このページのスレッド一覧(全481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2025年9月17日 21:28 | |
| 122 | 12 | 2025年9月18日 12:58 | |
| 12 | 5 | 2025年9月15日 07:14 | |
| 63 | 9 | 2025年9月25日 19:48 | |
| 105 | 15 | 2025年9月17日 12:59 | |
| 48 | 9 | 2025年9月12日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
たまたま8月末にヤマダWebで218000円になっていました。
4年保証も付いていて、決算+型落ちを期間限定販売だろうと思い、迷いましたが購入しました!
まだ安いものがあったのか気になっています。
もう1台別のテレビを先ですが購入予定ですので、タイミング含めアドバイスいただければ幸いです!
宜しくお願いします!
書込番号:26292124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
65Z970Nを22万円前後で買える次の機会は無いのではないかと思います
現在はネット通販専売店でも約25万円です
大手家電量販店はヤマダウェブコムだけで約33万円
ヤマダの決算月は3月と9月で8月では無いような
約22万円は安く売りたい事情があった様に思います
その価格で買えてラッキーだったでしょう
後継機種の65Z970Rがあるし、
65Z970Nはヤマダウェブコムだけだし、
65Z970Mでさえ現在が最安値で約27万円です
ヤマダで30万円を切れば買い時の始まりの様な
約22万円で買えたから決断は難しいかもしれません
書込番号:26292264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆうちゃんですがさん
こんにちは
買った後は市場価格を見ない方が良い、というのが答えですが、65型がヤマダwebで218000円になっていたなら、十分安く買われてます。
価格推移グラフを見ても歴代そこまで下がってないので十分な安値だったと思いますよ。
今後の買い物ですが、機種の代替わりは6-7月頃が多く、それから1-2ヶ月で前年機種は安くなってやがて売り切れます。
今がそんな状態なので既に型落ちで安くなっている24年モデルは市場からなくなりつつあります。
欲しい前年モデルが在庫があってまだ安ければ手を出せば良いし、今年モデルを狙うなら値下げが期待できる年末が良いですね。
価格推移グラフで値動きが見れます。
前年モデルの価格が底を打って上昇に転じてたら手を出さない方がいいですね。
書込番号:26292310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行機種の65Z970Rは大手家電量販店の各社とも価格は376,200円です。そしてケーズデンキも同じ価格
レグザのキャッシュバックは終わったばかりです
1年でキャッシュバック2回は無いと思います
そうであるならば次の買い物の好機は年末でしょう
価格は年末に向かって下降すると思います
大手家電量販店で30万円を切ることがあるかどうか
目標金額は明確に定めなくても、加入料無料で5年にわたって修理の回数と金額に制限の無いケーズデンキで他の大手家電量販店並みの価格で買えたら良いのではないかと思います
ケーズデンキは延長保証は他の大手家電量販店を圧倒するけれど、商品は他の大手家電量販店よりは高い…イメージでしたが、最近では首都圏でも地方でも安く買えた書き込みはありました
ハイセンス/レグザは安い価格でたくさん売るのも戦術の様です。キャッシュバックは無くても年末商戦でレグザの後押しはあると思います
年末に65Z970Rを買うで良いのではないかと思います
書込番号:26292328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆうちゃんですがさん
テレビが安くなる時期は、年末年始(特売)、ゴールデンウィーク前後(新機種発売前のセール)、モデルチェンジ後(在庫一掃)と決まっています。後になるほど安くなりますがモデルチェンジ前後は前年モデルの在庫がなくなったら終わりですので、注意が必要です。
真の最安値で買わないと気が済まない、勝負したい、というのでなければ、上記を参考に欲しいときに買うのが良いと思いますね。
書込番号:26292384
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確か8月末から9月5日まで安売りしてて、その後今の価格に戻ったと記憶しています。
キャッシュバックも考えて、65Z875Rにしようかと思いましたが、店頭交渉4TBのHDD込みで270000円、現物確認して消えているときの画面が何か大きな差を感じて、970Nの購入に至りました。
コメント見ていい時に買うことが出来たんだなと感じました。ありがとうございます!
書込番号:26292870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。2台目は少し小さいサイズを購入しようと考えています!価格推移参考にしたいと思います。
片落ちは引き続き注視して、あとは年末の特売も視野にいれていこうと思います。
970Nは価格推移見ないようにしようと思いますが、ついつい見てしまう自分もいます(笑)
書込番号:26292874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有機ELテレピですが、どのメーカーが画質いいですか?
売り場がメーカーごとに分かれているので、なかなか比較ができないのですが、フラッグシップモデルで比較すると、どのメーカーが一番画質が良いのでしょうか?
個人的な主観だと、SONYは高いけどあまり画質は良くない、パナはパイオニアの技術と技術陣を入れているので画質が一番良い、REGZAは売れてはいるけどそれは付加価値のせい、シャープは安く画質もほかに劣る、これが私の考えでしたが、実際はどうなのでしょう?
各メーカーのテレビを比較できる配置にして欲しいですね。
書込番号:26290546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
視覚と聴覚は人それぞれです
そう感じたのであれば、それで良いのではないかと思います
写真では被写体によりカメラ本体、レンズとアナログならフィルムのメーカを選ぶプロとアマは居ます
視聴するジャンルにも依るでしょう
映画の視聴ならだけど、地デジの番組ではメーカの差異によるメリットは享受しきれないであろうし
安心を得るならパナソニックだと思います
書込番号:26290606 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
漠然とどれがいいのか?と聞かれても、ね。
その人の見るジャンル、ソース素材、チャンネルなど。
好みの色でも違うでしょう。
設置場所の明るさでも違ってくるでしょう。
書込番号:26290642
16点
こねこにゃーさん
どのメーカーを選んでも韓国の2社が製造するパネルで、ほとんどがLG製。もう一つのSAMSUNGが製造するパネルを使っているソニーは、有機ELではなく液晶をフラッグシップにしています。鴻海傘下のシャープも有機ELを扱っていますが、こちらはLG。
あとはどのクラスのパネルを選び、それぞれのメーカーがどの様に味付けをしているか。一般的にはパナ、タイムシフトなどテレビ中心ならREGZAですけど、シャープも含め、実際に店舗で見てみるのも。
パナは価格横並びなので、販売店のサービスだけで決められそうですね。
書込番号:26290733 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>こねこにゃーさん
もし画質を判断する共通の基準があって項目ごとに点数を付けて得点が高い順に良い画質としたとしても見た人がどう感じるかは別だから画質優先なら自分で見比べて決めるのがいいと思いますよ
テレビは画質も重要だけどメーカーによって機能が違ってて使い勝手が大きく違ってくるから画質で決められなかったら機能の違い、他に値段も含めてどれにするかを決める感じになるでしょうね
例えばSONYは最新機種でようやく対応したとのことだけど今までずっと録画したときにCMのところにチャプターが付かなくてCMを飛ばしてみるというのができなかったから、録画をよく使うとかだったらその違いはすごく大きいみたいなのがあるので
書込番号:26290946 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>こねこにゃーさん
メーカーにも依存しますが、細かく言えば機種にもよりますね。
最高画質を体験したければパナソニック有機の最上機種一択ですね。今ならZ95Bです。
独自の排熱構造によりピーク輝度が高い事、高ビット処理でアンプ再現能力が高い事、この2点が決め手になります。
北米ボスプロ最大手のデラックス社にも基準コンシューマーモニターとして採用されていますし。
書込番号:26290960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
確かに、使い勝手も大事ですが、画質が悪ければやっぱり嫌です。
Z90Aしか持ってませんが、画質に不満はなく操作性も不満はないので、自分の中ではベストな選択でした。
というか、あれだけ気に入ってたファイナルkuroを圧倒的に上回る映像で、本当に満足しています。
今は、食堂に鎮座するpanaの液晶を、どの機種に買い替えるかですが、37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。
そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?
書込番号:26291207
0点
>こねこにゃーさん
>>37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?
まず、4Kモデルは40型以上の展開なので、37型が存在しません。
4Kの中でも液晶の高画質モデルは55型以上が一般的なので、50型以下でminiLEDは非常に数が少ないです。
miniLEDの最小サイズは43型の3機種になりますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec117=2&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=43
ただ実際問題miniLEDはただの直下型バックライトですので、分割数が多くなければバックライトとして画質メリットが出ません。43型ですとコスト的にもレイアウト的にも分割数の多いバックライトが難しいですから、miniLEDの画質メリットを享受できるかと言えばなかなか難しいかも知れませんね。
ということで、4Kで小型で高画質と言うと42型の有機ELにとどめを刺すことになると思うんですよね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=4&pdf_Spec301=42&pdf_so=p1
書込番号:26291553
1点
こねこにゃーさん
>ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
広告主も大事ですよね。
>そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?
実際に展示物で視聴されて、気に入る気に入らないと、決められてはどうでしょうか。あまり差を感じる事なければ、それで良いかと。
フラッグシップモデルは55インチからで、メーカーによっては65インチ以上。そしてグランプリを取るモデルは今は65インチ。批評を見ても同じモデルでも大きさの違いで、感想や点数の違いがあり、精細さや明るさ、鮮やかさに違いがある感想も。
書込番号:26292018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>「パナソニックの有機が一番良い」
まあ、ジリ貧のパナソニックテレビ事業を応援する意味でも、やはりパナは一押しでしょうな。
ただ、ここでも書かれている様に、かくもパナのテレビが優秀なのに、「なぜ、そう追い詰められるまでになるのか?」が、不思議でなりませんな。
まあそれも、「歴史は廻る」であり、今度は向こうの番になるのには、もうあがらえないということですかな?
いずれにしても、頑張って応援しましょう!
書込番号:26292199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
追伸
上で申した「向こうの番」は「中韓台の番」です、、、念のため。
>ひでたんたんさん
>実際に展示場で視聴されて、気に入る気にいらないと、決められてはどうでしょうか?
スレ主さんは、「既にパナの有機ELを買われ」、そのテレビが「後悔が一つもない完璧なテレビを買ったと思っています。」と、他のREGZAの欄に板を建てられ述べておいでですよ。
まあ、ご存じなら良いのですが、もしそうでないなら、その辺りを充分に勘案されご投稿された方がスムーズに行くかと思います。
あっ、他の方も、、、?(>_<)
書込番号:26292689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「結論」
なので、上記の理由から、スレ主さんが今度選択なさるときも、とうぜんパナの有機一択で決まりなのでは?
そう、後悔のないなさらない為にもね!
書込番号:26292788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やまとの桜さん
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:26293390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
スリーベル機能
ED?
あぁ、スイベル!!
(*^▽^*)
書込番号:26290533
2点
55型と65型は左右に約15度のスイーベル機能がありますよ
(43Z870R、50Z870Rも同じ)
書込番号:26290571
3点
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design
65、55、50と43型は左右水平15度で調整できます
書込番号:26290619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、ありがとうございました。
スイベル機能ついているので、購入したいと思います!
書込番号:26290625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
自分は、4年ほど前に購入したTVを使ってるのですが、このTVは4K放送の1.5倍速再生が出来ないのですが、
現行の最新TVでは、4Kの1.5倍速再生は出来ますか?
まだ、出来ない場合は、今後 4Kの1.5倍速再生は出来る様に成るでしょうか?
0点
例えば、シャープの4T-C55GP等なら、取説に↓の様に書かれている
『録画実行中は録画したBS4K・CS4K番組の早見・早聞き視聴はできません。
2倍速再生になります。このとき音声は出力されません。』
なので、録画中でなければ、4K番組でも早見・早聞き視聴ができるという事では?
後は、地道に気になった機種の取説を確認してください
書込番号:26290197
13点
機能操作ガイドの131頁からタイムシフトマシンの録画番組の再生の操作と動作が、
148頁に通常録画番組の再生について記述があります
早見早聞は押すたびに音声付きで1.5倍、2倍と通常の速さで再生されます
早送りを押せば押す度に段階的に送り速度がアップして、上限に達すると次は通常の速さで再生です
脚注に制限が記載されていることがあります
タイムシフトマシンは4K録画番組の再生に制限は無いけれど、通常録画は4K録画番組の早見早聞や他の特殊な再生は出来ないとあります
書込番号:26290299 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昨日BS4Kで録画した「べらぼう」で試してみましたが、
「この番組のフォーマットでは早見早聞できません。」
と表示されて、出来ませんでした。
書込番号:26290608
14点
>カシ夫さん
こんにちは
どのメーカーも4K録画物の早聞き再生はできなかったと思いますよ。タイムシフトマシン機能含めて。
書込番号:26290964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カシ夫さん
この機種も4Kの早見再生には非対応です
テレビにこだわらなければ、レコーダー(DIGA等)であれば4K番組の倍速再生に対応してます
書込番号:26291027
14点
ご回答ありがとう御座いました。
もう一つ質問なのですが、
例えば、
12:00に 番組を録画して、
12:30に 別の番組を録画すると、
12:00に 録画した番組の末端が、15秒ほど切れているのですが、現行のレグザでも同様ですか?
書込番号:26294157
0点
4K放送の録画番組はタイムシフトマシンでも早見早聞は出来ないようです。誤りの返信で、すみません
過去のレグザは録画番組の終わりは欠けなかったと思います。どちらかと言えば頭が欠けたと思います
録画番組の終わりが欠けるのを避けたければ予約は日時で指定して、番組の終了時刻を編集して後倒しにすれば良いでしょう
放送時間の変更には追従できません
同じ時間帯に録画予約が被らなければ、同じ番組を従来通りの方法で録画予約するのが安全寄りです。番組の放送予定が変わったときも対応できます。2つの同じ録画番組の不要なひとつは録画終了後、再生して確認後に削除する
書込番号:26294204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3チューナーのBRAVIAだと頭かけ尻かけ無さそうです
音付き倍速再生も出来そうです
書込番号:26294431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
W録画で、使ってます。
録画終了時間と、録画開始時間が 同じの場合、前録画のタイトルの尻が15秒ほど切れます。
頭が切れる事は 有りません。
書込番号:26300013
0点
素人です、寝室用に24型のTVが欲しいのですが、パナソニックのTH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは
見ることが出来ますか?
パナソニックの使用にも書いてないのです、REGZAのS24 24S24は見ることが出来るようです。
13点
TH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは見ることが出来ますか?
見ることは出来ません。
部屋にLAN端子またはwifi環境があれば、fireStick等を取り付ければ見ることができます
https://panasonic.jp/viera/products/TH-24J300/spec.html
書込番号:26289261
16点
TH24J300、REGZA 24S24どちらもネット動画には非対応です。
対応モデルは、下記を参考にどうぞ。
TVS REGZA 24V35N辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
書込番号:26289273
16点
https://www.regza.com/tv/lineup/s24
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
シャープの2T-C24EF1
ハイセンスの24A4N
レグザの24V35N
何れかが良さそうです
レグザは大手家電量販店で約4万円から
ハイセンスは大手家電量販店で約2万4千円から
外付け固定ディスクをつないで録画するときに、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組が出てきたとき、レグザは機外にダビングできるけれど、シャープとハイセンスはそれはできません
ハイセンスの画質に問題を感じなければハイセンスは多機能で安く、本体のみだけれどメーカ保証3年間は大きいでしょう
書込番号:26289334 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ahoyoさん
こんにちは
パナソニックのJ300も、レグザS24も、両方ともスマートテレビではありませんので、youtubeや、Netflixを見ることはできません。
2K以下の小型機種の中では、レグザV35Nはスマートテレビなので見ることができますよ。おすすめです。
書込番号:26290002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合勃発中 さん、ひまJIN さん、ぶうぶうぶう さん。でも人間です さん、プロ―ヴァさん
皆さんご回答ありがとうございました。
いずれにしても、見られるような製品でないことがわかりました。
ただ、脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず、それも兼ね合いの条件になります。
ご教示くださった、REGUZA 24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて、二の足を踏むところです。
32型から35型くらいで探し、足の幅とTV台とを検討したいと思います。
書込番号:26290291
1点
動画配信サービスの視聴はAmazon fire TV stickで実現と考えるならば、テレビの選択肢は拡がると思います
テレビの画面サイズが32インチならば、パネルの解像度はフル・ハイビジョンではない機種がほとんどです。そうであるならばAmazon fire TV stickはHDで良いから、定価は税込み6,980円です。年に数回あるセールで買えば3、4千円くらいで買えます
画面のサイズが43インチ以下のテレビは各社とも選択肢は少なく、毎年で新機種が発売されることもありません。動画配信サービスの変化に対してアップデートが公開されることはないから、陳腐化は避けられません
動画配信サービスはAmazon fire TV stickに任せれば、最初に検討したパナソニックの24インチでも良いとなると思います
Amazon fire TV stickであれば、動画配信サービスの変更には随時のアップデートで速やかに対応します
書込番号:26290368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず
どのくらいの大きさのTV台か判りませんが、↓のようなスタンドを使えば、だいたい収まりますよ
https://amzn.asia/d/8VVk231
26インチからとなっているが、取り付け穴の間隔が75X75〜となっているので、
24インチのTVでも使えますよ
書込番号:26290401
10点
>ahoyoさん
>>24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて
24年2月発売なのでまだ新しいですよ。
今のテレビは4Kが主流ですが、4Kは40型以上の展開ですので、24型など小型の機種はHD解像度となります。
メーカーとしてもこの領域の商品には力を入れておりませんので、機種更新頻度も低く、マイナーチェンジも2-3年に一度くらいの感じです。
進化もほとんどありませんので、24年発売機なら何の問題もないですよ。ご安心ください。
書込番号:26290402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24インチ、ネット対応、中央スタンドタイプ...
条件を全て満たすのは、少し高いですが AQUOS 2T-C24GF1 とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0001661066/
書込番号:26290834
9点
>ahoyoさん
機能的にこのテレビがいいけど脚が幅広タイプだから置けないということなら社外品のセンタースタンド使えばいけますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQNLZM59
海外メーカーのやつだと2000円台のやつもあります
あとV35Nは去年のモデルでまだ新しく古いのは一つ前のV34というやつです
書込番号:26291205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ひまJINさん、プロ―ヴァさん、不具合勃発中さん、ぶうぶう。でも人間さん
皆様には色々とご教示いただいてありがとうございました。
結論的には、シャープの商品を選択しようと思っています。
2年前の製品と書いていましたが、ご指摘の通り去年の製品でした、別メーカーの商品と見間違えていたようです。
米寿の爺には、質問したことで皆様には丁寧にご教示いただいて、感謝しかありません、本当にありがとうございました。
書込番号:26291247
0点
>ahoyoさん
決まってよかったですね。米寿でここまでネットをされるのは大したものだと思います。
シャープでいいと思いますよ。
ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
社外品のスタンドを付けたりすると見た目が非常に不細工になりますので、お勧めしません。
そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
書込番号:26292497
0点
>プローヴァさん
>そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
まるでレグザがオススメだから社外スタンドを買ってでもレグザにしましょうとか書いている人がいるかのような書き込みですね
>ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
いつもはGoogleTVは不安定って書いてませんでしたっけ?
一連の流れを見てるとVIERAが安定していると言うためにGoogleTVは不安定って言ってレグザは劣っていると言いたいがためにGoogleTVは万全と言っているように思っちゃいますね
書込番号:26292527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マヨポンくんさん
あなたの話もビエラの話も一切していませんがどうしたんですか?大丈夫ですか?
書込番号:26292535
0点
マヨポンくん
色々と書いていただいていますが、難しいことは分からないので、取り敢えずシャープの製品に決めたので、もうこれで終わりにしていただけませんか?
プロ―ヴァさん
あれこれと理解が難しい爺におつきあいくださり、ありがとうございました。
書込番号:26292551
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
55z740XSを使用していましたが、先日子供がモノをぶつけて画面割れが発生し、買い替えを検討しております。
口コミや評価が高いので実物を見に量販店を3店まわりましたが、どの店舗でもバラエティー番組やスポーツ番組での人物(ワイプ含む)の画質が非常に悪く感じました。また、別のモデルの55Z770Rや870Nも試しましたが全て同じ印象でした。
(設定でスムース等や明るさも標準に変えたりも試しました)
一言で言うと、ドットが粗く人物(特に表情)が映った際に汚い印象や、スポーツ等の早い動作で一瞬残像が残る印象てす。
量販店で隣に並んでいた国内メジャー3社の標準からハイグレードのモデルもたくさん見比べましたが、色彩表示は置いといて、人物のノイズや残像は感じられませんでした。
また、画面割れがある今使っている55z740XSにもそのようなノイズや残像が感じられません。
CM等の人物はバラエティー等よりは良いです。
皆様、地デジのバラエティーやスポーツで私のようにノイズや残像は感じられますでしょうか?
また、どのように設定を変更されているのでしょうか?
書込番号:26288236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.regza.com/tv/comparison
「画面が割れたテレビは火災保険の契約に依れば修理費用が出るでしょう」という返信はあるかもしれません
壊れたテレビを火災保険で修理したことはないから知りませんが
閑話休題
その様に感じられたならば、感覚に従って他メーカのテレビを検討すれば良いのではないかと思います
設定の変更で調整するよりも、素の画質が素直な製品を選ぶ方が良いと思います
タイムシフトマシン搭載で選ぶならばレグザしか無いけれど
不満があって比べるならばZ970Rもあるのではないかと思います。パネル方式、バックライト方式や美肌高画質他の高画質支援機能などが異なります
画面のサイズが65インチからだから価格もあるけれど大きさがネックになるならば、Z875Rを調整して…になるのかもしれません
Z970Rが良ければ置き場所を工夫できたら良いと思います
書込番号:26288254 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ゆーじゃんさん
こんにちは
お持ちのZ740XSと本機を比べて、おっしゃるような画質劣化は本機に関して実際のところありません。
ではなぜそう見えたかですが。。。
店頭展示品をご覧になる際に、所狭しと並んでいるテレビの画面までの視聴距離が普段の自宅より短い距離で見ていませんでしたか?
地デジは特に情報量が少ないため、近接して見ると色々な画質上の瑕疵が見えてしまいます。
普段のテレビの視聴距離を測ってメジャーをお店に持って行って同じ距離から見てみてください。
安心されると思います。
他の要因としては、店頭では店頭モードに設定されており、輝度もギンギンに上がっていますので、ちょっとした事で破綻しやすいのも事実です。特にバラエティは画質はよろしくないですね。
CMは圧縮率の割り当てなど事前に綿密に制作されているので破綻はありません。
実機を購入されたら画質再調整等は必要ないと理解されると思いますよ。
書込番号:26288284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電量販店なので多分問題ないとは思いますが
アンテナレベルが分からないので何とも言えないですね。
視聴距離次第でノイズは結構見えたり見えなかったりはしますし。
多分主のは激しい動きでの映像の乱れと記載してるので
ブロックノイズの事でしょうか?
・信号強度
・信号品質
以上2つあって両方共に推奨レベル以上じゃないと
激しい動きとかで品質維持が困難になって映像に乱れが
生じる可能性はあると思います。
こればかりはメーカーによって映像処理に必要な推奨する
受信感度が違うと思うので。
書込番号:26288308
10点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。直感もあるので素直な感覚も考慮しつつ、継続して調査いたします。
保険の件は10.5万程、火災保険が出ました。
書込番号:26288341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
視距離や目線の高さは、家でよく見る距離と同じような状態で確認しています。
大体、1.5 m~3mです。
おっしゃるとおり、綺麗に見える4K動画が流れてましたが、並んでいる他社も含めて同じ地デジ番組(ニュース)にて比較しました。
そこで画質が気になりREGZAの設定を変更しましたが、ノイズや残像が多少緩和されるだけでした。
映像メニュー おまかせAIモード→標準
倍速モード クリアスムーズやスムーズ
明るさ max100から40まで確認
その他、色々
ちなみに、コメント頂きました「お持ちのZ740XSと本機を比べて、おっしゃるような画質劣化は本機に関して実際のところありません」というのは、ご自身で地デジを両方見比べてのことでしょうか?
書込番号:26288358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SaGa2さん
その節はありがとうございました。
お陰様で、ケーズデンキで純正4T HDD込で17.9万円で9/末まで店員さんと価格合意頂いたものの、ノイズ等が気になっております。
確認した視距離は1.5から3 mになります。
アンテナ強度は考えから抜けておりましたが、どの店舗でも他社製はノイズや残像が出ていないので謎は深まるばかりです苦笑
画質ですが、特に気になる点が2つあり、
ドットが粗く感じて(ピクセル数が少ないような印象)人物にエッジ感や肌にシミがあるように見えました。
それから残像ですが、陸上選手が短距離を走っているシーンです。
何れも、設定を変更したりしましたが焼け石に水な感じです。
SaGa2さんは先日ご購入されていると思いますが、地デジのニュースやバラエティー等で私のように感じたことは無いでしょうか?
また、視距離や設定もご教示頂けますと幸いです。
実際に本機を使用されている方のご意見を伺えればと考えております。
書込番号:26288372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーじゃんさん
1.5mから3mで見られたとのことですが、地デジですと55インチで1.5mだとちょっと近いので瑕疵が見えやすくはなります。ネイティブ4K放送ですと1.5mでも瑕疵は見えないかと。
>>ご自身で地デジを両方見比べてのことでしょうか?
Z740XSも本機もユーザーではありませんので、横並びで見比べることはできません。でも、ここ10数年のテレビの画質推移は見てきておりますので、見比べなくてもそのくらいのことはわかります。
AI等の補正のおかげでぱっと見の綺麗さは少しずつ高まってきておりますが、以前のモデルより画質が悪く見えると言うのは経験がないですね。
なので視聴距離の問題かなと推察しましたが、そうでないとおっしゃるなら当方には今のところ原因は分かりかねますね。
スレ主さんとして、納得がいかないようなら他の店の展示も見比べてみたらいかがでしょう。
何か手がかりが掴めるかも。
書込番号:26288491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交渉無事に行けてよかったです(^^)
ヤマダ電機よりも保証がいいケーズデンキで
現時点でその価格だと羨ましとしか(苦笑)
現在の金額から外付けHDD4TBは不要でいいのでと
16万で交渉して外付けHDDは別でネットで購入する
とかの方がトータル的には安く上がると思います。
ネット購入だと
外付けケース+6TB〜8TB
を購入しても実質2万位(ポイント含む)で済むので。
当方の現在の設置位置からの視聴距離ですが
大体2.3m〜2.4mになります。
自分の場合だと55インチのこちらの展示品は店頭になかったので
比較対象が65インチ〜になりますが、店舗だと目立ってたノイズは
自宅だと気にはならないですね。
以前のテレビと比較してもかなり奇麗な色合いで映ってて
店舗とかなり違うのかな?という印象です。
実店舗で他のテレビも見ましたが視聴距離が近いのもあって
結構ノイズと言うか画質が荒い印象があったので、そこは
ゆーじゃんさんと同じ印象を受けました。
あと信号強度はレベル以下でも問題なく映りますが
信号品質がレベル以下だと激しい映像の時は
ブロックノイズとかが発生する確率はかなり上がります。
以下写真説明
@信号強度レベル以下+信号品質レベル内(ブースター無し)
A信号強度レベル内+信号品質レベル内(ブースターあり)
Bは視聴距離2.35mAでの文字とか数字の映り具合です。(ブースターあり)
(右のこの機種にピントを合わせての視聴距離からの撮影)
書込番号:26288500
10点
画面を黒一色にしてバックライトの光漏れの写真はこの様な感じです。
画面の明るさ100にて撮影
55Z875R
ドット抜けがなければ黒一色で光漏れがないです。
43U7N
予想以上の光漏れでしたが価格が安いので仕方ないですね(苦笑)
AQUOS LC-37GX5
通常のバックライトサイズになるので結構目立ちますね。
画面に黒一色で表示して光漏れを確認しましたが
以前使ってたテレビ(AQUOS LC-37GX5)は結構な
光漏れがありましたが、この機種だと光漏れとかを
見た限りだと殆どないのには驚きました。
たまたま光漏れの状態を掲載しようと思って液晶を黒一色にしたら
右下電源確認ボタン付近の液晶画面にドット抜けがあったので?(苦笑)
ドット抜けでの初期不良で交換可能かを購入店舗に聞いて
交換対応で行けるみたいなので交換して貰える事になりました。
2階上げ設置費用はメーカー負担でしてくれるみたいなので
自分で苦労して設置したのでまたやらなくてホットしてます(^^;
結構設置する前の台座固定とかでテレビを寝かすスペース確保で
苦労してやっと設置したので(苦笑)
書込番号:26288524
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











