液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
508

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

音質比較

2024/12/10 21:59(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C43GP2 [43インチ]

クチコミ投稿数:9件

4T-C43GP2と4T-C42GQ2のどちらかで悩んでいますが、音質にこだわるならばどちらの方が良いのでしょうか?

●4T-C43GP2
ツィーター×2個
ミッドレンジ×2個
サブウーハー×1個

●4T-C42GQ2
ツィーター×2個
フルレンジ×2個
ハイトツィーター×2個

書込番号:25994360

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/10 23:45(10ヶ月以上前)

2機種とも小さな筐体
筐体内の空間は狭い、あるいはほとんど空間はない

スピーカ・ユニットは幾つかあったとしても、
おそらくは何れも小口径
大差ない

音は気にするほど2機種に差があると思い難いです

パネルの違いが画質に与える影響の方が大きいかも
・C43GP2 液晶 大手家電量販店で20万円台後半
・C42GQ2 有機EL 大手家電量販店18万円台後半

パネルの品位は有機ELが液晶に勝るとされています
それでいて2機種では有機ELのGQ2の方が安いです
液晶のシャープで売り方の差別化だけなのかどうか

有機ELで42は一般消費者向けテレビでは見ません
数は出ていないと思います
GQ2は懐疑的に見ても良いのかもしれません

音は判断基準とはしないで良いと思います
おそらくは有意な差は無いと思います
不満があればサウンドバーで補強する等

2機種は画質で判断を優先した方が良いと思います

書込番号:25994499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/11 00:04(10ヶ月以上前)

>スコークスさん

AQUOSの商品構成については詳しくないですが、一般的にグレードが高い商品の方がスピーカーに関しても上になるわけですが、

「GQ1」「GQ2」ライン:「WOLED」パネルのスタンダード有機EL
「GP1」「GP2」ライン:Mini LEDバックライト搭載 液晶のフラッグシップ「AQUOS XLED」

有機ELのスタンダードモデルと液晶のフラッグシップモデルの立ち位置っていうのはどんな感じなんでしょうね?

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20857&lid=exp_iv_144585_K0001625994
https://jp.sharp/aquos/products/gp1/spec/
https://jp.sharp/aquos/products/gq1/spec/

パネルの値段など違うでしょうから一概に言えないとは思いますが、65、55インチは同価格、50/48、43/42は上下が入れ替わっていますが同じくらいの価格ですし似たようなものと見ていいのかもしれませんね

仕様を見比べてみると65/55など大型モデルはスピーカーの構成が全く同(出力はGPシリーズが少し高い)、小型モデルはスピーカー構成が違っていますがこれはスペースの都合上で特に差を付けるために変えているわけではないとは思います

書込番号:25994514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 07:02(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん

お答えいただきありがとうございます。
どうやらこの大きさのTVではあまり音質は変わらなそうですね。
パネル性能でGQにしようと思います。

書込番号:25994672

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/11 07:35(10ヶ月以上前)

>スコークスさん
こんにちは
GP2とGQ2でサブウーファーの有無がありますが、これは言うほど効きません。
ユニットが小型ラジオくらいの口径ですし、43型では内容積もありませんので低音には限界があります。

GQ2にはハイトツイーターがありますので少し音の高さを画面内に上げる効果はありますが、アトモスイネーブルスピーカーではないので積極的に上下の音像を作り出すものではありません。

薄型テレビを音質で選ぶのは正直甲斐がないと言うかナンセンスですので、画質重視でGQ1を買った後で音に不満を感じたらサウンドバー等を追加で買われるのが得策です。3万円くらいからありますがこれでも内蔵スピーカーよりは幾分マシです。

書込番号:25994687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ231

返信22

お気に入りに追加

標準

サウンドバーと手元スピーカー

2024/12/10 17:25(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

イヤホン端子に赤外線の手元スピーカーを繋いでいたのですが、サウンドバーを追加してHDMI2に接続したところ、イヤホン端子を抜かないとサウンドバーから音が出ません。

両方を共存させる方法はないものでしょうか

書込番号:25994014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 20:25(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ichikorokoroさん
お二方ありがとうございます

仕様なら仕方ないですね。

少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。

画質には満足していますが、先日まで使っていた古いビエラにはディーガの操作ボタンがあって便利でした。
ディーガのチャンネル録画などにアクセスする最短の操作方法などもご存じでしたら教えてほしいです

今はリモコンの中央にある⚙️ボタンから数回クリックして操作しています

書込番号:25994230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 21:13(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>まず、HDMIの規約による制約で、内蔵スピーカーとHDMI ARCを使った外部オーディオの両方から同時出音はできません。

スレ主さんの書き込みに同時に出力したい、書いてありますか?

外部オーディオとHDMIの切り替えの話でしょう、私はそう読みましたがね

>こちらは排他使用なのでもちろん可能です。スレ主さんのケースとは違う話ですね。

BRAVIAでは当たり前で出来ていたことがW90Aでは出来ないという話ですが

>1234566さん
>少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。

サウンドバーが「eARC」なら光にするのは少々もったいない気がしますね
リモコンはW90Aはメンドクサイですね

書込番号:25994289

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 21:19(10ヶ月以上前)

追記です 飛ばしました

>共存

同時に出力では無くて
どちらも接続したままにしておきたいという話でしょう、そして切り替えて使いたいという

日本語は難しいと思うので私の理解違いなら謝ります

書込番号:25994298

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 21:30(10ヶ月以上前)

現状、サウンドバーを使いたいときはイヤホン端子をイチイチ抜いてます。

共存というのはこの作業がなくなればいいという意味で、同時出力ではないですね。

サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので、そこにこだわらなくても良いかもしれません。

USB端子から音声出力なんて取れないですよね?

書込番号:25994318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 21:33(10ヶ月以上前)

そこかいー?確かに日本語は難しい

書込番号:25994323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 22:20(10ヶ月以上前)

>USB端子から音声出力なんて取れないですよね?

TVでは無理でしょうね、USBから電源供給するだけかと思います、音声は結局はミニジャックでしょうね

>サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので

売れまくった機種ですよね、私も一時買おうかと思いました

書込番号:25994399

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 22:55(10ヶ月以上前)

色々回答いただきありがとうございました

良い音で映像を見たい私と、耳に近いモノラルスピーカーで人の声が聞き取りやすいかどうかだけを重視する家内との主権争いで、手元スピーカーを重視せざるを得ないようです(笑)

書込番号:25994447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/10 23:34(10ヶ月以上前)

>1234566さん

イヤホンジャックを使うとサウンドバーが使えなくなる、メニューから切り替えることも不可ということであればサウンドバーか手元スピーカーのどちらかを光出力で使うのが抜き差しせず切り替える唯一の方法だと思いますが、書かれている内容からすると手元スピーカーがイヤホンジャックタイプのようなので機器の買い替えなどをしない方法でいくとサウンドバーを光端子で使うということになるのでしょうね

ただし、サウンドバーを光端子で使うと音量操作などが手間ですし、耳元スピーカーを光端子のタイプ(SRS-LSR200など)に買い替えるというのがいいとは思うのですが、費用が懸かってしまうので難しいところですね

書込番号:25994491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 00:18(10ヶ月以上前)

手元スピーカーで光デジタル接続出来るものがあるんですね、そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。

情報ありがとうございます

書込番号:25994528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/11 02:03(10ヶ月以上前)

>1234566さん
>そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。

大半の耳元スピーカーがスピーカー本体で音量調整が出来るはずですから問題ないとは思いますが、光出力はTV側でボリュームの変更が出来ないので音量調整が出来ないスピーカーですと音量を変更できないというのはありますね

書込番号:25994572

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/11 07:46(10ヶ月以上前)

>ichikorokoroさん
出鱈目を書いてはいけません。

>>TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方がSONY BRAVIAでは出来ていたのにW90Aでは出来なくなりました

同時出音はできませんが排他使用はできます。これがあなたの認識違いです。

>1234566さん
手元スピーカーはほとんどの場合内蔵スピーカーから音を出しつつ離れた場所で手元でも音を鳴らす同時使用が基本ですので、それをやるなら光デジタルで、とアドバイス差し上げました。光デジタルから変換でもOKです。

イヤホン端子に手元スピーカー送信機を繋いでしまうと内蔵スピーカーは鳴らなくなるので、手元スピーカーだけの出音になってしまいます。
そう言う状態と、サウンドバー出音を切り替えたいだけならメニューから音声出力を切り替えれば可能です。

書込番号:25994693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/11 07:51(10ヶ月以上前)

ホーム - 歯車 - ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える

で、シアターにすればサウンドバー、テレビにすればテレビ内蔵スピーカーや手元スピーカーとなります。

書込番号:25994696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 08:11(10ヶ月以上前)

それもやってみましたがイヤホン端子に刺さった状態ではサウンドバーから音が出ません

イヤホンと本体スピーカーの同時出音という使い方はしませんが、本体設定で出来ますね

書込番号:25994714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/11 09:22(10ヶ月以上前)

>1234566さん
だとしたらそれは仕様ではなくバグでしょう。
本機のガイドに書かれているのと違う動作になりますからね。
面倒でもパナソニック客相に連絡されることをお勧めします。
まあ年内のバージョンアップで直る可能性もないではないですが。

書込番号:25994806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/11 12:53(10ヶ月以上前)

バグなら返品するのが良いでしょう

録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人も居ますから

書込番号:25995016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 13:39(10ヶ月以上前)

機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ

書込番号:25995065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/11 16:55(10ヶ月以上前)

>1234566さん
>>機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ

違いますよ。
HDMI接続の外部オーディオを指します。

書込番号:25995275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 17:55(10ヶ月以上前)

ビエラリンク対応のものがシアターです。

書込番号:25995321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 13:20(9ヶ月以上前)

まずは11月1日付の日本経済新聞のパナインダストリーの記事を読むことをお勧めします
5200品番の自動車や家電に使われる電子材料の品質不正の記事が載ってます
さらに
2024年12月20日
国際規格「ISO9001認証」の一時停止について

これではアップデートでバグフィックスなど期待薄ですかな

書込番号:26010334

ナイスクチコミ!7


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 05:19(9ヶ月以上前)

FireOSは失敗でしょ

書込番号:26026300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信11

お気に入りに追加

標準

右上に薄く表示されるレビ局のマークについて

2024/12/10 10:33(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

右上に薄く表示されるレビ局のマークを消せないでしょうか。目障りで気になります。

書込番号:25993553

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/10 10:44(10ヶ月以上前)

地上波がデジタルに変わってから、各局で採用される様になったみたいです

不正コピー対策のために

不正コピーは大きくは減らないのだろうけれど、動画が不正コピーかどうか(放送番組を録画して転用か)の判断はできます

無くならないと思います

商用で無断転用と分かれば請求訴訟につながります

書込番号:25993566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/10 10:52(10ヶ月以上前)

放送の取り決めだと思います。

書込番号:25993572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/12/10 10:53(10ヶ月以上前)

無理ですね消すのは。
無いのはCMの時だけです。
放送がデジタルになって、右上に局のマークは入るようになりました。
局によっては薄いマークもあります。
地デジ・BS・CSも入ります。
気になるなら、バネルの右上に黒い紙を貼ればいいのでは。

書込番号:25993574

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2024/12/10 10:54(10ヶ月以上前)

画面サイズを変えると4辺が少し無くなり消えますよ。
他のテロップも欠けますが…

慣れるしかないですね。
しかしこれが表示されてから何十年ですけどね。

書込番号:25993575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/10 11:10(10ヶ月以上前)

其処ばかり見ている訳じゃないし、別に目障りじゃないけど・・・

書込番号:25993593

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/10 11:21(10ヶ月以上前)

なるほどです

取扱説明書の39頁の「画面サイズを切り換える」

ズームなら四隅の付近は(左右は?)見えないかも

表示領域減るからテロップ緊急情報は見えないかも

人間は見たいものしか見ないから…繊細なのかも

書込番号:25993614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2024/12/10 13:02(10ヶ月以上前)

今まで気付かなかった。ありがとうございました。

書込番号:25993726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/10 13:16(10ヶ月以上前)

>画面サイズを変えると4辺が少し無くなり消えますよ。
>他のテロップも欠けますが…

ワイド切り替えで画面をズームさせれば消すことは可能ですが最近のREGZAは4:3の番組か入力映像しか切り替え出来なかったのではないでしょうか?

入力映像では可能なはずですのでレコーダーやSTB(CATV)で視聴している番組であれば可能だと思います

書込番号:25993747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/10 13:30(10ヶ月以上前)

>マイコン親父さん

消せません仕様です

書込番号:25993771

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/10 20:06(10ヶ月以上前)

>マイコン親父さん
こんばんは
放送局が送信時にコンテンツの各フレームに埋め込んでいるウォーターマークなので、テレビ側で消すことはできません。

書込番号:25994204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


工ネクさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/12 16:05(10ヶ月以上前)

レコーダー等の外部からの信号なら画面サイズでズームが押せると思うから、ウォーターマークは消えるよ

書込番号:25996410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 量子ドットは目に大丈夫なの?

2024/12/08 20:00(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

ブルーライトを照射して
カドミウム等を光らせるそうだけど
いかにも身体に悪そうな名前だ
毎日見たら白内障にならないのか?
テレビの内部の樹脂等が紫外線でボロボロなんて事にはならないの?

書込番号:25991697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/08 20:05(10ヶ月以上前)

むしろ有機ELを見たら人品がアレになると思います

書込番号:25991703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 20:15(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ラッキー金星は凄いのです
山形大の城戸淳二も喜んだ事でしょう

書込番号:25991717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/12/09 05:38(10ヶ月以上前)

目に悪いのですかね?

私は上がりましたけど。

書込番号:25992071

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/09 09:37(10ヶ月以上前)

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
ブルーライトは紫外線ではないし、LEDもブルー光で蛍光体光らせてるから似たようなものだろ。カドミウムはもう使ってないのでは?

書込番号:25992241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/09 10:19(10ヶ月以上前)

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
液晶しか知らないと豚方面になってしまいます。。。

書込番号:25992300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 欧州サッカー観戦等で購入検討中

2024/12/06 15:44(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 kenu2233さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
欧州サッカー

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25988376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/06 15:54(10ヶ月以上前)

>kenu2233さん
レグザの液晶の上から二番目モデルなので悪くないですよ。
倍速パネル機なので動きブレ、ボケも少なめです。
大枚はたけばもっと上の機種も他社含め何台かありますが、求める機能がこれくらいなら、ソニーやパナソニック等の国内メーカー品だともう少し高くなってしまいます。

書込番号:25988397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 06:38(10ヶ月以上前)

ここにスレッド立てても悪く言う人いないと思いますけど…
ワタシはタイムシフトモデルが欲しくてこれの購入検討してます。
サッカー観戦がメインで予算がポイントなら非タイムシフトモデルにすればもう少し手頃なモデルあると思いますよ。
ご参考に。

書込番号:25989201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

左にある基盤のところからリズミカルなピッピッピッピという音が電源を落としても鳴っています。
どうやらそういった製品仕様らしいのですが、気になって仕方がないです。
同様の症状に悩まされて、何か対策をされた方いませんか?
もしくはどうすれば少しでも音を減らすことができるでしょうか?
テレビ見ている間もずっとピッピッピッピとなり続けていて気持ち悪いです。

書込番号:25988188

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/06 13:34(10ヶ月以上前)

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html

テレビで音が鳴るなら案内か警告と思います

電源を落としても鳴るようなら、案内をすることはないはずたがら警告・異常と考えても良い様には思います

然るべきルートで案内を受けたのであれば「仕様」かもしれませんが

メーカにお問い合わせはされたのでしょうか

チャットでのお問い合わせが簡単です
電話は長く待たされることもあるけれど、チャットは長く待たされることは少ないと思います
電話と同じでチャットの向こうにはオペレータがいるから会話式で話しが進みます
双方で誤解が発生することも無いと思います

年中無休
9時から18時まで

書込番号:25988208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/06 13:57(10ヶ月以上前)

電源基板のコイル鳴き、セラミックコンデンサ鳴き かと思います
低めの音ならコイル、高い音ならコンデンサでしょう

USB電源や、外付けHDDのアダプターもピーやジィーと鳴きますね
通常は耳を近付けて聞こえる程度なんですが
同じ製品でも鳴くのと、聞こえないのが有るから
当たり外れの可能性が有りますし
音が出る=振動がある なので、後々半田クラックなどの
不具合の可能性も有るから、返品した方が良いでしょう

高い音なら段ボールや緩衝材で音は消えると思いますが
放熱が出きるよう通気の工夫が必要です

書込番号:25988238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/06 14:11(10ヶ月以上前)

>茂山さん
こんにちは。
そういう仕様であることをメーカーの客相等に聞いてみられたということですか?

左の基板と明示されていますが、ということは基板付近、テレビの裏面に耳を近づけて見たという感じでしょうか?
メーカーは視聴位置で聞こえない異音は問題視してくれない場合が多いですよ。
視聴位置で明確に聞こえて気になるのであれば、修理依頼してサービスの見解は聞きたいですね。

ユーザーレベルでできるような対策は残念ながらありませんので、我慢できないようなら購入店と相談して、返品返金の上、他社機に変えてもらうのが良いと思います。通販購入だと難しいですが。

書込番号:25988259

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 14:20(10ヶ月以上前)

色々有難うございます。
メーカーに確認済です。
現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。
年を取ると聞こえなくなるような音らしく、若い人には聞こえる人がいるらしいです。
と言われても、気になるので、どうにかしたいのですが。
何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるならそうしたいので、
同様の症状で困った方はいないかなーと思いました。

書込番号:25988274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 15:03(10ヶ月以上前)

茂山さん

タイムシフト絡みとメーカーに言われたのなら、おそらくタイムシフト録画に使用しているHDDのシーク音ではありませんか?
タイムシフト録画用に接続しているHDDは、タイムシフト録画に対応した静音タイプのHDDを使用していますか?

もし静音タイプのHDDを使用している状況でも、タイムシフト用HDDの接続を解除したら(あるいはタイムシフトの録画時間外)
異音が消える様でしたら、(高価とはなりますが)SSDをタイムシフト録画に使用すれば、異音の発生は無くなると思います。

書込番号:25988324

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/12/06 15:13(10ヶ月以上前)

>茂山さん
>>何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるなら

裏ブタ開けたら厳密にはメーカー保証NGですし、部品に何か貼ったりするとすぐにばれ、壊れた時も、改造品と見なされて修理拒否になります。
裏ブタの空気穴に何か貼ると放熱が悪化してよくないです。

逆に言えば上記OKで自己責任で良いならなんだってできますけどね。
聴診器とか使ってどこの部品が音を出しているか突き止めればいいです。

書込番号:25988333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 15:37(10ヶ月以上前)

HDDの振動で起きる音なら100均で売ってる耐震ジェルを使えば軽減するけど
HDDはピッピッピッピいわないと思う

書込番号:25988366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/06 15:56(10ヶ月以上前)

>茂山さん
>メーカーに確認済です。
>現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
>タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。

現物を見てもらったということはメーカーの修理担当者が訪問してそう言われたということでしょうか?

24時間ピッピッピッピと音が聴こえるのであればなんとかしたいとなるのは普通だと思うのですが「タイムシフト?だったかな?」とすごく曖昧な話で終わっているのが少し不思議に思ったので

タイムシフトを使用して本体から音がするというのも不思議ですし原因がHDDであればHDDが原因ですと言うはずですし、解決方法ではないですが一度タイムシフト用のHDDを取り外しタイムシフトを使用しない設定で音がしなくなるの確認してみてはいかがでしょう?

どうしても気になるが対処方法は無いということでしたら購入店に相談して返品か交換してもらうしかないと思いますよ

書込番号:25988402

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/06 16:29(10ヶ月以上前)

「テレビ見ている間もずっとピッピッピッピッとなり続けていて気持ち悪いです」

煩いから音は聞き取りづらいし、
気になるから番組や動画等には集中できないし

音が邪魔して楽しめないなら、修理・交換を求めるには充分な理由になると思います

(2回目になるのかもしれないけれど)販売店に連絡して、交換を求めたほうが良いと思います

お早目に

書込番号:25988448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 19:43(10ヶ月以上前)

REGZAは変な音がする事象があるらしいね
基板を替えても直らないらしいしなんだろうね?

https://youtu.be/Q8a6mb4QVGs?si=Rb7bpGS7QNO42fgt

書込番号:25988707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 21:15(10ヶ月以上前)

タイムシフトの影響でテレビがずっと稼働してて音がするというような説明でした。
電源引っ抜けばテレビに通電しないので音がしないと。

ハードディスクは繋げていないので配線や周辺機器の問題は一切ありませんでした。
タイムシフトを設定しなければ、と確認しましたがそれは出来ないそうです。
初期不良ということで交換してもらうことにはなりましたが、メーカー曰く、恐らく変わらないとのことです。
タイムシフトのような機能のあるテレビにはよくおきる現象とのことでした。
これをどうやって皆様気にならないようにしてるのか、全然わかりません。

書込番号:25988821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/06 21:37(10ヶ月以上前)

なるほど

現在は交換を受けての2台目?であるならば

それが正常なのでしょう

個体差があるで音が大きいとか小さいは嫌ですね

現実には選びようもないです

書込番号:25988842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 12:45(10ヶ月以上前)

>茂山さん

Z970M Z970N X9900N の3台使っていますが、その音は聞こえていません。

タイムシフトを使っていない状態でしたら「タイムシフトマシン設定」の「タイムシフトマシン機能を使う/停止する」は、「使用しない」になっていますか?

自分はタイムシフトは使っていないので、3台とも「使用しない」にしています。

書込番号:25989625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/01/09 01:49(9ヶ月以上前)

私も質問者さんと同じ音に悩まされていましたが、BD時代さんの返信を拝見し「タイムシフト機能を使用しない」設定にしたところピタリと音が止まりました。本当にありがとうございます!

書込番号:26029606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング