液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
526

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

外部機器の接続の仕方

2025/09/07 23:31


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]

クチコミ投稿数:6件 VIERA TV-65Z95B [65インチ]のオーナーVIERA TV-65Z95B [65インチ]の満足度4

いつも楽しく参考にしながら拝見しております。
質問なのですが、今回こちらのテレビを購入したのですが、我が家にはps5・Switch2・DMR-4X403・ambeoサウンドバー
があります。
サウンドバーをeARC対応に接続するのは分かるのですが、他の3機種も4k映像対応なのですが、HDMIのどれに接続するのがベストでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:26284144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/08 00:01

>とらきち999さん

仕様書関連を見ると、HDMIは、4系統

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/003/357/909/000000003357909/TV-65Z95B_%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8.pdf

https://panasonic.jp/viera/products/TV-65Z95B/spec.html


HDMI関連の情報を読むと、肝心な記載は、2点、

1)HDMI1と2が、4K144 Hz/VRR対応、ゲーム2台に適している。

2)eARC/ARC対応が、HDMI2だけ。


HDMI1と2にゲームを繋ぎたい所だが、
HDMI2を、サウンドバーに、音声を送るために使うため、

ゲーム機の性能をフルに生かしたいなら、セレクター経由で、
HDMI1に、2台のゲーム機
HDMI3か4、どちらでも同じDIGAを接続

とするか、

ゲーム機の片方を、通常のHDMIに接続で、我慢するか?HDMI3か4へ、

書込番号:26284169

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/08 00:16

https://gamers-launchpad.com/gaming-gear/gaming-monitor/peripheral-equipment-gaming-monitor/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AEhdmi%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E9%81%B8%E3%81%B3/

4K144 Hz/VRR対応というのを探すと、これですね。

Yukidoke 8K HDMI 2in1out

電源を使用しない物理スイッチで切り替えるから、4K144 Hzという高い周波数対応なんでしょうけど、
うまく動くかは、バクチです。

書込番号:26284180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 VIERA TV-65Z95B [65インチ]のオーナーVIERA TV-65Z95B [65インチ]の満足度4

2025/09/08 09:12

>bl5bgtspbさん

やはり1・2にゲームになりますよね‥
セレクターも今はこんなに価格が下がってるのですね!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます。

書込番号:26284344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/08 11:02

>とらきち999さん
こんにちは
本機はHDMI1,2が4K120P対応端子となっており、加えてHDMI2はARC対応になっています。

なので、
・AMBEOはARC必須なのでHDMI2に
・PS5は4K120pで繋ぎたいのでHDMI1に
繋ぎましょう。

残る2台はHDMI3,4に繋げばOKです。

書込番号:26284415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/08 11:11

>とらきち999さん
もし、switch2も120Pで見たい場合、HDMI1をPS5とswich2で共有することになるので、セレクターが必要ですね。

でも、中華製の安物はネゴシエーションがうまくいかないなど不具合の原因になりますので積極的にお勧めできません。

下記のマランツの8Kスイッチャーは、同社AVアンプのノウハウが入っていますので安心できます。

マランツ VS3003

生産終了品なのでお早めに。

書込番号:26284421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 15:55

>とらきち999さん

HDMIと各機器の性能、仕様でいくと
HDMI1>PS5
HDMI2>サウンドバー
HDMI3,4>Switch2,レコーダー

になりますね
サウンドバーはHDMI2に繋がないと使えないから他の選択肢はないですが、もしゲーム機がPS5よりSwitch2の方が重要度が高い場合はSwitch2をHDMI1にしてもいいし、残り1台のゲーム機1台とレコーダーのHDMI3,42関しては今は連動で自動切り替えだからあまり重要視しなくていいかもしれないけどよく使う順にHDMI3>HDMI4でいいでしょうね

書込番号:26284663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 VIERA TV-65Z95B [65インチ]のオーナーVIERA TV-65Z95B [65インチ]の満足度4

2025/09/10 22:16

>プローヴァさん

ご無沙汰しておりますm(_ _)m
Panasonic系のテレビに質問すると答えて頂けると思ってましたw
いつもありがとうございます。
皆さんが仰られてる通り繋ぎました。まだゲーム機が120pのソフトがほぼ無いためセレクターも必要かないかと思いまして。
それにしてもサウンドバーが良いからなのか、音質も売りにしてるわりにはあんまりですね(泣)

>マヨポンくんさん
ありがとうございます♪
皆さん同じ回答でしたのでその様に繋ぎました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26286762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 11:18

>とらきち999さん
こちらこそご無沙汰しております。

ゲーム機をいちいち120P対応するためにセレクター等を用意するのは、マニアの方だけで十分だと思いますよ。120P表示の代わりにオブジェクト数が減らされたりしますので一長一短ですし。

通常はアドバイスさせていただいた様に、セレクターを使わない方法で十分かと思います。

書込番号:26287196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
番組表からキーワード検索する方法がわかりません。

【質問内容、その他コメント】
番組表からキーワード(番組名やタレント名等)を入力しての検索方法がわかりません。
番組表の画面からはキーワードを入力する箇所が見当たらず、他の画面(機能)でも見当たりません。

音声検索した場合は動画コンテンツ(YouTube等)の検索結果が出ます。
まさかこの機種は番組表のキーワード検索対応してないのでしょうか?
それだとかなり不便なのですが…。

書込番号:26283519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:216件

2025/09/07 09:37

>うすぽん丸さん

下記リンクが対応しているようですが、解決しますでしょうか?

「外付けHDD録画をもっと便利に!」
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/usbhdd_search/

書込番号:26283527

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/07 09:42

https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/hf/?srsltid=AfmBOooH__bj0KjR7NGg5JaiUcEJz0xjHJoWavwwOF_nSeiKXTXTD89t

https://jp.sharp/support/cloud/aquos/google_assistant.html

https://panasonic.jp/viera/voice.html#:~:text=%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F,%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900n/features/play

検索するとパナソニックのビエラとTVS REGZAのレグザは音声で番組を検索できる様です

シャープのアクオスとソニーのブラビアは、Google アシスタントが音声検索を担う様です。Youtube他の動画配信サービスに対しては音声検索ができるけれど、テレビ放送番組は検索はできないと思われます。番組を音声検索できるとの記述、案内は見当たりません

レグザは音声検索ができるのは録画番組だけだと思います

制限はあると思うけれど放送中、放送予定の番組を音声で検索できるのはビエラだけではないかと思います

書込番号:26283529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:33

地上 BS bs4k CS4kの右の + からキーワードを追加すると
番組リスト一覧が出ますよ

書込番号:26283681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:40

でも、今のところは、スマホアプリのVideo & TV SideView
から検索する方が予約が楽かも

書込番号:26283688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/07 14:35

>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:26283732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LZ2000とZ93A

2025/09/07 07:39


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

クチコミ投稿数:3件

77インチの有機ELテレビを検討しているの価格が落ち着いてきたLZ2000を検討しています。
新しくZ93Aが出ましたが金額にかなり差がありますが買えなくはないです。
ただほぼ倍の金額なのでそこまでする品物でしょうか?
この2機種においてZ93Aの方が格段にスペックが上がっていて雲泥の差があるのであればこちらも検討しています。画質や反応速度などなど。
主にリビング用なので映画やVOD等で使用します。
外部スピーカーを使用しているので音に関しては特にこだわりはありません。

現在使用している方など何か参考になることがありましたら教えていただければと思います。

書込番号:26283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/07 08:08

>ハングリーXさん
こんにちは
当方77LZ2000ユーザーです。

どちらもパネルは非MLA、非プライマリーRGBタンデムの普通のパネルですので、画質やピーク輝度に大差はありません。概略1000nit前後のピーク輝度を持つノーマルパネルです。
パナソニックはノーマルパネルでも排熱特性が良いのでピーク輝度が高いですね。

77LZ2000は当時出ていた数少ない77インチの中でもリファレンス的に画質が良い機種であり、当初の指定価格も792000円と今のZ93A並でした。
77型でZ95Bはおそらく出ないと思われるので、Z93Aはフラッグシップ機として遠慮ない値付けになっているのだと思います。

画質音質面では両者大差ありませんが、OSはJZ2000が独自OSで、Z93Aはfire TV OSに変わっています。比較するとfireの方はアプリ対応が幅広くマイナーアプリまで網羅しますが、OS自体の安定度や熟成度は独自OSで堅牢なJZ2000に負けます。
JZ2000もメジャーどころのネット動画にはフル対応してますので、事実上十分という見方もできます。将来何かあれば外付けでfire TV stick等を使えばどうにでもなりますし。

という事で今の実売価格差を考えると、JZ2000は非常にお買い得です。画質は4Kコンテンツでも2Kコンテンツでもナチュラル感を保った鮮やかな画質で、非常に素晴らしいものです。
私はJZで十分と思いますよ。
ぜひ購入されてご体験ください。
高いテレビなので、延長保証等は抜かりないように。

書込番号:26283476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAI6969さん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオーナーVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の満足度5

2025/09/07 08:21

現在、77インチLZ2000を保有しています。しかも一ヶ月前に購入しましたので、同じようにかなり迷いました。検討の途中はマイクロLEDも検討しました。
マイクロLEDは確かに明るいですが、その前も有機ELを保有していたせいか有機ELと比較したら、画像がのぺっとした感じで全くそそられませんでした。Z93Aも家電店で確認しましたが、確かにかなり明るくなっていましたが、画質的には値段程の大きな進化は感じませんでした。
夜テレビを見ることが多いこともあり、明るさはそんなに必要にと思いLZ2000を本体45万円、5年保証つけて48万円程度で購入しました。
LZ2000を使い初めて一ヶ月くらいですが大変満足しています。土日は昼間もテレビを見ますが暗いと感じたことはありません。
買ってよかったと思います。
あくまでも感じ方は個人次第ですので、私の場合の感想です。

書込番号:26283483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/09/07 08:46

>プローヴァさん
詳細なご回答ありがとうございます。
fire TV OSについては店舗で聞いた時初めての試みらしく購入したお客さんから不具合が若干報告されているとの事でした。そういう意味では熟練した方が安心感ありますね。 LZで検討しようと思います。
>DAI6969さん
ご回答ありがとうございます。
悩みますよね。
今もパナの有機EL65を7年使用してますが一度も故障がなく安定したメーカーというイメージです。
参考にしたいと思います。

書込番号:26283502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信16

お気に入りに追加

標準

パネル不具合

2025/09/07 07:15


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

ブラビアA9Jを2020年末に購入しました。トリニトロン時代からのソニーファンで待望の有機ELをゲットしました。REGZAも少し検討しましたがほぼ1択。購入時に購入店(ヤマダ)からもしつこいくらい焼き付けの説明があり、まああるんだろう、という認識でした。購入後8ヶ月位に焼き付けが発生。ああこれか、という感じでした。その後画面の下部に模様の様なものが出てきて、焼き付けってこういうところにも出るんだと諦めの状態。ところが波波の模様が年々大きくなり遂に画像の様になりました。そこでヤマダで画像を見せたら焼き付けではない、との驚きの発言。保証延長も入ってたのでヤマダ、メーカーに相談したところパネルの不具合で保証出来ないとの結論。焼き付けは故障ではありません、と客をマインドコントロールしておきながら実際の不具合にはほっかむり。せっかく国産メーカーを応援したいという思いでソニーを購入したのにこの仕打ち。酷くないですか、ソニーさん。

書込番号:26283450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/07 08:16

>ぼんちあげ01さん
こんにちは
ここはA95Lのスレッドですので、書き込むスレッドが間違えてます。

それはともかく、確かに画面の中央が緑がかっていますね。焼き付きは時刻表示やゲームのスコア表示など固定位置に高輝度で表示されたシーンがある際にそこだけ輝度劣化が進んで輝度段差に見える現象です。
この様なぼやっとしたパターンを長時間表示し続けた覚えがないなら、これは焼き付きではありません。色むらですね。延長保証があればパネル交換修理に対応できる不具合です。
また、パネル周囲の滲んだような不具合も、パネル出音で排熱の弱いソニーのようなパネルによくある不具合で、こちらも焼き付きではありません。

それにしても、ソニーのサービスも焼き付きではないと言っておきながら保証修理できないというのは解せませんね。

書込番号:26283481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2025/09/07 09:11

個人的に画面下端の波模様はパネル不具合では?
もし、ソニーのサービスが現物を実際に見に来ての保証修理不可の判断ならひどい話ですね。
口頭やメール連絡だけでの判断なら実際に見に来てもらったらどうでしょう。

書込番号:26283514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/07 10:16

>ぼんちあげ01さん
ヤマダ無料保証は使い物になりませんので、安心保証年会費にいまからご加入ください。
ヤマダ電機の店員って困ってる客がいてもこういう提案してくれないのですか。

ヤマダ電機で買ってれば40万まで保険対象なので65XR80に4000円ほどで交換可能です。
ヤマダ電機保険加入→保険経由でSONY呼ぶ→A9G回収、同時に新品持ってきましたいかがですか(SONY修理係)→了承という流れです。
私のA9Gは画面端一直線にミシンメみたいな線が入ったので延長保証使って即日XR80へ交換でしたよ

書込番号:26283545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:25

>ぼんちあげ01さん
御愁傷様ですが、4000円の有償保証に加入し1ヶ月後に
パネル不良で交換されるのが良いでしょう。

やはり早い物は8ヶ月で焼き付きますか。
有機ELは、明るさと温度に反比例して寿命が短くなりますね、
使い始めは(使わずに)低い輝度で数ヶ月エージングが必要かもです(有機溶剤の気化期間など)
エージングすると、輝度低下や焼き付きにくくなります。

エッジ側は、封しが熱で剥がれ空気に触れて劣化するみたいで、
今年の暑さが影響してるかも、留守の時とか。

書込番号:26283673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2025/09/07 16:38

>プローヴァさん
スレッド違い、申し訳ありません。
プローヴァさんには当該A9Gを買った5年前にもHDDの件でご教示を頂きました。ありがとうございます😭折角教えて頂いたにも関わらず今回のような仕儀になり誠に残念至極です。焼き付けにパネル不具合と、ソニーが対応をしてくれる事は諦めていますのでどこかでこの状況をこれからソニーの有機ELを検討している方にお伝えしたく書き込みました。自社で作れなくて尚且つこんな半端なモノを他社より高く売ろうとする姿勢に疑問が沸いてしようがありません。
文句ばかりで申し訳ありません。

書込番号:26283818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/07 16:42

>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました。
平気で言う神経を疑い諦めました。

書込番号:26283823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/07 17:47

>ぼんちあげ01さん
語弊がないように言いますと、有機ELなんて使い捨てのEVと同じです。中国では倒産企業の新車EVや3年落ちのEVは野ざらしですよね。修理する手段、技術、コスト面、ジャンクや倒産品を欲しい人もいないとなるとごみになります。
メーカーサポートや部品ないEVなんて怖くて乗れないし、自動車保険入れるのかも不明。ただでくれるなら500万の倒産EVもカッコいいから欲しいけど。
有機ELもジャンクは無価値で、ヤフオクですら売れません。
ホームセンターの無料コーナーに野ざらしでジャンク有機EL置いてありますよ。

部品供給はせいぜい5年ほどですが、PanasonicはGZ2000のおんぼろパネルで修理しようとしてきました。出張費も問答無用で4000円です。ハイアールの洗濯機も点検だけでPayPay払い5500円。先に価格言えとおこったら
お金あるんだから払えるでしょとむかつく対応。おまけに新車の350万超えのシエンタで来やがった。中華なんか使い捨てなんだわ。私の経験です。点検だけで金とるな。



スレ主さまが注意喚起したいのもなっとくですが、使える手段、使い尽くして、無料で直すのがおすすめです
SONYは良心的でおんぼろパネルで修理などなく、軽自動車に65インチや55の有機EL新品持ってきてくれますよ

書込番号:26283879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/07 17:51

画像からは焼き付き発生していません。
熱による中央焼け、画面周囲が鉄球のように色が漏れている自然故障です。2019年パネルは耐久性低く、大事に使ってる方も画面端が死にます。
これはLG側の問題もありますが、故障リスクの高いおんぼろパネルより2024年モデルの新品の方が、7年くらい安心して使えるのでは

書込番号:26283884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2025/09/07 20:17

>ぼんちあげ01さん

>ソニーにはパネル交換で18万掛かると言われました

ヤマダ電機の長期保証には

・無料の長期保証 →3年まで購入金額まで保証。4年目以降は、部品代と出張費は自己負担で技術料だけ保証
・有料の長期保証「家電保」 →保証期間内は購入金額まで全額保証
・ヤマダあんしん保証 →毎年年会費4015円を払って、保証期間内は購入金額まで全額保証

以上の3種類ありますが、もしかして無料の長期保証に加入していて、パネル交換で18万円掛かるってことですか?(部品代と出張費)
それとも、有料の保証だけどもヤマダ電機側が、今回の不具合では保証修理は認めない、修理するなら全額自己負担でやれってことですかね?

すこし気になったのでよかったらお教えてください。

書込番号:26283999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/08 12:24

>ぼんちあげ01さん

こんにちは。これは、、、災難でしたね。

スレ主のテレビは恐らくKJ55A9Gという機種ですよね。
自分も使っている機種ですが、この画像からしても明らかに画面下部の波打った模様や上部の線はパネルの不具合です。

ヤマダ電機では無料6年保証と有料5年保証があるかと思いますが、無料6年保証は4年目以降、部品代は有料になるのでそこが落とし穴です。(もちろん購入時に説明してもらえる内容ですが)
もし5年有料保証に加入していて5年以内にこうなってしまったのなら、この状態でパネル代を取ることは許されないんじゃないかと思います。

今はSONYに不信感や嫌悪感があるのでしょうが、全メーカーの有機ELパネルはLG製です。(SONY、SHARPフラッグシップ有機ELのみSAMSUNG製)有機ELパネルを自社生産している国内メーカーはありません。そこだけは理解しておいたほうが良いでしょう。
ピクセル一つ一つが自発光する有機ELだからこそ液晶にはない独特な不具合が発生することがあります。今も有機ELの焼き付き問題は解決していません。
ただ、これは明らかにパネルの不具合かと思われます。

何かに怒りたくなる気持ちはとてもよく分かりますが、あまりSONYだけを標的にしないであげてほしいです。(もちろんこれはめちゃくちゃ個人的な意見です。)

にしても大変でしたねぇ(汗)

書込番号:26284492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/08 15:26

>ぼんちあげ01さん
そうでしたか。それは失礼いたしました。

>>ソニーが対応をしてくれる事は諦めていますのでどこかでこの状況をこれからソニーの有機ELを検討している方にお伝えしたく書き込みました

ソニーは既に有機ELからは手を引く準備をしているかと思います。今後はminiLED注力だそうで。

A95Lは24年モデルですが、使ってるパネルは1年前、23年モデルのサムスンパネルです。
XR80はLG製の普通グレードのパネルになっていて、他社の様にMLAもプライマリータンデムも使ってません。

ソニーは有機を売る気はなさそうですね。

書込番号:26284642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/09 05:44

https://s.kakaku.com/bbs/K0001638756/SortID=26157459/

このように上手く修理保証を運用されている方もいます。私も見習いたい

書込番号:26285110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaz0083さん
クチコミ投稿数:35件

2025/09/10 04:35

呼ばれたので書き込みますw

ヤマダあんしん保証
該当店舗で購入したものであれば、今からでも加入し、1ヵ月後に権利発動できますので、
購 入 後 (機種発売後ではない)、6年以内であればフルサポートを受けれます。
書き込みの購入日が本当であれば、ギリギリというか、まだ間に合いますので、
加入を是非お勧めします。

加入後にヤマダ電機に電話→ヤマダ電機よりSONYサポートに連絡→サポートセンターからユーザー様に連絡→現在、各地域にSONY直のサービスマンはいないので、私の地域の時は、代理店(代理人)の方が現状を確認しに来ました。

エラーならサービスモードで履歴確認しますし、ぼんちあげ01さんのような目に見える不具合はすぐに対応してもらえると思います。

私の場合、サポート金額のトータル上限があると話を伺いました。(故障し過ぎて?)
パネル交換18万とか、家の交換履歴に比べたらマジハナ〇ソ程度なので大丈夫だと思います。
あと、A9Gは代替パネルがとうに無いはずです。(家がそうでした)

恐らく現行の同グレード機種と交換という形になるはず。

交換の決定権はどこにあるかはわかりませんが、同機種が無い以上、ヤマダ電機が折れるのか、SONYが折れるのか.......
ともあれ、交換に発生する請求先はヤマダ電機に行きますので、ぼんちあげ01さんは、
あんしん保障の負担金で、もしかするともしかします。


関係ない話ですが、あれからの当機
現状、1度 EVDD_ERR というのが発症。 ググってもわからずで、とりあえず放置してます。
あと数か月保証は生きてるので、それまで何事も無い事を祈りつつ、SONYの最終?OLEDを堪能させてもらってます。

書込番号:26285926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/10 04:39

お呼びしましたよ。師匠と呼ばせてくださいw

書込番号:26285928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/11 13:45

残念ながら家のBRAVIAは問題なく6年経った

最近で返金したのは遅くなったSSD2個、
LEDが暗くなった無停電電源2個の代わりに新品で貰ったぐらい

書込番号:26287321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/11 19:13

>石の壁紙はダサいさん
サブ機種でご使用ですか、どのような使い方が良い影響を捨てる与えたのでしょうか。6年不具合無しは意外。皆様と同じ時期に私のA9Gも故障したし。

書込番号:26287560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]

スレ主 soken-tさん
クチコミ投稿数:9件

2018年に購入してから、7年間トラブルなく快適に機能していましたが、突然HDDを認識しなくなりました。TVに直付けしていた 外付けHDDは TOSHIBA HD-AC10TK で、パソコンで寿命診断すると 正常と判断されます。TV側の基盤トラブルと判断して、セルフパワーのハブを介して接続してみたのですが、認識できませんでした。基盤の故障かと思います。東芝のサイトで修理診断をすると3万円〜5万円の修理費用が発生するとのことで、買い替えるしかないのかなという状況です。どなたか、安く修理する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。

他の機能は問題ないのに、もったいないです。最近の電化製品は 5〜10年の使用で 買い替えを促す故意的な設計が 必ず施されていると感じます。それが、大量消費、大量廃棄の原因を作っています。そういう意味で、欧米諸国は進んでおり、、「Right to Repair(修理する権利)」に関する法規制が進んでいるそうです。EUでは、冷蔵庫、洗濯機、電子ディスプレイなどについて、メーカーに修理可能な設計とスペアパーツの提供(7〜10年間) を義務付けられていると聞きます。国内でも 持続可能な社会の構築に向けて、市民がどんどん団結して 資本主義の暴走から メーカを救い出す必要を感じます。メーカで働いている方々も それを強く望んでいるのではないでしょうか?

書込番号:26283076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/06 18:34

>soken-tさん

別のハードディスクがあるならそれで試すのが良いけどUSBメモリでもいいのであれば使えるか試してみる

それでダメなら本体故障の可能性が高くなるけど念の為本体を初期化してからもう一度試す

修理に関して修理出来る期間を長くして同じ製品を長く使えるようにして欲しいということだけど、修理はコストが掛かるし新しく買い替えた方が性能や機能が高くなるから進化の早いデジタル製品で20年30年修理できますとかやっても消費者が選ばないでしょうね

カバンとか時計とか長く使えば味が出るようなもの、クラシックカーのようにすぐに壊れて修理代も高いけどそういうのがあっても所持したいって思えるようなものじゃないと成立しないと思います

書込番号:26283151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/06 18:51

>soken-tさん

修理や買い替えよりは、安いレコーダーを買うことをおすすめします。

書込番号:26283170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/06 19:09

>soken-tさん

PCで認識しているのなら接点不良を疑ってみては?

接点復活材を試す、USBケーブルを替えてみる

外付けHDD、これはケースと中古のHDDで組むことで安く済ます事も出来るので

見て消しなら試して見て下さい

書込番号:26283177

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/06 19:14

電源ボタンの長押しのリスタートで外付け固定ディスクを再び認識できることは少なからずあります。もっともそういうときは外付け固定ディスクの故障が近く、認識不可が何度か再発したりします

あるいはハードリセットで復旧を試みる

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動

別の外付け固定ディスクを用意して使えるかどうか

録画の機能が必要なのであれば、レコーダの買い足しもあると思います。パナソニックであれば約4万円から
レグザはレコーダは生産中止・終了?で在庫限り

テレビとレコーダで役割を分ければ何方かが故障しても対策し易いです

短期でテレビの買い替えを促されていると言うよりは、経済的な理由は大きいと思います。旧い製品の修理ができる様に旧い部品や旧い治具等を保有するのは、メーカの負担が大き過ぎるでしょう
製造を終了して8年は修理できるなら、十分に良心的だと思います

書込番号:26283181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soken-tさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/06 19:39

>ご回答いただいた みなさまへ
早速の沢山のご回答、ありがとうございます!
お伝えし忘れていた情報がありました。外付けのSSDを新規に購入して確認もしているんです。認識しませんでした。TVの電源や初期化など、メーカ提示のある 基本的な復旧操作は実施しております。

まあ、7年間もの長期期間、全く問題なく動作していたので、十分満足しております。レグザの新しいのを購入します。こちらの本体は USB端子以外の不具合はないので、ヤフオクなどに出品してみようと思います。同じようなトラブルで「録画情報を元通りにみれるようにしたい」といった顧客ニーズもあるようで、部品取りのため、中古本体のニーズも少なからずあるようです。そういったリサイクル需要に使われるのなら、廃棄するより 気持ちがよいです。

書込番号:26283198

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/06 21:04

修理して使うことを含めてリサイクルよりも環境に不可を与えないのは、そのままで使うリユースだから、ヤフオクその他で新しい利用者に渡るのは良いと思います

処分の費用もかかりません

書込番号:26283265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ493

返信44

お気に入りに追加

標準

有機EL

2025/09/06 09:09


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:236件

有機ELの方が高画質なのにこちら買う人って、何かあるんですか?

書込番号:26282719

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 19:34

そう言えば、以前の「もう、何々の時代ではない」とか、「何々の民生品は終わった」とかの、大変真面目なカキコミを思い出しましが、寧ろここのところのミニLEDの勢いや売れ行きを見ると「もう、有機の時代ではない!」。とかなるんですかね?(>_<)

書込番号:26286606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/10 22:25

スレ主さん
>それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか?
>2位なのが、気になります。

昨日たまたま用があって出かけたモールの中に、量販店の「Nojima」が入っていたので寄ってみました。
そこのテレビ展示レイアウトは、55型は55型だけで各メーカーの液晶・有機・ミニLEDを一堂に、
また65型はその隣に同様なスタイルで展示してあります。(壁に各サイズそれぞれ20台位づつを)
なので、各メーカーのしかも3種の方式による画像をつぶさに比較できる様になっています。

そこで、改めて感じたのは、有機の画質は確かに良いのですが、
その隣にあるミニLEDの発色が一段と鮮やかなためか、有機の方はそれに比してどんより見えるんですね。
しかもミニLEDは斜めから見ても、その鮮やかさが殆ど落ちない・・・。

「うーん、これならミニLED の方が一般受けするわけだな!」と見比べているうちに お店の方が寄って来られたので
「ここのところ、各メーカーはミニLEDに力を入れていると言うのは本当ですか?」と聞いたら「その通りです」と。
そして店員さんは、自分が感じた事と同じような事や、他のミニLEDの利点を盛んにアピールしていましたね。

さて、主さんは「他のメーカと一切比較をせずに買われ」、かつ「本機のミニLEDの売れ筋の2位が気になる」と、わざわざ板を建てられ疑問に思われていますが、ぜひ一度出かけられ、直に見比べて頂くことをお勧め致します。
そうすれば、そのことが相当にスッキリされるかも知れません!

書込番号:26286767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件

2025/09/11 00:43

ミニLED、最近頑張ってるけど、、有機にはまだまだ敵わないよ、という回答を期待していたのですが、そうじゃないんですね。
でも、ドコかのタイミングで自分の目で見てきます。

書込番号:26286879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:87件

2025/09/11 01:47

>こねこにゃーさん

放送局用のSONYモニターテレビは二重液晶画面らしい。

寿命を重視する用途では有機ELはまだまだでは?  中〜大画面ではパネルメーカーがLGとサムソンに限定される。

書込番号:26286900

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/09/11 07:26

>こねこにゃーさん
ここはなぜかminiLEDシンパが多いですからね。
ソニーシンパも多いので有機を疎むソニーの戦略を正しいと鵜呑みにする人も多いです。

miniLEDが有機にかなうのはピーク輝度だけですよ。それもハイエンドのminiLEDだけの話です。
局所含めたコントラストの高さ、黒の沈みと艶感、色の鮮やかさ、暗部の表現力、視野角の広大さ、色むら・輝度むらの少なさ、画素応答速度の速さ、液晶が有機に勝てる点などありません。

書込番号:26287004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/11 12:15

でもまあ、動画反応速度は高分子の液晶の反応が
有機に比べたら無限大に遅いですが、
静止画を多用する用途では液晶の方が綺麗で正確

有機は画面が暗くなるから正確な表示がそもそも出来てません

有機ELで静止画の付けっぱなしは怖くてしないけど
液晶だと付けっぱなしも気にせずできますし
使用者の考えや用途次第でしょう。

書込番号:26287241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


SaGa2さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/11 12:59

>こねこにゃーさん
こちらの商品がランキング2位が気になるみたいですね。

このコメント現時点2025年09月日11日でのランキング1位になってますが。

因みにランキングが気になるみたいなので価格ドットコムの
ランキング算出基準は下記データが元になってるみたいです。

ランキング算出の主な要素

@・ユーザーのアクセス数(人気度):ユーザーが価格.com上で
特定のショップページを訪れた回数が多いほど、ランキング
上位に表示されやすくなります。

A・申し込み状況(購入意向):ユーザーが商品の購入を申し込むなど
具体的な行動を取った数もランキングに反映されます。

B・客観的なデータ:個別の判断や売上データではなく、サイト内の
アクセス数や申し込み状況といった客観的なデータを基準にしています。

なので売れ筋と言うよりも皆が興味を持った商品が上位にランクインされる確率が
上がる仕組みと言うわけです。

それでもランク上位と言う事は、それだけ皆が欲しいけど価格次第?
と言う感じの人も結構いそうなので、今後価格が落ち着いた時期とか
年末にかけて常に上位をキープになるかもしれないですしね。

この投稿時点でも納期が10月頃の家電量販店もあるみたいなので。

書込番号:26287284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/09/11 13:28

>こねこにゃーさん
画質に対する感度もあると思います。
miniLED最高峰のBRAVIA9だって画質比較ならほとんどのシーンで有機ELには勝てないです。
海外サイトや海外YouTubeでは、詳細な比較付きで現時点では当たり前のこととして扱われてます。

同一の映像について、見た目の解像度が明らかに違います。miniLEDだとどうしても水彩画のような緩っとした絵になるので。

875Rの良さはコスパの高さかと。
値段の割には画質と機能が良い、という点ですね。

中途半端な知識の方が有機ELは焼き付きがーとか言ってるみたいですが、特に2023年以降のモデルではそう簡単に焼き付きは発生しません。
海外サイトの焼き付き検証で、最大輝度で1日18時間固定位置にロゴなどが多い映像を繰り返し流しても8,000時間とかかかってます。

普通の使い方で焼き付き発生させるのは逆に困難だと思います。

とはいえ、心理的な問題で液晶の方が気にせず使えるという良さがあるのは否定しません。

書込番号:26287305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/11 19:35

中国メーカーによるMiniLED技術の積極的展開

  
 上で、先日訪ねた量販店のテレビ売り場での感想を述べたものです。
そこの店員さんは、ミニLEDの良さを強調し積極的な販売姿勢を見せていましたが、これは中韓台の各メーカーの大いなる戦略のせいかも知れません。
(ご存じ、現在の我が日本では悲しいかな汎用薄型テレビのパネルは一切造れませんから・・・)

で、主さんの「さして安くもないミニLEDの本機が、なぜ2位?(現在は1位)」のそれは、以下の記事にもありますが、Samsungを尻目に中国メーカーの爆発的攻勢・戦略と無縁ではないと思いますがどうでしょう?
つまり、日本の販売店も否応なく それに迎合せざるを得ないのでは?・・・と。
https://nikkeimatome.com/?p=58698

書込番号:26287578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/09/12 01:04

そもそも売上の上下と画質の上下は比例してないですからね。。

明るい店頭と家庭での実際の見え方も異なりますし。

また、消費者の多くはマニアやオタクではなく、細かな比較をすることもなく予算の範囲で店員に勧められた製品を買う人も多いので。

書込番号:26287837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件

2025/09/12 07:33

忙しくてまだ実機は見ていないのですが、代わりにyoutubeで色々と比較動画を見ています。
そこで気づいたのですが、明るい映像ではミニLEDの方が明るくてきれいだという書き込みを見かけますが、有機の方が明るい場合も多々ありました。
ミニLEDの方が必ず明るいと思っていたのですが、そうではないんですね。
むしろ、ミニLEDは、プラズマ並みの暗さで、発色も悪かったです。
この比較は、シャープのフラッグシップモデルの比較動画でした。
それにしても、もうテレビを買ったというのに、わくわくしますね。
早く、ミニLEDの実機を見てみたいです。

書込番号:26287971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/12 08:54

不安を払拭するために質問をして、
返信から希望に沿うものを選ぶ人は多いけれど、
公平な感覚に優れるなら、判断を誤ることは少ないのかもしれません

画質の傾向とパネルの耐久性・焼き付きは別の話し
分けて考えることが出来たら良さそうです

店頭は明る過ぎるけれど、映像メニュはデモではなく、標準以下にと設定を変更したら良いと思います

大相撲が日曜日の9月14日からです
地デジ、BS、4Kと放送波を切り替えてテレビの機種を変えて見比べられたならば、感じることはあると思います

書込番号:26288026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/12 10:08

>こねこにゃーさん

家はLG有機使ってますが焼き付きないですね。


亀山液晶は15年目に突入しましたW


先日、TCL4K量子ドットTVを購入しましたが、解像度/色味品質が高かったですね。


輝度が明るすぎたので85ぐらいまで下げて観ています。
有機程の高画質じゃないですが、普通に使えます。
安いので故障リスクはありますが、高くてもそこは変わらないので適当に使って壊れてもダメージは少ないですね。


TV画質比較するとこんな感じ

映画/猿の惑星キングダム/4K/HDR
LG有機/100
TCL/90
亀山/80
LGレーザープロジェクター/95

YOUTUBE/8K/HDR
LG有機/100
TCL/90
亀山/80
LGレーザープロジェクター/100

地デジ/ドジャース戦
LG有機/100
TCL/95
亀山/80
LGレーザープロジェクター/100

という感じでした。


TCLのハイコスパ機は既に高画質なレベルなので、一般使用なら満足できますし、焼き付きも心配無いのでこれからさらにシェア拡大していくでしょう。



OSも予想以上にサクサク動いてFIRE TV搭載のTVよりも安定度も高いかも。


時代はネット4K配信時代に入りましたから、画質スペック競争時代は終わりました。


書込番号:26288076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 12:05

本板のテーマは「なぜ、安くもないミニLED機のが売れるのか?」です。

それを、「如何に有機が優れているか!」だけをしゃかりきに書き込んでいるカキコミには、ワロウタ。(>_<)

因みに、ミニLEDが売れるのは、上にも有るように、メーカーの技術革新と販売店の方針、また、それを受け入れ納得して買うユーザーのお陰でしょう。

書込番号:26288170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:236件

2025/09/12 12:45

書き込み方が悪く、ミニLEDの画質が格下のように感じられたのなら、それは私が悪いです。すみません。
ただ、明るい映像では、ミニLEDが明るくて見やすいと決め付けてる記事が複数あったので、YouTubeで比較動画を見た時は、アレっと思ったまでです。
すぐ買えるかはわかりませんが、食堂のテレビも欲しいと思い、情報収集のために皆さんの意見をかわせればと思います。

書込番号:26288199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 15:06

  「プローヴァさん」  貴殿のカキコミの以下を質問致します。
>全白のピーク輝度だけはminiLEDフラッグシップの方が上だったりしますからそれに誤魔化されるんじゃないかと思います。
   ↓
miniLEDを買う人は、誤魔化されているんですか?
----------------------------------------
>悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、パネル生産プレーヤーの少ない有機は液晶と違って生産キャパが限定されますから、劣勢を強いられるでしょう。
   ↓
「悪貨」とは、miniLEDの事ですか?
----------------------------------------
>ここはなぜかminiLEDシンパが多いですからね。
>ソニーシンパも多いので有機を疎むソニーの戦略を正しいと鵜呑みにする人も多いです。
   ↓
貴殿が、「もうソニーの時代ではない」とか、「ソニーの民生品は終わった」と書くのも、その要因の一端では?
---------------------------------------
>miniLEDが有機にかなうのはピーク輝度だけですよ。それもハイエンドのminiLEDだけの話です。
   ↓
有機にかなうのは、本当にピーク輝度だけですか? 
---------------------------------------
以上。

書込番号:26288265

ナイスクチコミ!9


laioさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/12 15:25

なぜ液晶テレビが売れるのかといえば、ずばり価格が安いからでしょうね
有機テレビのほうが明らかに画質が上ですが、だからといって液晶テレビの画質がひどいわけでもない
比較すればその違いがわかるというレベルなので、そこまでしないで買う人が多数だと思います

それと、有機テレビは時計表示やテロップ部分が焼き付くことがあるのが残念です
これに関しては、うちで実際そうなったので事実としか言いようがないです
とくに朝の地上波番組のものがはっきり残ります
古いテレビではなく2022年に購入したテレビでそうなりました
むしろ焼き付かないと主張する方に、普段どんな視聴をしているのかお聞きしたいくらいですw
地上波をメインに視聴しなければ焼き付かなかったのかなーと思ったり・・・
でもそれだと一般的ではないですよね・・・

うちには液晶65型と有機55型がありますが、家族がいるリビング向けテレビは有機から液晶に換えました
たいしてAV機器に興味がいない家族に対して、焼き付くから静止画はなるべく消してくれだの、テロップを固定する番組は避けてくれなど、細かいことばっかりいいづらいのでw
用途や家族の視聴のスタイルによって使い分けるほうがベターだと思います
なによりストレスが減りますw

ただ焼き付き問題さえなければリビングも絶対に有機ELでしたね
とくに花火などの暗い場面だと、液晶テレビではどうしようもなく明かりが漏れます
画面下部にある町並み周辺や花火の周辺がぼやーっと明るくなるのは仕様上しかたないですね
なんならBS4Kの薄い文字周辺でも光漏れが確認できます
そのへん有機ELは優秀ですし、ドラマ、映画でも液晶よりコントラストが高く、画質的に上だと感じます
液晶テレビは明るいので、精細感に関しては有機より上に思えますが、その精細感ゆえに逆に画がちゃちくみえちゃうこともありますね

細かくみればいろいろあり一長一短だと思いますが、液晶、有機どちらも十分きれいな画質です
そうなるとやはり安いほうが売れるだろうなと思いますね

書込番号:26288272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 15:36

REGZAの中国資本化とブランド戦略

日本テレビ市場のシェア

   スレ主さん 上で出ているご投稿と被りますが・・・
本機のREGZA 55Z875R が売れ筋1位になるのは、やはりTVS・REGZAの大いなる伸長があるからだと思います。
なお、そのハイセンス等の各メーカーが、こぞってミニLEDの技術開発を積極的に展開するのは、やはりそれなりの要因があるのでしょう!
それもあり、私はこの先の動向を大いに注視しています。

https://nikkeimatome.com/?p=58698

書込番号:26288278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 18:52

色々と参考になるサイトでんな。
例えば「有機は暗めの部屋で映画等を、一方ミニLEDは明るいリビング等で」が良うございますかな?

>「返信つもりはございません。」

昔「記憶にございません。」と言うのが流行った事がありまたしたねん。(^_^)/
もうヤレヤレだけど、いつもながらご立派で聞き捨てならん事への質問なんだから、よう答えて欲しいでんな、Pさん。

書込番号:26288430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 20:46

>laioさん
「液晶が売れるのは、ズバリ安いから」

本機は液晶でも、次世代の進化したミニLEDであり、「価格もそれなりに高価なのに、なぜ売れるのか?」がテーマです。
以上、お判りなら良いのですが、混同するといけないので念のため。

なお、焼き付きの件は大変参考になりました。

書込番号:26288514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング