このページのスレッド一覧(全481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 6 | 2025年9月11日 22:13 | |
| 11 | 2 | 2025年9月11日 15:59 | |
| 20 | 5 | 2025年9月11日 10:48 | |
| 33 | 6 | 2025年9月12日 02:47 | |
| 18 | 11 | 2025年9月20日 09:38 | |
| 7 | 2 | 2025年9月9日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P79B [50インチ]
>きんぐかえるさん
こんにちは。
本機は取説や寸法図などの情報がオンラインにない機種の様です。
本体幅が1110mmとのことなので、写真から見るに、スタンド幅は幅80cm未満と思われます。
90cmのテレビ台だと乗るんじゃないですか?
書込番号:26287389
0点
>きんぐかえるさん
結論から言うと、「50P79B」のスタンド幅は「96.1cm」なので、90cmのテレビ台に乗りません。
以下参考情報。
TCL 50P755-Specifications
https://www.displayspecifications.com/en/model/8c283b21
によると、「このモデルのその他の既知の名称(Other known designations of the model)」として「50P79B」が含まれています。
つまり、「50P755」のスペックを参考にしていいことに。
「50P755」の「スタンド幅(Stand width)」は「96.1cm」です。
その値を参照すると「50P79B」もスタンド幅は「96.1cm」となるので、90cmのテレビ台に乗りませんね。
スペック的には以上となります。(微妙なので、メーカーに確認してもいいかもしれませんけれど)
書込番号:26287476
11点
なるほど
エイリアス、別称ですね
知りませんでした
LGとTCLは製品固有の取扱説明書は見つけ難いから
購入前に調べるには有効でしょう、と思いました
ナイス
書込番号:26287564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>きんぐかえるさん
失礼しました。どうやら「50P79B」のスタンドの幅は、メーカーに問い合わせるほかないようです。
「50P755」は国内モデルもあって、
50P755 寸法図
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/p-series/p755/50P755_six_view_2024.2.29.pdf
もダウンロード可能です。
寸法図によると、スタンドの幅は「最大85.2cm」となっており、先ほどの値の「96.1cm」と矛盾します。
どちらの値かによって、スタンドに乗る乗らないが変わるので、メーカーに問い合わせるほかないですね。
書込番号:26287613
9点
>きんぐかえるさん
「50P79B 852mm」「50P79B 961mm」どちらも検索でヒットしますので、仕向け地によって、スタンド幅の仕様が異なるのかも知れません。
書込番号:26287651
8点
>すずあきーさん
TCLやハイセンスなどは同じ型番でも仕向け地が違えば設計内容に差があるのは普通ですね。
中華メーカーの海外向けモデルはピーク輝度すら国内モデルと違います。
>きんぐかえるさん
なので当方はショップの掲載写真からおおよその寸法を読み取って比例計算しました。
書込番号:26287734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W95B [55インチ]
Z95BのLGディスプレイ最新世代有機ELパネルプライマリーRGBタンデム
TVSレグザのX9900RのLGディスプレイ製の4層RGBストラクチャー有機ELパネル
どちらもゲームモードはついてるけど最良なのはどっちなのか気になります
5点
>聖貴さん
こんにちは。
両者共に同じLGディスプレイ製のハイエンド有機ELパネルを使用しています。
過去機種のレビュー見る限りですと、入力遅延も似た様なものかと。
ゲームに使うならどっちでもいいと思います。
動画視聴に使うなら私の好みは画作りがナチュラル志向でピーク輝度の高いパナソニックですね。値段は最高ランクに高いですが有機なら鉄板機種です。
書込番号:26287357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
こちらの商品を購入検討しているのですがQoo10のテレビカテゴリーで40A4Nを検索すると何件かヒットし見た感じ同一商品に見えるのですが、価格意外は同じ物なのでしょうか? https://m.qoo10.jp/s/40A4N?keyword=40A4N&kwclick=H
Qoo10に問い合わせてみたのですがまだ回答が無いのでわかる方居ましたらお教え下さい。
1点
>みかとさん
「くらしのeショップ」「見てね価格Qoo10店」「XPRICE Qoo10店」がお店のなまえで、お店が違っています。
品物は同じで、お店によって価格が異なっています。
書込番号:26286832
8点
>みかとさん
こんにちは。
お店が違うからです。Qoo10は売り場を提供しているだけです。
ヤマゼンくらしのwショップでは25184円、XPRICEでは30798円で売っていますね。
仕入れルートが違うかもですが、機種名が同じなら中身も同じと考えてよいと思います。
書込番号:26287093
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614549_K0001602635&pd_ctg=2041
テレビに外付け固定ディスクをつな番組を録画して再生して楽しむときに、見たら消しなら良いけれど
期限を定めずに、繰り返し視聴したいと考える番組が出てきたときに
パナソニックとTVS REGZAのテレビであれば、
テレビと同じメーカのレコーダを用意するか(レグザのレコーダは在庫限りで残り僅かです)、
アイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASを用意すれば、
テレビにつないで録画した番組は、それらにダビングしてテレビとは独立して自由に視聴が出来ます
テレビで録画すると、後日にテレビの故障や更新等で録画番組の引き継ぎの相談は多くあります
テレビを選んだときにそれが出来るか出来ないかは決まっています。ハイセンスは、それはできません
しかしレグザの40インチは大手家電量販店で購入すふなら約5万円からとハイセンスと比べると高額
テレビで録画は見たら消しならば、この限りではありません。安くて多機能で本体のメーカ保証は3年
のハイセンスに対抗し得るメーカはないでしょう
書込番号:26287173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8R [65インチ]
本機にはスクリーンセーバのような機能はないのでしょうか??
使用シーンとしては、日中はテレビを見ない時間帯も多いので、朝電源オンしたあと、しばらくつけっぱなしにしていたら自動的にスリープモードのようになって、かつ画像などを映してくれるような機能があればいいと思いました。詳しいユーザの方、教えていただけますと助かりますm(__)m
書込番号:26286157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyuma0812さん
こんにちは。
本機にはおっしゃるような自動で画像を表示するようなスクリーンセーバーの機能はありません。
無操作電源オフ機能はあります。無操作状態が3時間続くと電源オフするよう設定できます。
書込番号:26286168
2点
ご返信ありがとうございます!
やはりスクリーンセーバ機能は無いのですね。
自動電源オフ機能も知りませんでした、教えていただきありがとうございます。
書込番号:26286199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyuma0812さん
他メーカーでその機能がある製品もありますが...
基本、動画再生時は働かず、静止画のみの時に働くようです。
パソコンでも動画の再生時はスクリーンセーバーにはならないので同様ですね。
無操作自動電源オフ機能を使うのが一般的です。
オフまでの時間を調整出来る製品もありますが、この製品だと3時間固定のようです。
併せて、画面の明るさで節電モードを使われると良いと思います。
書込番号:26286259
9点
>kyuma0812さん
スクリーンセーバーってあったとしても再生を停止とか番組表を出しっぱなにしていると機能するものだからTVを見ていてスクリーンセーバーになるってのはないんじゃないですか?
日中はテレビを見ない時間が多いということだけど、朝電源オンにしてそのままにしておくとスクリーンセーバーになる、またテレビを見ようと思ったらリモコンを触るなどしてスクリーンセーバーを解除する必要があるし、操作は必要に応じて電源をオンオフにするとあまり変わらないと思いますけどね
レグザ/ハイセンスのテレビだ操作しない状態が3時間続くと電源が切れる機能は割と知られていると思うけど、他にオンタイマーで電源オンしてそのままだと1時間で電源が切れる機能もあるから、自分で電源オンオフをしない場合はそういうのを組み合わせて使うしかないでしょうね
レグザのレグザセンシングがついている機種なら人がいなくなるとスクリーンセーバーになる機能が使えるけど上位機種だけだから高いですね
書込番号:26286378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スクリーンセーバが搭載されるのは有機ELのテレビくらいだと思います
液晶は有機ELほどに焼き付きを心配しなくても良いから
映像に関する操作、動作は機能操作ガイド(WEB版)
47頁
節電モード
,48頁
無操作自動電源オフ(約3時間(後))
オンエアー無信号オフ
外部入力無信号オフ
他に面白い動作は
46頁
映像を停止させる
でしょう
書込番号:26286406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビは有機ELみたいに液晶焼けが発生しないので
スクリーンセイバー機能はないと思う。
無操作での自動電源オフ機能は液晶テレビ初期の頃からある機能ですが。
シャープの古い液晶テレビだと映像のみ消灯して音声のみ聴ける機能はありましたが。
(節電に役に立つ便利な機能)
今も同じ機能が搭載してるのかは分からないですが。
今だとメーカーの機種によって搭載されてる機能で
テレビの前から人がいなくなると自動的に消灯する
機能がある機種もありますね。
書込番号:26287866
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
インターネット動画配信の視聴時に
Amazon FireTV Stickのリモコンを利用することは出来ますか?
音量もそれで調整できますか?
書込番号:26285187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon FireTV Stickのリモコン
使えます。
使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。
時々、HDMIのリンクで、電源や音量を操作していると誤解して、
接続しただけで、動かない。なぜ?と質問する人います。
Amazon FireTV Stickの操作は、大部分は、Bluetoothで操作ですが、
TVの電源、音量のボタンは、赤外線です。
ホームボタン一発で、FireTVの画面に切り替わります。
書込番号:26285202
4点
有難うございます。
>使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。
どのようにして設定するのですか?
書込番号:26285228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GALJZAR7CWNP32KQ
Toshibaの項の記述に従い操作すると如何でしょう
書込番号:26285249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スマホスキーさん
別の人が、URLを案内してますが、
それは、各社のテレビのHDMIリンクの設定関連です。
その設定は、当然やっている前提ですよ。
それを真っ先に見てしまうから、全部、HDMIリンクでコントロールされると誤解が生まれるのでしょう。
使用するテレビの設定変更は、FireTVの設定の操作です。
FireTVの設定(歯車のアイコン)に入り、
⇒「機器のコントロール」
⇒テレビ
⇒テレビの変更
たどり、案内に従って、テレビの銘柄を変更するのです。
書込番号:26285372
4点
>スマホスキーさん
こんにちは。
一応確認ですが、
このテレビに内蔵されたネット動画視聴の機能を、《FireTV Stickのリモコン》を使って直接的に操作できるか?をお尋ねですよね?
つまりは、
FireTV Stickの本体はテレビ40V35Nへ繋ぐこと無しに、
《FireTV Stickのリモコン》をBluetoothでこのテレビ40V35Nにペアリングして使えるの?が知りたいことの核心なのでは、と。
何となくながら、皆さんの回答が《このテレビに Fire TV Stick 本体を外付けした上で》FireTV Stickのリモコンを使って出来ること、に関して力説されているような気がして、
うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?なんか問いと答えがズレてないかなぁ??、と思った次第。。。
私だけの勘違いでしたら、ご容赦を。
書込番号:26285395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーくん5963さん
それ、私も最初感じました。
FireTVのリモコンが、Bluetoothコントロールと知って、テレビにペアリングできますか?という質問の意図。
さすがに、そこまで、二重三重に、誤解しているか?と、感じたので、
通常ありがちなパターン
テレビを買い替えた時の設定変更を案内しています。
最初に感じた、誤解が本当なら、その後の会話がかみ合わないはずですし。
> うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?
あり得ますよ。
プリインストールされていない、新たなサービスを使いたい人。
書込番号:26285403
2点
>スマホスキーさん
40V35Nにネット機能が付いていてYouTubeやPrimeビデオをはじめ有名どころの配信サービスに対応しているけど40V35Nの機能でインターネット動画を見るときはFireTVスティックのリモコンは使えないです
(ただし、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームボタンは使える)
40V35NにFireTVStickを繋いでFireTVStickでインターネット動画を見る場合は
・FireTVStickのリモコンで操作する、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームも使えるようになる
・V35Nの方で設定すればV35NのリモコンでFireTVStickの操作ができるようになる
感じですね
書込番号:26285475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えずは現状で不具合はなさそうです
逆に言えば接点の問題ともいえない。HDDが認識した後に移動させすべての接続を再度行いましたが特に問題は発生せず
自分もよく覚えておりませんが、(たぶん)録画一覧のボタンを押しても当然ながら旧機種での録画内容は表示されず、さりとて左下の接続機器の部分を選択しても認識しておらずです
自分が行ったことではありませんが最終的な聞き取りでは録画予約してみた・・・その後に自身で確認してみたら初期化しろのメッセージが左下に出たのでしたがって初期化。
最近は有難迷惑な初期設定を強要されますが、それなら一括で全部地均しして欲しい・・・それはそれで文句が出るんでしょうなぁ
書込番号:26285646
1点
>映画化決定さん
???
もしかして、こっち↓へ自己レスしたつもりの誤爆でしたかね?
●価格.com - 『リモコン』 パナソニック VIERA TV-50W80A [50インチ] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624202/SortID=26283299/
書込番号:26286237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホスキーさん
結局、どっちの話題だったのですか??
Amazon FireTV Stickのリモコンを、 REGZA 40V35N にペアリングして使う事はできません。「出来るかも。」と考えてしまうのは、誤解過ぎです。
テレビを買い替えた時に、Amazon FireTV Stickのリモコン設定を変更する話なら、、
・テレビのHDMIリンク機能をONにしておく。 これは、FireTVのリモコンのホームボタンを切り替える時など、リンクに使われます。
・テレビの音量などのボタンは、赤外線信号なので、 FireTVの案内画面に従って、テレビの銘柄の変更です。
FireTVの設定(歯車のアイコン)に入り、
⇒「機器のコントロール」
⇒テレビ
⇒テレビの変更
書込番号:26294889
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
ついに私のテレビにも画面上部真ん中より左側に白い線が、、、((T_T))
パネルリフレッシュや再起動するも変わらず。
2020年の5月に購入し、使用頻度は高くないので、劣化?にしては早すぎる気がします。。。他の人の同症状の投稿を見る限り、お別れでしょうかね((T_T))
書込番号:26284988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご愁傷さまです
販売店独自の延長保証に加入していたとしても、期間は多くは5年です
ソニー有責とチャレンジするか
延長保証の多くが保証期間は5年であることを考えると、今どきのテレビとして働く期間は十分に全うしたと考えることもできるでしょう
お疲れ様と労うのもまたひとつではないかと思います
書込番号:26285011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じょにでっぷさんがヤマダ電機で買ってたなら後からあんしん保証に年会費で6年目でも入れるけど
それ以外の店なら5年過ぎは保証対象外なのでメルカリやヤフオクで引き取り限定でジャンクとして売るか、サブで寝室で使うくらいですかね。
私はヨドバシ保証で65A9G→65XR80に交換して貰い半年経過テス
書込番号:26285026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







