液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音量が小さい

2025/06/30 19:18(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]

クチコミ投稿数:110件

他のスレで質問していた者です。無事、商品到着しました。やはり50型から65型に変わり迫力が違いますし、画像の美しさは別世界です。高い買い物でしたが、早くも買って正解だったと思ってます。

ただ、一点問題があります。音声は外部アンプのDENON AVR-X2700Hを使用してるのですが、9900Rの音だけが小さく聞こえます。チューナー、ゲーム、れFire stickなど、外部入力の機器と比べると音声レベルで20%くらい違います。前のテレビではこのようなことはありませんでした。アンプ側のAudysseyでの自動設定でやっても改善しませんでした。何か設定や接続が違うのでしょうか?

書込番号:26225183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/07/07 17:18(2ヶ月以上前)

>スピラーさん
こんにちは
テレビとAVアンプを含む、テレビのHDMIにつながっている全機器の電源コンセントを全て抜いて、10分必ず待ってからコンセントをサイド挿してみてください。必ず10分放置する様に。

HDMIが以前のテレビを覚えていてうまくネゴシエーションできてない可能性があり、その場合は、上記手順のHDMIリセットで直ります。

書込番号:26231397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/21 12:25(1ヶ月以上前)

テレビの出力設定はPCMとデジタルスルー的なものどちらでしょうか。前のテレビと同じ設定ですか?

書込番号:26243355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音声モードの設定の仕方

2025/06/30 15:52(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

【困っているポイント】
型式はみてないのですが、去年に購入したパナソニック液晶50型テレビです。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
音声以外は大変満足していますが、映画やビデオとかの音声が、とくに、声がこもったように、聞き取りにくいです。サラウンドスピーカー購入も考えていますが、音声モードの変更で、なんとか聞き取りやすい設定はないものでしょうか?いろいろ設定を変えたりしていますが、高い音が耳障りで、低音も少ないです。よろしくお願いします。

書込番号:26225055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/06/30 18:01(2ヶ月以上前)

>ピアノ弾きのトシさん

音質設定の中に音声モードや詳細設定の項目があると思います。
詳細設定で、クリアボイスを入れたり、イコライザーで低音を上げたりしたらどうでしょう。

書込番号:26225130

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/06/30 18:36(2ヶ月以上前)

ビエラ操作ガイド

80頁の音声モードを設定するで 快聴

82頁のシアターサウンドを設定するで ニュース

83頁の各音声モード詳細設定するで 各種

87頁の音声のオプション機能を設定する 明瞭調整

83頁の各音声モード詳細設定する以外は、人の声を聴きやすくできるかもしれません

幾つかの調整を複合させて目的の聴こえ方に近づける試みは出来るけれど、難しい様に思います。ひとつだけか、ふたつを合わせてくらいかもしれません

複数の設定を調整しての結果は…人それぞれでしょう

高い音が耳障りで低温も少ないのは、スピーカの口経が小さいから当然とも思います

サラウンド・スピーカは小さいとは言え、内容積はテレビの筐体内よりは遥かにマシです。テレビの設定をいろいろと調整して不満が抑制されれば、それで良いし、解決の見込みが望めないと思えばサラウンド・スピーカでしょう

書込番号:26225150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 21:25(2ヶ月以上前)

DIGAと繋げた時に聞き取りづらいなら
DIGAの音声出力を3つともビットストリームからPCMに変更して、ナイトサラウンドとシネマボイスをONにして
それでもダメなら、ゆっくりはっきりのはっきり再生をONにして下さい

それから、こもるならテレビ側で低音を下げる設定にした方がいいし
テレビ台に布をかけているなら外した方がいい

書込番号:26225309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/07/03 13:04(2ヶ月以上前)

>ピアノ弾きのトシさん
こんにちは
>>いろいろ設定を変えたりしていますが、高い音が耳障りで、低音も少ない

すでに色々設定をいじられている様なので、理解されている通り、そんなものです。設定での改善は限定的で改善というより多少好みに合わせられる程度です。

薄型テレビは、内容積が小さすぎ、スピーカーユニットも大口径のものはつけられませんので、低音は原理的に全然出ません。

また、メインLRのスピーカーユニットが底面についているので、音は前と背面方向に出ます。
背面に回った音が壁で反射して前に出る音と混じって混変調を起こします。結果周波数特性が凸凹になり、アナウンサーの声などがいつもと違う感じに変な音に聞こえます。

また底面出音ですと、音の定位が曖昧で不明確となり、どこから出てるかわからない様なはっきりしない音になります。聞こえづらいので音量を上げ気味になりますがそうすると高域が耳につく様になります。

本機に限らず薄型テレビの音は原理的に悪く、評価に値しません。最上位機種ではスピーカーがフロントベゼルの画面下に設置されている物があり、そう言う機種ではまあまあ普通の音が出るくらいです。ほとんどの薄型テレビは音が悪いわけです。

という事で設定をいじったくらいでは、音の改善は限定的で、どうにもなりません。

>>サラウンドスピーカー購入も考えていますが

サラウンドスピーカー単体は本機には付けられませんが、サウンドバーなら手軽に薄型テレビの音を改善できます。サウンドバー自体もさして音の良い機器ではないですが、薄型テレビよりはマシな音が出ます。
検討されるのがよろしいかと。

書込番号:26227595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/07/06 13:29(2ヶ月以上前)

ありがとうございます😊詳しく内容で良くわかりた。サラウンドバーを検討します。

書込番号:26230292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

毎回D001のエラーメッセージが出る

2025/06/29 10:10(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LW2L [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

5月末にTH-55LW2Lを購入しました。チューナー部はモニターの真横に設置して電波強度は45出ており、一度付いた後は途切れ等はありません。また、接続はチューナー部にLANケーブルを繋ぎ、チューナー部とモニターが独立した無線で繋がっています(メーカー推奨の@の方法)。
この環境下で、毎回テレビを起動する度に(正確には前回終了してから一定時間経過後の、Panasonicのロゴが表示される起動の度に)、D0001(「モニターとチューナー部の無線接続はできているが、通信ができていません」というもの)が表示され、接続まで5秒から10秒ほど待たされます(放っておくと勝手にテレビ画面に遷移します)。
メーカー推奨設定で正しく設置しているはずなのに、毎回一定時間エラーメッセージで待たされるのに違和感があるのですが、個体の不具合なのか、通常の挙動なのかお分かりになる方はいるでしょうか。また、こう言った設定に変更したら改善した、等の事例をご存知であれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26223742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/29 10:59(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん

とりあえず屋内の無線LAN(Wi-Fi)を止めて
正常に成るなら無線LANルーターの設定を考えてみてはどうですか、

書込番号:26223794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/06/29 14:02(2ヶ月以上前)

モニタにHDMI入力はあるけれど、
チューナにはHDMI出力はありません

キッチンや浴室等でも使うことを想定するプライベート・ビエラであれば、無線接続だけの搭載は仕方は無いかもしれません

このテレビは防水は考えなくても良いし、
防水対策はしていない他の端子はあるのだし、
チューナにHDMI出力はあっても良かったかも

廉価な価格帯のディーガも通信は無線だけ有線なし
HDMI入出力とは別の話しではあるけれども
代替手段の無い仕様はトラブったときに困ります

解決に至る案内があれば良いと思います

書込番号:26223932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/30 13:02(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん
電源を切った状態から10秒程なら正常な範疇かと。
エラー表示が出るのが早すぎとは思いますが、
5秒ほどは地デジも映らないし、録画用の外付けHDDは30秒待てとか出ますし

書込番号:26224925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/07/12 22:22(2ヶ月以上前)

皆さん、コメントいただきありがとうございました。

原因は録画用のUSB-HDDでした。ADATAのAHV620S-1TU31-CBK-DPを使用していたのですが、起動時にチューナー部側でUSB-HDDと接続するまでモニター側からの通信に反応しない仕様になっているようで、応答に時間がかかってエラーコードを吐いていたみたいです。家に転がっていたUSB-SSDに付け替えたら問題が解消しました。メーカー推奨のUSB-HDDの機種なら大丈夫なのかもしれませんが、少なくともADATAを使用するのはお勧めしません。

(追記)
チューナー部のHDMI出力が無いと回答くださった方がいましたが、一応設定用のHDMI出力機能は付いているようです(端子がシールで隠されているので、剥がす必要があります)。今回の件では特にシステム設定は関係しませんでしたが、念のため。

書込番号:26236072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/13 20:40(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん
なるほど、外付けUSBHDDの認識に時間かかるとは思っていましたが、自機間の通信を後回しにして、HDDの起動を待つ仕様とは。
しかも、自機に通信をしてないのに、エラーを出すとか(笑)

プログラムの実装ミスに近いですね。

サポートに報告すれば、1時間ほどでバグ修正できるレベルですね。

書込番号:26236846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/13 20:46(2ヶ月以上前)

もしかしたら、そもそも、「モニターとチューナー部の通信ができていません」ではなく
「 エラー番号xx HDDと通信できません 」かもね

書込番号:26236855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信10

お気に入りに追加

標準

Fire TVの新OSでの不便な点は?

2025/06/28 11:35(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

このサイトで「さくさく200000」さんがレビューしておられるように、
OSがFire TVに変わってから、私もいくつか不便を感じています。

詳細は、最近買ったTV-48Z90Bに関して
そのサイトに書かせていただきましたが、
私が感じている不便さは次の2点。

(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
リモコンでCMスキップができなかったり、
テレビ画面からは番組消去ができないなど。

(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

そこで皆さんに質問です。

TV-**Z95BやTV-**Z90Bのシリーズ、
または
昨年モデル(〜A)をお持ちの方で、
OSが変わったことで
同じように不便を感じておられる方がおられましたら
情報をお教えください。

書込番号:26222808

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:31(2ヶ月以上前)

VIERA TV-55Z95B は持っていないけど。

>(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
>番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
>リモコンでCMスキップができなかったり、
>テレビ画面からは番組消去ができないなど。

例えば、そもそもサーバーが変わればトップに最新録画きたり、その逆もある。
そんなの別に気にならないが。

>(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
>BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

デジタル放送はARIBの取り決めで放送局とボタン番号は決まっている。
アウトローな使い方だと思うが。

書込番号:26222862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:44(2ヶ月以上前)

そもそも指摘された内容はOSとは無関係だと思うけど。

アプリケーションやテレビの仕様変更の違いだと思うけど。

書込番号:26222878

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/28 13:09(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。
OS変更とは無関係に個人的な不満という事でしょうか?

書込番号:26222906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件 VIERA TV-55Z95B [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95B [55インチ]の満足度5

2025/06/28 15:00(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
OS無関係な不満ですし、そのサクサクさんのレビューも同様ですが、スマホについて昔のガラケーは良かったと言ってるのと同じような不満だなと感じます。

別の方法でもっと簡単に便利に使える方法に統合されただけですよ。アレクサ使いましょう。

書込番号:26223027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 17:23(2ヶ月以上前)

2つのモードから選べた

モード1で選んだ場合のTV側アイコン

モード2で選んだ場合のTV側アイコン

GZやMZの画面

>プローヴァさん
>旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。
>DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。

私はTH-GZ2000とTH-MZ2500のユーザーですが、これらの旧モデルだと
ディーガとお部屋ジャンプリンク[DLNA]する場合、
ディーガ側で、サーバーモードを2種類から選べるのです。
プローヴァさんが言われる「フォルダーから選ぶ方式」というのは
「モード2」だと思いますが、
私は普段「モード1」を選んでいます。
ビデオと同じ感覚で使えるからです。
先日パナソニックに問い合わせたところ、
旧OSでは2つのオードを選択できたが、
Fire TVの新OSでは、「モード2」の
サーバーのようなフォルダー形式しか選べないそうです。
まあ、一長一短あるのですが、
私にとっては従来の形式の方がよかったです。
まあ、慣れの問題かもしれませんが。

書込番号:26223165

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/28 17:56(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
なるほど。了解です。
そう言う細かい仕様の話だったのですね。
うちの場合そもそもたまにしかジャンプリンク使わないので何も考えずにモード2でしたね。

選択肢を多くして色々なユーザーに対応しようとすることは、反面選択肢を選ぶ煩雑さと言う弊害を生みます。
メーカーとしてもなるべく多くの人に大きな不満の出ない仕様決定を考えているのでしょうが、大変そうですね。

個人的には、もう少々使いにくくてもいいから機能がついてることが優先と考える様になってます。
fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

書込番号:26223182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 18:43(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、
>外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

確かに、その点はパナソニックは素晴らしいですね。


我が家は田舎の大きな家で、
TVが4台あるので、
家族がしょっちゅう「ジャンプリンク」を使っています。

今までは「モード1」が使えたので、
ビデオと同じ感覚で
TV画面から録画番組を
選んだり消去したりできたので便利でしたが、
TVの型番がTV-に変わった2024年モデル以降では、
「モード2」固定となり、
私は不便だと感じていました。

でも、皆さんのご意見を伺っていると、
あまり不便さは感じておられないようですね。


サポートによると、
FireTV OSの仕様で、
「モード2」の形式になっているそうですが、
今後のアップデートで
なんとか改善されることを期待したいです。

みなさん、色んな情報をお寄せいただき、
ありがとうございました。

書込番号:26223231

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/30 13:51(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
家族が使ってるとジャンプリンクが使えないのは困りますね
電源を切ってないと録画関係が使えない仕様で

テレビ4台で録画を再生したりするから、VIERAは残念な仕様

書込番号:26224963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:38(2ヶ月以上前)

65W95Aを使用しています。
Panasonicで言えばDIGA4台、テレビ2台そこにCATVのセットトップボックス(STB)で運用しています。
お部屋ジャンプリンク機能のヘビーユーザーです。

W95Aの前もPanaの液晶55FT60を使っていました。
W95Aに変えてからテレビでお部屋ジャンプリンクは使わなくなってしまいました。
入力をSTBに切替え、STBのお部屋ジャンプリンクで他の機器の録画番組を視聴しています。
理由は「W95Aのお部屋ジャンプリンク機能が使いにくいから」
これに限ります。

1点目はhmanoさんが指摘されているように番組の削除ができない点です。(3番目)

2点目は視聴済みなのか未視聴なのかを確認できなくなった。(視聴しても未視聴のままとなっている)(2番目)
旧TVやSTB、Digaで視聴した場合には視聴済みになります。

3点目は番組検索の煩雑さ(これが一番でかい)
まとめ番組だとフォルダの所から探す必要があり、単独番組だとファイル(番組だったかもしれません)の所から探す必要があります。Digaなどが番組をまとめてひとくくりにしてくれるのですが、見終わった番組を削除していって1番組になることがあります。まとめられていた時はフォルダのところに配置されていた番組がファイルの方でしか見つけられなくなります。逆も然りで、1番組しか無いと思ってファイルの方で探していたのに、フォルダの方に移動してしまっていて見つけられなくなります。

別の欄を単に探せば良いのでは?

と思うかも知れませんが、フォルダの欄からファイルの欄に移動するためには、一度、一番上に戻ってからしか移動ができません。このストレス、伝わるでしょうか?無い無いと下の方まで探して、あっ別の方かもと探そうと思うと一番上までカーソルを戻さないといけません。スレ主さんの言う旧OS(旧アプリ?)の場合は一番下まで行って更に下を押すと一番上に戻るのですが、これがFireTVではできないのです。撮りためている番組数が多くなればなるほどこのストレスは大きくなります。

ということで、私なりに導いた最適解がSTBのお部屋ジャンプリンク機能を使うということで。

DiXiMアプリを追加で入れてもみました。こちらはまとめと単独の番組が一緒にリストアップされてくるので、まぁ旧機種に似たような使い方ができます。視聴・未視聴の認識もできます。唯一、番組の削除ができませんでした。テレビのお部屋ジャンプリンクよりは使いやすいです。

あまり機械が得意では無い家族(いろいろ難しいことはしない)は、ごくたまにTVのお部屋ジャンプリンク機能を使っているようですが、ほぼ使っていません。

ということで、我が家ではお飾り程度の機能と考えています。
番組ダビングができるので、それは良いと思います(旧機種でもできていたわけですが)。

書込番号:26225832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:45(2ヶ月以上前)

書きそびれました。

お部屋ジャンプリンク機能以外の操作面については、概ね使いやすいと思います。
設定が多層に渡っているような印象を受ける面もありますが、及第点はあげられるような気がします。

書込番号:26225840

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

続 音

2025/06/26 18:10(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65EN1 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらのTVの音でも十分に満足はしているのですが興味本位でサウンドバーが気になっています。今までサウンドバーなるものを使用した事が無いので分からないのですが実際、このTVにサウンドバーを使えば今以上に音が良くなるものなのでしょうか?
BOSEのTVサウンドバーを検討しています。実際にサウンドバーを使用されている方の意見が聞きたいです。

書込番号:26221257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/27 19:54(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
こんにちは
サウンドバーもオーディオ機器としてみれば音があまり良いとはいえませんが、薄型テレビの音質に比べるとかなりマシで、昔の分厚いブラウン管テレビくらいの音なら出せます。

高いサウンドバーを買っても大して音は良くならず勿体無いので、BOSE TV SPEAKER程度のものでまずは十分ですよ。

他の候補だとデノンDHT-S517なんかは別途ウーファーが付くので低音のバランスが良くなります。まあ価格的にはこの辺りまでが良いかと思います。

書込番号:26222313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/06/27 20:33(2ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
こちらのTVのスピーカーでも十分な程の音質を感じては入るのですがBOSEサラウンドバーを導入さたらこのテレビのスピーカーの音は超えますか?

書込番号:26222340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/27 20:45(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
音の好みがあるので何とも言えませんが、良い音を聞き分けれられる耳があるなら、テレビの音は超えると感じる場合が多いと思いますよ。一度お店で視聴してみてはいかがですか?
大手量販ならテレビの下にサウンドバーを置いていて比較視聴させてくれる場合もありますよ。

書込番号:26222346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

音について

2025/06/24 08:18(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65EN1 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらのテレビはフロントから音出ますか?耳を付けて確認してもフロントからは出ていません。
後ろから出ているのですが皆さんもそうでしょうか?

書込番号:26218884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/06/24 08:32(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
こんにちは。
スピーカーユニット自体は画面下に下向きに取り付けられていますが、45度の反射板が内部に設置されていて、前のスリットから音が出るようになっています。音量を大きくすれば、画面下のスリットから音が出ているのがわかると思います。

これとは別にサブウーファーが背面に取り付けられていますので背面の音はサブウーファーでしょう。
サブウーファーと言ってもラジオ並みのサイズのスピーカーですので低音と言っても高めの周波数になります。

書込番号:26218897

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/24 12:46(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
少し音量を大きくして画面両サイドのどちらかに耳を近づけてみてください
配置図は以下もご参考に
https://jp.sharp/aquos/products/en1/sound/

書込番号:26219063

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2025/06/24 18:16(2ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
そうなのですね!音量を上げて見たら確認出来ました!

書込番号:26219291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/06/24 18:18(2ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
音量上げてみたら確認出来ました!最近このテレビを買ったのですが画像も綺麗で音も迫力があり大満足です

書込番号:26219293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング