
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2024年10月9日 16:20 |
![]() ![]() |
133 | 20 | 2024年11月3日 13:40 |
![]() |
47 | 9 | 2024年10月9日 14:55 |
![]() ![]() |
65 | 9 | 2024年10月8日 14:52 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月5日 23:17 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月5日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-A32BHR85 [32インチ]
こちらのテレビに内蔵されているブルードライブの型番分かる方いますか?ブルーレイドライブが調子悪くて再生できません現在修理可能でしょうか?
書込番号:25917219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビに内蔵されているブルードライブの型番分かる方いますか?
判ったらご自身で分解して交換する予定なのでしょうか?
それなら、実際に分解して内蔵しているBDドライブを確認すれば良いだけなのでは?(^_^;
>ブルーレイドライブが調子悪くて再生できません現在修理可能でしょうか?
「レンズクリーニング」とかしてみましたか?
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/6169?site_domain=default
書込番号:25917254
4点

ご返事どうもありがとうございます。ディスククリーニングしても直りませんでした。ブルーレイドライブも取り出し方法が分かりません修理受け付けてるのか三菱に問い合わせた方がよろしいでしょうか?
書込番号:25917256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイドライブも取り出し方法が分かりません
それならば
名無しの甚兵衛さん と同様、何故ブルーレイドライブの型番を質問されたのでしょうか?
意味分かりません。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B
『三菱リアル ハードディスク交換』で検索するとか。
当然ながら、あくまで参考ですよ。
(^_^;)
書込番号:25917275
3点

ご返事どうもありがとうございます。素人には分解無理そうなので三菱に修理できるのか問い合わせてみます
書込番号:25917307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/charge/ctv.html
https://ssyuurineo.melsc.co.jp/repair/index.html
この製品の発売は2016年5月21日です
未だ修理は依頼できると思うけれど、急がれた方が良いでしょう。製造中止から8年が目安だと思います
もしも「録画・再生できない」の範囲ならば、修理概算料金(税込)は16,500円から48,400円です
光学ドライブの交換で済むのであれば点検作業費、および光学ドライブと周辺部品等で修理費は高額とはならないかもしれませんが、これは分かりません
電話でのお問い合わせもできますが、外出に制限がなければ販売店に相談して、販売店に持ち込んで修理が良いのではないかと思います。修理の見積もり金額が高額で修理を断念するときは、修理で見積もりの費用、作業費が発生すると思いますが、それは予め伝えられると思います。搬送の実費を請求されるかもしれません
販売店を経由して三菱電機に修理のご依頼で良いのではないかと思います
書込番号:25917396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱に電話で問い合わせてたところ交換用の部品があるので修理できそうですご相談いただきどうもありがとうございました。
書込番号:25920219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
【使いたい環境や用途】
自分用
【重視するポイント】
画質、使いやすさ、ネット視聴
【予算】
\300,000〜350,000
【質問内容、その他コメント】
近々テレビの買い替えで下記3機種で購入を迷っています。
・BRAVIA 8 K-55XR80
・REGZA 55X9900N
・VIERA TV-55Z95A
家電量販店に足を運んで実際3機種を見比べて見ましたがどれも良くイマイチ決断出来なく悩んでいます。
こちら3機種を比較した際のそれぞれの良い点、悪い点などを含めてアドバイスやご意見など頂きたく存じます。
書込番号:25917193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーの有機ELは綺麗だけど早く輝度が落ちて焼き付く
ついでに録画機能が弱くてチャプター付かないらしい
ビエラは最近スマートテレビ始めたばかりだから謎
レグザは、カクつくかも
ハードディスク1度に4つ繋げられる
書込番号:25917208 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家電量販店に足を運んで実際3機種を見比べて見ましたがどれも良くイマイチ決断出来なく悩んでいます。
「デモ映像を見ただけ」ですか?
リモコンも置いてあるハズなので「操作性」とか「地デジ/BS」などソースを変えて見比べてみるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25917253
17点

>カクカカクムコさん
こんにちは。
画質ですと、Z95A > X9900N >> XR80です。
この中でソニーのみMLAが入っていない通常パネルです。また、ソニーは画面出音のためにパネルの放熱が不十分でピーク輝度が劣ります。上2つに比べてピーク輝度は約半分以下です。
音質は、Z95A > XR80 > X9900Nです。
Z95Aはスピーカー数が多く3つの中で最も低域が伸びます。画面下部に前向きにユニットがつけられているので音の抜けが普通に良いです。所詮薄型テレビの音の範疇ではありますが、Z95Aだけは他の2機種よりよいですね。XR80は画面出音なのでセリフなどがZ95Aと同じくクリアに聞こえます。X9900Nは一般的な薄型テレビ同様フロントLRのスピーカーが下向きなのが残念な点ですね。音の抜けが良くないです。
機能面ですと、Z95A = X9900N >>> XR80です。
Z95Aは、外出先からのリモート視聴(年内VerUp)、LANダビング、録画オートチャプターに対応
X9900Nは、タイムシフトマシン、LANダビング、録画オートチャプターに対応
XR80はどれも非対応です。
OSの安定度は、Z95A = X9900N >> XR80です。
Z95Aはfire TV OS初年度ですが、今のところ重篤な不具合もなく日和見的な不具合もすくなそうです。X9900Nは独自OSですが、末尾L以降は軽微な不具合がたまに報告されている程度です。XR80はandroidですが、当方もX95Kユーザーですが日和見的な不具合は多く、月に2度程度はOS再起動が起こります。
正直言って予算があるならZ95Aで決まりと思いますよ。
書込番号:25917395
6点

>カクカカクムコさん
K55XR80を推します!
今比較している3機種のうち、ソニーはマイクロレンズの有機ELじゃないのでLGのパネルとしては劣勢になりますが、そこはソニーの絵作りを見比べてもらえれば良さが分かるかと思います。ハッキリ言って映像は好みですが、色の階調表現やディティールの高さはソニーらしくてすごく良いです。
テレビの音に関してはそれぞれ想像の域は越えないものの画面スピーカーのソニーはやはり定位感が一味違いますね!
昔からそうですが、テレビサイズを重たく大きくすれば低音を強くさせることは可能です。
ソニーは薄型軽量化の観点もあって中高音域を特に聞こえやすいように注力しており、サウンドバーも専門でやってるメーカーなので低音強化をされたいのなら相性抜群のソニーのサウンドバーにすれば画面スピーカーを活かしながら、IMAX Enhancedがテレビで楽しめる唯一のメーカーに拡張できちゃいます。
ボイスズーム機能が進化しているので人の声を検出して上げ下げする機能も面白いですよ。
とにもかくにもエンタメ力は抜群なので、ハンズフリー機能を1つ取っても電源のオンオフから動画の音声検索まで高い精度で実現しています。Google以外にもAlexa、Appleに拡張できるのが偉いですね。(パナソニックのハンズフリー機能はAlexaでGoogleには拡張できません、また現状は「テレビを切って」は反応しますが「テレビをつけて」という声には反応しません。初のスマートテレビですからこれから先に色々と改善・アップデートが入るでしょうが。どうでもよければすみません(笑))
ブラビアはHDD録画をする場合、未だにチャプター分けがされないので、ソニーのテレビで録画を楽しむ場合はBDレコーダーを外付けした方がいいです。
テレビ単体の機能で地上波の録画を楽しむならREGZAは強いですね。
まぁ結論ですが、地上波メインの使い方ならソニーは他2社に比べても別に普通です。
ネット動画や映画がメインだったり、ガジェット好きなら色々と拡張できる要素が多いのがソニーです。
Google、Apple、Netflix、Prime Video、SONY PICTURES COREなどの協賛に伴ったエンタメ業界最前線のSONYの満足度は非常に高いです。
個人的にソニーのリモコンの使い勝手はピカイチですし、UIは各社と比べて頭1つ抜けていると思います。
まだまだおすすめポイントはありますが、以上のことから、私はSONYが大好きです。(論点ずらし)
ひとつでも参考になるものがあればいいですが、結局のところスレ主さんにとって良い買い物ができるよう祈っております。
長文、大変失礼しました。。。
書込番号:25919174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

誤解がないよう弁解させていただきますが、当方Z90Aを使用しています。Alexaに「テレビ切って」、「テレビつけて」両方反応します。
echoでできることはだいたいできそうな気がします。
ちなみにAppleのHome Kitも対応しています。
書込番号:25919445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ren0555さん
僕が言ってるのはテレビ本体のスピーカーに向けての話で、別のAlexaのスピーカーへの動作の話ではありません。
ですがもしテレビ本体スピーカーに向けて言っても反応しているなら調査不足です。謝ります。
Appleへの連動は出来るのは知っています。言葉足らずでしたね。すみません。
書込番号:25919452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本体スピーカー×
本体マイク◯
書込番号:25919455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジュラララスさん
もちろんテレビ本体マイクの話です。
echoもありますが違います。
書込番号:25919470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ren0555さん
>カクカカクムコさん
なんですとぉ…。
デモモードを切ったZ95Aで何度も試しましたが「テレビをつけて」だけは一向に反応しませんでした。個体の問題だったんでしょうか。それとも電源off時のマイク設定などがあるのだろうか。どちらにせよ調査不足でした。大変失礼しました。
書込番号:25919474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジュラララスさん
わざわざ謝罪ありがとうございます。
家電量販店で試してもらった時はどの機種も反応したりしなかったりあったので、実際部屋で使うのとは違うのかもしれません。
書込番号:25919480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ren0555さん
複数の機種で試すことも、アップデート状況の確認も、設定に潜って確認することも、基礎中の基礎である前提を怠っていたので、よく考えれば曖昧な知識を喋っていました。
何分SONYファンなものでSONYのことなら結構わかるのですが、こう言った場でてきとうに他社の話をしないよう改めて気を付けていきます。
指摘いただいて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25919506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>X指定さん
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
勉強不足で、ブラビアの焼き付く件に関して知りませんでした。
安くは無い買い物ですし、長く使用するテレビですので
アドバイスいただきよかったです。
書込番号:25919510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
はじめまして。
とても具体的かつ専門的なご意見を頂きありがとうございます。
家電量販店の方より説得力がございます。
先週末実際に店舗にて3機種とも見て来ました。
地上波放送、YouTubeで比較し、Z95AとX9900Nは鮮明な画質とマイクロレンズの明るさに比べて、XR80は画質は綺麗だけどやはり暗い印象を受けました。
音質に関してはYouTubeで比較しましたがX9900Nが細かいイコライザーの調整が可能で低音も十分に感じられました。
パネル性能、スピーカー性能はVIERA、REGZAとも同等、録画はREGZAが優勢の印象で、ネット関連がイマイチどの機種が良いのかわかりません。
そのほか含め再度プローヴァさんのご意見を頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25919557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カクカカクムコさん
今日は。
ソニーが最上位をMiniLED+量子ドットにしたのは有機ELの焼き付きや色むらを解決するのが困難だからかも。
パナソニックはパネルの冷却性能が優れているようですが、長期間の使用で有機ELの焼き付きや色むらが無いとは言い切れないのでは?
また、MiniLED+量子ドットは長い実績がある液晶の進化形ですが、有機ELは色々優れていますが韓国の2メーカーしか大型パネルを製造できないし、耐久性は?と思います。
お金を出せて、画質最優先でパネルが劣化したら買い替えるならパナソニックの最新有機ELテレビを購入してください。
書込番号:25919572
9点

家電量販店の有機ELはデモモードで通常よりギラギラの映像になっていることが多く、画質はダイナミックで明るさ最大になっていることがほとんどです。さらに同じコンテンツをずっと流しているので焼き付きやすい状況で展示されています。どのメーカーもガッツリ焼き付いているのを確認しています。ちなみに焼き付きを確認した機種はA90K.LZ2000.EQ2.X9900Lが最新だったかと。自宅で普通に使ってれば焼き付きはそう起きないでしょう。使い方にもよるかと思いますが。
自分が今持っている一番古い有機ELは55A9Gで、ほぼ毎日使ってますが焼き付きなどはありません。
明るさ最大のダイナミックモードで有機ELテレビを見る方は、平等に気を付けるべきですね。
書込番号:25919601 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カクカカクムコさん
録画機能でレグザが優勢と言うのはタイムシフトマシン機能だと思います。
これはテレビではレグザにしかついていない全録機能です。
ただ全録レコーダと違うのは、DR(等倍)記録しかできないので長い期間アーカイブするには大容量のHDDを繋ぐ必要がある点、地デジしかアーカイブできない点ですね。大容量のHDDを1-2台分の予算と電気代も考慮してください。HDDの電気代は微々たるものですが、その間TVの基板も生きているのでアーカイブ中は数十Wは食います。ご自身のユースケースとしてそこまでして地デジを見るかはよくお考えになって下さい。
タイムシフトマシンを抜きにすると、外出先からのリモート視聴のできるパナソニックの方が優勢かと。
ネット関連はfire TV OSに踏み切ったパナソニックの方が将来に向けては安心感があります。昨年まではレグザとパナソニックが独自OSでしたが、独自OSの難点は新しい動画配信サービスへの対応が後回しにされたり、機能面で多少劣ったりする可能性がある点ですね。世界共通プラットフォームだとその辺の安心感はあります。
パナソニックはfire TV OS採用とともに、北米市場に再参入するようです。ただメジャーどころの配信にはレグザも対応はしていますので、現時点で使うのに不便はないと思います。
ソニーの焼き付き耐性が低い点についてですが、これはソニーだけ画面を振動させて音を出すようになっているために他社のように放熱板をパネル裏に張り付けることができず、代わりに薄いアルミシートを貼っているだけだからです。他社と比べてピーク輝度が低いにもかかわらず放熱が弱いため、焼き付き耐性が低くなっています。海外サイトのレビューで、焼き付きの前段階であるイメージリテンションの発生度合いが他社に比べて高くなっていることが実験で確認されています。
書込番号:25919839
2点

スレ主さん
「X指定さん、プローヴァさんお二人」から、有用なご意見をお聞き出来て良かったですね。
相当に優秀な事が分かりますよね。
自分も有機テレビを検討中ですが、一方で他の方の色んな方のご意見もまた大変参考になります。
まあ、こればかりは最終的には、ご本人のご判断、好み等に由来しましょうが、、、。
書込番号:25920305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は65インチを検討しているため、W95AとZ95Aが並んでいるところで見比べたのですが、Z95Aは画像の美しさに加えて、映り込みが少ないことに気が付きました。
書込番号:25920606
2点

>k30k01comさん
有機ELパネルは反射率が液晶の半分以下ですから、映り込み像は暗くなり、視聴に際して気になりませんね。
書込番号:25920857
2点

楽天市場でPanasonic公式ショップで55Z95Aが定額販売より3万円安い306,000円でポイントも7千円つくので30万を切る価格で販売されていますね。
AV Watch で2024年の有機ELナンバーワンに選出されましたし、ソニーがminiLED重視になったせいか販売実績もかなり好調のようで、パナのマーケティングがちょっと勝負しにきているみたいに感じますね。
書込番号:25948118
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55GP1 [55インチ]
SONY BRAVIA 7 Kー55XR70を購入を前提に家電量販店を見て回りましたが、AQUOS XLED4T-C55GP1を見て画質や機能などが
気に入ってしまいました。BRAVIAと比較してみたいのですが、あまりに情報の少ない機種であることを、ここの書き込みの少なさで戸惑
っております。あまり人気がないのでしょうか?価格もそんなに変わってこないしネット業者と家電量販店のネットサイトでも価格が10万
程度違っているのも気になります。購入された方のご意見や比較された他社のテレビなどについて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONY BRAVIA 7 Kー55XR70を購入を前提に家電量販店を見て回りましたが、AQUOS XLED4T-C55GP1を見て画質や機能などが気に入ってしまいました。
>BRAVIAと比較してみたいのですが、あまりに情報の少ない機種であることを、ここの書き込みの少なさで戸惑っております。
>あまり人気がないのでしょうか?価格もそんなに変わってこないしネット業者と家電量販店のネットサイトでも価格が10万程度違っているのも気になります。
>購入された方のご意見や比較された他社のテレビなどについて教えていただけると幸いです。
句点で改行せず自身のPCの見た目だけで改行されると他の機器で見難くなるのでご注意下さいm(_ _)m
取り敢えず最低限の比較なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001625992_K0001638766&pd_ctg=2041
となりますm(_ _)m
人気については、「ネット通販」に特化した情報になるため何とも言えません。
「街の電気屋さん」「量販店」「ホームセンター」など実店舗で購入された方が、態々ココに書き込んでくれるかは...
また、今年発売された製品については、まだ価格が高値になっている為「新しもの好き」の人しか購入されないと思います。そういう人がネットに書き込むかどうかはインフルエンサーなどをしていれば有るかも知れませんが、往々にしてしないように思いますm(_ _)m
そうなってくると、事前に情報を得るなら、「AV Watch」や「YouTube」などでレビューしている方の情報を参考にするしか無いと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1591218.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607393.html
書込番号:25917251
10点

>チャマンズさん
こんにちは。
GP1はシャープのminiLEDであるXLEDですが、此方のシリーズは初号機から伝統的にピーク輝度が非常に高く、店頭で比較しても誰が見てもわかる位明るい映像になっています。
ソニーのXR90はこれを追い越すべく企画されておりますので、店頭比較でもXLEDとそん色ない輝度になっています。
スレ主さんの場合、55型ということで、XR70との比較になっていると思いますが、ピーク輝度で比較するとXR70はGP1にはやはり劣りますね。
またGP1は視野角改善パネルになっており、XR90にも同じものが入っていますが、XR70にはありません。視野角の広さではGP1の方が上です。斜めから見ても色変化が少ないですね。GP1は表面処理がグレアなので有機ELと同じく黒の艶感が感じられます。XR90も同じような感じですが、XR70は一般的なハーフグレアです。
上記のようにパネル自体はGP1の方がいろいろな点で高級仕様になっています。最上位機種ですからね。
画作りはソニーとシャープで異なりますので、ここは好みの部分もあろうかと思いますが、店頭で見てどちらも不満がなかったようなので、この点は問題ないですね。
両方ともOSがandroidなので、日和見的な不具合や不安定はありますが、両者この点大差ありません。ただソニーはCM飛ばしに便利なオートチャプターがつきませんが、シャープはオートチャプターがつきますので、録画再生の際の実用性はシャープの方が上ですね。
最終的にはスレ主さんがピンとくる方を選ばれればよいですが、性能面・機能面で言えばGP1の方が上位モデルなので上です。シャープはソニーに比べてブランド力が低い台湾メーカーなので安いですがモノが悪いわけではありません。
55型で液晶最上位機種をそろえているのはシャープ位です。レグザもZ970Nというのがありますが、65型以上の展開です。
書込番号:25917432
12点

名無しの甚兵衛さん、プローヴァさんありがとうございます。丁寧に教えていただき感謝しております。
もう少しお伺いしたいのでご覧になられた方、よろしくお願いいたします。また追伸などがあれば
よろしくお願いいたします。
書込番号:25917970
1点

僕もBRAVIA7と GP1 を候補に、何度か店頭比較してきました。
ファーストインプレッションでは輝度の高いGP1が良く見えたのですが、ネットを調べてみるとSHARP独特の赤の強さがが気になる方も多いとのこと。
改めて確認してみると、確かに…と感じました。
隣にあったSHARPの有機elと比べても、更に赤味が強くでていたので、SHARPの中でも特に特徴の強い機種に思いました。
(別機種ですが、SHARPの色味を解説されてる動画貼っておきます。https://youtu.be/i1NViwgpTD8?si=q_lLTUMehCXVVVny)
色の再現性や自然な色味を求めるならBRAVIA。
派手な絵作りを楽しみたいならGP1。
といった感じで、僕はもう少し迷おうかなと思ってます。
ご参考になれば幸いです(^^)
書込番号:25918363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うりゅさん ありがとうございます。確かに赤みに関しては私も気になっていました。
肌の色が赤みがある様に感じました。私ももう少し悩んでみます。
書込番号:25918392
1点

>チャマンズさん
展示されている際は映像モードが店頭モードになって展示されているのですが、店頭モードは店頭の数多くのテレビの中で自機が目立つためのモードです。明るさギンギン、色も過度に濃くされている場合がありますので、ご注意ください。店頭モードの画質は自宅鑑賞の際の画質に対して何の参考にもなりません。
比較したいテレビを全て標準モードで比較すればよいのですが、この場合明るすぎる店頭環境だと、どれも地味に暗く感じる可能性があります。でもとりあえずそういう状況で過度な強調等なければ自宅鑑賞で問題は出ません。地味に見えた標準モードが自宅だと全然綺麗に見えるという体験をされると思います。
自分の目で店頭で画質を確認して、とよくしたり顔で言われますが、実際の店頭は明るすぎる場合が多く比較環境としてはNGです。また画質モードや映像パラメーターが弄られてしまうと何を比較しているのかわからなくなってしまいます。
そういう意味もあって、まあ可能なら何店か環境の違うお店をあちこち回って、いろいろ見た方がいいですよ。
書込番号:25919119
3点

プローヴァさん,何度も色々教えてくださりありがとうございます。私もオートなどの画質を切り替えて
店頭で確認しているのですが、やはりよくわからない感じがします家のリビングとは環境が違います
何件かの家電量販店を見てみます。ありがとうございます。
書込番号:25919145
0点

>チャマンズさん
そうなんですよ。
店頭では画質比較などロクに出来ない、っていう事実がだんだんわかってくると思います。
当方の経験ですと、ヤマダのLABI LIFE SELECT系の大型店舗ではテレビ売り場の照明を落としているお店がちらほらあり、店に入るとテレビ売り場はちょっと薄暗く感じますが、こういうお店がTVの画質比較には良いです。
書込番号:25920099
0点

プローヴァさん いろいろと教えてくださりありがとうございます。ヤマダはかなり前に杜撰な接客を
されたことがあり、あまり購入店舗候補には上がっていなかったのですが、そのような事をされて
いるのなら一度週末にチェックしてみたいとおもいます。 ありがとうございます。
書込番号:25920169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
BRAVIAの65a95kを使用しております。
iPhoneのコントロールセンターからリモコンに何をしてもつながりません。
テレビを検出でずっと検索中になります。
Googleアカウントでログインしている
iPhoneと全く同じ(GHzも)Wi-Fi接続している
どちらも最新バージョンに更新済み
どちらも再起動している
Bluetoothの設定もオンにしている
ミラーリング、写真からのAirplayは出来ます。
また、他の家にあるz9hには問題なく使えます。
a95k側の不具合でしょうか。
全くわからずサポートも土日でやっておらず、有識者の方々にに意見を聞きたく質問させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:25916453 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>JP.JPさん
こんにちは
同じく本機のユーザーですが、本機のAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
それでもダメなら、ソニーサービスに修理を依頼してください。
書込番号:25916560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。
全く変わらず、使用不可となりました。
困ったものですね。
プローヴァさんは問題なくiPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか?
書込番号:25916929 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
>>iPhoneのコントロールセンターのリモコン使えておりますか
その画面からミラーリングやairplayには行けますが、リモコンって何ですか?
書込番号:25917325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が最初に時に添付した画像の赤丸で囲ってる部分になります。
書込番号:25918003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JP.JPさん
ほう。
iphoneのその機能は使った事ないです。今度帰ったらやってみます。
書込番号:25918185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!コントロールセンターといって右上から下にスライドすると出てきますが、そこにからワンクリックで電源の入切できるので便利だったのですが全然出来ないので不便です。
書込番号:25918203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>JP.JPさん
コントロールセンターはさすがに知ってますよ。
書込番号:25918699
0点

失礼しました。
プローヴァさんは繋がりましたでしょうか?
書込番号:25919032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
画質は、量販店でみてきました。
なかなかお店ではわからない操作性。
・録画番組の再生は、スムーズでしょうか?早送りなどもできますか?
・ユーチューブやプライムビデオなどもスムーズですか?
お持ちの方いましたら、
いろいろ教えてください。
書込番号:25915313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mosomoso0720さん
こんにちは
特に問題ありませんよ。ご心配なく。
書込番号:25915556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質は、量販店でみてきました。
>なかなかお店ではわからない操作性。
>・録画番組の再生は、スムーズでしょうか?早送りなどもできますか?
>・ユーチューブやプライムビデオなどもスムーズですか?
その量販店ではリモコンが置いてなかったという事でしょうか?
<録画用のUSB-HDDが繋がっていなくて録画番組の操作(再生)ができなかった?
インターネットに繋がっていなかったのでYouTube等が見れなかった?
操作性を体感して貰う為にリモコンも置いてあると思うんですけどねぇ...(^_^;
録画番組などの操作が出来ないなら、店員に「USB-HDDを繋いで録画番組の再生を確認したい」って言えばセットアップしてくれると思いますが...
「スムース」のレベルが良く判りません。「放送内容を記録」しているので、それ以上でもそれ以下でも有りませんm(_ _)m
「早送り」はリモコンを見れば判ると思いますが...
<https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/comfortable
書込番号:25915991
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75x95kを購入し、以前より所有しているソニーのシアターシステムBDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
携帯の音楽を接続しても通常の大きさでなるのですが…
何か良い調整方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25914303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでかおさん
こんにちは
テレビの音量を上げれば音は大きくなるかもしれません。
でもそれ以前の話ですが、テレビとサウンド機器はBTではなくHDMIで有線接続してください。でないとサラウンド信号などの再生が出来ませんので。BTだと2chしか伝送できません。
HDMI接続すればテレビと連動して電源オンオフできたり、テレビのリモコンで音量調整できます。便利ですよ。
書込番号:25914337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDV-N1WL(かなり古いものです。)に音声Bluetooth接続したのですが、接続はするのですが、Maxにしても音声がとても小さいです。
そもそもの話ですが、なぜBluetoothでの接続をしているのですか?
>何か良い調整方法があるのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」で繋ぐのが一番だと思いますが...
「接続方法」や「設定方法」については、それぞれの取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/
書込番号:25915983
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





