液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
515

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

倍速無しでも問題ない?

2024/11/24 00:36(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6N [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

現在SONY製で地デジ移行期の倍速液晶の機種を使用していて
この機種や、ゲオ専売の機種へ買い替えを検討しています。
この機種は倍速液晶ではありませんが
スポーツ観戦の時などに見づらいと感じませんか?
HI-VIEWエンジンLiteのフレームジャダー低減や
クリアモーション等の機能により違和感無く見られますか?

また前機種の55E6Kの公式サイトには
クリアモーションの記載がありませんが
この機種から追加になったのでしょうか?

書込番号:25971887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/24 01:33(10ヶ月以上前)

>カンポイさん

倍速の有無で問題あるかないかは見る人の感覚でしょうし、実際に転倒で確認するのが確実だと思いますよ

>クリアモーション等の機能により違和感無く見られますか?

ハイセンスの非倍速モデルは“なめらか調整”という項目で変更できますが、クリアスムーズ(強)の場合、テロップなどに滲みが出たりするので違和感がある場合は弱(スムーズ)、かオフにするなど一番違和感なく見ることが出来る設定を選ぶ感じでしょうね

ゲオ専売モデルと量販店モデルは型番以外は全く同じものですのでどちらでもいいのですが、量販店だと延長保証に加入できるのに対しゲオなどはおそらく延長保証加入不可なので、そういう面も含めてどちらで購入するか決めるといいかもしれませんね

ハイセンスはメーカー保証3年ですので延長保証無しでも他メーカーと比べると有利だとは思いますが

書込番号:25971909

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/11/24 02:36(10ヶ月以上前)

倍速かどうかはあるだろうけれど、
画面が大きくなったことの方が大きいかもです
現有テレビが10年以上前の製品なら40インチ前後?

離れて見れば良いとは言われるものの、
人によるかもしれませんが目は意外と良かったり、
地上波の番組は離れて見ても「何?これ」かもです
ぼんやりと見える感じはするかもしれません

日曜日は大相撲は千秋楽です
地上波と4Kを切り替えて見て比べると、
地上波は人肌ものっぺりとした単色で潰れた感じ
比べると4Kは顔や身体の人体をリアルに感じます

現在は55インチは大画面ではありませんが、
地上波を見るならやはり40か43が良さそうだったり

しかしそれも直ぐに慣れるとも言われてはいます

気になるのか慣れるだろうかは店頭で見て、感じてなのかもしれません

書込番号:25971925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 06:54(10ヶ月以上前)

>カンポイさん

>倍速無しでも問題ない

見る人により許容範囲がちがいます。
販売店で確認された方が良いのでは。

書込番号:25971980

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/24 09:48(10ヶ月以上前)

>カンポイさん
こんにちは
倍速パネルと等速パネルでは動きボケやブレの見え方は決定的に違います。

等速パネル機のフレームジャダー低減やクリアモーション等は配信の映画などの24P映像にしか効きませんので、60pや60i放送・配信であるスポーツコンテンツでは効果はありません。

液晶テレビの動きボケやブレはホールド型素子であることによる原理的な内容ですので、液晶パネルの改良等で改善できる内容ではありません。

ただ一方で動きボケブレがどの程度気になるかは個人差がありますし、長く見ていれば、慣れて気にならなくなるということもありますので、そのあたりはスレ主さん次第です。他人の意見はあまり参考になりません。

心配なら同じハイセンスの倍速モデルを買われればと思います。ハイセンスなら倍速も安いですから。

書込番号:25972112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/24 12:16(10ヶ月以上前)

倍速は動画ボケを低減させたり、動きが滑らかになったりで良い面もあれば
変な緩急がついたヌルヌルした動きや、滑らかすぎて滑ってるような映像になって、笑いを誘う事もある
補間フレームの出来にばらつきがありイマイチな失敗補間フレームのせいでジャギーノイズが発生してかえって見づらい場合もあるから、どうなんだろうね?
倍速はオフにも出来るしスポーツ好きで大画面で見たいなら、あった方が無難だと思うよ

フレームジャダー低減はYouTubeとかでカメラを固定せず、手に持って撮影する人がいるから
そうした手ブレを補正してくれるらしいね

書込番号:25972255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/11/25 20:54(10ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとう御座います。
許容範囲が数値化出来るものでも無いので
やはり現物を見てみなければならないですね。
購入する前に一度店舗で見てから検討したいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:25974036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このテレビの設定について

2024/11/23 19:58(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37BE2W [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

この他テレビのリモコンで使っているのですが
設定(ホーム)だけ反応しません
このテレビには設定がないのでしょうか?
このテレビで設定を出す方法があるのなら出せるリモコンを教えていただけますでしょうか?

書込番号:25971586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2024/11/23 21:17(10ヶ月以上前)

>この他テレビのリモコンで使っているのですが

他メーカーのリモコンを使っているということですか?

このテレビの付属リモコンは『メニュー』(設定)ボタンがありますよ

付属以外のリモコンなら、下記
シャープ純正
https://amzn.asia/d/i9d5qGQ
但し、字幕ボタン無し

https://amzn.asia/d/3rPKKkW
但し、3桁入力は操作できません。
放送切換をしてから番組表を表示し、カーソルボタンで番組を選択してください。

書込番号:25971712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/25 10:27(10ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この他テレビのリモコンで使っているのですが

こういう曖昧な情報では的確なアドバイスが貰えないかも知れませんm(_ _)m

型番などが判らないのであれば、実際にリモコンをカメラで撮影して投稿すれば良いと思います。
 <ボタンがある表面だけでは無く、裏側も撮影して貰えると「型番/形式」が判ったりしますm(_ _)m

同じメーカーのテレビのリモコンであれば、互換性がある場合がおおいですが、最近のアクオスと「LC-37BE2W」では、「OS」が全く違うので、リモコンの互換性が一部(チャンネル番号、音量程度)しか無いかも知れません。
 <「汎用リモコン」で捜査できる範囲は「メーカー統一コード」として決まっているけど、それ以外はメーカー独自で追加・変更されてしまい買い換えたとしても「同じメーカーの前のテレビのリモコン」で操作が美味く出来ない場合が考えられます。


対応する純正のリモコンなら、
https://cocorostore.jp.sharp/catalog/product/view/id/3291/s/an-58rc1/category/4/
https://cocorostore.jp.sharp/catalog/product/view/id/19919/s/an-52rc5/category/4/
https://cocorostore.jp.sharp/catalog/product/view/id/1413/s/an-52rc2/category/4/

書込番号:25973394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]

クチコミ投稿数:7件

購入検討中です。
家電量販店にて、65W95Aと65W90Aを地上波放送で視聴比較しました。
番組は野球中継だったのですが、95Aは打ったボールや投げたボールがブレて何重にも重なって見えていました。何度も同じ現象は起きていました。
店員さんに確認するも、どちらも倍速対応しているし、95Aの方だけなる理由はわかりません、とのこと。

できれば映像がきれいな本機が本命なのですが、スポーツ観戦などでボールがブレるなら90Aにしておくか悩み中です。
家電量販店に置いてあった個体がたまたまそうだったのか、本機はそういう見え方になってしまうのか、本機をお使いの方にお伺いしたく質問いたします。
知識不足ですみませんが教えていただけますでしょうか。

書込番号:25970564

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2024/11/22 22:10(10ヶ月以上前)

パネル・画像エンジンの違いか?
メーカーに聞いてみては?
明確な回答が貰えればいいけど?
たまたまのその個体だけの問題で、不良品ならいいけど全量なら95Aの方が高いに残念です。
サポート窓口 0120-878-981
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/407/918/000000002407918/tv_65w95a.pdf

書込番号:25970665

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/11/23 04:21(10ヶ月以上前)

ビエラ操作ガイドの73頁から

「動きの設定をする」

Wスピード変えてみる
オフ以外の設定値ならオフにする

他にも以下の設定があります
・オートAI−フィルム連動
・フィルムモーション
・くっきり

「標準に戻す」から始めて、ひとつずつ設定を変更するのが良いかもしれません

とりあえず再び同じ店舗に行って、90Aと95Aの設定が同じか違うかを確認されてから

その辺りの動作が90Aと95Aで違うとは考え難いです
別の店でも両者を比較したら良いと思います
2機種が置いてある店舗を探したりや、野球中継が見られるかどうかはあるけれど

95Aはあるけれど90Aがないときは、パナソニックの他の機種や他社のテレビとも比べてみる

その視覚は貴方だけのものです

別の店舗で比べても、やっぱり95Aだけでボールがブレて見えるなら、そういうことなのだと思います

案内を受けているメーカに聞くのも、並行して進められたら良いと思います

https://panasonic.jp/viera/support.html#accordion-8721dea141-item-69da156d32-accordion

電話の他にメールでも問い合わせできます
チャットで問い合わせできたら良いけれど無いから
電話はつながるまでが大変ではないかと思います

書込番号:25970808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/23 12:16(10ヶ月以上前)

>ラコーコさん
こんにちは
デモ映像ではなく地デジ映像で比較できたということは、デモモードではなく通常モードだったということになります。

であれば映像モードや映像パラメーターがいじり放題になりますので、スレ主さんが立ち寄る前に誰かが設定をいじっていたら2台で差が見えるか可能性が高いです。メニューを深く見ていけばわかりますが、映像パラメータが山ほどあります。

動きボケに関連するパラメータはWスピード設定あたりになります。映像モードによってはデフォルトのWスピード設定も関連します。
Wスピードは弱までがおすすめですね。

ボールが二重に見えるのは撮影側のシャッター速度にも関連しますので、元映像がブレボケを含んでいる可能性は大いにありますが、それをまたテレビ側で動きベクトル検出をして補間フレームを生成するので補間レベルによっては二重以上に見えることもありますね。

いずれにせよパナソニックのフレーム補間は違和感が少ないことで定評がありますし、両機の映像エンジンは補間に関しては同じなので、たまたま見て気になった差を取沙汰してわざわざW90Aを選ぶような意味はありません。

バックライトはW95Aの方がはっきり上なのでW95Aを選ばれた方が良いですね。

書込番号:25971124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/23 12:30(10ヶ月以上前)

>ラコーコさん
こんにちは

基本的には液晶なので、表示の反応速度はとても遅いですよ
有機ELも見比べて見てください

高いW95の方がバックライトの黒挿入(フリッカー)で
目の残像を減らしているとは思いますが

イメージ的には、W90は もやっとボヤけた滑らかな表示で
95はシャキッとクリアな こま切れな表示でしょうか?

書込番号:25971138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/23 15:56(10ヶ月以上前)

地デジはインターレースだから液晶テレビで見ると1/60秒ズレた映像をくっ付けていて、動けば二重に見えるから球が2つに見えるのはある意味正常なんだ
小型テレビならズレが小さく見えるからあまり気にならないけれど、大型テレビは速い動きはヤバいぐらいズレる

それを誤魔化すため映像を解析して補間フレームを使いI/P変換がぴったり合うようにしてコーミングノイズを抑えたりしてるけれど、今の技術では全てのシーンで上手く対応できない

たぶん95Aと90Aは映像エンジンのアルゴリズムが違い互いの得手不得手が微妙に違うんだと思う

書込番号:25971318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2024/11/23 20:55(10ヶ月以上前)

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
本日、再度お店へ行き、映像の設定をさわってみました。運よくまた野球の中継をやっており、前回と同じ状況で確認ができました。

95Aと90A、どちらも設定は同じで、Wスピードは強となっていました。95Aはやはりボールがブレていましたが、Wスピードをオフにするとブレが無くなりました。
95Aと90Aでブレの有無の差がある原因はわからないままですが、95AのブレはWスピード機能をオフすることで解消できたので、結果、95Aを購入することにしました。

ご助言いただきありがとうございました。

書込番号:25971683

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 2022モデルとの比較

2024/11/22 16:33(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65GQ1 [65インチ]

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
普段使いの地デジやユーチューブ

【重視するポイント】
来年からDAZNなどでプロ野球を観たい

【予算】
280,000〜220,000

【比較している製品型番やサービス】
AQUOS OLED 4T-C65EQ1 [65インチ]

【質問内容、その他コメント】
この新モデルをJoshinで280,000円コミコミ提案をうけました!ただ価格コムAQUOS OLED 4T-C65EQ1 [65インチ]だて220,000円だし、まず2択ならどちらを選べばいいか?

夢の有機ELで65型!は決定済!
画質がいいと聞いたレグザは
2画面表示無く泣く泣くレグザ消し!
価格的にSONYは手が出ず!
検討してるのはパナかシャープです
安ければ安いほどいいが海外メーカーは不安

みなさまのおすすめ
65型有機ELテレビを教えてください!

書込番号:25970262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/11/22 21:27(10ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527564_K0001528403_K0001554439_K0001616669_K0001624178_K0001624180_K0001626000_K0001626003_K0001634626_K0001638755_K0001638758_K0001441355&pd_ctg=2041

EQ1の約22万円はネット通販店舗の価格ではないでしょうか。ジョーシンではここでは約27万円です

もっともジョーシンでGQ1の28万円の提示を受けたのであれば、EQ1も交渉で価格は変わるのかもしれません。その価格を確認されてから2者の比較で良いのではないかと思います

画面分割(2画面機能)が必要条件であるならば選択肢はシャープとパナソニックしかありません。ハッキリは分からないけれど予算からはGQ1しかないのではないかと思います

パナソニックは最近、値下がりした様です
指定価格制度の対象だろうから来年の販売終了・次機種に交代まで値下がりしません
パナソニックを検討されるなら、来年まで待ちです
販売終了後は市場から無くなるのは早いと思うので、価格交渉は簡単にして速やかにご決断を

2画面機能のないソニーでも価格が高いから残念ながら…の様ですが、そうであるならば2画面機能のないEQ1とシャープのその他の機種、およびソニーとレグザでも良いのではないかと思います

EQ1がお得と思うならEQ1
ソニーなら80L
レグザなら9900でも8900でも、どちらでも

2画面機能が必要条件ならGQ1しか選べないし、
2画面機能が無くても良ければレグザだと思います
来年まで待って少しくらい高くても良ければパナソニック

だと思います

書込番号:25970613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/23 08:41(10ヶ月以上前)

>>指定価格制度の対象だろうから来年の販売終了・次機種に交代まで値下がりしません

出鱈目ですので間に受けないよう。
指定価格はメーカーが販売価格を指定しますが、その価格は発売から日が経つと段階的に下げられます。過去の機種もそのようになっていました。

書込番号:25970930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:212件

2024/11/23 09:06(10ヶ月以上前)

指定価格制度を始めたときは、次機種の発表まで
下がらなかったようですが、今の機種は半年もたた
ないのに3万も下がっていますので、値下がりが早
くなっているようです。

売れてないんでしょう、42インチも終売ですし。

どっちみち現行機種は28万では買えないだろうから、

前期種 65MZ1800 29万 65MZ2500 40万 ブラック
フライデーセールで売っているとこがあるので、このく
らいまでしか下がらないようだからZ95Aは28万じゃ
無理な高額商品。

現行ならGQ1の値下がりを待つほうが早いかも。

現行のZ95Aは4K番組のLANダビングできるように
なるなら他社より優位性あるけどね。

書込番号:25970946

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/11/23 09:13(10ヶ月以上前)

書き手の表現の仕方と読み手の理解の差かもしれません

先立って「パナソニックは最近、値下がりした様です」と記述しています

ご質問者に誤解を与えると拙いので詳述します

・パナソニックの一部の製品は指定価格制度で販売
→有機ELのテレビもそうです
・大手家電量販店ではどこで買っても同じ価格
・ネット通販では安売りもあります
・販売開始後に一回値下がりします(ニ度目は?)
→「パナソニックは最近、値下がりした様です」
・来年の春初夏に新製品発売後は価格は固定されず

既に一回、値下がりした様です
次は来年の新製品の発売までは価格は固定されます
もしかすると二回目の値下がりがあるのかどうか

後継機種の発売までに段階的に二度、三度と価格が下るのであれば、それはそれで消費者には良いことだと思います。パナソニックの戦術が変わることはあるのかもしれません

何れにしろパナソニックは予算よりは大きく高いと思うので、値下がりを待つのであれば、価格の変化をご観察されたら良いのではないかと思います

書込番号:25970956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/11/23 09:22(10ヶ月以上前)

なるほど

本業が危ういらしい様ですから

V字回復したり落ち込んだり忙しいのかもしれません

書込番号:25970965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/23 12:21(10ヶ月以上前)

>>パナソニックは最近、値下がりした様です
>>指定価格制度の対象だろうから来年の販売終了・次機種に交代まで値下がりしません

矛盾することを並べて書いておいて、読み手の理解のせいにするとは噴飯物ですね。
毎度ご苦労様です。

書込番号:25971127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 13:24(10ヶ月以上前)

テレビ向け液晶パネル生産撤退という事で
QDーOLEDのシャープとかに変更するのかな

書込番号:25971179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画関連の不具合について

2024/11/22 16:16(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]

スレ主 KazKaz2024さん
クチコミ投稿数:15件

購入後数カ月、タイムシフトの便利さは購入前の想像を遥かに超えて感動の域に達しているくらいですが、数回発生している不具合が気になっております。

タイムシフト録画24時間(8TB2個)+予約録画(6TB)で稼働中ですが、以下の不具合が発生する事があります

・テレビ視聴状態から、タイムシフト再生をしようとすると一瞬画面が切り替わろうとして元のテレビ視聴にもどる
・録画リストの再生をしようとしても同様
・なぜか音量調整ができなくなる
・停止ボタンを押すと複数番組の録画が実行中扱いになっている(実際にはその瞬間録画されていない)
・主電源を切って再度入れると元に戻る

3回ほど同事象が発生しまたが、同様の経験された方いるでしょうか?
テレビとはいえ、最近のはほぼPC化しているので、多少のSoftware Failureは仕方ないのかなとも思っていますが。

書込番号:25970241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/23 17:45(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>数回発生している不具合が気になっております。

「サウンドバー」などの接続はしていますか?
 <繋いでいる場合、そのサウンドバーは以前のテレビからの繋ぎ替えですか?

「HDMI連動機能」を使っている場合、「買い替え」で「別のテレビ(55X9900M)」や「接続機器(レコーダー/サウンドバー等々)」と繋ぎ換えた時に「HDMI連動」の接続通信が上手く行かず動作が不安定になったりするようです。

この場合は(全ての機器の)「電源リセット」で改善する場合も有ります。
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ただし「タイムシフトマシン」搭載レグザの場合「タイムシフトマシンの(一時)停止」をしてから行う必要が有ります。
 <タイムシフトマシンが動作中なので録画データに異常が起きる場合が有る。
当然、「コンセントを抜く」のでタイムシフトマシンは動作しなくなるため「別に録画されていなくて良い時間」に行って下さいm(_ _)m

それでも不安定なら、全ての機器の「HDMI連動」を一度「連動しない」にして、もう一度「電源リセット」をしてから、再度「連動する」に設定し直してみて下さい。
 <再設定後は「電源リセット」の必要は有りません。

書込番号:25971431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

HDMI1へ入力、HDMI2をeARC(ビットストリーム:パススルー)設定でサウンドバー接続しているのですが
音声が定期的に音飛びします(発生間隔は長めで2分ぐらい)

ケーブル交換、PCからの出力(4K, 60Hzー120Hz、RGB/YUV、色深度)やTV側含めVRRのON/OFFしても
状況に変化なし

TVのスピーカ出力に変えると音声の途切れは発生しない
サウンドバー経由でTV接続でも発生しないのでTV側のeARCに問題があるのではと思い
他にも同様症状でているのか確認したく質問させていただきました
(個別環境のものなのかもしれませんが、REGZAのeARCは鬼門との話も良く聞きますので)

サウンドバー経由で音飛び発生しないので一旦この状態にしてますが
パススルー制限のためVRRや4K120Hzにした場合に色深度が10bitまでだったり
144Hzが利用できないこともあり、できればTV直接入力しeARC経由で音声出力したいですね...

機器情報の補足)
・PC(RTX4090)、サウンドバー(HT-A9)
・PCからの音声はDolbyAudio(Windowsのサウンド設定はDolbyAtomos For Home Theater)
・TV側の設定、サウンドバー側のHDMI設定ともにeARC、高速信号対応に設定済

書込番号:25970143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 14:50(10ヶ月以上前)

使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
色深度等、通信データ量を下げて繋げた場合も不具合が出るのか興味があります。
自分も同じ様な構成で検討しているので気になります。
PC→(HDMI2.1)→REGZA→(HDMI2.0)→AVアンプ

書込番号:25970159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 15:11(10ヶ月以上前)

>Flag of Titansさん
>使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
はい。2.1の48Gbps対応のものです。何種類か変えても変わらなかったです
色深度、リフレッシュレートなど変えてみましたが(VRR120Hz、60Hz固定)変化なかったです

TVの音声出力ではDolbyAtoms再生しても全然途切れなかったのでeARCを怪しんでます
この音声問題以外は画質含めすごく良いTVで満足しているのですがね...

書込番号:25970179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/22 15:59(10ヶ月以上前)

>himatuさん
こんにちは
PCが出す信号に関しては、AV業界はさほど真面目にテストしません。テストしようにも組み合わせが多すぎて事実上無理だからです。
TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。

PCからの信号に関しては各所のドライバー等をアップデートしたり古いものに戻したりして試行錯誤ですかね。
あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病があって、単体でも接続が切れることがあるようですが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:25970226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 16:40(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。返答ありがとうございます

>TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。
TV側コンテンツのeARC経由再生では発生しないのでHT-A9自体は問題ないかなと思ってます

>あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病
こちらの現象(電波干渉)は長く使って付き合っており、熟知してまして今回の飛び方とは違う感じでした

1)PC→TV入力(HDMI1)→TVのスピーカ だと発生しない
2)PC→TV入力(HDMI1)→TV出力(HDMI2:eARC)→HT-A9 だと発生
3)PC→HT-A9→TV入力(HDMI2:eARC) だと発生しない

PC側自体も怪しんでいるのですが、上記1、3で全然発生していなくてTVのHDMI1→HDMI2:eARCパススルーとかに
何かあるのかなと思って情報収集させていただきました
※PCのドライバ(nvidia)自体Atmos出力で過去色々問題があったようなので、容疑は残りますが…

書込番号:25970273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/22 17:23(10ヶ月以上前)

>himatuさん
テレビX9900Nが、HDMI入力の内容をeARCでオーディオ機器にリレーするときに問題が出るようですね。

2)で、eARCではなく普通のARCになる様テレビのメニューでeARCオフ等に設定したら現象が出なくなったりしませんか?

eARCはARCに比べると問題が残る傾向があり、例えばよくある問題あるとしては、eARCにすると出音が遅れて頭切れになるなどの問題は他社でも出ることはありますね。

書込番号:25970325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/23 00:18(10ヶ月以上前)

改めて接続し直して発生間隔を計ったら4-5分ぐらいでした
(音声途切れって気づきやすいので体感ではもう少し頻発してると思ってました)
なので音声が継続している動画とかだと気づきやすいですが、映画とかゲームみたいに
継続的に音が流れていない場合、気づきにくいかもです…

>プローヴァさん
ARCで試したら発生しませんでした
ついでにPC側の音声出力(スピーカ設定)を色々試したところステレオや5.1サラウンドでは
同様に発生しませんでした
(ARC経由だとステレオ指定しかできなかったのでARCだからOKなのか、ステレオだからOKかは不明)

PC側(スピーカ設定:Dolby Atmos for HomeTheater&グラボ)に問題あるのか
DolbyAudio(Atmos)出力した場合にTV側のHDMI1を経由したHDMI2:eARC出力時が問題なのか
そこら辺なのかなと感じてます
しばらくはHT-A9経由にして様子見かな…

書込番号:25970758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/05 19:06(9ヶ月以上前)

今更ですが参考までに…
PS5→HDMI1、HDMI2→AVアンプ (marantz NR1710)でAtmos出力していますが問題なく音は出ていますね。
設定は音声出力はビットストリームのオート
HDMIの外部入力設定はHDMI1は全てオンにしていますが、HDMI2はゲームを繋いでいないのでコンテンツタイプ連動以外オフにしています。

書込番号:26025892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/08 14:45(9ヶ月以上前)

>エレファントヤカマシさん
確認情報ありがとうございます。PS5では問題でないようですね
メーカーと色々やり取りしましたが、とくにeARC自体で他に同様な問題が発生してないとのことで
やはり、PC側の環境に問題があるのかもしれません
(グラフィックボード:Nvidiaのドライバ、Windows上のサラウンド再生ソフト:DolbyAccessなど)
バージョンが上がるたびに接続し直して確認してますが未だ解消せず…

144Hzや色深度12bitが使えないですがHT-A9経由だと問題でないので
この接続で運用しつつ、ドライバやツールアップデート時には接続し直して試すのを続けようと思います

書込番号:26029058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング