このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 8 | 2025年9月25日 22:29 | |
| 35 | 5 | 2025年9月26日 08:15 | |
| 5 | 1 | 2025年9月22日 13:38 | |
| 116 | 14 | 2025年9月24日 19:17 | |
| 2 | 1 | 2025年9月21日 04:16 | |
| 25 | 8 | 2025年9月22日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
ps5をu8nに繋ぎ,earcでアンプにBDの音声を出力しているのですが、2chでしか出力されません。
ps5アプリのネットフリックス再生では5・1で出力されます。
色々設定を試してみたのですが、手詰まりです。
皆様の知恵をお貸しください。
宜しくお願いします致します。
2点
>まる611さん
「AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら」
https://kakakumag.com/game/?id=20494
の、「特にDolby Atmosの設定に注意! 必ず確認したいAV向けの項目とは」
項目以降が参考になりそうです。一通りチェックしてみて下さい。
特に、
「Ultra HDブルーレイ再生時にも肝心な設定があるので注意!!」
の項目が要注意で、
・『プレーヤーアプリにも設定項目があり、「音声フォーマット」を初期状態の「リニアPCM」から「ビットストリーム」に切り替える必要があるのだ。』
…とのことです。写真に付属する注意書きもチェック。
(手順としては、プレーヤーアプリオプションメニュー。ここにある「設定」を選択、「音声フォーマット」で「ビットストリーム」を選択する)
書込番号:26299262
11点
>まる611さん
『音声出力設定』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624178/SortID=26087821/#tab
も似た問題なのでご参考に。
書込番号:26299264
11点
AVアンプの情報も知りたいですね。
TV(55U8N)はeARC対応機器(HDMI入力2)ですが AVアンプはeARCに対応していますか?
eARCとは? ですが… これはBDやUHDBDのロスレス音声に対応してるか否かです。
ロスレスとはDolbyTureHDやDTSMasterAudioHDの事でBDでは標準仕様音声ですね。 高音質です。
Atmosや:Xも ロスレスですね。 ちょっと古いAVアンプはARCであり eARCには未対応です。
DolbyDigitalなどのロッシーに音声を選択するかPS5のデジタル音声出力設定で指定してください。 (例,DolbyTure-HD ⇒ DolbyDigital) これでロスレスではありませんが5.1chや7.1chにはなります。
因みに 配信(NETFLIXやアマプラなど)の音声仕様は DolbyDigitalPlus(プラス)なので 部類としてはロッシーです。 この場合はARC仕様でもokです。 BDソフトの一部にはDolbyDigitalPlus音声収録もあります。日本語吹き替えなどで…
要は AVアンプ次第かもしれませんね。
書込番号:26299318
11点
>まる611さん
AVアンプが、ARCの場合は、(という事は、型も古そう)
PS5は、VRR、ALLMなどの都合で、テレビに直接挿したいですよね。
となると、
BDプレーヤやFireTVを、AVアンプに直挿しすれば、
AVアンプがATOMS再生できる訳ですが、そこまでやらないのですか?
書込番号:26299534
11点
>まる611さん
こんにちは
BDソフトをプレーヤーでかけた場合、ロスレスマルチ音声が出せますが、入力側がeARCでなく通常ARCの場合、ロッシーな音声に変換出力される場合が多いです。PS5がそう言う細かいことをやってなければ万事休すですね。
書込番号:26299576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ps5アプリのネットフリックス再生では5・1で出力されます
テレビはデジタル音声出力→ビットストリームに設定されている様に見えます
アンプがARC対応あればドルビーデジタル5.1chであればテレビのARC経由でも5.1chで再生できます
PS5側の設定ではないでしょうか
PS5でBDを再生するときBDのメニューで音声をドルビーデジタル5.1chを選ぶ
PS5のサウンド設定画面→優先する音声フォーマット→ビットストリーム(Dolby)とか選べないのでしょうか
PS5のアップデートで音声フォーマット→Dolby Atmos
Dolby Atmosでビットストリーム(Dolby)5.1ch、7.1chが再生でいるという話もありますが
デフォルトはリニアPCM
書込番号:26299609
10点
皆様、色々とありがとうございました。
5・1再生できる様になりました。
ps5側のプレーヤーのビットストリームの設定でした。
一部2chでしか再生できないドルビーアトモスのディスクもありますが、これ以上はアンプの問題になると思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:26300171
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
最近のTVはリモコンにYOUTUBEやPRIME VIDEOがボタンとしてついていますが、この機種のリモコンにもついているのいでしょうか?
また子供にはYOUTUBEなどは時間制限などをしたく、そのような機能はついていますでしょうか?
1点
この機種のリモコンにもそれ系のボタンはついてますね。
テレビ側にはR18を見せなくするみたいな機能はあるようですが
時間での制限はついていないようです。
Wifiルーターにキッズタイマー機能があればそれを利用したらどうでしょう?
書込番号:26297498
12点
>傘地蔵さん
18禁などのコンテンツ制限はプロファイルの切り替えで対応できますが...
どのメーカーのテレビでも、時間での使用制限には対応して無いと思います。
Fire TV Stickなど使っても同様かと。
やはり-Taizo-さんが言われるように、WiFiルーターの機能使うのが現実的でしょう。
まずはお使いのWiFiルータが対応してるか確認されては如何でしょう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124141727.html
書込番号:26298089
11点
テレビのユーザ管理や視聴制限等は「なんちゃって」です
テレビの視聴制限機能には期待はできません
子供は何れ容易に制限を突破します
見せないなら見せない
時間制限は守れない
テレビをインターネットに繋がなければ良いのではないでしょうか
書込番号:26299073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>傘地蔵さん
こんにちは
残念ながらその様な便利な機能はついてません。
そのくらいあっても良さそうに思えますが、アメリカの企業は日本とは考え方が違うのかもですね。
尤もスマホも持たせてるなら、結局自分のスマホで続きをやるだけではと思います。
書込番号:26299114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>-Taizo-さん
こんにちは。
wifi-ルーター調べてみます。ありがとうございます。
>ひまJINさん
こんにちは、ご意見をありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは、そうですね。子供は何でもすぐ突破しますね、
>プローヴァさん
こんにちは。
ご意見をありがとうございました。考え方の違いもありそうですね。
書込番号:26300410
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]
【質問内容】
現42ZG2ユーザーです
タイムシフトが壊れたので有機ELとタイムシフトが魅力の「55X9900R」を注文しました
外付けHDDについて意見を聞かせてください
現在はI/Oの外付けHDDをつぎ足しつぎ足しで4台(200番組用、500番組用)つないでいます
LAN HDは2台つないでいましたが、認識しなくなりました
I/Oが好きなので16TBに魅かれましたが、現在12TBまでしか対応していないとのこと
2026年より16TBに対応するという噂も耳にしましたが、一方で4TBを3台つないだ方が良いとのハナシも聞きました
またつわものユーザーさんから
「Z970Rのタイムシフト用に20TBx2、通常録画用に20TBx1で使っている
いずれもバラクーダ20TBに玄人志向GW3.5AM-SU3G2P、3週間ほど使ってる限り問題ない」
という魅力的なハナシも聞きました
長年使っているヘビーユーザーの割に、詳しくないのでよろしくお願いします
1点
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=257924
既にご存知だと思いますが、アイ・オー・データ機器のサイトで本機のタイムシフトマシン用に推奨さされる製品から選べば、どれでも良いと思います
どれでも良いのであれば安い製品、あるいは記憶容量単位あたりの金額が安いお得な製品を選ぶのが良さそうです
タイムシフトマシン用であれば記憶容量は大きいほどに快適に使えるから
・予算が許せば8TBを2台
・できるだけ安くなら4TBを2台
・価格に依るけれど4TB2台か6TB2台でお得な方
ではないかと思います
書込番号:26296929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 100 2025 [100インチ ダークグレー]
本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?
壁付けは、石膏ボードなので無理かも?
天井は1本50kg程度は十分耐えられます。
スペックに重量と消費電力の記載がありませんので教えてください。
0点
>adachi kumakoさん
重量は約59.0Kg(台座含まず) 、消費電力は450W とあります。
耐久性は不明なので 私はお勧めできません。
書込番号:26296765
11点
>adachi kumakoさん
公式の、
Xiaomi TV Max 100 2025
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-display-max-100-2025/specs/
によると、
・重量(台座を含む)約59.6kg
・重量(台座を含まない)約59.0kg
・電源 450W
だそうです。
書込番号:26296767
11点
>adachi kumakoさん
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001658129/#tab
を見ると故障もあるようで、故障したら、吊り下げで本体穴あけでは修理してもらえません。その段階で30万円がゴミになります。
無理せず、テレビ台を使って上下をお望みの高さにして、その上に、スタンドを取り付けてテレビを設置するのがいいと思いますよ。
書込番号:26296856
13点
本体に穴を開けて吊り下げなんて、普通は誰も思いつかないし、スペック程度も自力で調べられない人らしい奇抜な質問。
誰も穴あけは勧めないと思うけど、是非人柱で挑戦したらどうでしょうか 笑笑
穴を開けて、この重さに耐えられるだけの躯体強度があるか常識で考えても分かるけどね。
どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。
書込番号:26296946 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さん ご心配ありがとうございます。
テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?
何とか方法がありませんでしょう?
書込番号:26296968
1点
>で吊下げようと思ってますが?如何でしょうか?
かなり不安定になると思います。
それと、中華系なので今後いろんな意味で、、、
YABASU CLINICでしょうw
https://news.yahoo.co.jp/articles/0012ccf3910213e47818e879bd1e05a8d252973b
書込番号:26297000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>営農サンバーさん
>どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。
上記の意見に賛成ですね。穴開けたところで 営農サンバーさん の書かれているとおり本体の強度耐性の問題もある。
まさか鎖でぶら下げるつもりじゃ無いですよね?そんな素人考えですか?
吊り下げたときの画面の左右・上下の方向はどう調整するんですかね?
フレーム作っても軽く作らないと、今度は天井が落ちるぐらい重くなりますよ!!
(*^_^*)
書込番号:26297011
12点
>adachi kumakoさん
下記ローボードがXiaomi TV Max 100 2025に対応していますね。センタースピーカーの設置などで厳しいですか?
朝日木材加工 大型ローボード SP-STN2080
https://www.asahiwood.co.jp/products/swing/item/detail/?id=6713809043626
・耐荷重 100s
・サイズ 幅2078x奥行474x高さ299mm
(値段や在庫などは、ネットで調べるか、大手量販店で聞いてみて下さい。6万5千円前後のようです。)
テレビスタンドは下記画像の通りまっすぐなので、問題なくテレビ台に乗ると思います。
Xiaomi TV Max 100 2025
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/21399/img06.jpg
書込番号:26297012
12点
>adachi kumakoさん
同じく朝日木材加工だと、下記ホームシアターラックが対応していそうです。センタースピーカーも収納できますね。
どちらも定価税込90,200円
AG-2023ML:32.5cm高 収納の高さ23cm
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8115318227114
AG-2018ML:27.5cm高 収納の高さ18cm
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8114950602922
書込番号:26297031
11点
>adachi kumakoさん
こんにちは。
>>本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?
テレビをワイヤーで吊るのであれば、テレビの内部構造的にテレビの重量を支えられる箇所にワイヤーを取り付けないと危険です。
薄型テレビの筐体は一般的に単に表面の外装部品であって、構造部材は中の液晶パネルのバックパネル(金属製)だったりします。壁掛け用のVESAマウントも、バックパネル金属部についている場合が多いですね。
薄い外装樹脂に穴をあけて本体重量を支えても樹脂が割れて落ちてきかねません。
なので、ワイヤーで吊る場合も、絵画の額と同様、背面のVESA穴で支えるのがお勧めです。
本機は保証期間である1年以内は故障すると交換等のサービスを受けられますが、1年過ぎるとそれもなくなり修理等の受付もおそらくありません。ご注意ください。
書込番号:26298698
0点
テレビはテレビ台に置いて、
センター・スピーカーや他一式を工夫した方が良いのでないかと思います
100インチのテレビを天井から吊るのが大仕事なら、
センター・スピーカーや他一式のレイアウトを変える方が簡単でしょう
費用も少なく、設置後も不安は少ないと思います
書込番号:26299035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
穴を開けたら力が穴に集まり吊れば割れるでしょう
そもそも割らずに穴を開けられるかどうか、ですが
硬いものは脆いので、割れたり欠けたりし易いです
書込番号:26299066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>adachi kumakoさん
>>テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?
普通の人なら普通に壁掛けを検討しますよ。
何でわざわざ面倒なピクチャーレール的な付け方を先に検討するのか分かりません。
壁が石膏ボードでも余程の手抜き工事でない限り、普通は45cm間隔で裏に間柱が通っているので、そこを狙って金具を取り付けるわけです。
取り付け位置が合わなければ、合板等を先に間柱を狙って取り付けておいて、金具は合板に付ければ問題ないです。
書込番号:26299167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
裏面中央に壁付けねじ穴があるのならステーを取り付け吊り下げる手があると思いつきました。
もっと詰めて実行したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:26299171
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
【困っているポイント】
電源切ると映像がおまかせAI 明るさ40にリセットされる?
設定を固定する方法はありませんか?
コメントよろしくお願いします。
書込番号:26295387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.regza.com/support/tv/z970r#section1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26248156/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26245759/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684568/SortID=26244891/
・アップデートを実行する。D.P0724
・或いはクラウドAI高画質をオフにする
設定→映像設定→クラウドAI高画質
・電源ボタン長押しで不具合が解消した人も居ます
・或いは電源プラグをコンセントから抜き10分放置
何れかで
書込番号:26295598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
こちらのテレビに興味があるのですが
反射するのが苦手です
近年、反射しないノングレア的テレビが少ないので
ここは諦めるしかないのかな?という所ではありますが
こうすれば綺麗に反射が無くなるみたいな
そういった事をやられている方が居ましたら
是非、お教えいただけないでしょうか?
1点
遮光カーテンなどで光を遮り、反射する光がなければ反射しようがない
書込番号:26295313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
何やら、フィルムで反射する商品とやらが世の中にはあるので
それも気になっておるのですが、やはりのその手に限りますかね?
書込番号:26295326
1点
>宰佐さん
こんにちは
ノングレアは画面がボケるのでテレビでは使われません。
テレビはハーフグレアかグレアのどちらかです。
大事なのはパネル自体の地の反射率であり、表面処理で低減できる反射率はごくわずかです。
外付けで反射防止コート付きなどと銘打ったフィルムや樹脂板を上に重ねても、反射は増えるだけで低減は原理的にできません。
今最も反射率の低いテレビは、有機ELの最上位モデルです。グレアですが大変に反射率が低いわけです。映り込みはほとんど見えません。
本機のような廉価版のテレビではコストがかけられないため反射率は総じて高く、それを何らかの後付け対策で低減させることは残念ながら原理的にできません。
部屋を暗くするのは、反射の元となる外部光源をなくす策であり大半有効ですが、真っ暗な部屋で見るのもOKの人限定ですね。
書込番号:26295963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
そうなのですよね、Panasonicのお高いテレビだと
全然反射していない感じでして、凄く良いなと感じた次第ではありますが
サイズも驚く位どでかいの難点でありました
一応設置は、東側を予定しているので
午前中はカーテンを閉めて、我慢ですかね
しかし、ノングレアがボケてしまうというのは初耳です
PCにチューナーを搭載しており、ノングレアのディスプレイで見る事がありますが
全くボケているとは思わなかったので
また、ディスプレイにチューナーを搭載していた頃のモデルもありますが
それでも、最近の安いテレビよりかはクッキリ映し出されているので
何故こうも違いがあるのか、疑問に思っていた次第です
何やら、技術が異なるみたいですね
書込番号:26296110
0点
>宰佐さん
当方は>フランクリン遠征さんではありません。アンカー違ってます。
ノングレアは拡散剤により拡散反射させる事で映り込みの輪郭をぼけさせる仕組みですので、PCモニターでもテレビでも原理は同じですし、映像自体が拡散効果で幾分ボケるのは避けられません。
ボケ具合は拡散剤の設定次第で変わりますので、スレ主さんがご覧になったPCモニターとテレビの差については何とも言えません。
一般的にはPCモニターやノートパソコンのノングレアは拡散が強めです。
書込番号:26296246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
これは大変失礼いたしました
お話を伺いますと、もう好みの問題にも突入しそうな感じですね
私が好き好んで使用しているモニターは、エイサーのIPS、ノングレアです
そして、LGなのですが、申し訳ございませんが、型番は不明です
初めて聞ける情報を得られまして
質問とは別に、凄い満足感があります
書込番号:26296413
0点
LG フルHD IPS Smart Monitor(チューナーレステレビ)
アンチグレア
PCモニターではノングレア、アンチグレアでも「画面がボケる」というのは特にないです
PCモニターでは昔からノングレア、アンチグレアとノングレアの製品があり好みの問題です
テレビはその中間を取って液晶テレビではハーフグレアの製品があります
書込番号:26296460
9点
>宰佐さん
画面がボケると言っても表示内容の明確性が薄れるようなボケ方ではありません。画素の輪郭のシャッキリ感が薄れる程度の話ですよ。テレビのエンジニアはこれを良しとはしないのでしょう。
ノングレアの欠点は他にも、拡散剤が部屋中の光源を満遍なく捉えて反射してしまいますので、明るめの部屋でモニターの地の色が白っぽく浮いてしまうデメリットがあります。
ノングレアは輪郭をぼけさせる事で映り込み妨害を軽減しますが、輪郭はボケるものの代わりに全体に白っぽくなるだけの話なんです。
書込番号:26296645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





