
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年7月28日 15:33 |
![]() |
22 | 4 | 2025年8月10日 10:51 |
![]() |
30 | 6 | 2025年8月1日 03:41 |
![]() |
40 | 6 | 2025年7月26日 15:58 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月24日 20:42 |
![]() |
26 | 9 | 2025年8月6日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
先日購入して来週届く予定で楽しみにしています。
決してオーディオオタクというわけではないのですが、音楽鑑賞など目的にそれなりにスピーカーはいいものをと思って思いきってフラグシップモデルの購入に至りました。
マンションのリビングなのでガッツリホームシアターシステムというよりは、純正スピーカーでそのままかサウンドバーの追加購入を考えています。
この製品購入された方でサウンドバーをお持ちの方がいたら純正スピーカーとの比較など感想伺えたら嬉しいです。予算は特に設定していません。
JBL bar1000などのクラスになればさすがにそっちの方が圧倒的に音が良いと感じるものでしょうか?
もちろん感じ方の個人差はあるのでしょうがREGZA公式のYouTubeで去年のz970nモデルとサウンドバーの比較動画をみて、z970rはどうなんだろうと気になりました。
それほど変わらないのであれば純正スピーカーで楽しむつもりですし、やっぱりサウンドバーの方が音はいいよという感じであればサウンドバーの追加購入検討しています。
書込番号:26249557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よ16さん
こんにちは
薄型テレビの内蔵スピーカーの音って、最上位機種であってもかなり良くないですよ。
薄型筐体で内容積が小さいので低音は出ませんし、ミニミニユニットが底面に向いてついているのでどこから音が出てるかわからない様な定位の悪いこもった音になります。
サウンドバーも高さの低い筐体で内容積は小さく、出た音が画面やテレビボードに反射するので混変調で音が濁り、到底オーディオ機器として評価できる様な音ではありませんが、薄型テレビの内蔵スピーカーよりはかなりまともで、昔のブラウン管テレビくらいの普通の音が出せます。
BAR1000などの大型機では、別体ウーファーで低音もがっつり出ますし、リアスピーカー等でサラウンド効果もはっきり出ますから、テレビ内蔵スピーカーとは比較にならない音が出せますよ。
ただし、壁や天井の反射を利用したマルチ音声なので独立スピーカーをレイアウトしたサラウンドシステムとは次元は違います。包囲感も移動感も没入感もそこそこです。
サウンドバーは出てくる音に対して機器の値段は高いので、コスパは良くないです。精々BAR1000くらいの価格までにしておくのが得策ですね。
書込番号:26249573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
65Z875Rが、現在、価格コムで219,000円と超安いので、購入しようと思っています。
ちょいと気になったのが、上位モデルの65Z970Rが価格コムで282,482円で価格差が、約7万ぐらいあります。
カタログ上で比較すると、スピーカーの数がとても970Rの方が多くなっています。
画質などに関しては、それほど違いはあるでしょうか??
この7万の差が、納得できるのであれば、65Z970Rの方を購入します、
10点

公式ホームページではZ875RとZ970Rでは同じ映像エンジンを使っているように書かれていますが、実際は異なります。
ノイズ低減機能などの高画質機能が搭載されていません。また、AI高画質で検出できるシーンもZ970Rよりも少ないです。
2台並べてデモを見させてもらいましたが、3m離れて見ても違いが分かるレベルでした。
画質の性能差に関しては、公式サイトの仕様表を見てもらうと分かると思います。
[https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/spec]
金銭的に余裕があるなら、Z970Rを買うことをおススメします。私も7月にZ970Rを購入しました。
書込番号:26258953
8点

ワイオミングさん、ご意見、ご感想をありがとうございます。
カタログだと、スビーカーぐらいの違いしか分からなかったので、画像がほぼ同じなら、安いZ875を買うつもりでした。
画質については、Z875RとZ970Rを二つ並べて見ないと大きく違いが判らないので、ここに質問しました。
現在、この二つの値段の差は、4万ぐらいなので、ワイオミングさんの意見を参考にすると、画質が大分違うみたいなので、Z970の購入を検討しようかなと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:26259279
3点

>灰色のカラスさん
バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。
また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。
上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!
書込番号:26259623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗脳教祖様さん<、貴重な情報をありがとうございます。
>バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。
このように、カタログでは、分からないような情報がとても必要ですね。
>また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。
そうなんですか!!
「ハロー現象が目立つ」 なるほどね。 ただ、それは程度問題ですね。
差は有っても、それが、個人的に許されるような些細なものなら許せるのでが・・・・
>上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!
太陽光が、あまり入らない、一般的なリビングでの普通の明るさで観賞するので、それらの画筆差がどの程度が問題ですね。
因みに、私が画質にこだわっているのに液晶っておかしいと思われますが、以下の理由です。
X9900RとZ970Rの比較動画をみて、全体の明るさでは、Z970Rに軍配が上がりますが、細部のくっきり感は、X9900Rの方があり、この有機ELがほしいなと思いました。
ただ、テレビとしてだけでなく、パソコンのモニターとしても使用しています。
・・・って言うか一日中、パソコンでの使用が圧倒的に多いので、「焼き付け」という問題で有機ELは、諦めて、液晶で綺麗な画質の物を探しています。
近場の電気店では、Z970RとZ875Rがとなり合わせに置いてないので比較できません。(涙)
書込番号:26259679
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

今が購入に時期が悪いということはないと思います
31日までならソニーのキャッシュバックは2万円
ポーナス時期の夏のセールで安く買える時期です
池袋でヤマダ電機とビックカメラ辺りで競合させ、
買い叩けば安く買えるらしいです
体験はしていませんが
情報が得られないときは池袋の大手家電量販店へ
書込番号:26248364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>文鳥Jumaさん
こんにちは。最近の値引き額は価格ドットコムを参考にせざるを得ない家電量販店が本当に多くなってきた印象です。
価格交渉として価格ドットコムの値段を提示するのはいい手段だと思います。
無理なものは無理だし、価格交渉するのも自由ですからね(笑)
他の方も言っているように価格交渉は家電量販店の激戦区で行うのがセオリーかと思います。
どうしても詳細は伏せさせてもらいますが、友人は実質ベースで価格ドットコムと同じくらいの値段で買っていました。
書込番号:26250269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>文鳥Jumaさん
こんにちは。
都内なら池袋でヤマダとビックを競合させれば、軽く40万フラットくらいは目指せると思いますよ。
当方はテレビはだいたいこの方法で買っており、クチコミでも何度かコメントしています。
他人の受け売りではありません。
ソニーは今年モデルの発表はXR50だけだったので、上位モデルの70/90は2年キャリーするのかも知れません。
本機はすでに発売から1年たっていますので、値段もこなれており、時期が悪いと言うことにはならないと思います。
書込番号:26250310
0点

このときとばかりに買い叩くのが肝要らしいです
普通に交渉するなら、それなりの結果でしょう
そういうことが出来るのであれば…
書込番号:26250325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
>ジュラララスさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
無事購入できました。皆様本当にありがとうございます。
書込番号:26252362
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
REGZA65Z970Rの映像設定ですが電源切って電源入れると必ずおまかせAI明るさ40になってしまいます。お助け下さい。コメントよろしくお願いします。明るさ設定はオフです。
書込番号:26245759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクス882258さん
>必ずおまかせAI明るさ40になってしまいます
おまかせAIをOFFにできないのでしょうか。
書込番号:26245768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.regza.com/support/tv/z970r#section1
昨日も65X9900Rで同じ様な事象の相談がありました
電源オフで設定値を保持できずに失って初期値に戻るは仕様では無いと思います
販売店に連絡して対応を求めるのが良いと思います
販売店から誰か来るかメーカからサービスの派遣か
毎回の再発であれば不具合動作の確認は容易です
修理か交換で解決できると思います
レグザ新製品すべてで発生とまで見えないけれど、
発生しやすい不具合動作なのかもしれません
7月18日から順次でアップデートが公開されています
動作の安定を図るとのこと
アップデートを実施してから変化があるかどうか
レグザの発信を注意して見ておくと良いと思います
書込番号:26245774 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>リンクス882258さん
こんにちは。
X9900Rでも同様の現象があるようなので、バグかもしれませんね。
しばらく待っていたら修正されるかも知れません。
更新はサーバーダウンロードで、これは順番待ちになるので、DLの順が回ってくるのに時間がかかるかも知れませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#26244891
書込番号:26245777
0点

メーカーにも聞いてみては?
書込番号:26245961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーカスタマーセンターに問い合わせしたところ原因不明と回答がありました!
書込番号:26247037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良改善案
おまかせAI 明るさ40ではこのテレビの性能の30%ぐらいですので話しになりません!
生成AIをOFFにすることです。探すのに1週間もかかりました。このテレビはかなりやっかいなので手こずりました!今は あざやか
明るさ60で使用していますがとても綺麗で安定しています。ネットフリックスはあざやか明るさ90で見ています。
書込番号:26247803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50C655 [50インチ]
私の持っているサウンドバーが、テレビスタンドの幅、高さに収まるかどうかを気にしています。
すみません、50C655をお持ちの方で標準スタンドでご利用中の方がいらっしゃいましたら、スタンド間の幅、テレビまでの高さを測って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26245703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バランスディスクさん
50C655は公式で寸法図が公開されています。
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/c-series/c655/50C655_six_view_0430.pdf
スタンド間の幅は、最大で857mm、最小で686mm。
テレビまでの高さは708-645で63mm。
…と読めます。
書込番号:26246227
3点

見つけて頂きありがとうございます!
斜めなんですね。さきっちょはみ出ることが分かりました、ありがとございます。。検討します
書込番号:26246319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8R [85インチ]

再起動すると映像メニューがAI自動に設定されるなら、
再起動だから、そういうものではないかと思います
音声メニューは映画に設定していたとしても、再起動したら音声メニューはAI自動に設定されるかどうか
そうであるならば、再起動すると、任意の設定値に変更した設定の幾つかは、工場出荷時に設定されるのだと思います。再起動、リセットの動作はそういうものでもあると思います
あるいは再起動しても、任意の設定値に変更した設定は保持されるのが正常動作かもしれません
機能操作ガイド(web版)の最終頁にサポートセンターへの問い合わせの仕方の案内があります。電話、FAXとメールの3種類。メールで問い合わせたら如何でしょうか
書込番号:26244847 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>信竹さん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?
メニューの、
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
を、選んで、
ご家庭
を選択してください。
また、信号がHDR時(BS4Kなど)とSDR時(地デジなど)では別々に記憶されるので、地デジで映画に設定してもBS4KのHDRでは再度映画を選び直す必要があります。どちらも選んで記憶すればそれ以降は認識されます。
書込番号:26244950
1点

リモコンの電源ボタンのオフとオンで設定値が変わる(設定が初期値に戻る)ならば異常動作ですが、
電源の再起動とは、
電源ボタンの長押しのリスタートなのか、
あるいは電源プラグをコンセントから外して放置か
電源プラグをコンセントから抜いて、挿してなら、
設定値が初期値に戻ることはあるかもしれません
リモコン操作か電源ボタンの長押しで起きるなら、
販売店を通じてメーカに連絡してもらい対応を待つ
もしも頻繁に電源プラグを抜いて挿してを要する、
何等かのトラブルがあるのなら、
トラブルの解決も試みた方が良いと思います
書込番号:26250024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>信竹さん
その後のクチコミによれば、同じハード構成のレグザでも同様の問題が起こっているようですので、システムのバグかと思われます。ハイセンス社に報告して改善されるのを待つしかないですね。
書込番号:26250142
0点

自分は映画のままでした
書込番号:26252449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートできるようになったのかも
何もしてませんが見れなかった2画面見れるようになったりホームボタンのWOWOW増えてたので
書込番号:26256068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能操作ガイドでは下記のようにソースごとに記憶されるとのことなので、
例えばNetflixを見ていて映画に設定しても電源OFF後、次に地上波放送では
AI自動になっていたということでは無いでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
「映像調整」をした場合
● 映像を調整すると、そのときに選択していた「映像メニュー」に調整状態が記憶され、
「映像メニュー」の表示に「:メモリー」が加わります。
● 調整状態は、放送/再生や各入力端子、写真再生などの区分ごとに記憶されます。
たとえば、(放送/再生)の「AI自動」と(HDMI1)の「AI自動」は、異なる調整をして
記憶させることができます。
※ アプリは、ネット動画(YouTube)、ネット動画(Netflix)、ネット動画(PrimeVideo)と
それ以外のネット動画の4つでそれぞれ記憶されます。
書込番号:26256276
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





