
このページのスレッド一覧(全519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 12 | 2025年6月15日 13:16 |
![]() |
25 | 1 | 2025年3月27日 07:35 |
![]() ![]() |
46 | 4 | 2025年3月5日 19:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月1日 22:30 |
![]() |
11 | 4 | 2025年3月1日 08:55 |
![]() |
29 | 4 | 2025年3月5日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
1年半前に購入。
先週から、画面が突然暗くなります。
真っ暗ではなく薄っすらと見えるぐらいです。
再起動、初期化、省エネモードOFF、明るさ自動調整OFF等
いろいろいじりましたが改善されず。
再起動後は正常に映りますが、1分〜数十分後に再発します。
同じ事象の方や改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく。
宜しくお願いします。
3点

>JNHさん
電源コードを抜いて5〜10分、放置してリセットしてみましょう
書込番号:26095464
9点

>JNHさん
症状から、費用が高額になりやすい液晶パネルが生きている可能性があり、修理費用が手に届く額かもしれません。見積もりをする価値はあるかと。
量販店で購入でしたら、相談に行って、症状を伝え、基板かやはり液晶パネルかの見当をつけて、大体の額を聞いてみるのも。
具体的な修理(出張修理の可能性が高い)の手はず・見積もりも、量販店経由でやってもらう方がスムーズに運ぶでしょう。
通販でしたら、見積もり・修理の手はずは自分でメーカーとやり取りする形になるかと。この場合も通販ショップでどういう運びになるか聞いても。
書込番号:26095468
9点

>JNHさん
上の書き込みは延長保証がない場合です。あれば延長保証の対象に。
書込番号:26095477
8点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
やってみましたが改善せずです。やはり故障ですかね。
>すずあきーさん
ありがとうございます。
なるほど、液晶パネルでなければ安く済みそうですね。
長期保証入っていないので、
通販ですので、メーカーサポートに問い合わせたところ
出張修理で状況をみてみないとわからないとのことでした。
買いなおしが早いかもしれないと思ってます。
まさかこんなに早く故障するとはショックです。
書込番号:26095510
2点

>JNHさん
もう聞いているかもしれませんが、出張を依頼して、見積もり後金額面で折り合わなかった場合、診断見積もりのみで修理をキャンセルすることができて、この際、
「出張診断技術料:5,300円(税別)」
がかかります。これを高いとみるかですね。買い替えの前に見積もりは検討していいと思いますけれど。
参考(パネル破損の例ですが、見積料金は同じです):
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=200112
書込番号:26095578
8点

訪問で点検・修理を依頼済みなので
修理費用が高額のときは修理するか否かでしょう
その場で即断を求められます
パネルの交換であれば購入価格を上廻ることも
修理は製品のメーカ希望小売価格が基準です
購入で安く買うほどに修理では困ることはあります
あらかじめ交換部品は用意されています
即断できず後日に改めてであれば出張費は再度発生
もっとも訪問費用が5,300円に消費税は安いかも
人が1人来れば1万円くらいかかるかもしれません
買い直しであれば、次回は延長保証加入を検討されてだと思います
書込番号:26095641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JNHさん
工業製品なので当たり外れは仕方ないです
次回は長期保証が付くお店で購入しましょう
書込番号:26095759
10点

皆様ありがとうございました。
>すずあきーさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
悩ましいところですが、修理を依頼してみようと思います。
確かに人件費として考えると非常に安いですね。
延長保証は必須だと実感しました。
>アドレスV125横浜さん
そうですね。
延長保証は入っておくべきでした。
書込番号:26095841
0点

修理できるのであれば修理が良いと思います
修理費用が数万円であればかもしれません
修理か購入かの費用の線引きはしておいて良いかも
修理後に同じ部位・理由で故障ならば3か月か半年かは修理は無料。定められた期限以降はすべて有料
修理を機会に延長保証に加入することはできません
過去のことは知りませんが、ここの書き込みを読む範囲では、2010年前後くらい以降のテレビ辺りからは以下の様に見えます
・(恐らく限界を超えると)テレビは簡単に壊れる
・故障が有意に増えたかは分からない
・テレビが故障で修理費用はとても高額はある
テレビで何を見るかに依るだろうし、現有の画面サイズより小さくなるのは…ということはあるけれど、
地デジやBS等の視聴が主なら、買い直しは43インチくらいのフル・ハイビジョンのテレビも良いかもしれません
高額テレビだから耐久性は高いということも無く、
販売店独自の延長保証に加入しても最長でも5年、
高額商品ほど延長保証の効能は相対的に低下かも
ケーズデンキ延長保証は優れるが商品は高目だし、
他は2年目から保証額漸減や代品交換差額負担等、
ヤマダの保証は変則的に注意と約款はしばしば改悪
調べて決めておいた方が良いことは他にもあるかもしれません
書込番号:26096126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

修理か新規購入かに関係ないかもしれませんが追加
テレビに外付固定ディスクをつないで番組録画を楽しんでいるとき
パネル交換は費用高額でも録画番組視聴は継続かも
パネル交換以外は費用少額も録画番組視聴不可かも
新規購入は外付固定ディスクつなぎ変えで視聴不可
画面が暗くても録画番組一覧が視認できてダビングの操作ができれば、録画番組のダビングに対応するNASの用意で録画番組を残す手段はあります
NASは一万数千円くらいから
書込番号:26096143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JNHさん
こんにちは
ユーザーができることといえば、まずはコンセントを抜いて10分放置してから再度コンセントを挿す、電源抜きリセットですね。
それでダメなら、メニューから初期化1です。
それで直らないようならハード故障の可能性が高くなります。
パネルやバックライトの不具合の場合、延長保証がないなら修理代は10万前後は行くと思います。
メイン基板や電源の場合5万円前後です。
新しく買うより修理の方が多少安いと思うので、メーカーのサービスを呼んでください。メーカーのサービスを呼んで修理をしなかった場合、出張費を取られることはありますので覚悟をされてください。
テレビはパネルが壊れる事が多く、パネル故障は修理費が高くつきます。修理はリスクが高いので、延長保証は入った方が良いですよ。
書込番号:26096165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後どうされたのかがとても気になる
スレ主さん、教えて!
書込番号:26210750
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
購入直後は問題なく、リモコン反応はサクサク動いてましたが、最近はもっさりとしか対応しなくなり、非常にストレスを感じてます。
またソフトアップデート、特にお部屋ジャンプリンクが延期になり残念です。
リモコン反応の改善と、ソフト開発、検証に頑張っていただきたいです。
書込番号:26094981 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

中身はパソコンのようなものですから、たまに再起動すると良いと思います。
> Fire TV搭載ビエラ よくあるご質問
> リモコンが効かない・効きにくい。
> 一時的に保護機能が働いた可能性があり、テレビもしくはリモコンを
> リセットすることで改善することがあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/faq/f24001.html
・テレビのリセット
リモコンで電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて10秒ほど待ち、
電源プラグを差して電源を入れる。
・リモコンのリセット
リモコンの電池を1個抜いて、再び入れる。
書込番号:26124910
2点



未完成なVIERAに搭載しているFireOSですが、
Amazonの動向が怪しくなってます。
1年前にVIERAが終わるかもと予想してましたが、
Androidになる光明も見えて来ました。
FireOSはAndroidベースの同じプラットホームなので、
問題は無いでしょう。
実質、アプリ配信アプリ元が違うだけなので
書込番号:26094725 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Amazonは自身の都合でVegaのリリースの後倒し、Fire TV OSの継続や方向転換等はできます。その力もあるでしょう
ビエラの前機種までは継続して現状維持で使えそう
ビエラの次機種を検討する人は買わないや、リスクは有っても買うの判断をする機会はあります
ビエラの現行機種を買った人はどうなるか
パナソニックの手の及ぶ範囲に技術は無さそうです
ビエラの基本ソフトはAmazonの動向には関係なく、迷走するかもしれません
期限の4月迄に予定のアップデート公開があるか、
又はパナソニックからテレビ事業の発信があるか、
何も無ければ何も決まっていないということかも
待てば海路の日和あり
書込番号:26096009 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

FireOSのフナイは破産しましたね。
Amazonの現在の状況を見ると、非常に危うい感じです、
プライムビデオにCM挿入されますし、Amazonアプリストア終了と。
Fire TV Stickや VIERAに搭載したかったであろう、
ほぼ LinuxのVEGAも頓挫しました。
私の予想では、AndroidのフォークであるFireOS(Androidの機能縮小しただけ)の邪道な道は無くなるから、Fire TV Stick等も Androidに変更されるかも。
実質、名前だけのFireOS となり、完全Android互換で、
GooglePlayストアも載るかもね。
Amazon は Android 14 ベースの Fire TV 対応アプリの開発を準備中
https://helentech.jp/news-60481/
書込番号:26097657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号順:26098521
なるほどもあれば、未だ分からないこともあり
自社に技術が無いかもしれないにしろ、前の基本ソフトでは出来ていたネットワーク経由の配信とダビング
技術の委託先があったなら、再びの依頼で簡単に実現できそうでしたが…
お部屋ジャンプリンク(クライアント機能)実現はデジオンに頼めたかもしれません。他社かもしれませんが
DiXiM PlayはAmazonのFireを含むマルチ・ベンダ、マルチ・プラットフォームに対応します
ダビングとサーバー機能はアイ・オー・データ機器のREC-BOX/REC-ONかバッファローのLinkstationがあるけれど
AmazonのFire機器は視聴の対応の情報すら無いから…頼めないのかもしれません
ダビングとお部屋ジャンプリンク(サーバー機能)の実現は難しいかもしれません
2023年にAndroid系のFirefox(ビエラの前の基本ソフトがAndroid系Firefoxかは?知りません。多分)で使えるアドオンが大幅に制限されている状態が解消された様です(Wikipediaより)
レグザと同じく、前の基本ソフトに戻せたら良いかもしれませんが…
書込番号:26098881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OSでなく、アドオンが解放されたのはブラウザのFirefoxですね。
旧世代VIERAの実際のOSは知りませんが、(これもAndroidベースです)
2015年に開発が終了していたFirefoxOSが実際にはAndroid上で、
動作するインターフェイスなだけなFirefoxOSとして、
VIERAで延命していた可能性も有りますね。
AmazonのFire TV StickもAndroid 14搭載Fire TVになるみたいですか、
FireOS VIERAはAndroidの夢を見れるのか、FireOSとして死ぬのか?
動向が面白いですね。VEGAの情報も無いですし、Amazon困ってる。
書込番号:26099198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
【困っているポイント】
BOSEのスマートサウンドバーを使用しています。普段は快適に大画面テレビを堪能していますが、Amazonプライムで映画を見ようとすると、このサウンドバーから音が出ません。テレビのスピーカーからなら音声は出るのですが、それだとサウンドバーを設置している意味がないので、困っています。アンプをHDMIにつないでいるために、サウンドバーは光ケーブルでつないでいます。どうすれば良いか、教えていただけないでしょうか。
0点

>ブーブーしゃんさん
こんばんは
HDMIループにはアンプなどオーディオ機器は一台しか入れませんので、アンプをHDMIに繋いだらサウンドバーは繋げず、光デジタルでしか繋げない、までは良いと思います。
ですが光デジタルではドルビーアトモスが渡せませんので、テレビ側のデジタル音声出力をPCMなどに切り替えるしかありません。5.1chならそのまま音が出ると思います。
でもここを切り替えるとアンプにもPCM2chで伝送されるようになるので、アンプ側でもサラウンドでの出音できなくなります。アンプで使う場合はドルビーに切り替える必要ありますね。
またテレビによってはデジタル出力のHDMIと光デジタルが排他の場合もあるので、メニューで確認してください。
まあそんな感じなので、そもそもオーディオ機器2台使いが無理筋です。将来的には一システムへの集約を考えた方が良いと思います。
書込番号:26094436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。わかりました。迫力ある映画の時はアンプから音を出して、ドラマやアニメだと気軽にサウンドバーで見ようと思ってました。丁寧なご説明、本当にありがとうございました。とてもスッキリしました。
書込番号:26094504
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本日、アップデートがあり、このタイミングで久々にワットチェッカーで待機電力を計測したところ34Wもありました。
購入当初はGoogleアシスタントをオフにすれば待機電力は下がったのですが、アップデート後はGoogleアシスタンや音声操作をオフに
しても待機電力に変化がなく34Wのままです。
何か解決策をご存じの方がいたら情報をお願いいたします。
0点

書き込み後に確認したところ2Wまで下がっていました。
電源オフにしてから消費電力が下がるまでタイムラグがあるようですね。
失礼しました。
書込番号:26093100
0点

>e魚さん
アップデート後はOSのタスクがいっぱい裏で走りますから、スリープに入るまでの時間が普段より多くかかってしまうということかと。
書込番号:26093117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーもそうですが、電源を切っても裏で動くソフトが有れば、電源消費は下がりません。
それらが止まるのを待つしかありません。
強制的に下げるのは、電源コードを抜く(使う時だけさす)・番組表取得を止める・自動アップデートを止める・Wi-Fiなどの通信を止める。
これだと消費電力が下がりますが、使いにくい製品になってしまいます。
ま、どこまでその機能が必要かで選択し、絞るしか無いでしょう。
書込番号:26093289
5点

>久々にワットチェッカーで待機電力を計測したところ34Wもありました。
「画面が映っていない」=「何も動いていない」と思い込むと色々勘違いしてしまう事も...m(_ _)m
デスクトップPCで言えば「モニターの電源を切っただけ」という状態でも「待機状態」な訳で...(^_^;
書込番号:26093572
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X75WL/spec/
仕様書ぐらいは見ましょう!!
トリプルチューナーみたいだな。
(*^_^*)
書込番号:26091907
11点

>さsdふぁsdふぁsdfさん
ここの、スペック情報にすら書いてあるのに聞くとはwww
書込番号:26092131
6点

わざわざ、アカウント作ってまで、
メーカーのサイトを見れば、わかる事を質問して、待ってしまうのは、なぜなんでしょうね。
3チューナで、1つは視聴専用チューナー、2つは録画用チューナー
よくある話で、テレビの1系統が視聴用という事が理解できないパターンですかね。
テレビの場合は、1系統は、視聴用、2系統は録画可能。
レコーダの場合は、Wやトリプルと記載されていたら、その数が同時可です。
テレビを、レコーダと同じくWやトリプルの録画可能にしてしまうと、
録画している局以外のチャンネルを見る事ができなくなりますけど、
その事を理解できず。なんでチャンネルを変更できないのかと、理解できない問い合わせがメーカーにあったのでしょう。
テレビの1系統は、視聴用になって、録画している局以外を自由に見られるようになっています。
書込番号:26092647
6点

アカウント登録して、メーカーのサイトに書いてある事を質問してしまう人、
価格コムが、安売りの通販店を紹介して、送客している仕組み。
クチコミで答える人たちを、店の店員と、誤解しているから、
ぼんやりと、商品のスペックを質問するのですかね。
答える人たちも、一般のユーザですよ。
時々、「価格コムで買った」というコメントを見ますけど、それも違いますよ。
書込番号:26098486
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





