
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2025年4月9日 08:14 |
![]() |
34 | 5 | 2025年4月8日 15:52 |
![]() |
10 | 1 | 2025年4月6日 22:30 |
![]() |
61 | 15 | 2025年5月25日 15:01 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2025年4月7日 13:28 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月9日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
オーディオキャリブレーション というを試しに オンにしてもオフにしても どちらでもなってると思います
何か考えられる事ありますか??
書込番号:26138903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それがテレビ局に依り有ったり無かったりか
特定の番組に依り有ったり無かったりか
そうでなければオートボリュームの誤動作か
テレビの電源ボタンの長押しでリスタート
或いは、及び、
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
動作を見る
リモコンに声(音)に反応して動作するボイス機能があります
ボイス機能を使っているなら使わない
登録を解除する
リモコンの電池を外して入れ直す
以上で不具合動作が解消しなければ、また考える
書込番号:26138953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kaiserwave5879さん
こんにちは。
設定 - 音声設定 - オートボリューム が
オンになっていませんか?オフに設定してみてください。
この機能は音声信号の平均値を見てボリュームを上げ下げする機能ですが、平均値が小さくボリュームが高く設定された時に大きな信号が入ると音が大きくなったりします。なのでオフが妥当です。
オーディオキャリブレーションは室内環境を測定して補正する機能ですので、オンでもオフでも音量の大小とは無関係です。
書込番号:26139033
0点

嫌中の物の怪の仕業かもしれません
御札やクロス等を置くと効果があるかもしれません
書込番号:26140145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
今まで特に気にも止めなかったんですが、
スタンバイ状態からのリモコンONで
即行で映像が出る場合と
5.6秒で映像が出ることがわかりました
ほぼ後者ですが、
節電モードあたりかなと設定探してみましたが、
それらしきものは見つかりませんでした
常に即行で映像が出るのが理想なので、
こころあたりがある方がいらっしゃれば教えていただくと助かります
機器不良の可能性もあるかもですが、とりあえずは使えるので
現状ありきです
0点

電源ボタンの長押しでリスタート
それでは解決しないかもしれません
それで駄目なら、
電源プラグをコンセントから抜き10分放置した後、
再び電源プラグをコンセントに挿す
何れかで解決すると…思いたい
書込番号:26137694 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>IDNACさん
こんにちは
節電モードは関係なく、リセット等が必要な動作不良でもありません。
テレビの電源をオフにしても、内蔵の基板への電源が切れるのは数分程度後になります。
OSが裏で動いているので、処理を終えてから本当にOSと電源が落ちてスリーブに入ります。
なので、スリーブに入る前なら電源オンしてもすぐにテレビがオンします。スリープに入った後ならスリーブから起きる必要があるのですぐにはオンせずに数秒かかるわけです。
書込番号:26137821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど
そうであるならば、
テレビの電源を落として直ぐに電源を入れたなら、
テレビは直ちに起動すると
メモ、メモ
書込番号:26137845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

録画中や番組表取得中ならもしかして速く起動するかもだけど、早いとか遅いとか気になったことがない
書込番号:26138021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有難うございます
ほかのみなさまも、
こういうものだと理解しました!
書込番号:26139481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L50C60 [50インチ]
そろそろ、寿命かな?見てるといきなり電源が落ちます。
電源が落ちた後は、テレビ下部の緑ランプが点滅します。
口コミに記載されている通り、電源のコンセントを抜いてしばらく放置すると電源が落ちなくなりましたが、これでしばらく使えますかね?
書込番号:26137431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
テレビの電源プラグを電源コンセントから抜いて挿しては、ソフトウェアの不具合動作を疑う復旧作業
それで暫くテレビの電源が落ちないのであれば、
深刻な状態では無い様には見えます
これからも使い続けられるかもしれません
直ぐに再発する様であればソフトウェアの不具合動作と考え難いから、買い替えになるかもしれません
新しいテレビの候補をリストアップしておいたら良いと思います
近年のテレビは10年使えるかどうか
販売店の延長保証に加入しても保証期間は5年まで
画面サイズが50インチで倍速機能ありは、大手家電量販店では10万円以上くらいからです
書込番号:26137536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
TVのHDMI2(eARC/ARC)端子とAVアンプ(マランツNR1711)を接続しています。
TV内臓アプリのprime videoで5.1ch対応の映画を再生させても、AVアンプ側では2chソースとして認識されてしまいます。
試しにTVにAmazonFireTVを接続して、同映画を再生させると、HDMI2(eARC/ARC)経由でAVアンプ側では正しく5.1chで認識されます。
なお、TV側のデジタル音声出力の設定はビットストリーム(デジタルスルー)にしています。
TV内臓アプリのprime videoの設定に音声出力設定がないように思えいますが、どこかに設定があるのでしょうか?
それともTV内臓アプリのprime videoは2ch再生しかできないのでしょうか?
7点

>b12345さん
こんにちは
海外映画等ですと英語版と日本語版で音階フォーマットが異なっていて、英語版でないとマルチチャンネルにならないこともありますが、その辺りはチェック済みでしょうか?
デジタル音声出力フォーマットは自動等にしても解決しませんか?
テレビに繋いだfire tv stickでマルチチャンネルになるなら、テレビ自体はマルチチャンネルを認識してますから基本的な設定の問題はなさそうですね。
書込番号:26136886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
再々したprime Videoのコンテンツは、同一のもなのであることは間違いないです。
同じアカウントで「続きを再生する」で、再生せてますので。
デジタル音声出力の設定はすべてのパターンで確認済です。
他のTVからの出力が正しく認識されていることから、内臓のPrimeVideoの仕様なのか?と疑っているところで、この書き込みで同機種で同様の問題が発生している方がいないかを確認したいというのもあります。
書込番号:26137252
1点

>b12345さん
65Z870Nユーザです。
試してみましたが、内蔵プライムビデオのアプリだと2ch出力になりますね。
以前はDolby SurroundなりDolby Atmosになっていた動画でも今は2chになるので、最近のバージョンアップによるバグっぽい気がします。
同じくFireTVStickではサラウンド出力されますし、内蔵アプリでもNetflixでは変わらずサラウンド出力されますので、内蔵プライムビデオアプリのみの問題のように見えます。
書込番号:26137280
14点

>はるまきくんさん
早速確認していただきありがとうございました。
私は最近AVアンプに接続したので、設定が悪いのではないかと、TV側マニュアルを見て設定&AVアンプ側マニュアル見て設定の繰り返しを4時間ぐらいやって疲れてしまいましたw
同事象が発生していることがわかりよかったです。ありがとうございます。
REGZAのサポートにメールで問い合わせしてみましたので、回答結果は追って記載します。
書込番号:26137378
3点

サポートから一次回答が戻ってきましたが、内臓Prime Videoアプリの問題かわからない、というような内容でした。
本機種で同事象が発生している方がいれば、情報いただけると助かります。
もしくは、問題なく5.1chで出力できている方もいれば情報をいただけるとありがたいです。
書込番号:26142595
2点

>b12345さん
同じ症状の方もいらっしゃる様なのでどうやらバグっぽいですね。
アプリ使用中の問題ですが、アプリに原因があるかOSの問題かはレグザ社では切り分けするつもりがない様なので、Amazonに報告するしてみるしかないですね。
書込番号:26142746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
現状で1次回答で、ソフトウェアバージョンや見た映画タイトルを確認したいとのことだったので、そちらをサポートに連絡したところです。
他の方でも多く発生しているのであれば、サポート側も対応すると思い、本機利用者の状況を確認したい次第です。
書込番号:26142831
3点

X9900Nで同じ問題にあい、調べていたら辿りつきました。広告付きになったタイミングでREGZAのアマプラアプリに不具合が出てるようですね。試しに広告なしに課金してみましたが変わらずステレオ再生でした。
書込番号:26162992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイセンスu8nも同じ症状が出ています。
Amazon側に修正を求めます。
皆さんからもご協力お願いいたします。
書込番号:26166636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ymt579さん
私はPS5のアマプラアプリで再生してPS5→regza→AVアンプで出力したらサラウンドになりますし、スレ主さんもFire Stickではサラウンドになっているそうなので、amazon側ではなくハイセンス系列テレビのアプリの問題かと
書込番号:26167310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エレファントヤカマシさん
ご連絡有難うございます。
全体状況を含め関係各所に相談致します。
レグザ、ハイセンス系の特定機種・規格(特にTVプリインストールされたVOD:アマプラ)の問題が疑われる事とアマプラのCM変更に伴い何らかの問題を誘発している可能性がある事承知しました。
ちなみにサラウンドは、放送形式に対しどのような出力形式等になっているかご確認できますでしょうか?ドルビー◯◯◯、◯◯◯、・・・。
ステレオを疑似サラウンドさせているモードが世の中にはありますので、それらをサラウンドとして混同してしまうと収拾がつかなくなることも危惧されますので、ご確認まで。
書込番号:26167504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ymt579さん
>>amazon側ではなくハイセンス系列テレビのアプリの問題かと
ハイセンス、レグザ向けのテレビ内蔵アプリの問題は、開発元であるAmazonの問題ですので、Amazonに相談するのが正解です。レグザに相談してもAmazonに相談するように言われるだけです。
書込番号:26167678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ymt579さん
Atmosで出力されアンプもAtmosとして認識しています。PS5のサラウンド出力は特殊でいろいろややこしいのですが、それも理解した上でサラウンドで音声がででいることを確認しています。
書込番号:26168743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレファントヤカマシさん
ご返答頂きまして有難うございました。
外部VODパススルーでAtmos出力認識できることは理解いたしました。
やはりテレビ内蔵アマプラソフトウェアとの相性が合わないと言えるでしょう。
テレビメーカーのサポート対応もAmazonに問い合わせろとか呆れるばかりです。
アマプラソフトウェアはテレビメーカーの管轄外ということであるようなので、Amazon側に確認するしかなさそうです。
テレビメーカー側からAmazonと調整してもらいたいところですが。
書込番号:26168856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z970Nですが同じ症状に悩ませられております。
検索してここに行きつきました。
問題提起に感謝いたします。
私の環境下ではサウンドバー(HT-A9000)への出力が2.0chになってしまいます。
とりあえずの解決策はテレビのスピーカーに切り替えて再生する、画面表示でドルビー出力になっているのを確認、スピーカーをオーディオシステムに切り替える
これでサウンドバーがドルビーを認識しました。
早急に解決してくれるのを願っております。
書込番号:26189889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
PS5のモンハンライズで利用始めたのですが
音声設定が難しくオススメ設定あればご教示いただきたいです。
以前はヤマハのysp2200に繋いでいたのですが
TV買い替えに伴い本機種からの音声出力に変更。
困りごと
・BGMの音が小さい
・スリンガーの音とか口笛とか、細かい音声が大きい
・とにかくモンスターの声が大きい(リアルで怖い
ヤマハ時代は、バランス良かったのですが
なんかバランス悪くなってしまった印象です。
AIお任せなど色々試しているのですが、しっくりこないので、みなさんのお知恵をお貸しください。
書込番号:26136527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとん2020さん
こんにちは
現象はわかりますが、原因はわからないので切り分けが必要です。
まだ手元にYSP2200があるなら、新しいテレビに繋いでみてください。それで問題が解消するかどうかですね。
問題が解消するなら単にテレビの音質の問題です。
本機に限らず薄型テレビの音は悪いのです。内容積も少なすぎるしスピーカーも下向いてますから。
なので以前サウンドバーで聞かれていたなら、テレビの内臓スピーカーに戻したら音が悪く聞こえるのは一般的にはよくあることです。
書込番号:26136576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55X9900N持ちです。どこまで試されたのか?書かれていないので、やられた事と重複する知れないですが...
私は音声メニューを「標準」にしています。その上で「立体音響」をオフにしています。
一番効果があると思われるのが「本体スピーカー設定」-「マルチチャンネル出力」をオフにすることだと思います。
また、今回の件とは直接は関係ないとは思いますが、「省エネ・その他の設定」-「センシング設定」-「センシング音声調整」の下の各機能はオフにしています。
書込番号:26136713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ありがとうございます。TV視聴での音声は問題ないので切り分けはゲーム時の設定回りだと思います。
YSP2200については、余計な情報でした。
>レグザユーザー23さん
設定回りの参考情報ありがとうございます!
音声メニューをダイナミックや立体音響を設定してみたりを試していました。
せっかくなので立体音響onや重低音on?nなど盛り盛りにしたのですが、困りごとに記載のような状況となりました。
こちらは記載しておらずすみません。
マルチチャンネル出力はonでしたが、確かにoffにすると音が平坦な感じになりました!
しかし、物足りなさもありました。※YSP2200に比べてではなく、困りごとにに記載の迫力が無くなったというか。
この設定は触ってなかったのと、変更することでの変化は分かりましたので、音声メニューの設定と合わせていじってみます。
書込番号:26137650
1点

別の視点で考えてみました。モンハンライズはDolbyAtmos対応だったと思うのですが、PS5の音声出力の設定でDolbyAtmos対応になっていますでしょうか?下記を参考にしてください。
https://kakakumag.com/game/?id=20494
55X9900NはDolby Atmos対応なので、まずはその設定にしてから、色々調整すると良いと思います。
「マルチチャンネル出力」オンの場合ですと、2チャンネルの音声入力でも勝手にドルビーの音声処理で各チャンネルにマッピングされるので、コンテンツによっては不自然な音、音場になったりします。
書込番号:26137850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とんとん2020さん
そうでしたか。
>>TV視聴での音声は問題ないので切り分けはゲーム時の設定回り
一通り設定は試されていると思いますが、なかなか改善しないのではないですか?
であれば、設定の問題とは限らないかも。
TV視聴では通常ステレオ放送かと思いますが、これだと問題は少ないと思います。
でも、ゲーム時はマルチ音声ですから、X9900Nのマルチ(サラウンド)音声の再現性の問題があろうかと思います。
というのもテレビ内蔵スピーカーでのサラウンドは疑似再生に過ぎませんから、おっしゃるような問題が出ることがあり得ます。
X9900Nは他の薄型テレビと同じくメインLRが底面向きに出音されるので音が籠ってどこから出ているか定位が不明確になります。また、X9900Nはセンタースピーカーが背面上面にあって上向きに出音されるので、天井や周囲の家具の反射影響を受けます。センターとL,Rが離れているのも問題です。
なので、YSPで問題なく綺麗に聞こえるならテレビのスピーカーの問題となります。
また、PS5は他の機器と違って特殊で、アトモスモードをオンにすると、アトモスの時だけアトモスで音声信号が出るわけではなく普段からすべての音声がアトモスフォーマットで出されることになります。PS5内部で処理がされますので、注意が必要です。PS5でアトモスをオンオフしてみて違いを確認してみてください。
書込番号:26137871
0点

>レグザユーザー23さん
>プローヴァさん
御二方共にありがとうございます!
頂いたアドバイスを夜試行してみます!
プローヴァさんのアドバイスからするとYSP2200の方が音声良さそうな気もしてきました。。
古い機種なのでX9900nの方が優れていそうと思い、接続もせずにいましたが。。
書込番号:26137976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとん2020さん
まだ原因がまだつかめてない段階ですし、騙されたと思ってやるだけやってみてください(笑)。
一般的に言えば、ハイエンドのテレビであっても薄型テレビの音質ってどうしようもなく原理的に悪いので、サウンドバーにはだいたい負けます。
サウンドバーもちゃんとしたステレオに比べるとぼろ負けするレベルですが、それでも薄型テレビと違って内容積が取れる分、普通にまともな音なら出ますので。。。
書込番号:26138227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
LG thinqとalexaの連携でのチャンネル変更は順番にしか変えられないのでしょうか。
チャンネルが切り替わるまでに10秒くらいかかるので、実用的でないのですが……。
「テレビを5チャンネルにして」とコマンドしても、「005 チャンネルがありません」と表示されます。
特定の設定や、コマンドのしかたなどがあるのでしたらお教えください。
alexa連携は、電源のオンオフと、入力切替にのみ使って、
チャンネル変更はリモコンかLG thinqのキー入力でするしかないでしょうか。
赤外線リモコンなら学習リモコン経由で何とかなると思うのですが、
Bluetoothのようですし……。
1点

通信の問題だったのか、チャンネルが変わるスピードが改善され、即時反応するようになってくれました。「チャンネル上げて」「チャンネル下げて」で、チャンネルを前後に変えられるようなので、以前よりは実用的です。ですが、できればチャンネルを指定して変えられればと思います。アップデートに期待でしょうか。
書込番号:26136433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI切替はできていたものの、音声での地デジチャンネルへの変更が上手くいかなかったのですが、「1チャンネルにして」で地デジの1チャンネルに切り替わることがわかったので、ここからチャンネルを上げ下げする方向で何とかするしかないかな……。いつかチャンネル指定で切替ができるようになるといいなー。
書込番号:26140376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





