボリュームはメーカーや年式によって数字が変わるから、ある程度は仕方ないのでは?

書込番号:26327036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/29 08:09

ボリュームの数字は標準で決まっているわけではないから機種が変われば、そういうことはあるでしょう

Youtubeは

民放でコマーシャルになると音量が大きくなる様に、視聴するソースが変われば、音量が変わることもあると思います

機能操作ガイドの210頁
オート・ボリュームがオフならオンに設定する
あるいはオンならオフで確認する

解決は期待できないけれどハード・リセットを試みる
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動

書込番号:26327257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/29 08:21

>キング37さん
こんにちは
おそらくテレビ自体は正常かと。

音量表示数値はメーカー間、機種間で互換性や基準がありませんので、メーカーや機種が変われば同じ数値に設定しても同じ音量にはなりません。その都度調整が必要です。

また、youtubeの様なコンテンツの場合、こちらも音量基準はありませんので、目立つことを狙ってか音量レベルが高すぎるものも散見されます。

オートボリューム等の機能は、平均音量を監視しながら音量レベルを調整するので調整は遅れますし違和感のもとになりますね。

という事でご心配なく。

書込番号:26327267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/01 23:50

>キング37さん
すでにサポートに相談されたか、コンセント抜き差しで再起動で解決しているかもしれませんが、
このテレビで地デジだけ40はありえないですね。
これもハイセンスの過去製品も目の前にありますが、過去製品が人の声で20であればこれも大体20前後で似たような音量です。
バラエティ番組でオートボリュームをONにすると若干小さくなりますが、それでも過去20並みがこれで40はありえないです。
もしも未解決であればご参考いただき、コンセント抜き差しで再起動、解決しなければサポートに連絡されたほうが良いと思います。

書込番号:26330363

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング